前スレ(その24):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その25
942:
匿名さん
[2011-02-24 00:16:00]
|
943:
匿名さん
[2011-02-24 00:16:44]
ぜひ うちみたいに
高年収で 土地+建物=3300万に抑えてもらいたい 小平し 周りは世田谷が多いな?? なんでだろう? |
944:
匿名さん
[2011-02-24 00:34:43]
何行か審査通って変動を選択しようと思っております。
どこの銀行にするか迷っているのですが、例えば変動金利が上がり始める時がきたら、メガバンクから上がるものですか? |
945:
匿名さん
[2011-02-24 00:35:22]
フラットSは今は1.5%だから団信込みで1.8%だよ。
|
946:
匿名さん
[2011-02-24 00:37:26]
942
フラットでも上がる迄の10年間に繰り上げ返済して少しでも元本減らすのがデフォでないの? |
947:
匿名
[2011-02-24 00:38:55]
>945さん
今は1.6越えじゃなかった? |
948:
匿名さん
[2011-02-24 00:51:51]
|
949:
匿名さん
[2011-02-24 00:53:27]
>>942
フラットSの場合10年間繰上げなしで返してれば10年後に金利が1%UPしても 毎月の返済額が増えるわけじゃなく、今までとほぼ変わらないだけなので昇給してなくても別に問題はないよ。 変動の場合、フラットSとの差額の返済だと10年後の金利が優遇後2.5%以下になら 返済額は変わらないけどそれだとリスク許容度に不安がある。 10年間あまり金利が変わらないなら固定3%で返してればかなり安全になる。 |
950:
匿名さん
[2011-02-24 01:04:03]
>>948
35年。正確には安いところで1.55%、都銀だと1.7%で信託系だと1.6%くらい。 団信加味したら1.85%~2%ってところ。フラットの場合は銀行から借りるわけじゃないから 単純に手数料と金利の安さで選べばいいから都銀にする必要もないし、 マンションの提携ローンのフラットは都銀使いたいとか指定しなければ だいたい1.5%~1.6%の設定になってる。 20年は1.27%~1.7%だけど、団信だと1.57%~2%だね。 |
951:
匿名さん
[2011-02-24 01:39:02]
>>946
繰上げ返済頑張るならフラットにする必要がないのでは? 例えば返済期間が実質10年なのに、20年固定金利で借りる人はいない。高い金利が勿体無いから。 >>949 >フラットSの場合10年間繰上げなしで返してれば10年後に金利が1%UPしても >毎月の返済額が増えるわけじゃなく、今までとほぼ変わらないだけなので昇給してなくても別に問題はないよ。 ごめん、言っている意味が分からない。単純に1%金利が上がったら、支払額は増えるのでは? 後段については、人によって返し方は様々としか言えないと思う。 共働き期間にたくさん返すも良し、子供が小さい間にたくさん返すも良し。 金利○%相当分なんて気にしてないと思う。少なくとも自分は気にしてない。 >>950 なるほど。フラット金利は結構色々あるんだね。借入期間が長い人には一考の価値があると思う。 20年だったら変動で良いかな、と思う。 |
|
952:
匿名さん
[2011-02-24 02:08:42]
結局3%はギリ変じゃなくて2%がギリ変だったってことね。
きょうはすっかり>>880に釣られちゃったよ。あー損した。 |
953:
匿名さん
[2011-02-24 02:40:13]
まーまー、変動スレに来てる固定さんは100%ギリギリの低所得者ですから暖かい目で見守ってあげてください。
心に余裕が無いんです。かわいそうで哀れな人達なんです。 だって変動スレが気になって気になって仕方がないんですから。 ![]() ![]() |
954:
匿名さん
[2011-02-24 02:42:43]
特にフラットの人は銀行の審査が下りず、返済比率が高い人達ばかりで心に余裕がないので変動スレで攻撃的になるんです。
![]() ![]() |
955:
匿名さん
[2011-02-24 02:43:53]
もしかしたらすでに破綻してるので八つ当たりの嫌がらせかもしれません。
![]() ![]() |
956:
匿名さん
[2011-02-24 07:53:08]
変動信者の恥さらしな連投ご苦労さまです。
|
957:
匿名
[2011-02-24 08:04:06]
固定さん、そんなに嫉妬しなくても
|
958:
匿名さん
[2011-02-24 08:44:16]
>>951
フラットでも普通に返してれば元本が減る。 例えば5000万円借りた時に上がる額は元金均等で10年返してれば1%の利上げなら月4千円くらい。 4千円できついってことはないと思うけど、どうしても嫌なら1回の繰上げ返済で下げることもできる。 元利均等の場合は月2万円くらい返済額がUPするけどフラットSなら元利金等にしないのが普通だし、 不動産屋もだいたい元金均等をすすめてくる。 |
959:
匿名さん
[2011-02-24 09:34:26]
固定君やフラット君にはつらいデータだな。
事実は覆せないからね。 |
960:
匿名さん
[2011-02-24 09:55:23]
変動のデータも出せば?
|
961:
匿名さん
[2011-02-24 10:09:07]
953に変動のデータあるじゃん
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
フラットは団信が考慮されてないし、10年後にはステップアップするから、1.8%との比較は無理がある。
実態に合わせるなら、最初の10年間は2%、その後は3%で計算するくらいが精々では。
そもそも、順調に昇給する見込みがないと10年後のステップアップは重いと思うけど。
それにフラット金利が上昇し始めている昨今では、変動の10年間の総支払額がフラットのそれを
上回る確率は確実に低下してる。
変動で借りて繰上げ返済で良いと思うけどね。住宅ローン減税も繰上げに充てられるわけだし。