東京ミッドベイ勝どきについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.29平米~84.68平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:長谷工アーベスト
媒介:伊藤忠ハウジング
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産
【タイトル番号に誤りがありましたので変更しました。2011.02.17 管理人】
[スレ作成日時]2011-02-08 23:24:24
東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part3
941:
匿名さん
[2011-03-15 23:15:58]
|
||
942:
匿名さん
[2011-03-15 23:39:41]
ウィキの方が簡潔にまとまってるね。
東京湾澪浚渫工事 航路の浚渫土を用い埋立地が形成された。 1883年(明治16年)~1896年(明治29年) 1号地:中央区月島 2号地:中央区勝どき1~4丁目 3号地:中央区勝どき5~6丁目 4号地:中央区晴海 隅田川口改良工事 第一期 1906年(明治39年)~1913年(大正2年) 第1号埋立地:中央区勝どき5~6丁目● 第2号埋立地:港区海岸2丁目 第3号埋立地:港区芝浦1丁目 第4号埋立地:港区芝浦1丁目 入間川埋立地:港区芝2丁目 第5号埋立地:港区芝浦1丁目 第二期 1911年(明治44年)~1920年(大正9年) 第1号埋立地:港区海岸3丁目 第2号埋立地:港区芝浦2丁目 第3号埋立地:港区芝浦3丁目 第4号埋立地:港区芝浦4丁目 第5号埋立地:港区芝浦4丁目 第6号埋立地:港区芝浦4丁目 第三期 1922年(大正11年)~1935年(昭和10年) 第1号埋立地:港区海岸1丁目(竹芝) 第2号埋立地:港区海岸3丁目 第3号埋立地:港区港南1~2丁目 第4号埋立地:中央区晴海1~4丁目● 第5号埋立地:江東区豊洲 ● 第6号埋立地:江東区東雲1丁目 第7号埋立地:江東区辰巳1~2丁目 枝川改修工事 1910年(明治43年)~1923年(大正12年) 1号埋立地:江東区塩浜2丁目(塩崎) 2号埋立地:江東区塩浜1丁目(浜園) 3号埋立地:江東区古石場3丁目1番 4号埋立地:江東区枝川2丁目 5号埋立地:江東区枝川1丁目 6号埋立地:江東区豊洲4丁目 7号埋立地:江東区豊洲3丁目 ● 8号埋立地:江東区潮見1~2丁目 目黒川改修工事 1925年(大正14年)~1931年(昭和6年) 第1号埋立地:品川区東品川2丁目 第2号埋立地:品川区東品川1丁目 第3号埋立地:品川区東品川3~4丁目 東京港修築事業計画 ※1931年からの10ヶ年計画 第8号埋立地:港区海岸3丁目 第9号埋立地:港区港南3~4丁目 第10号埋立地:江東区有明1~2丁目(有明北) 第11号埋立地:江東区東雲2丁目 竹芝桟橋背面埋立地:港区海岸1丁目 芝浦艀溜背面埋立地:港区海岸3丁目 豊洲物揚場背面埋立地:江東区豊洲5丁目 月島物揚場背面埋立地:中央区豊海町 ● 越中島駅敷地造成事業計画 1938年(昭和13年)~1945年(昭和20年)、1965年(昭和40年)~ 砂町東部埋立地:江東区新砂2丁目 塩浜町西部埋立地:江東区塩浜2丁目 京浜運河開削工事および埋立地造成事業計画 太平洋戦争のため一時中断したが戦後再開した。 1939年(昭和14年)~ 京浜1区:品川区勝島町の一部 京浜2区:大田区平和島(1939年~1967年) 京浜3区:大田区昭和島(1939年~1967年) 京浜6区:大田区京浜島(1939年~) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B8%AF#.E6.9C.88.E5.... |
||
943:
匿名
[2011-03-16 00:17:06]
土地理院HPによると、勝どき5丁目は地下8m以下はかなり地盤が良くN値 50以上の地層
これは大構造物の基礎としては50以上が望ましし(土質調査指針)を満たしており安心かと、 ですからクレスト東隣高層マンション計画(地下8mから93mまでN値50以上)も理解できる。 今回晴海液状化地域の地層は、晴海2丁目で地下30mまでN値2から3 地下30mから32mまで N値50 地下33mから40mまでN値4 地盤が悪い N値0~4注意を要する軟弱地盤 砂質土N値0~10が液状化の恐れあり だそうです。 液状化危険MAP は、勿論地質が根拠になっているであろうが、矛盾してます。 |
||
945:
購入者
[2011-03-16 00:26:52]
なかなか皆さん、勉強調査され書き込まれているので
参考になります。ありがとうございます。 |
||
946:
匿名さん
[2011-03-16 00:32:23]
地盤が強くてもこのマンションの形状をみるとかなり薄い板状だから地震が来たらポキッと行きそう。
そっちの方が心配です。 http://www.kachidoki233.jp/design/images/menu2_box1_img.jpg |
||
947:
匿名さん
[2011-03-16 01:01:34]
薄い板状だけど、実は二棟を連結した構造だから、見た目ほどは薄くないよ。
勝どきは埋立地としては、歴史が「別格」だから大丈夫だろ。 基礎杭も結構深く打ち込むようだし。 |
||
948:
匿名さん
[2011-03-16 01:04:29]
地盤は固ければいいってもんじゃないよ。激震がダイレクトに来るからね。
逆に地盤がゆるいのが怖いのは基礎の貧弱な戸建て。 べた基礎じゃないと、地盤に段差ができて家が傾く。 |
||
949:
匿名さん
[2011-03-16 01:20:52]
>土地理院HPによると、勝どき5丁目は地下8m以下はかなり地盤が良くN値 50以上の地層
とあるけど、Webの構造ページの図を見ると支持層まで30m強の杭を打ってるとある。 http://www.kachidoki233.jp/facilities/ 矛盾しているように思えるけど、支持層は30m下ってことが正解だよね? |
||
950:
匿名さん
[2011-03-16 03:42:53]
なんだかんだで、危険には変わりないんだって(笑)
五十歩百歩だわいな |
||
951:
匿名さん
[2011-03-16 04:10:35]
目黒のタワーマンションでも被害出てるわけだし、想定外の大地震では23区内に安全な所はないよ。
|
||
|
||
952:
契約済みさん
[2011-03-16 10:43:51]
無駄に不安を煽るような書き込みに、いちいち翻弄され無いほうが吉。
購入するかキャンセルするかは様々な情報を収集して総合的に“自分で”判断すれば良いことです。 無駄に不安を煽ってる方々。 購入者なら、他人を巻き込まずにさっさとキャンセルしてください。 購入検討者なら、他の物件探してください。 部外者なら、もう書き込まないでください。 私は「設備・仕様」「立地・環境」「購入条件」「防災・安全性」など総合的に判断して 地震後の今も購入の意思は揺らいでおりません。 この物件が駄目になるような地震があった時は、都内どこも状況は変わらないでしょうしね。 |
||
953:
匿名
[2011-03-16 10:57:45]
949さんへ
東京の地盤(Web版) 東京都土木技術センター の資料によりますと支持層は8m以下ですが、 実際の現場ボーリングによる支持層は30m以下なのかもしれません。長谷工に伺わなければわかりません。 矛盾なのは、液状化危険MAP と東京の地盤(Web版 の整合性です。 もし、30m以下が支持層であり、0~30mまでN値0~10であれば液状化現象が出ると思われます。 以下、参照ください。 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/102katidoki.htm |
||
954:
匿名さん
[2011-03-16 11:13:13]
軟弱地盤にかわりはないってことでいいんでない?
液状化や地盤沈下が起きるのも織り込み済みで買うんだから。 じゃなきゃ湾岸なんて買えないっしょ むしろ起きないなんて考えてるほうがどうかしてるぜ |
||
955:
匿名さん
[2011-03-16 11:36:49]
以前と比べると、ずいぶんまともな書き込みが多くなってきたと思ってましたが。
別に不安を煽っているのではなく資料に基づいて書き込まれているだけで無駄ではない。 情報はたくさんあった方が良いからね。 いろんな人の意見を聞かなきゃ。 952は自分が不安だから情報に翻弄されているだけでしょ。 決めてんならスレ見なきゃいいじゃん。 |
||
956:
契約済みさん
[2011-03-16 13:02:26]
|
||
957:
匿名さん
[2011-03-16 13:56:20]
>952,956
もう見ない、あなたにはそれがいいと思います。 ここに書き込んでる人たちは、既にそれぞれ勝手にやっていますし、 契約者も子供じゃないんだから、いろんな情報を勘案して 購入・キャンセルをみな独自で判断するでしょう。 まさに当たり前の話です。 >無駄に不安を煽ってる方々。 >購入者なら、他人を巻き込まずにさっさとキャンセルしてください。 >購入検討者なら、他の物件探してください。 >部外者なら、もう書き込まないでください。 強い文面で書き込みを否定してますが、このコミュの存在を勘違いされているのでは? 私も契約者ですが、良い情報も悪い情報も受け入れています。 知らなかった情報も多くありましたので。 上から目線でキャンセルを促されても気分が悪いです。 ネガティブ意見も聞き流せないほどの了見の狭いお方、 どうかご近所になりませんようにw |
||
958:
匿名さん
[2011-03-16 14:03:04]
安いにはそれなりの理由がある。
今更ジタバタしてもしょうがない。 気になるのは見た目がペンシルなんで、地震に弱そうだよな |
||
959:
匿名さん
[2011-03-16 14:08:29]
金持ち喧嘩せず・・・
庶民が頑張って中央区の格安マンション買うから 言い争うんだよ。 安物買いの銭失いだねー |
||
960:
匿名さん
[2011-03-16 14:23:45]
TTTの近くをイオンのバスが走っているのを見たんですが、
豊洲のイオンから送迎があるのですか? バス停とかあるのかしら?? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
つまり約100年経過している。1923年の関東大震災を経験済。
東京湾埋立地の歴史は下記に詳しい。
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf