前スレ(その24):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その25
121:
匿名さん
[2011-02-12 12:31:01]
|
||
122:
114
[2011-02-12 12:32:47]
>>116
>そんなの誰にも解るわけないだろ。 そうだよね。だからあまり参考にならないし、こんなことを言ってみたところで変動優位の根拠にはなっていないということ。それが結論。 やみくもに金利上昇を恐れるのもナンセンスだが、金利上昇はないと言い切れないくせに変動優位を主張するのもナンセンスだということ。 |
||
123:
匿名さん
[2011-02-12 12:40:40]
|
||
124:
匿名さん
[2011-02-12 12:44:29]
>>122
>やみくもに金利上昇を恐れるのもナンセンスだが、 ここは同意。 >金利上昇はないと言い切れないくせに変動優位を主張するのもナンセンスだということ。 これは違うでしょ? 今の日本の状況、状態で金利が上がっても一過性でまたに戻るというのが基本的な考えなんだから。 そもそも金利がちょっと上がってもフラットSの金利を超えないし。今の金利だと1%くらい離れてるから。 フラットSより総支払額が膨らむ状況を想像できないんだけど、フラット選んだ人は何で選んだの? この質問に対する回答が未だに得られないんだよね。 「安心を得るために損しても良いからフラット」という人はいたけど。 本当にそんな人ばっかりなのか? |
||
125:
匿名
[2011-02-12 12:47:00]
>>122
>金利上昇はないと言い切れないくせに変動優位を主張するのもナンセンスだということ。 だから金利上昇はないなんて言い切れる訳ないだろwそれとも固定さんは言い切れちゃうの? あと何度も言わせないで欲しいが、変動さんは金利上昇も普通に想定内。 マジで頭大丈夫か?どんな前提条件でレスしてるの? |
||
126:
匿名さん
[2011-02-12 12:47:52]
長期返済の場合はフラットのほうが…、という意見をたまに見かけるが
何年以内で返済可能であれば、変動のほうがよいと言えるのかな。 金利変化は今後どうなっていくかわからないと言ってしまえばそれまでだが。 |
||
127:
匿名さん
[2011-02-12 13:00:05]
金利が0.5上がった時点で、固定は3%超えるだろ、そうすると、変動の何分の1かは固定に変えるんじゃね?
その時の、ここのスレが楽しみだな、2年以内にそうなる確率は、けっこう高いんじゃねぇの。 つまり、いまフラットや固定で借りている人は、2年後そんな、難しい判断するよりは、今低金利で借りて長期間かけて返済する方がいいって判断しただけでだろ。 |
||
128:
匿名
[2011-02-12 13:20:17]
自分は、「安心を得るために損しても良いからフラット」という1人かな。
でも自分の選択が正しいとも間違ってるとも言えない。将来設計が多少なりと しやすいと言う事だけ。(フラット選択のかなりの方はそうじゃないかな?) あえて言えば、フラット(長期金利)が上昇局面にある時に、算出基準が ちがうといって、変動(短期金利)が上昇しないと言い切れるのだろうか? 市場というのは株・債権・商品先物・為替と各種金利が連動していることは 間違いない。自分は国債問題等から、将来長期金利は上昇するだろうし、それ に応じて短期金利も上昇(算出基準が違っても)とみたから、固定にしたと いうことかな。(金融のプロといわれる方でも百家争鳴だよね。) 様々な金融商品が連動している中で、金融のプロでない自分でも、長期金利が 上昇し続け、短期金利が上がらないと考える方が不自然だと直観的に感じたと いうことじゃないだろうか?一時的にそういった状況になっても情報伝達 のスピードが格段に早い現代では、不自然な状態が維持される時間も短いのではと・・ 自分も含めてここに投稿されている方のほとんどは、多少の金融知識は合っても 金融のプロではないだろうから選択を迷うのだけど、支払額よりも安心を優先した というのが自分の実態。支払額にどのくらい差が出たかは25年後でいいと思ってる。 実はフラットでも繰り上げすれば、そんなに差がでないと思ってるし・・・ |
||
129:
匿名さん
[2011-02-12 13:22:29]
>>127
そんな人はいないと思うけど? 変動が0.5%あがって固定に切り替えるなら最初から固定を選択してますって わざわざ金利が高くなってから高い金利に切り替えるのは何も考えてなくてビビった人 固定に切り替える気があるならむしろ金利が下がったら したがって今、変動を選択してる人は変動で完済を目指す人、 もしくはこれから固定の金利がさらに低くなると予想してる固定に切り替えたい人のどちらか 去年の夏からいくらでも安い金利で固定が借りれるのに変動を選択してるんですよ? これで変動の金利が少し上がって固定に切り替えるなってバカバカしいにもほどがある |
||
130:
匿名さん
[2011-02-12 13:26:16]
|
||
|
||
131:
匿名さん
[2011-02-12 13:26:31]
|
||
132:
匿名さん
[2011-02-12 13:27:44]
貧乏なら固定
|
||
133:
匿名さん
[2011-02-12 13:28:26]
定期的に荒らしが湧きますね
|
||
134:
匿名さん
[2011-02-12 13:30:16]
>>127
勿論そう予想して判断した固定さんなら見事的中でラッキーだろうけど、全く同じ予想して借り入れした変動さんならやはりその金利上昇も想定範囲内でそれなりの対策をほどこす訳だから結局変動優位になるよね。 ギリギリの変動さんは勿論超危険だけど、ギリギリの固定さんも10年後は1%UP確定でもっと超危険だし。 書いてる内に何を言いたいか忘れてしまいました。 |
||
135:
匿名さん
[2011-02-12 13:37:56]
こういうのは、計算してみた方が早いので、簡単に計算してみた。
シミュレータの問題で途中で金利が変わると誤差があるけど、許してね。 <フラットSの10年まで金利優遇> 5000万円をフラット35Sで借りて、10年目まで1.31、11年以降2.31%の場合、 月の支払いは161千円で総額は6700万円。 <変動> 1)変動で1%で借りた場合、月の支払いは142千円で総額が5920万円。 2)変動で6年目以降に1.5%に上昇した場合、それ以降の支払いは153千円で総額6281万円 3)変動で、当初1%、6年目以降5年ごとに0.5%金利が上昇して、最高で3.5%まで上がった場合。そのたびに支払額を見直していくと 最初の5年が142千円、6~10年が153千円、11~15年が163千円、16~20年が170千円、20~25年が177千円。26年~35年が181千円。総額6858万円 (一部繰上扱いになってるので、もう少し金額が増える可能性あり、ただし、フラットよりも支払 金額少ないうちに、その分を繰上資金として(貯蓄、運用して)おけば総額は減少) まあ、計算では変動で金利が上がっても、金利の上昇が後ろに行くほど元金も減ってるのでそんなに 違わないという感じかな。 |
||
136:
匿名さん
[2011-02-12 13:38:54]
ギリギリローンは変動固定に関らず危険でしょう。
ただフラットSの場合は、10年後に上がることが確実にわかっていますが 変動は上がるのか下がるのか変わらないのか、それはわかりません。 |
||
137:
匿名さん
[2011-02-12 13:39:40]
|
||
138:
匿名さん
[2011-02-12 13:40:04]
まぁなんというか金利のことをあれこれ考えたくない人は固定にしたほうがよいと思います。
|
||
139:
匿名さん
[2011-02-12 13:40:38]
お前らは、変動原理主義者か?
変動ってのは、柔軟に対応できるのがメリットだろうが、デフレのうちは、返済額軽減繰り上げで残債を減らし、減らし切っていないうちにインフレに転じそうなら固定に変更して長期間返済に変えるのもありだろ。 |
||
140:
匿名さん
[2011-02-12 13:42:51]
っていうか、変動は上がる可能性もあるが、下がる可能性もあるわけだよな。
固定、フラットは下がる可能性すらないんだからさ。 しかも、127みたいな書き込みするなら、変動には書かないで欲しいな。 何も得るものがないからね。 127は書き込まなくて良いよ。 |
||
141:
114
[2011-02-12 13:46:26]
結局、今後の金利上昇をどう予想(あるいは想定)するかに加えて、返済期間、リスクをどう評価するかといったいくつかのファクターによって判断は違うんでしょ
一概にどちらが良いとは言えないわけよ なのに一部にヒステリックになって他方を罵倒するような発言があるから(変動、固定の双方にある)自重願っただけのこと なお、私は変動で借りているが、一方の肩を持つ訳ではなく中立的、合理的に考えたいだけ 実際、返済が長期になるならフラットも捨てがたいと思うしね |
||
142:
匿名さん
[2011-02-12 13:58:51]
>>135
団信を考慮に入れてください。 |
||
143:
匿名
[2011-02-12 13:59:15]
>>141
> → 景気が良くなるのは何年先? > → 日経平均が15000-17000円程度になるのはいつ頃? > → 当面って何年? 10年後も上がってない? > → 年間の変動幅の上限は?(過去に1年で2%くらい上がったこともあるのをお忘れなく) なんかうまくスルーして話纏めてないで早くこれクリアにして。普通ならこんなアホな質問出来ないし、した以上は答え知ってるんでしょう? |
||
144:
匿名さん
[2011-02-12 14:03:16]
|
||
145:
匿名さん
[2011-02-12 14:05:45]
>>139
>減らし切っていないうちにインフレに転じそうなら固定に変更して長期間返済に変えるのもありだろ。 こんな芸当は到底不可能。 やるとしたら、今がまさにそうだ。 世界的に景気回復、インフレ要因で長期金利が上昇に転じてるいるが、金利はゼロ近辺。 |
||
146:
匿名さん
[2011-02-12 14:10:18]
|
||
147:
114
[2011-02-12 14:15:06]
|
||
148:
匿名さん
[2011-02-12 14:22:11]
|
||
149:
匿名さん
[2011-02-12 14:29:35]
>>148
考えるのは自由だが、住宅ローンの総支払額の観点からは無駄になる可能性が高いよね。 投資だったら、例えば債券の投資家だったら、長期国債を売り、短期国債の買いをするのは分かる。 色んな資産に投資している人が、株の比率を高めるのも分かる。 でも、何で低成長の日本で変動金利がフラットS金利を超えて上がると考えるのかは全く分からない。 そう考える合理的な理由を知りたい。 (何となく、精神衛生上、ギリギリだから、無知だから、とかではない理由) |
||
150:
匿名さん
[2011-02-12 14:35:23]
|
||
151:
匿名さん
[2011-02-12 14:38:30]
|
||
152:
匿名さん
[2011-02-12 14:41:53]
|
||
153:
匿名
[2011-02-12 14:42:31]
次はなんと言い直すか予想しましょう。
|
||
154:
匿名さん
[2011-02-12 14:43:29]
>>149
ここ20年くらい、デフレだから実感ないかもしれないけど、インフレになると年々インフレ率分借金が軽くなるってことなんだよ。 だから月々同じ返済額でも、インフレなら負担が相対的に軽くなっていくって事、長く借りてる方が有利だろ? |
||
155:
匿名さん
[2011-02-12 14:51:46]
>>154
それは知ってる。長期金利だけが上がっているのは、あくまでそれを見越して先回りしているだけだから。 で、日本で継続的にインフレ状態が続く理由は何? それがまさにフラットを選ぶ理由は何?という質問と同じなんだけど。 また、インフレが継続するって事は株も基本的に右肩上がりって事になるけど、そう思う? |
||
156:
匿名さん
[2011-02-12 14:53:32]
10年以内にフラットを超えるぐらい金利上昇しない→多少の金利は上がっても問題無い
10年以内にフラットを超えるぐらい金利上昇する→それぐらい景気回復(政策金利利上げ4回分程度)するなら問題無い どっちに転んでも問題無いわけだが。だから固定に変えるなんてナンセンス。 そもそもフラットを超えるぐらい金利上昇する可能性は限りなく低いけど。 |
||
157:
匿名さん
[2011-02-12 14:59:50]
>>155
長いスパンで見てみると、デフレの状態なんて異常なんだよ、インフレの状態が普通だしソフトインフレの状態が一番経済的にも良いって言うしね、世界を見渡してもデフレの国なんてないだろ。 株価もインフレになれば基本右肩上がりだろ、貨幣の価値が下がっていくんだから。 |
||
158:
匿名さん
[2011-02-12 15:00:16]
このスレ見てると
"金利は上がらない" を前提で論じている人がいるけど、質問。 「当面の間上がらない」とか「しばらく上がらない」とか言うけど 「当面の間」とはどのくらい? 5年?6年? |
||
159:
匿名さん
[2011-02-12 15:03:02]
>>154、>>156
変動でも問題ないのはわかるけど、そのときには金利が低いままのフラットの方がより有利だよね。 >そもそもフラットを超えるぐらい金利上昇する可能性は限りなく低いけど。 そうか? 10年後2.55%になっている可能性って十分あると思うけど http://www.eloan.co.jp/home/trendRate.php |
||
160:
匿名さん
[2011-02-12 15:06:29]
|
||
161:
匿名さん
[2011-02-12 15:09:27]
>>158
変動は"金利は上がらない" と思い込んでいる、と前提にして話しているのは固定派だと思うけど。 むしろ変動派は上がることを前提として返済プランを立ててると思う。 >「当面の間上がらない」とか「しばらく上がらない」とか言うけど >「当面の間」とはどのくらい? 5年?6年? だからわからない。それぞれ予想はしているだろうけど。 ちなみにわたしは短くても5~6年と見てプランしたけど。 |
||
162:
匿名さん
[2011-02-12 15:10:03]
>>159
>変動でも問題ないのはわかるけど、そのときには金利が低いままのフラットの方がより有利だよね。 何を言っているんだ?? 変動・・・0.775-0.875(過去10年は+0.5が最大値) フラットS・・・1.3-1.4(団信込みで1.6前後) 10年後2.3-2.4(同2.6前後) >そうか? 10年後2.55%になっている可能性って十分あると思うけど だから、そう考える理由は何?未だに誰も説明しないんだけど。 |
||
163:
匿名さん
[2011-02-12 15:11:55]
|
||
164:
匿名さん
[2011-02-12 15:13:08]
|
||
165:
匿名さん
[2011-02-12 15:16:36]
|
||
166:
匿名
[2011-02-12 15:19:06]
TPPなんかやると、賃金は世界基準(日本の労働者から見れば賃金低下)になるし、
食品・原油高騰+消費税+金融緩和で物価は上昇。つまり、可処分所得は加速度的 に減少し、インフレでも、デフレでもなく、スタグ(物価上昇+賃金低下)になる と思う。このとき、長期金利と短期金利はどうなるのかな? |
||
167:
匿名さん
[2011-02-12 15:23:23]
|
||
168:
匿名さん
[2011-02-12 15:24:57]
|
||
169:
匿名さん
[2011-02-12 15:27:20]
>>166
当分0金利だべ、そして街には失業者があふれ、人々は菅恐慌だと口々に叫びながら、首相官邸を取り囲むであろう。 |
||
170:
匿名さん
[2011-02-12 15:34:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
107です。
>中身のない発言をする人たちへの注文だとわからんかな
半分はその通りだと思うけど、半分はそうは思わない。
だって、いちいち全文書くのは面倒だし、ある程度は常識で判断して欲しいから。
>>107 に書いたことも常識だから、「だから(当面)金利は上がらない」という書き込み自体は
中身のない発言には当たらない。むしろ金利が上がると思う人に理由を書いてもらいたいな。
>→ 当面って何年? 10年後も上がってない?
早くて2012年の終わりに0.25%。2013年以降の可能性が高い。理由は利上げに慎重な欧米。
>→ 年間の変動幅の上限は?(過去に1年で2%くらい上がったこともあるのをお忘れなく)
今の日本では0.5%が限界。ちなみに2%上がったのはいつ?バブルのとき?
>→ 景気が良くなるのは何年先?
今も良くなりつつある。企業決算は増益ばかり。今年は株も上がるだろう。
景況感の感じ方は業種や会社次第。勤め先と相談。
>→ 日経平均が15000-17000円程度になるのはいつ頃?
さあ?それが分かれば大富豪間違いなし。個人的には早くて来年の終わり。(それが利上げの理由でもある)
株が十分に上がるほどに景気が良くならなければ利上げなんて無理。
逆に将来の利上げを予想するってことは、株が上がると予想すること。
(以前の書き込みで「○年後、日経平均が17000円になると思う?」があったのと同じ)
うちは残り10年前後での支払いなので、当然の選択として変動。15年なら同様の理由で変動だろう。
総支払額は当然に変動<フラットS。0.5%の利上げですら大変なのに、1%~の利上げなんて。
まして、1%~利上げする頃には過去15-20年で最大の好景気だろうけど、そのストーリーが思いつかない。
猛烈な円安くらいかな?
返済期間の短い人はその前にGOALしてる or GOALが見えているので、淡々と返済額軽減で繰上げ返済するのみ。
今は長期金利が上昇傾向なので、この水準だったら仮に25年返済でも変動の方が良い気はするけど、そこは各人の判断。