前スレ(その24):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その25
1302:
匿名さん
[2011-03-02 18:13:01]
|
||
1303:
匿名
[2011-03-02 18:13:04]
そうだね、ここが韓国じゃなくて良かったよw
|
||
1304:
匿名さん
[2011-03-02 18:26:42]
|
||
1305:
匿名さん
[2011-03-02 18:28:02]
韓国は日本が巨額の援助したからその程度で収まったんだが、果たして日本がそうなったら韓国は日本を救ってくれるかな?
|
||
1306:
匿名
[2011-03-02 18:30:58]
30%になったら確かにきついが、その時のために貯蓄や繰り上げしているわけだからなんとかなりそうだけどな。
125%ルールもあるし、30%もずっと続くわけでもないし、なんとかなりそうだよね。 むしろリストラ倒産賃金カットでギリ変さんもギリ固定さんも大変そうだよね。 |
||
1307:
匿名さん
[2011-03-02 18:36:49]
|
||
1308:
匿名さん
[2011-03-02 18:39:05]
金利30%の世界だと固定金利でも間違いなく変動化してるだろうから
固定ローンは全くヘッジになっていない |
||
1309:
匿名さん
[2011-03-02 18:52:20]
日本国債はリスク ゼロ
新BIS規制案:Q&A 金融庁・日本銀行 http://www.boj.or.jp/announcements/release_2004/bis0408b.pdf >日本国債のリスクがあるとは考えられず、0%のリスク・ウェイトを適用 |
||
1310:
匿名さん
[2011-03-02 19:14:47]
>>1307
お前、前提条件分かってんのか? 繰り上げの回数が少なければ少ないほど、期間短縮が有利ってことを言ってんだぞ。 逆にいえば毎月、繰り上げすれば返済額軽減でも期間短縮とほぼ変わらなくなりますよ、ってことだろ。 返済額を同じにするってことは、毎月繰り上げ返済をするってことじゃねーか。 |
||
1311:
匿名さん
[2011-03-02 19:42:21]
|
||
|
||
1312:
匿名さん
[2011-03-02 19:54:44]
最近利上げの話を頻繁に専門家がするようになったね。
金利上げるつもりなんじゃないかな。 銀行もそろそろ大安売りは限界かも。 |
||
1313:
匿名さん
[2011-03-02 20:12:02]
IMF?
笑わせるな。 |
||
1314:
匿名さん
[2011-03-02 20:15:37]
>>1312
利上げするなんて話は、以前(2006年)にもあった。 専門家、FPみんな上がる上がると言っていた。 当時は全期間固定が一番!みたいな流れだったし。 しかし、変動0.5%上がっただけで、また下がっちゃったんだな。 以前の話だけど。 |
||
1315:
匿名さん
[2011-03-02 20:19:41]
そもそも国債デフォルトで金利30%の状態では
フラットSもヘッジになってない(固定金利も変動になる)のだから その問題は、固定・変動問わず別のスレで語るべき話題なんじゃないの? 通常の景気の変動で起こるインフレ・デフレ程度では 変動を選択した人に脅威になるほどの金利変動は、今後10年程度ではまず起こり得ないし。 |
||
1316:
匿名さん
[2011-03-02 20:26:04]
>>1311
用心するにこしたことはありませんが、テレビの情報をあまり信じない方が良いと思いますよ。 たとえば、あなたの専門分野や良く知っている事象がテレビで報道されたとき違和感を感じることがありませんか?ちょっと違うな、とか、全然違うぞ!とか。 私の場合は、ちょっと違っているどころか、時には正反対のこともよくあります。 今回のテレビ番組を見ていないので、はっきりは言えないのですが、韓国がデフォルトしたときは、たしか民間の銀行が外債を返せなくなったのが原因だったと思います、日本の銀行は、そんな心配はありませんし、日本国債も95%は内債で残りの5%も、ほぼ円建てです、当時の韓国と今の日本を同一線上に置くような、誤った前提で番組を作って不安を煽るような報道は、どういう意味があるのでしょうか、あるいは何らかの意図があってこんなこと(報道)をしているのでしょうか、そちらの方が心配になります。 |
||
1317:
匿名
[2011-03-02 20:37:58]
もはや偏った報道が固定さんの心のよりどころ
|
||
1318:
匿名さん
[2011-03-02 20:53:17]
>>1310
まーた逆ギレかよ! 前提条件も何も比較する時は同じ条件じゃなきゃ意味が無いと言ってるんだよ。 説明するのも面倒だからおまえは期間短縮で繰上しろよ。信じる者は救われるかもしれないからな。 ただの算数なのに何で解らないんだ? |
||
1319:
匿名さん
[2011-03-02 21:19:12]
固定さんって自分に都合の悪いソース出すと信用出来ないといいつつ、自分に有利な情報がテレビなどに出るとそれを信じてるっぽいですね。
都合の悪い情報を信じたくない気持ちは分かりますがもっと反対意見にも耳を傾けるようにしないと痛い目にあいますよ。 |
||
1320:
匿名さん
[2011-03-02 21:26:53]
|
||
1321:
匿名さん
[2011-03-02 21:50:55]
国債も国内で貯めてるんだろうけど、
団塊世代が老後、現金を使うために銀行から現金を引き出し始めると 銀行は国債を売らないといけなくなりますよね。 国債を大量に持つ銀行の収支が圧迫されると金利が上がりそうな気がしますがどうなんでしょう。 |
||
1322:
匿名さん
[2011-03-02 22:01:55]
|
||
1323:
匿名さん
[2011-03-02 22:06:10]
>>1321
まさしくそれを懸念してる。それが表面化するのは5年後以降だと思うけど、 金利の動きはどうなるかを注視すべきだろうな。 最終的には現役世代一人で一人の老人を支えるバランスの悪い社会って一体 どんなもんなんだろうか。 |
||
1324:
匿名さん
[2011-03-02 22:10:33]
皆不思議と無視してるけど、流れ関係なく定期的に「固定さんが~」っていうレスが入る
のはこのスレの名物なんでしょうか。 |
||
1325:
匿名さん
[2011-03-02 22:15:48]
>>1321
銀行はいま預金が多くなる割に投資先がないので非常に困っています。 預金を取り崩して消費に使ってくれることは、大変ありがたいことだと思います。 お金は使ったらといって消えることはありません、必ず誰かの所得になって、新たな投資先が現れるということですから。 |
||
1326:
匿名さん
[2011-03-02 22:24:39]
>>1320
冷静になりましょう。 まず、返済額軽減と期間短縮を平等に比較するには、月々の返済額はどちらも同じという条件を付ける 訳です。(月々の返済額の内訳が元本+利息になるか元本+利息+差額になるかの違いは有りますが どちらも負担率は同じという条件になります) 差額を繰り上げる事はこまめにやる事というのは確かにそうかもしれませんが、それは名目上で銀行から 勝手に引き落とされていれば例えば期間短縮で10万円の月額と返済額軽減の7万円+繰上3万だとしても 結果は同じ月々10万円なわけです。(仮に返済額軽減で7万円の返済額でも月々3万円の手元資金が残る 訳です) ようするに月々の返済負担額が同じ(年間返済率が同じ)と考えるならば返済額軽減も期間短縮も 支払う利息も完済時期も全く一緒になる訳です。ならあえて期間短縮を選ぶメリットは何も無いのです。 もちろん借り入れている金融機関によっては最低繰上額が決まっていたり、繰上手数料がかかったりします ので必ず全員に適合するわけでは有りませんが。 ようするに月々の返済額が同じならば返済額軽減も期間短縮も支払う利息も完済時期も全く一緒という 事なのです。 そのへんの基本知識を知っていれば選択する金融機関の条件をうまく利用してリスク低減を行えるのかなと 思う訳です。 |
||
1327:
匿名さん
[2011-03-02 22:39:03]
>>1323
例えば、1400兆円の金融資産のうち、400兆が消費にまわるとするだろ? その400兆は民間企業の売り上げになる訳だ。貯蓄400兆円が消費にまわれば民間企業が400兆円の増収に なる。その400兆はいろいろな企業を経由して最終的に国民の所得と税金に還元される。 ようするにお金が国内で循環する分には特に問題無いんだよ。 問題は国外に流出する事なんだけど、今のところ日本は経常収支が黒字なので外に出て行く金より入ってくる 金のほうが多いので問題無い。 しかし、今日の日経に出てたけど、デジタル家電の輸入額が輸出額を初めて上回ったそうな。国内メーカーは 日本で作って輸出するより海外で作って輸入するほうが利益が出ると、生産拠点を海外に移してるって事が 数値的に証明された。このまま国内空洞化が進めばいずれ経常赤字になり、国内でお金を廻す事が不可能に なれば日本も安心してられないと言うこと。 だから経常黒字の今の内に手を打たないと行けないんだよ。それをするのは政治家や中銀の仕事なんだけど 果たして出来るかどうか。 |
||
1328:
購入経験者さん
[2011-03-02 22:39:09]
これだけ雇用不安が叫ばれてる時だから数値上の意味、無意味と
精神的不安との兼ね合いで納得させられなければ期間短縮か返済額軽減かの利点は 語れないでしょ。 どっちも差が軽微なら早く支払いを終えたい、ウン万払った事でウンヶ月短縮出来た、 その安心を買うのも十分意味がある。 精神的満足が実はどれだけ得難いものかを考えたら、どうなんだろうねぇ。 1326みたいに行数を使っても納得させられなければ無意味って事なんだよ。 |
||
1329:
匿名さん
[2011-03-02 22:55:16]
>>1328
>どっちも差が軽微なら早く支払いを終えたい、ウン万払った事でウンヶ月短縮出来た、 >その安心を買うのも十分意味がある。 う~ん、軽減でも短縮でも毎月同じ金額を払い続けていれば利息もほぼ変わらず完済時期も同じなのに 期間短縮で安心を買えるんですかね。僕には分からない。 しかも雇用不安に触れた上でこのようなことを書かれているんですよね。 誰だって借金は早く返したいと思うのは心情なんだろうけど、雇用が不安な状況で収入が目減りする可能性もあるのに期間短縮に気を取られて目先の返済が滞るなんてことになったら本末転倒ではないですか? 軽減の場合、収入が目減りしたときには、一時的に繰り上げを中止すれば返済が滞らずに済む可能性も残ると思うんですけど。あなたのいう雇用不安がある場合は、そのほうがヘッジ(安心)を買えると思いませんか? |
||
1330:
サラリーマンさん
[2011-03-02 22:56:33]
日銀券をどんどん印刷できますから、国債が売れ残るようなヘマはしません。
|
||
1331:
匿名さん
[2011-03-02 23:27:55]
大体、この掲示板で国債の行方を心配してるのは何者?
んなことしてもどうしようもないよ。 フラットの先行き心配する位に、どうしょうもない。 |
||
1332:
匿名さん
[2011-03-03 00:09:58]
>>1328
>>1326さんの言うように、月の支払額を同じにしておけば、期間短縮も支払軽減も、支払額は一緒 (ほぼ変わらない) しかもこの場合、期間短縮も支払軽減も、支払期間が一緒になります。 どうしてかという、支払軽減は繰り上げによって支払わなければいけない額が小さくなると、 繰上の割合が増えていくの、結果として支払期間も期間短縮と一緒になってしまいます。 そのため、>>1328さんの書いている「どっちも差が軽微なら早く支払いを終えたい」というのは 期間短縮と支払軽減を選択する際の積極的な理由にはなりません。 逆に、「これだけ雇用不安が叫ばれてる時だから数値上の意味、無意味と精神的不安との兼ね合い」を 考えるならば、何かあって支払に余裕がなくなってきたときに、繰り上げ額を減らすことで、支払額を 調整できる支払軽減の方が、リスクに対応できるということになります。 例えば、30年ローンで月々10万の支払いを期間短縮と支払軽減で繰り上げたとしましょう。 この時、ある時点で支払いに余裕がなくなった場合、期間短縮だと月々10万円払わないといけません。 一方、支払軽減の場合、支払額+繰り上げ額で10万払っていたものから、繰り上げ分を減らすことで、 月々の支払いを10万以下に下げることが可能です。(その分期間が延びます) もしも、問題が無ければ、どちらの方法でも繰り上げを続けていけば、支払額も支払期間も一緒です。 |
||
1333:
匿名さん
[2011-03-03 00:15:09]
>>1328の誤解は、支払額軽減の方が、期間短縮よりも支払期間が長くなると思ってること。
同じように繰り上げれば、「支払額」だけでなく「支払期間」も変わらない。 これが理解できてないから、議論がかみ合ってないんだと思う。 |
||
1334:
匿名さん
[2011-03-03 01:05:56]
|
||
1335:
匿名さん
[2011-03-03 01:19:33]
こっちの方が手っ取り早い
ttp://omom.web.infoseek.co.jp/ |
||
1336:
匿名さん
[2011-03-03 03:38:13]
ここは別に変動の方が固定よりいいって話すスレじゃないんだから
国債破綻も考えて借りなきゃ駄目だよ。いずれにせよ国債はもうやばいんだから。 利上げの一因になることは考えといた方がいい。 |
||
1337:
匿名さん
[2011-03-03 04:54:25]
|
||
1338:
匿名さん
[2011-03-03 07:07:12]
>>1337
まさにその通り。元本はもう暫く戻ってないし、今じゃ利払いすら国債。 既に破綻したようなもんだから国債破綻は変動もちろん固定にとっても大きなリスク。 国債破綻はスレ違いだとか言って無理に固定との比較にしようとする書きこみが煩わしいだけ。 |
||
1339:
匿名さん
[2011-03-03 07:54:08]
国債破綻を考えるって事は円を持つ事のリスクって事だから変動固定とはまた次元が違うんじゃないの?
議論するなら資産を円以外の何にするかとかそんな話が中心になると思うけどそれってスレ違いでしょ? |
||
1340:
匿名さん
[2011-03-03 08:09:00]
そもそも国際的な基準のBIS規制を適用しても日本国債はリスクゼロという検証結果が出てるのに
なんでそれを一切無視してテレビのワイドショーで日本国債が危ないって言ってたからって話しに なるんだ?国際標準よりテレビのワイドショーを信じる根拠って何? |
||
1341:
匿名さん
[2011-03-03 08:15:55]
そうです。
住宅ローンに限らず国債とローンの関係は切っても切り離せないです。 今の日本の経済状況は「変動スレで何で国債の話なの?って」悠長なことを言ってる場合ではない状況です。 例えば年収400万円の人が浪費癖の子供(公務員など)にその殆どを使われ、生活費が足らないので毎年400~500万円の借金を繰り返している状態です。 その繰り返しで抱えた借金は1億円近く。 それでもその怠惰な生活は一切改めようとしない。(公務員改革しない) おまけに400万円の年収は300万円台にまで減少。 破綻していないほうが不思議な世界です。 |
||
1342:
匿名さん
[2011-03-03 08:42:28]
なら専用のスレ立ててやれよ。
スレ違いだと言ってるんだよ。 |
||
1343:
匿名さん
[2011-03-03 09:51:49]
国の借金の話はいいよ。
ここで述べても何の解決にもならない。 どっかで言ってたけど、借金ばっかりクローズアップして 国民の危機感煽って消費税増を刷り込んできてる。 でも一切資産の話しをしないのは何故!? 世界第3位の経済大国が破綻したら、その影響は地球規模でしょう そんな事、絶対ありえないから |
||
1344:
契約済みさん
[2011-03-03 10:54:15]
|
||
1345:
匿名さん
[2011-03-03 11:04:21]
いい流れだけど、一部の常連さんにとっては耳障りな話しなんだろうね。
返済率の話しも国債の行方も「変動金利は怖くない」かどうかに大きな影響を与えるのに・・・ いつもの固定の悪口に戻りたいんだろうけど、そんな居酒屋で不安を抱えるリーマンが 上司や同僚をこき下ろして気を紛らわすようなスレにしたいんだったら、 スレタイにそう書いとけばいいのに。 |
||
1346:
匿名さん
[2011-03-03 11:15:09]
お隣韓国のように財政破綻imf介入にでもなれば
金利は10倍破綻者は急増格差が広がり正規雇用者は 韓国同様に4割程度まで下がり20歳代自殺者は 世界一の韓国を上回り世界一になるでしょうね。 たかが10年以内に。。。 |
||
1347:
匿名さん
[2011-03-03 11:19:41]
>>1345
そういう書き方するから「固定さんは」って言われちゃうんだよ。 そんなに変動すれで国債の話したいなら国債が暴落すると変動だけが怖いネタでも出してみれば? ついでに金利は10倍破綻者は急増格差が広がり正規雇用者は 韓国同様に4割程度まで下がり20歳代自殺者は 世界一の韓国を上回り世界一になっても固定にしとけば安心な理由もお願い。 |
||
1348:
匿名さん
[2011-03-03 11:27:05]
日本の国債はもうヤバイとか書いてる方は何をしっているのでしょうか?
佐弐を証拠にヤバイと決めつけているのか? ここは知ったかぶりがホントに多い掲示板だ。 |
||
1349:
匿名さん
[2011-03-03 11:45:01]
また勘違いしてるアホがいるな。
ハイパーインフレの話が耳障りなんじゃなくて、ハイパーインフレは 変動・固定関係ないからスレ違いって言われてるのに。 |
||
1350:
匿名さん
[2011-03-03 12:02:50]
固定でも変動でも債務者は今までのようにはいかず
破綻者急増、過去に無い大変な時代が目の前まで来ているという事だけは 事実では。 |
||
1351:
匿名さん
[2011-03-03 12:09:28]
今後日本も格差社会、***みは破綻して当然。
韓国同様是非も無し 他人ことは所詮他人事。 |
||
1352:
匿名さん
[2011-03-03 12:21:44]
教育費がここ10年で年収の50%を締めるお隣韓国
サムソンやlg等日本を凌ぐ成功者達だけを取り上げている現実。 なぜ格差・競争社会になったのか、若者の自殺者世界一に なったのかを考えると今取るべき日本人の行動は押して知るべし 他人事かもしれないけど同胞としては見捨てがたい。 |
||
1353:
匿名さん
[2011-03-03 12:28:59]
ご気楽は自己責任。負け・組もいてくれるから勝ち組も存在できる。
グローバル的志向は季節が訪れるごとく訪れ選択の余地も無い。 |
||
1354:
匿名さん
[2011-03-03 12:38:21]
サブライムの悪夢再来か、韓国で6銀行営業停止命令
http://www.spotlight-news.net/news_dROetQTRcE.html その韓国が今まさにやばくなって来てるんですが。日本はもう援助しなくていいからね。 |
||
1355:
匿名さん
[2011-03-03 12:59:04]
国債暴落と金利上昇の関係を固定金利(長期)と変動金利(短期)
に分けて説明出来る人っています? |
||
1356:
匿名さん
[2011-03-03 13:03:32]
|
||
1357:
匿名さん
[2011-03-03 13:18:36]
まずは金利上昇中の過程でで変動組みが壊滅するでしょうね。
だがフラットは公的ローンだからハイパーインフレで変動になるわけないだろ。 そもそもそうなるという明確な規約もないし。それこそソース出してよ。 固定も危ないってことが言いたいんだろうが、嘘はいかんよ。 |
||
1358:
匿名さん
[2011-03-03 13:38:18]
はいはい、変動コンプご苦労さん。
何が金利上昇の中でだよ? それこそ、金利が上昇しゅる理由を書いてみろよ。 何がフラットは公的だよ? 一番信用ならないだろうが。 |
||
1359:
匿名さん
[2011-03-03 13:38:40]
>>1357
国債が暴落=デフォルトってどういうことなのか理解してる? 年金制度が崩壊して財源が無くても、年金は月々払われるとでも? 公的ローンも同様。 そもそも急激な状況の変化によっては、ローンの固定の解除は起こりえないことでは無い。 ってちゃんと説明を受けなかったんだろうか。 |
||
1360:
匿名さん
[2011-03-03 13:43:04]
結局、将来の不安は多少あるけど庶民は返済率15%程度で長期で組んでおいて、
15年~20年程度で完済できるように組んでおけばいいってことでしょ。 |
||
1361:
匿名さん
[2011-03-03 13:52:05]
フラットって銀行の融資と違って債権化して投資家に債権を売ってしまうんじゃなかった?
だから銀行ローンみたいに日銀から継続的に融資を受けて運用してるわけじゃないから 急激な状況の変化でも銀行の融資システムみたいに経営を圧迫するわけじゃないし、 金利って上げる理由も上げるべき根拠すらないんじゃないの? |
||
1362:
匿名さん
[2011-03-03 13:59:56]
|
||
1363:
匿名さん
[2011-03-03 14:43:55]
金利上昇を国債の暴落でしか語れないってのも
なんだか情けない話だな しかもフラット(固定)にしておけば 安心だと思ってるし・・・ 過去スレ読んでる? |
||
1364:
匿名さん
[2011-03-03 15:00:54]
http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/saving/money/201102.html
日本の財政がすぐに破綻するかというと、そういうわけでもありません。 理由は、政府部門の資金不足は国内から調達できることにあります。 先に見たように、日本の政府部門の財政赤字は名目GDP比▲10.2%でした。 しかし家計・企業などで構成される民間部門は、 稼ぐほどにはお金を使わないので多額の貯蓄をしており、 その貯蓄は政府の赤字を上回っています。 民間部門の貯蓄から政府部門の赤字を差引いてもまだ資金が余るということです。 この状態では、政府部門は赤字になった分を国内民間部門の貯蓄から調達できますから、 すぐに財政破綻に至ることはありません。 |
||
1365:
匿名さん
[2011-03-03 15:58:21]
そこの生命線は2013年には完全に逆転するんだよ だからヤバいのです |
||
1366:
匿名さん
[2011-03-03 16:00:35]
固定・フラットさんの勤務先は国債暴落時の環境下でも安全なのですか?
そういう状況下でしっかりと収入が確保できてしっかりローン返済できるなんてうらやましいです。 そりゃそういう状態であれば安全ですね。 |
||
1367:
匿名さん
[2011-03-03 16:08:38]
|
||
1368:
匿名さん
[2011-03-03 16:17:05]
2013年に破綻とか(笑)
テレビ、新聞に騙されすぎ。 何の根拠もない。 って言うか、間違ってる。 |
||
1369:
匿名さん
[2011-03-03 16:24:00]
2013年に破綻するならとっくに国債暴落してんだろ。
日航は100%減資が決定した時点で株価は1円になったんだぞ。 国債が現時点で高値を付けているって事は市場参加者で2013年に破綻すると思っている人はひとりもいない って事の証明だ。 |
||
1370:
匿名さん
[2011-03-03 16:42:50]
心配しなくても2012年に地球が滅ぶから
|
||
1371:
匿名さん
[2011-03-03 16:44:25]
そのうち地球が滅んでも固定にしとけば安心とか言い出しそうだな
|
||
1372:
匿名さん
[2011-03-03 16:50:29]
2012年に世界は滅びるらしいから変動でも固定でもなんでも良いよね。
どーせなら今のうちに高い家買って満喫しておこう |
||
1373:
匿名さん
[2011-03-03 16:51:48]
余裕の無い長期借り入れはしない事だね。
|
||
1374:
匿名さん
[2011-03-03 16:54:01]
現金で購入できるものと借りることすら
出来ない奴と格差がつくよ。 |
||
1375:
匿名さん
[2011-03-03 16:57:14]
久々に
変動 ちょう 怖いよ ブルブルブルブル |
||
1376:
匿名さん
[2011-03-03 17:12:15]
|
||
1377:
契約済みさん
[2011-03-03 17:13:10]
>>1365
1364読んだ? 確かに家計は貯蓄は減少傾向になるが、 企業は貯蓄はそれ以上に増えている。国債発行残高が家計貯蓄を超えた所で 企業貯蓄はそれ以上に増えてるから問題なし。 銀行は家計と企業の預金を分けて運用しているとでも? 日本の問題は銀行に国債以外の有力な投資先がないことだよ |
||
1378:
匿名さん
[2011-03-03 17:29:52]
|
||
1379:
匿名さん
[2011-03-03 17:30:50]
|
||
1380:
匿名さん
[2011-03-03 17:35:23]
1377は良い点ついてる。
日本の構造的問題はお金を回せないことだから。 だから、無理矢理貯蓄を回すために国債刷ってる。 |
||
1381:
匿名さん
[2011-03-03 18:21:44]
>>1380
それは、政府を買いかぶりすぎてる。 問題なのは、国債を刷った分の、ほとんどが個人や企業の貯蓄に回ってしまっていること。 貯蓄を切り崩し、消費や投資にまわすように誘導しなければデフレ脱却はできない。 |
||
1382:
匿名さん
[2011-03-03 18:31:26]
>国債を刷った分の、ほとんどが個人や企業の貯蓄に回ってしまっていること
ようするに国債発行額が個人や企業の貯蓄を上回る事が無いって事ですね。 |
||
1383:
匿名さん
[2011-03-03 18:32:37]
デフレ脱却?
先ず 無理 人口増やすのが出来ないと 絶対に無理 過敏に反論して |
||
1384:
匿名さん
[2011-03-03 18:37:47]
|
||
1385:
匿名さん
[2011-03-03 18:38:33]
1381はなぜ、国債を刷り始めたのかの歴史を知らないんだな。
|
||
1386:
匿名さん
[2011-03-03 18:55:44]
>>1298です。
まだこの話題が続いてたんですね。 色んな意見を聞けて勉強になりました。 このような(国債暴落)報道が増えると、国債暴落が国民にとって有り得る という認識が広まるのが怖くありませんか? 資産を邦銀から引き上げる人が増えるのではないでしょうか? 実際、私も金融資産の1/3はまだ円建てで持っていますが、残りは外国株式や 資源国通貨で運用しています。 日本株ではいつも痛い目にあってばかりで、手を引こうかと思っています。 こんな人や企業が増えると国債の買い手もつかなくなるかな?なんて。 ロシアで財政危機が起こった時、資産を海外に分散していた人は、3倍にも 跳ね上がった物価高からの難を逃れました。 日本で同じ事が起こるかどうかは分かりませんが、やはり対策はしておきたいなと 思っています。 |
||
1387:
匿名さん
[2011-03-03 19:15:07]
いつもここでは国債の話をスレ違いとかってスルーするのはどうかと思ってたからこの流れはいいかんじ。
皆がどういうふうに考えてるのか聞けるのは参考になる。 自分は国が破綻はないと思うけど、破綻スレスレでの金利上昇はあると思ってる。 ギリシャだって破綻はしてないけど変動金利は急騰してるし。 日本の場合、内部からの借金だけど、額が大きくなりすぎて利払いもできなくなるかもしれない。 金融機関が買い支えなくなるとしたらどういう流れでいつのタイミングかを 考えるといつ頃までの完済を目指すかの目処にもなるし。 |
||
1388:
匿名さん
[2011-03-03 19:20:36]
>ギリシャだって破綻はしてないけど変動金利は急騰してるし
してない。ギリシャ危機によって短期金利が一瞬急騰したけどECBとドイツが資金注入して納まった。 ギリシャで高騰してるのは長期金利だけ。 |
||
1389:
匿名さん
[2011-03-03 19:22:51]
日本には誰が資金注入してくれるの?
他国の注入でどうにかなるレベルの借金? |
||
1390:
1377
[2011-03-03 19:25:47]
|
||
1391:
匿名さん
[2011-03-03 19:30:37]
>自分は国が破綻はないと思うけど、破綻スレスレでの金利上昇はあると思ってる
破綻スレスレの金利上昇ってどの程度を言ってるんだ? 現在の1.2%前後の長期金利が3.5%に上昇すれば利払いだけで30兆を超す。そうなるとこれはもう 破綻確実な領域だ。 しかし米を見てみると長期金利は普通に3.5程度有るがFRBはゼロ金利量的緩和をやめてない。 ようするに短期金利は上がってない。 そう考えると破綻スレスレというか、破綻していない状況なら金融政策は日銀のコントロール下に 有るから短期金利を上昇させる理由が無い。 ようするに国債暴落で短期金利(=変動金利)が上昇するには国が破綻しなきゃあり得ないし、 そんな状況では変動も固定も関係ないって事。 |
||
1392:
匿名さん
[2011-03-03 19:33:12]
って言うか、ギリシャも固定相場制だから。
日本とは全く違うから。 ホントに何も知らないんだな。 |
||
1393:
匿名さん
[2011-03-03 19:34:49]
1387へのレスね。
|
||
1394:
匿名さん
[2011-03-03 19:35:58]
>1391
信用不安による金利上昇なら円安になってインフレになるから利上げする理由はあるよ。 |
||
1395:
匿名さん
[2011-03-03 19:42:09]
円安になって、インフレとは限らない。
しかも、どの程度の円安かインフレかも全くわからないな。 |
||
1396:
匿名さん
[2011-03-03 19:51:33]
アルゼンチンやらギリシャやらと全く制度の異なる国を出してまでの国債破綻論はどうしたんだ?
ネタが尽きたか? |
||
1397:
匿名さん
[2011-03-03 20:08:19]
国債がデフォルトしないんだったら長期はともかく短期(政策金利)の金利上昇は無いよ。
ギリギリなんて物は無い。デフォルトするかしないかだけ。 |
||
1398:
匿名さん
[2011-03-03 20:59:23]
ようするに国債は暴落するけど破綻はしないでギリギリとどまるから
長期金利だけでなく短期金利も上昇するけど円安になってインフレに なって景気が良くなるから変動は危険で固定は安心との主張でOK? 確率低すぎないか? |
||
1399:
匿名さん
[2011-03-03 21:12:33]
国債暴落時に金利上昇すれば物価も上昇するのですか?
物価が同時に上昇しなければ固定といえども実質返済額に変化がないため厳しいのではないですか? 固定の理論は、金利上昇=物価上昇=実質借金目減りだと思いますが、 金利上昇≠物価上昇≠実質借金目減りだと、収入減少で結局リスクヘッジにならないように思います。 |
||
1400:
匿名さん
[2011-03-03 21:12:55]
>>1398
話の流れ的に固定だから安心とは誰も言ってないように思えます。 |
||
1401:
匿名さん
[2011-03-03 21:42:19]
|
||
1402:
匿名さん
[2011-03-03 22:30:55]
スポンサード・リンクに大前研一が現れた
|
||
1403:
匿名さん
[2011-03-03 22:36:51]
|
||
1404:
匿名さん
[2011-03-03 22:49:03]
|
||
1405:
匿名さん
[2011-03-03 22:53:51]
ようするに国債暴落が起きれば変動固定関係なく危険って事でいいの?
|
||
1406:
匿名さん
[2011-03-03 23:27:04]
>>1358
これか。「上昇」の後の「しゅる」がポイントだ。 |
||
1407:
匿名さん
[2011-03-04 00:05:43]
|
||
1408:
匿名さん
[2011-03-04 02:53:40]
国債が暴落しても日本の全ての企業が倒産するわけではなく、不自由はあったとしても日々の生活は続くわけで、戦後の焼け野原のようになるわけでもなく、また、政府もデフォルトだけは避けようと最大限の努力をするでしょうから、国際的な枠組みの中でデフォルト寸前で回避する可能性だって大いにあるわけで、この場合固定か変動かが運命の分かれ道になることも十分に考えられると思います。契約書に固定解除の基準が明確に記載されてない以上どの程度が急激な経済情勢の変化に当たるかは誰にも判断できません。
国債暴落したら固定も変動も関係ないとか、そんなこと考えても無駄だとかいうのには違和感があります。 |
||
1409:
匿名さん
[2011-03-04 06:10:55]
>>1408
ようするに国債は暴落するけど破綻はしないでギリギリとどまるし 半分以上の国内企業が倒産しても自分の会社だけは倒産しない。 そして長期金利だけでなく短期金利も上昇するけど円安になってインフレに なっても自分の所得だけはインフレになる分同じように上昇するから 変動は危険で固定は安心との主張でOK? 確率ものすごく低すぎないか? |
||
1410:
匿名さん
[2011-03-04 06:38:56]
日銀:金利1%上昇なら大手行は年2兆円評価損-自民に試算提示(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aujpOhw45tyc 「国債破綻が来たら?」の想定は大の大人と日銀と与党と自民党とキャリア官僚が今この瞬間も ガチでやってるです。 配給制の検討とかかなー。備蓄対策と傾斜生産と関連法制と緊急税制と治安対策と・・ この分じゃ国債破綻対策チームに警察・自衛隊の上層部もいるかな。暴動が起きる可能性もある。 対策チームの輪が広がってる感じがするね。 破綻対策をガチでやるには各省庁の官僚もいれて1000人くらいいるしな。 名実共に世界でトップクラスの「国家破綻対策の専門チーム」=IMFが欲しいところだろw IMFも非公式にX-dayチームにいるかね?顔ぶれ聞いてみたいもんだが・・ |
||
1411:
匿名さん
[2011-03-04 06:47:14]
どう考えても近々、金利は上がる。
上がるときは一気にくるが、そのときに固定に変える決断ができるのか? そのときは固定もかなりあがっているぞ。 変動金利は怖くないなんて、まるで銀行の営業のような言葉にだまされるな。 大きく繰り上げできる余裕資金のある者ならいいが、一般人は厳しいのではないか。よく考えて行動すべき。 |
||
1412:
匿名さん
[2011-03-04 06:47:19]
政府の借金が危機的というのは、財務省、マスコミ、経済学者、エコノミストの詐欺。
対GDPでEU平均とほぼ同じ。かつ世界一の対外純債権国。経常収支は黒字。 ユーロ圏危機国と違い、日本は変動為替相場制。 民間の金融純資産=政府の金融純負債。 経常収支の黒字・対外純資産 共に右肩上がりのトレンドになっている。 当分、安泰 日本破綻論は消費税導入のための政財界、特に財務省の方便。 マスゴミ、御用学者を使って国民を洗脳しようとしているだけ |
||
1413:
匿名さん
[2011-03-04 07:02:30]
|
||
1414:
匿名さん
[2011-03-04 07:04:21]
>どう考えても近々、金利は上がる。
せめてどう考えたか書こうぜ。説得力ゼロだよそれじゃ。 |
||
1415:
匿名さん
[2011-03-04 07:28:26]
住宅ローンの視点でしか金利を考えられないから固定はダメなんだよ。
経済に詳しくないのに自論を通そうとするから、鼻で笑われる。 政策金利はあくまで企業や景気・物価の為にあって、住宅ローンなんてのはおまけ。 |
||
1416:
匿名さん
[2011-03-04 07:36:21]
|
||
1417:
匿名さん
[2011-03-04 07:38:37]
>>1410
何だそれ?(笑) |
||
1418:
匿名さん
[2011-03-04 07:42:18]
どう考えても金利は上がらない。
多少の動きはあっても今の優遇後の0.7だの0.8だのの数字が固定の金利を越えることは無いよ。 |
||
1419:
匿名
[2011-03-04 07:49:45]
金利の高い時点で、変動がそのときの固定の金利を越えることは無いかもしれないが過去の低い固定の金利にしておけばという後悔が残る。
変動で借りてびびっている人たちが集うスレだから、ポジティブな意見が多いが、今から借りる人はよく考えた上で行動すべきじゃないか。 |
||
1420:
匿名さん
[2011-03-04 08:02:45]
未来の来るかどうか解らない後悔を心配してもらわなくてもいいよ。
現時点で変動より多くの金利を払ってる現実は無視かよ。 |
||
1421:
匿名さん
[2011-03-04 08:08:57]
固定だから安心というのは抜きにして、破綻はありえるのか、
ありえるとしたらいつなのか、その時ローン抱えてるとどうなのかという点だけ知りたい。 上がらないという主張でもいいし、変動特有の問題じゃないとはいえ皆が心配する問題だよ。 |
||
1422:
匿名さん
[2011-03-04 08:09:32]
長期金利が急騰して戻らないような事態なら変動といえど住宅ローン金利は上がる。
|
||
1423:
匿名さん
[2011-03-04 08:12:49]
だから、その論理を説明して下さい。
|
||
1424:
匿名さん
[2011-03-04 08:12:57]
固定さんは変動金利が自分が借りた固定金利より高くなるまで後悔し続けて変動スレに書き込み続けるんですね
|
||
1425:
匿名さん
[2011-03-04 08:41:29]
>1423
変動が100%政策金利と連動しているという保証はない。 ローン金利はあくまでも銀行が決めるもの。 長期金利が6%とか異様な事態なら銀行としては上げざるを得ない。 どの程度上がるかはおいといて |
||
1426:
匿名
[2011-03-04 08:58:03]
今から変動なんて、何故わざわざリスクをとる?
|
||
1427:
匿名さん
[2011-03-04 09:01:22]
>>1425
え? 全く論理になってませんが? 銀行が金利を上げて、市場から円を回収する目的は? 政策金利に連動してるしてないなんかを否定したってどうしょうもないよ。 それなら、フラットは長期金利に連動してないのか? >長期金利が6%とか異様な事態なら銀行としては上げざるを得ない。 だから、この論理を説明して下さいよ? |
||
1428:
匿名さん
[2011-03-04 09:03:56]
|
||
1429:
匿名さん
[2011-03-04 09:08:45]
>>1426
まぁ、この低金利の恩恵を受けて現時点とはいえ少ない支払額で返せるのは魅力だからな。 ちなみに住宅金融支援機構に問い合わせしたんだが、ハイパーインフレ等で社会情勢の急激な 変化で金利が変わることはあるかとの問いに、 A,絶対にありません。そんな規約もありません。 とのことだ。以前の書き込みだったかそういう規約があるみたいなことを書いてる人がいたが、 商品の信用にかかわることなのでそこはよく調べてから書いたほうがいいな。 |
||
1430:
匿名さん
[2011-03-04 09:36:46]
>>1426
デフレのときに固定で借りることがリスク回避になると考えている奴は、まるで分かってない。 デフレってのは、お金の価値が上がっていくこと、つまり月の返済額が10万として、去年の10万と今年の10万、来年の10万は額面は一緒でも、実際の価値はどんどん上がってる。 固定で借りた奴は毎年、実質負担が重くなっていく契約をしてしまったのに、額面の金額が同じだから気づいていない上に、なぜかリスク回避したと安心している大莫迦者。 デフレのときの一番のリスク回避は、ここで何回も言われている通り、一番金利の安い変動で借り、返済額軽減で積極的に繰り上げ返済をして、なるべく早く借金を減らしていくこと。 |
||
1431:
匿名さん
[2011-03-04 09:58:45]
|
||
1432:
匿名さん
[2011-03-04 10:32:05]
まあ、当たり前のことなんだけどね。
でも、固定君やフラット君はそこらへんしかつくことかないから、変動金利から遥か離れた国債の話をし続けるわけだね。 しかも、間違ってるし。 |
||
1433:
匿名さん
[2011-03-04 10:51:50]
|
||
1434:
匿名さん
[2011-03-04 11:03:53]
>>1431
の記事見て反論出来る人いる? |
||
1435:
匿名さん
[2011-03-04 11:04:01]
|
||
1436:
匿名
[2011-03-04 11:14:02]
金利が上がると審査ギリギリの人が通らなくなるし、ローンで買うか買わないか迷ってる人も買わなくなるし、ますます売れなくなるねぇ
銀行も借り手がついてなんぼ。 成立つのかな? |
||
1437:
匿名さん
[2011-03-04 11:15:29]
フラットって証券化して投資家がリスクにを負うから大丈夫って理論ですよね?
国債暴落とか起きたらその投資家自体も多く破綻すると思うんですがそれでも安全なんですか?その場合、誰かリスクを負うのでしょうか? |
||
1438:
匿名さん
[2011-03-04 11:22:28]
>>1437
そもそもフラットが証券化されてるってことは 当然さまざまな金融商品に混ぜられているから サブプライムローンの破綻と同じようなことが起こりえるわけで その場合、フラットのような比較的安全とされる債券が破綻に至るってことは サブプライムの時以上の混乱が起きると思うけど。 |
||
1439:
匿名さん
[2011-03-04 11:27:10]
>>1437
銀行ローンは貸すときは一括で貸して、変動は返済額が変動、固定は支払額が固定だけど 大変な時は相談させてよってことと理解してるけど。 フラットは証券化して売却してるから金融機関どころか機構からも手を離れているため、 後から返済額を上げるのは理論上不可能だし、そんな規約も一切ない。 |
||
1440:
匿名さん
[2011-03-04 11:29:29]
|
||
1441:
匿名さん
[2011-03-04 11:38:43]
>>1440
サブプライムローンは段階的に支払いが上がっていく金融機関のステップ返済 だったからね。サブプラは無理な変動金利で組んだ低所得者が金利上昇で支払い ができなくなり、挙句に向こうはノンリコースだから家手放せば借金免除だから 債務者は破綻しない。しかし金融機関が家売却しても不動産価格下落で回収できず にそれらを買ってた証券会社が大きな被害を受けたってこと。 |
||
1442:
匿名さん
[2011-03-04 11:44:56]
てことはフラットの証券を買った投資家が破綻したら住宅ローン自体払わなくてよくなるの?
|
||
1443:
匿名さん
[2011-03-04 11:46:37]
|
||
1444:
匿名さん
[2011-03-04 11:48:58]
とりあえずフラットは銀行ローンとシステム的に全く異なるものであり、
フラットの支払額は一切変わらない。それだけは強調しておこう。 |
||
1445:
匿名さん
[2011-03-04 11:58:50]
|
||
1446:
匿名さん
[2011-03-04 12:02:11]
>>1441
サブプライムは証券会社が被害を受けたのは、サブプライムの引き受け先だったから じゃなくて、それらの債券を混ぜた商品を大量に売ってたから サブプライムローンの破綻でその売ってた金融商品全部の価値が わからなくなって、それで破綻したんだぞ。フラットでもそれと同じことが起きる。 |
||
1447:
匿名さん
[2011-03-04 12:04:08]
>>1445
金銭消費貸借契約書 |
||
1448:
匿名さん
[2011-03-04 12:07:15]
|
||
1449:
匿名さん
[2011-03-04 12:11:51]
>>1448
あれなんて向こうの銀行なんか滅茶苦茶な貸付してたからな。 中古不動産価格が堅調に推移してるのをいいことに当初期間のみ優遇みたいな 感じで後は急な階段を上るような支払額アップで、客も支払いが苦しくなる前に 売るのを前提としてたとかで日本では考えられない。 結局不動産価格が下落に転じて売るに売れなくなったわけだが。 |
||
1450:
匿名さん
[2011-03-04 12:12:11]
住宅金融支援機構は、フラット35を取り扱っている
数多くの民間金融機関から住宅ローン(フラット35)を買い取り、 それを担保とする債券を発行することで長期の資金調達を行い、 民間金融機関が長期固定金利の住宅ローンを提供するしくみを支えています。 http://www.flat35.com/loan/flat35/shikumi.html としたら、担保債権がデフォルトしたら住宅金融支援機構も大変なことになるよ。 そうなった時に国が保証してくれるの? |
||
1451:
匿名さん
[2011-03-04 12:14:52]
税金?
でも国債が 暴落してるんだよね? |
||
1452:
匿名さん
[2011-03-04 12:17:30]
|
||
1453:
匿名さん
[2011-03-04 12:20:56]
|
||
1454:
匿名さん
[2011-03-04 12:38:29]
|
||
1455:
匿名さん
[2011-03-04 12:42:28]
景気上昇を伴わない金利上昇で変動利用者が大量に破綻する事態が想定された場合、おそらく時限立法が制定されると予想します。
|
||
1456:
匿名
[2011-03-04 12:46:14]
↑んだね。
|
||
1457:
匿名
[2011-03-04 12:48:00]
住宅ローン金利は変動であっても短期金利だけで決めてるわけじゃない。元本分と金利の回収などを加味すれば長期金利が大幅上昇なら借り入れ期間が長い住宅ローン金利は影響を受ける。
|
||
1458:
匿名
[2011-03-04 12:52:06]
日本でも住宅金融公庫は景気後退時にも拘わらずステップ返済で貸付けを続けていたね。
5年後に返済が出来なくなって、自殺した人も少なくないよ。 フラットの団信料が上がった理由の一つですね。 |
||
1459:
匿名さん
[2011-03-04 13:04:59]
>>1429
それが必ず保証されるのなら、これからはある程度の資金を持っていない人は フラットの方が安心かもしれないですね。 >>1431 この方のお説通りだとすれば、変動派の私は安心なんですけどね。 国内の資金が国内の銀行で還流しているうちはその論理は成り立ちますが、 海外へ流出したりコモディティへ流れだしたらどうするのでしょう? 法律などでしばるのでしょうか??? 銀行へ預金するということは国債を買い支えることになり、回り回って 無駄な公共工事やあまり意味のなさそうな特殊法人の存続に手を貸すことに なるのかなぁと思うので、私はパス。 こんな人が増えると怖いなぁと矛盾したことを考えております。 |
||
1460:
匿名さん
[2011-03-04 13:17:37]
日本の財政破綻はIMFが助けられる規模ではありませんが、日本が自力で再建ができない場合、国の経営権は失うことになる可能性が大きくなります。
過去にの衆議院予算委委員会で「ネバダ・レポート」という文書が取り上げられ、金融・財政関係者の間で話題となりました。アメリカの金融専門家たちは日本の財政状態を、もう既に回復不可能なほど財政破綻が進んでおり、これを改善するためには相当大胆な改革を断行しなければならず、日本が自らこのような改革をやることはないので日本は遠からず破産すると見ているようです。この経済金融レポートには「日本がIMFの管理下におかれたときの予測」を書いていて、以下の9項目の改革が行われるであろうと予測しています。 ① 公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。 ② 公務員の退職金は100%すべてカット。 ③ 年金は一律30%カット。 ④ 国債の利払いは5~10年間停止。 ⑤ 消費税を20%に引き上げる。 ⑥ 課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行う。 ⑦ 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債については5~15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。 ⑧ 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%~40%財産税として没収する。 ⑨金利は10倍程度上昇は避けれません。 |
||
1461:
匿名さん
[2011-03-04 13:17:59]
>>1457
>住宅ローン金利は変動であっても短期金利だけで決めてるわけじゃない。 >元本分と金利の回収などを加味すれば長期金利が大幅上昇なら借り入れ期間が長い住宅ローン金利は影響を受ける。 本気で言ってる? >長期金利が大幅上昇なら借り入れ期間が長い住宅ローン金利は影響を受ける。 翌日物金利で毎日繋いでいる人のことが忘れられてる。 預金金利だって6ヶ月物と10年物では適用金利は当然に異なっている。 どうしてそんな簡単なことが分からないの? |
||
1462:
匿名さん
[2011-03-04 13:18:05]
銀行預金に対する課税も一部で議論されてますね。
|
||
1463:
匿名さん
[2011-03-04 13:27:28]
|
||
1464:
匿名さん
[2011-03-04 13:35:49]
|
||
1465:
匿名さん
[2011-03-04 13:37:22]
全く違いますが?
答えはないんですね? |
||
1466:
匿名さん
[2011-03-04 13:39:12]
|
||
1467:
匿名さん
[2011-03-04 13:42:04]
今後日本の状況悪化は避けれない以上
無理してローンは組めば末路は破滅しかない。 住宅は余裕を持って購入しましょうね。 そうすれば固定でも変動でもかまいませんよ。 |
||
1468:
匿名さん
[2011-03-04 13:42:16]
ある意味自分も含め暇な人たちが楽しく金融談義してる中に、
ギリ変か知らないが、確かにいきり立った人が混じって「固定は~」と ベクトルの違う話しをしだすからややこしくなる。 |
||
1469:
匿名さん
[2011-03-04 13:44:31]
>>1460
こうなるとタンスに金塊でも隠し持つ位しか自衛策はありませんね(笑) 不動産も税金が払えず手放す人続出で暴落間違いなしだろうし。 いっそのことアメリカの一州になるとか? 中国の日本省よりかはマシかな。 アメリカにも中国ロシアに睨みをきかす拠点が出来るというメリットがあるし。 そうなったら日本は基地だらけになりそう。 |
||
1470:
匿名さん
[2011-03-04 13:45:24]
|
||
1471:
匿名はん
[2011-03-04 13:46:27]
|
||
1472:
匿名さん
[2011-03-04 13:52:13]
まぁそういうことも含めてシミュレーションするのが変動の醍醐味であり、
リスクなんだから借り過ぎには注意しろってことよ。 ここで他ローンの悪口とか些細な意見に激高するのは借り過ぎで余裕が なくなってる証だからなぁ。 |
||
1473:
匿名さん
[2011-03-04 13:53:55]
>>1466
借り過ぎも何も、賃貸だから、まだ借金なし。 あなたはどなたかの書き込みに対し言葉の揚げ足取りを >「上昇しゅる」「固定さんは~」の人ですね。 みたいにしているが、 自分の書き込みは「あろませんから」 なんて書いてるんだね? 落ち着いて、打って下さいね。 |
||
1474:
匿名さん
[2011-03-04 13:55:24]
|
||
1475:
匿名さん
[2011-03-04 13:56:44]
>>1468
ベクトルの使い方を間違ってますよ。 |
||
1476:
匿名さん
[2011-03-04 13:59:07]
つまり、どこの国も“景気刺激”を口実に使っているが、日本の場合には無駄遣いが慢性化して機能不全、判断力欠如に陥っている重症患者という見立てが成り立つ。まだ破綻していないのは、、国債を買い取る金融機関が国内にはあるからだ。それも国民から別な名目(たとえば郵貯、とか定期預金など)で集めたものの運用先としてまだ国債を買い続けているからである。
そのことは取りも直さず、国民が不良債権化しかねないものをせっせと買っている、という世にも不思議な現象である。これが、今のところは「西部戦線異状なし!」となっている理由である。 現在、民主党政権は「事業仕分け第2弾」として細かい支出を減らそうとして人気取りに余念がないが、今のところ独立法人に内部留保されている資金を取り上げても総額2兆円にはなっていない。200兆円削ってもまだ足りない、という現状に対する認識が甘いというそしりは免れない。 本来は公務員の数を半減し、独立法人もすべて潰すくらいのことをしなくてはいけない。道路建設だって5年間はすべて凍結してもいいくらいだ。前原誠司国土交通相も当初は不要な道路は造らないと主張していたが、結局、小沢一郎幹事長への各自治体からの陳情で腰砕けとなり、凍結されたのは数えるほど。ほとんどは予算が付いてしまった。 これでは日本もギリシャの二の舞になるのは目に見えている。 日本にはもう時間がないのだ。政策論は出尽くしている。足りないのは、国民の危機感の共有と政治の実行力だ。 |
||
1477:
平和ぼ・けさん
[2011-03-04 14:04:51]
財政破綻のシナリオが公然と語られ始めている。しかしながら、「ジャパンアズナンバーワン」など日本を賞賛する声にうぬぼれ、長年続いた「GDP世界第2位」といった経済的地位にあぐらをかき、「平和ボ・ケ」した国民の間に危機感はいまだ浸透せず、むしろ財政破綻論を「オオカミ少年」と嘲笑する声も絶えない。
政治も、歳入の約4割を占める赤字国債の発行に必要な「公債特例法」を中心とした予算関連法案の否決が現実味を帯びても、なお政争に明け暮れ、危機感が微塵も感じられない。このようななか、財政破綻はもはや避けられない既成事実なのであろうか。 財政危機が表面化すれば、国債価格の下落(=金利上昇)を通じて、国債を大量に抱える金融機関への打撃は極めて大きく、金融恐慌とも呼べる大不況が日本に襲い掛かり、戦後最大の危機が到来するだろう。 |
||
1478:
匿名さん
[2011-03-04 14:05:19]
>>1476
ですから、日本とギリシャは相場制が違いますから、二の舞とかないです。もう少し、調べるなりしましょう。 独行は必要なものもあります。 公務員の数が半分なんて、不可能です。 発想を公務員を叩けば良いというものから脱しよう。 そんなことが根本の問題ではない。 だから、ギリシャの話なんか出すんだよ。 |
||
1479:
匿名はん
[2011-03-04 14:07:38]
だから長期ローン組めないと買えない奴は
どつぼにはまりたくなければ買うなってこと。 |
||
1480:
匿名さん
[2011-03-04 14:08:28]
|
||
1481:
匿名さん
[2011-03-04 14:19:08]
|
||
1482:
匿名はん
[2011-03-04 14:23:14]
国債は日本企業・国民の預金なんだから
国が破綻する前に預貯金を凍結するだけ。 ば・か国民はせっせと貯金にはげめ。 |
||
1483:
匿名さん
[2011-03-04 14:42:31]
|
||
1484:
匿名さん
[2011-03-04 14:49:44]
|
||
1485:
匿名さん
[2011-03-04 14:51:40]
変動はリスクを借主が負担し、銀行は損をしないのであれば、異常な金利高騰は時限立法である程度調整されるのではないでしょうか?
破綻者続出で二束三文で不動産を処理しても意味ないですし。 むしろじわじわと金利上昇するパターンが一番判断しづらいと思います。 瞬間的な金利上昇はなかったことになるという甘い考え持ってます。 |
||
1486:
匿名さん
[2011-03-04 14:57:31]
>>1485
それは国に余裕がある時にしか出来ないのじゃないかな? |
||
1487:
匿名さん
[2011-03-04 14:57:37]
>>1476って大前研一の記事かよ、何となく名前は聞いたことあったけど、こんな電波なやつだったとは。
|
||
1488:
匿名さん
[2011-03-04 14:59:36]
|
||
1489:
匿名さん
[2011-03-04 15:05:04]
>>1488
えーと、あなたよりは。 |
||
1490:
匿名さん
[2011-03-04 15:17:08]
国債暴落時に時価会計をストップするということもあり得ますよね?
変動契約の場合、銀行側で時価会計とかしてなさそうですし。 銀行救済措置が取られる時点で、住宅ローン利用者への救済措置も出てくると思ってます。 それとも銀行全てぶっ潰しますか? |
||
1491:
匿名さん
[2011-03-04 15:25:39]
最近この板は、固定vs変動ではなく有り得るリスクとその回避策を話し合う人vsリスクそのものを認めない派人になりつつありますね。
隠し味に固定だから大丈夫~な人 |
||
1492:
匿名さん
[2011-03-04 15:29:04]
>>1483
確かにそうだね。何なのかね。 >それだけがこころのよりどころなんだね。 >んで、変動や国債、ギリシャやアルゼンチンの話はどうした? >さっさと答えてよ。 >全然答えがないんだから。 >借り過ぎも何も、賃貸だから、まだ借金なし。 賃貸住まいが固定叩いて大暴れ、しかも偉そう。 買おうとしてる物件がフラットSに非対応だったのかな。 |
||
1493:
匿名さん
[2011-03-04 15:34:33]
|
||
1494:
匿名さん
[2011-03-04 15:48:53]
そもそも国債暴落自体有り得ないから。
全く無駄な議論 |
||
1495:
匿名
[2011-03-04 15:55:54]
フラットSで20年以下。これがベスト。
自分でリスクをとって変動なんて馬鹿馬鹿しい。 今後の金利動向なんて誰にもわからない。 ちょとした世界情勢ですぐ変わるんだよ。 もう変動で借りちゃった、経済通のふりした人の意見なんかで 自分の人生狂わされないようにしな。 、 |
||
1496:
匿名さん
[2011-03-04 16:09:53]
確実にハイパーインフレが起きるのだとしたら
住宅ローンなんかむしろ固定でも変動でも、どっちでもいいと思うけど。 それより預金封鎖とかペイオフとかになったら、どうやって住宅ローン返すの? |
||
1497:
匿名さん
[2011-03-04 17:10:38]
>>1495
自分の頭で考えることのできない情弱には、良い選択だな。 |
||
1498:
匿名さん
[2011-03-04 17:20:37]
>今後の金利動向なんて誰にもわからない
今後の金利動向だけじゃなくて、日本が破綻寸前なんだから変動がいいと思うけど |
||
1499:
匿名さん
[2011-03-04 17:42:12]
そんな国債暴落とか長期金利が6%とか可能性としてはゼロじゃないけど確率としてはかなり低い事を心配するなら現実的なリスク回避として変動+繰り上げでとっとと元本減らしたほうがいいわ。いくら固定にして返済額固定しても日本発の金融不安なんて起きたら借金は少ないほうがいいに決まってるわ。
|
||
1500:
匿名さん
[2011-03-04 17:55:56]
|
||
1501:
管理人
[2011-05-26 10:45:56]
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ローンの4分の3は返済可能なので大丈夫かと思っていましたが、
流し聞きだったので正確か分からないのですが、金利は30%に
跳ね上がったと言っていたと思います。
4分の1とは言え、金利30%にもなると払えるのかな?と思って
しまいました。
住宅ローンシミュレーションでは、10%以下しか対応してないのですね。