東京ミッドベイ勝どきについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.29平米~84.68平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:長谷工アーベスト
媒介:伊藤忠ハウジング
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産
【タイトル番号に誤りがありましたので変更しました。2011.02.17 管理人】
[スレ作成日時]2011-02-08 23:24:24
東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part3
961:
匿名さん
[2011-03-16 14:33:12]
|
||
962:
匿名さん
[2011-03-16 16:29:14]
>961さん
ありがとうございました。 ↓ですね http://www.aeon.jp/jusco/shinonome/bus.html 確かに1時間に1本ぐらいですが無いよりはあった方が良いですね。 車が使用出来ないときには利用してみたいと思います。 |
||
963:
匿名さん
[2011-03-16 17:15:45]
>934
933です。石油ストーブを使っている方は少ないだろうと思ってましたが、 ファンヒーターを使用している方は数多くいらっしゃると思ってました。 確かに、最近のマンションは高気密住宅になり、暖房器具も必要ないくらいに 床暖房が設置されていたりするので、ファンヒーターを使う人も少ないのかな程度に 考えていました。今や常識的なことだったんですね。勉強になりました。 |
||
964:
匿名さん
[2011-03-16 17:17:16]
今日現場を見に行ったけど特に変わった様子はなかったな。
強風と余震の続く中、順調に?工事してましたよ。 |
||
965:
匿名さん
[2011-03-16 17:31:11]
石油ストーブはダメな感じだけどファンヒーターもダメなの?
気密性の問題で灯油使うものはダメなんですね? 今や常識事項とは知りませんでした。 これって、契約会の重要書類の中に記載ありましたっけ?? |
||
966:
匿名さん
[2011-03-16 17:35:02]
私も今回知りました!
停電などの現状を見ていると石油ストーブとかファンヒーターを考えていたんですが・・・ 使えないんですね・・・ |
||
967:
匿名さん
[2011-03-16 17:35:52]
この状況で工事してることが不安ですな。
どこの物件も同じように工事してるのかな? |
||
968:
匿名さん
[2011-03-16 17:47:38]
今時石油ストーブなんてあるかぁ
|
||
969:
匿名さん
[2011-03-16 18:12:41]
一度液状化となると、地盤は恒久的に軟弱な状態が続くことになります。
さらに津波は東京湾も当然対象です。 震源地によるだけで、今回は直線距離に千葉と茨城があったため、湾内への影響がなかっただけです。 普通に考えてみてください。少し下にずれていたら豊洲もここも同様な事態であったことでしょう。 はっきりいってこのエリアの物件を今後30年は誰も好んで購入はしないのでは? 手付は勉強代と思うほかないのではないでしょうか。 |
||
970:
匿名さん
[2011-03-16 18:20:27]
↑液状化もしてないし、千葉と茨城に津波ありましたっけ?
|
||
|
||
971:
匿名さん
[2011-03-16 18:22:45]
地盤の良い目黒のタワーマンションでも被害出てるわけだし、想定外の大地震では23区内に安全な所はないよ。
|
||
972:
匿名さん
[2011-03-16 18:27:57]
世田谷の東京テラスでも被害が出てるし、
内陸の低層なら大丈夫ってわけでもない。 |
||
973:
匿名さん
[2011-03-16 18:29:06]
確かに今回の地震は勝どきを含めて湾岸沿いマンション購入予定者には予定外の出来事だったね。
液状化とか地盤沈下をこんな身近に考えるとは思わなかったし。 豊洲の住民に聞くと、液状化は深刻らしい。 小学校の校庭に水が湧いたらしいから。 |
||
974:
匿名さん
[2011-03-16 18:43:26]
まだ3階までしか施工してないので重量が軽いため、基礎を含めて
躯体へのダメージはないでしょう。 内陸部の大地震直撃をくらった既存マンションのほうが資産価値 激減でしょ。 目に見えないけど、内部で鉄筋破損など間違いなくおきてるよ。 |
||
975:
匿名
[2011-03-16 18:51:29]
|
||
976:
匿名さん
[2011-03-16 18:55:21]
杭は地中梁を通じて建物と一体化してるので、杭だけずれることは無い。
建物重量が軽いので杭への負担も少ないため、ズレ・破損はありえない。 (杭の構造計算は15階重量でも安全な設計をしている為) 879は意味不明。 |
||
977:
匿名
[2011-03-16 20:44:34]
あまりに非常識であり残念に思ったので970一言。
千葉と茨城に津波到来したことすら知らない970は何者?とんでもない奴が近所に住まわないことを願う。 970は当選者? |
||
978:
匿名さん
[2011-03-16 20:47:10]
高さ何メートルの津波が到来したの?
|
||
979:
匿名
[2011-03-16 20:54:39]
え?千葉の旭町と茨城の大洗で津波で亡くなったひとと行方不明者がいること知らない人が多い物件?
なんだなんだこいつら。 |
||
980:
匿名さん
[2011-03-16 20:57:26]
答えになってねーし
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
イオンサイトに行けばバスルートや時刻表があります。
本数が少ないけど。