「池上」新章 - 全155邸、南向き中心。場所は国道1号線から奥まったミカレディ商品センターの跡地です。
http://www.mecsumai.com/ikegami155/
<全体概要>
所在地=東京都大田区池上2-203ほか6筆(地番)
交通=東急池上線池上駅・都営浅草線西馬込駅よりそれぞれ徒歩11分
総戸数=155戸
間取り=2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積=63.3~84.97m2
入居=2012年4月上旬予定
売主=三菱地所レジデンス(旧・藤和不動産)、大京
施工=東洋建設
管理=三菱地所藤和コミュニティ
[スレ作成日時]2011-02-09 19:38:39
- 所在地:東京都大田区池上2丁目203番他6筆(地番)
- 交通:東急池上線 「池上」駅 徒歩11分
- 総戸数: 155戸
ザ・パークハウス 池上
21:
匿名さん
[2011-02-15 00:41:38]
|
22:
匿名
[2011-02-15 00:45:03]
価格次第だけど75㎡4000万越えするようなら即オーベルじゃね?
定借30年で徒歩11分で75㎡4000万越えするようならユーザーを馬鹿にし過ぎでしょ。 |
23:
匿名はん
[2011-02-15 18:10:50]
さっき物件概要見たらこの間まであった定期借地の文言が消えてた。
土地の権利携帯は所有権になっていたが…? |
24:
物件比較中さん
[2011-02-15 18:18:46]
いま見てみると
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有および借地権の準共有 となっていますね。 ちょっと意味が分からないな。 |
25:
匿名はん
[2011-02-15 20:58:39]
|
26:
匿名さん
[2011-02-15 21:11:42]
それにしても、準共有って???
|
27:
匿名
[2011-02-15 21:55:46]
一部借地の物件が含まれてるとか?
|
29:
近所をよく知る人
[2011-02-16 21:48:08]
車の音や揺れ?(さすがに揺れは平気か)は覚悟が必要かもね
確かに定借が消えてますね 一応、パンフでも取り寄せてみよっかな 値段が見ものですね |
30:
匿名さん
[2011-02-24 01:57:49]
マンション見学も何件も行くとなるとしんどいものです。他に楽しみを見つけていくのがうちのマンション探しのコツみたいなもの。
池上本門寺には村田商店というあんみつで有名なお店があります。天草100%の寒天といろんな具がセットになって売っています。子供たちにもいいおみやげになりそうです。 |
31:
匿名さん
[2011-02-24 14:35:09]
ここって車持たなくても生活できますかね?
例えば買い物で自転車利用だと周辺の歩道が狭くないですかね。 |
|
32:
匿名さん
[2011-02-25 11:41:51]
村田商店のあんみつって1パック売りじゃないんですね!
気になってネットで調べたら あんみつ(小)で6人分ってスゴイ! |
34:
匿名さん
[2011-02-25 15:17:46]
|
35:
匿名はん
[2011-02-26 16:32:37]
しかし敷地の1/4が借地権か…
思うに自走式駐車場の部分がそんな気がするな。 30年経って更新できなかったらすぐぶっ壊せるもんな。あれなら。 |
36:
近所をよく知る人
[2011-02-27 22:05:50]
|
37:
匿名さん
[2011-02-28 00:51:12]
池上本門寺はなかなかいい風情があります。
門前町というのはいいものですね。 名物は葛餅ですが、隠れた名物にゴマおはぎというのもあります。 中にあんこが入っていてとってもおいしいらしいです。 気になりますねぇ。 |
38:
匿名さん
[2011-02-28 12:06:21]
駐車場が自走式なのは嬉しい。88台と敷地を結構大きくとってますよね。
>35さん >しかし敷地の1/4が借地権か… これについては、意味がよくわからないんですよね。 物件概要には「一部普通借地権/貸借権・借地期間30年」と 書いてありますが、もう少し詳しく知りたい。 |
39:
ご近所さん
[2011-02-28 13:09:57]
>38
定借っつー事は、30年たったら返すよって事でしょ(返せよってーことでもあるが) 地主が期限付きで貸すっつーことで更新する義務はないってーこと。 でも30年たって、建物壊して土地返せ!って、無理でしょ!? だから、おそらく、更地に戻せ得る「自走式駐車場」部分が借地と思われる。 「駐車場」部分も共有だからね。 駐車場部分(借地部分)も含めた全敷地で、建ぺい率(容積)計算でこの階数(容積)のマンションが建つ。 30年たって、駐車場部分を地主に返したら、このマンションって違法建造物にはならないのでしょうか? |
40:
匿名さん
[2011-02-28 19:37:32]
>>32さん
村田商店のあんみつはすごくおいしそうですよ。小のパックは一応は6人前に なっているけれど実際は6人分あるの?といった感じです。 そんなに甘くもなく食べやすいのであっという間に食べ終わってしまいますよ。 |
41:
匿名
[2011-02-28 21:29:52]
|
42:
匿名
[2011-02-28 21:39:58]
定借じゃなくて普通借地でしょ。
|
43:
匿名はん
[2011-02-28 22:27:08]
敷地の1/4が借地権っつーのはパンフレット取り寄せれば書いてあるだよ。
|
44:
匿名
[2011-02-28 22:58:40]
それは分かってますが
普通借地権であれば 30年が来たらまた更新できるのでは。 |
45:
39です
[2011-03-01 00:35:42]
定借でなく普通借地でしたね。勘違いすまそ!
それでは半永久的に使用(更新可)可能ですね。ただ更新料の有無はしらんが・・・ |
46:
周辺住民さん
[2011-03-01 00:56:20]
第二京浜には面してはいないが、接しているといえるかな。
敷地の角が第二京浜に接している。 というか、その他の部分も国道から丸見えなんですけどねw 騒音や振動からは逃れられない立地かな。 それに加えて、周辺のロケーションも微妙よ。 隣はマクドナルド、反対側は日産のディーラー。 その奥が病院かな? この辺は池上というよりも、仲池上なんかと雰囲気が近い。 工場や倉庫などあって、少し殺伐とした感じ。 池上、西馬込、どちらからでも夜間は人通りがほとんどないよ。 池上らしさがあるのは本門寺周辺と池上線以南なのよね。 |
47:
近所をよく知る人
[2011-03-01 19:04:59]
そうそう、その通り
駅から遠いね同じ遠さでも8丁目あたりなら閑静な住宅街かもしれないけど こっちは、ちょっと違うよね 梅園に唯一近いくらいかな 裏の病院はかなり古~い お世話になったことあるけど、昔ながらの病院 ちょ安なら賃貸程度に考えるのがベストだね 値段気になるとこです |
48:
物件比較中さん
[2011-03-03 19:59:42]
坪240万ってとこかな。一時期池上高かったけど、実力はそんなところじゃないかなぁ。
|
49:
物件比較中さん
[2011-03-04 20:01:49]
ここ最近じゃ、住友、アーデルがあったけどアールブラン池上が一番良かったな。
|
50:
匿名さん
[2011-03-07 07:14:52]
予定価格出ましたね。
4000~6500万円台っていうのはどうでしょう? |
51:
匿名はん
[2011-03-07 22:19:43]
あの立地で一部賃借じゃあ…
|
52:
匿名さん
[2011-03-07 22:55:27]
高過ぎですね。まさにKY価格。
|
53:
近所をよく知る人
[2011-03-09 22:36:51]
確かに高い印象を受けました
一部賃借(しかも30年)で、何かあったらこれじゃ売るのも大変 駅は通いし、スーパーないし、チャリ道無いし(狭い) いいとこ無い 全てが中途半端でこの中途半端な値段をどうとるか・・・ |
54:
匿名はん
[2011-03-15 21:40:17]
大田区の洪水ハザードマップ(中小河川版)を見てたら、
ここら付近は呑川が溢れたら5mの水の底じゃまいか!! これであの価格…!? |
55:
周辺住民さん
[2011-03-16 09:04:55]
池上での呑川氾濫はアリエマセン
|
56:
匿名さん
[2011-03-16 13:52:15]
車持たない人もふえてるっていうからね。
駐車場を借りる人がへって維持できなくなれば、賃貸だからかえして、 持ってる人は高めの駐車場を借りる羽目になる。 それとも、かなり土地あるから違う物件にする予定とか・・・・。 考えすぎかもしれないが・・・・ |
57:
近所をよく知る人
[2011-03-16 22:14:24]
東海豪雨だって今回の地震だって、
起きる前は誰もがここまでの被害は「ありえない」 って思ってたんだろうね。 |
58:
匿名
[2011-03-16 23:57:38]
|
59:
匿名さん
[2011-03-17 08:40:41]
変に不安を煽るような言動はどうかと思いますが、
皆さんご自分で確認するのが一番です。 |
61:
匿名はん
[2011-03-17 22:25:41]
自分の発言が波紋を呼んでいるようだが…
信じるか信じないかはさておき、 とりあえずこれを見てから議論すれば? http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/amekaze/hazardmap/... 中小河川版をどうぞ。 >>55 >>58 まさか業者じゃないだろうな。 |
63:
匿名
[2011-03-18 23:03:33]
普通借地の分 税金が安い。更新拒めないはずだし半永久だよ
|
64:
匿名さん
[2011-03-19 13:19:02]
現地見てきました。
う~ん、「ザ・第二京浜沿い」って感じですね。 第二京浜って、中原街道よりもさらに交通量多いからなぁ~。 このあたりは、車がないと不便かな? コジマデンキとかマックとかファミレスはすぐ近くにありますが、日常の買い物は池上駅前で、ですかね? |
65:
周辺住民さん(徒歩5分)
[2011-03-20 08:30:03]
スーパーは格安のオーケーが北側にあります。自転車なら池上駅前に数件、
久が原方面に東急があります。確かに高級マンションが建つ立地ではないですね。 閑静でもない、便利でもない、眺望も普通。 小学校は池上小学校でしょうかね。悪くないです!!久が原小学校ならなお良しです。 災害については、呑川周辺は、その昔暴れ川であったため治水が行われ、今は大丈夫と思われています。 ただ、昔から人が住んでいた久が原や西馬込の高台に比べたら地盤が弱く、 洪水だけでなく地震に対する地盤の弱いハザードマップで危険の高いエリアが多いのは確かです。 以前は農地で、それが工場、倉庫に代わり、不景気で町工場や倉庫が売りに出され、 マンションが建ち並んで来た、というのが実態です。 当然設計者はその辺は認識して深い杭を打っていると思います。 同程度の物件に比べて必要以上の杭打ちをしていれば、地盤が弱い場所という認識があるということでしょうね。気づかずに通常の杭打ちをされるよりは良いですけど。 高級住宅地でもない、下町でもない、その中間といった場所です。 結局は町並みが気に入るかどうかだと思います。 |
66:
匿名さん
[2011-03-20 12:33:22]
>>65さん
なるほど、ありがとうございます。 この辺も、第二京浜を反対側へ渡った方は、戸建の多いなかなかの閑静な住宅街ですし、 こちら側もちょっと奥へ入れば、結構静かな住宅地ですね。 生活には、自転車必須かな?(坂は多いですが) |
67:
匿名はん
[2011-03-21 23:23:00]
>>65
地盤までダメな地域でしたか… 確かに東京都の液状化マップを見るとあの地域だけ危険度が高いですね。 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki... 近隣で多少とも被害の小さそうなクリオかオーベルを健闘するか。 |
68:
周辺住民さん
[2011-03-23 00:45:03]
> この辺も、第二京浜を反対側へ渡った方は、戸建の多いなかなかの閑静な住宅街ですし、
> こちら側もちょっと奥へ入れば、結構静かな住宅地ですね。 両方とも、工場、倉庫などが目立つ町並みですが何か? 自転車が必要ですか?とか、 坂が多いとかそんなことはどうでも良い。 ここの立地で一番気にすることは、 工場や倉庫だらけ、しかも第二京浜の真横という事実。 |
69:
匿名さん
[2011-03-23 09:33:20]
|
70:
周辺住民さん
[2011-04-07 18:06:45]
奥に入ると・・・・
久が原,上池台,仲池上の一部高台の事でしょうね。 平地は工場・倉庫だらけだったのがマンションが増え, 家族連れが随分と増えたと思います。 以前より出稼ぎの外国人も減ってきたような気がします。 しかし数年前に呑川の2~300メートル上流で作業員が流され,死亡した事故がありました。 上流で降った雨が激流となり,流されてしまったのです。 想定の範囲であれば,洪水は無いのでしょう。 でも呑川沿いをよく見ながら歩いてみて下さい。 護岸だけでは足りずに鉄板を貼り付けている箇所が沢山あります。 基礎杭の深さに加えて,階数を稼ぐために基礎を盛らず,地下を活用するような設計であれば, 注意が必要と思います。しっかりとデべに確認されることをお奨めします。 |
漠然と聞かれてもねぇ・・・?