前スレ(その24):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その25
982:
匿名さん
[2011-02-25 01:25:25]
|
983:
入居済み住民さん
[2011-02-25 04:02:21]
いい流れだ。
|
984:
匿名
[2011-02-25 06:33:45]
980さん
ありがとうございます。 土地は親の土地に建てるので、建物、外構、家具家電全部含め2500万円弱を予定しています。 2000万円を借入 500万円自己資金 で、手元に500万円強の貯金が残ります。 別に子供のための積み立てが2つあり、4年後に100万円返ってくるものと7年後くらいに350万円返ってきます。 妻と相談し、年30~50万円くらいの繰り上げならしていけそうです。 みなさん 合わせまして千葉興銀の情報がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 |
985:
匿名さん
[2011-02-25 07:04:02]
|
986:
匿名さん
[2011-02-25 07:10:24]
|
987:
匿名さん
[2011-02-25 08:08:05]
個人の属性によるのでは?
信用ある人は何行審査しようと関係さそうですが。 |
988:
匿名さん
[2011-02-25 15:02:57]
銀行によって保証料も事務手数料も違うし
繰り上げ返済手数料、保証料の返還手数料の有料と無料の違いもある。 表に出してない優遇を提示する銀行もあるし複数の銀行に仮審査出した方がいいです。 借りる方も必死ですけど、貸す方も必死です。 |
989:
匿名さん
[2011-02-25 16:04:40]
|
990:
匿名さん
[2011-02-25 16:16:05]
|
991:
匿名さん
[2011-02-25 16:17:19]
このスレの常連にとっての「いい流れ」とは
第1位 固定の悪口 第2位 変動に都合の良い数字遊び 第3位 関係ない話 逆に「嫌な流れ」とは 第1位 金利上昇の可能性 第2位 予測不可能な将来 第3位 ギリギリ |
|
992:
匿名さん
[2011-02-25 16:48:14]
なぜ1000でスレを更新する必要がある?
|
993:
匿名
[2011-02-25 16:57:28]
銀行によって保証料、事務手数料が違う?
聞いたことがない。 金利が違うことはあるが。 |
994:
匿名
[2011-02-25 17:03:12]
↑あほか
|
995:
匿名
[2011-02-25 17:52:47]
|
996:
匿名さん
[2011-02-25 17:59:11]
それより庶民で変動は返済比率15%以下の流れになってから
常連さんの書き込み大きく減ったね。 あれで一応の結論は出た感じ? |
997:
匿名
[2011-02-25 18:13:55]
金持ちは変動1択。貧乏人は固定1択という結論は前からでてましたよ?
|
998:
匿名さん
[2011-02-25 18:15:29]
>>997
ごめん、貧乏人って年収いくら以下??例えば購入層が一番多い30~35歳として。 |
999:
匿名
[2011-02-25 18:18:34]
貧乏人が固定1択というより、
返済がキツイ奴が固定1択と言ったほうが適切だと思う。 |
1000:
匿名さん
[2011-02-25 18:24:24]
>>999
返済がきついヤツって目安はどのくらい? |
1001:
匿名
[2011-02-25 18:27:41]
返済比率も大切だが、金利何%分まで繰り上げ可能か、のほうが重要でしょう。
4%までなら怖くない。 3%だとちょっと怖い。 2%だとかなり怖い。 こんな感じ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何か問題があるからいくつも審査を出しているのだろうと疑われて
審査が通りづらくなるって聞いたことありますよ。
それにひとつ審査が落ちると他も厳しくなるかも。