東京ミッドベイ勝どきについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.29平米~84.68平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:長谷工アーベスト
媒介:伊藤忠ハウジング
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産
【タイトル番号に誤りがありましたので変更しました。2011.02.17 管理人】
[スレ作成日時]2011-02-08 23:24:24
東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part3
841:
匿名さん
[2011-03-10 09:31:37]
|
||
842:
匿名さん
[2011-03-10 09:44:52]
完成したら、実物の床下とか壁の中とか見る機会がありませんから、
工事見学会は素人でもタメになりますよ。 |
||
843:
匿名さん
[2011-03-10 13:24:12]
勝どきは埋立地の中でも地盤は安定してるほうだって聞いたんだけどそうなの?
|
||
844:
匿名さん
[2011-03-10 13:47:35]
長谷工に聞いたら工場見学とかは予定していないってさ。
でも要望が多いなら検討してみるとのことだったが、 たぶん口先だけの回答だな。 |
||
845:
匿名さん
[2011-03-10 16:17:56]
月島警察署からだと乗り換えになっちゃいますね。
晴海からだと、確か乗り換えなしでいけますよ。 晴海テラスの脇抜けて清掃場の先、マリナーズコート付近のバス停からいけますよ。 |
||
846:
匿名さん
[2011-03-10 20:35:23]
工事見学会ですか、すごく興味はあるのですが専門的な事が何もわからないので私のような素人が行ってもあまり意味がないのかな?まぁ開催自体がされる予定がないなら考えても仕方ないのですが。
例えば他の新築マンションで工事見学会があった場合は契約者以外でも見学できるものなのでしょうか?今後のマンション選びにも参考になりそうなので機会があれば参加してみたいな。 |
||
847:
匿名さん
[2011-03-10 21:00:10]
現場見学やるべきですよ、長谷工さん!
|
||
848:
匿名さん
[2011-03-10 21:06:56]
このスレも前向きなコメントが多くなってきたね。
|
||
849:
匿名さん
[2011-03-10 21:35:24]
早く完売してくれるといいね(^^)
売れ行きどうなんだろう? |
||
850:
匿名さん
[2011-03-10 23:48:38]
明日、築地市場の移転予算可決見込み!
環状2号隅田川橋梁工事が急ピッチで進んで、汐留徒歩圏、交通至便の立地に化けるかも! |
||
|
||
851:
匿名さん
[2011-03-10 23:59:42]
汐留から虎ノ門までの環状2号(地下)の地上部分は「公園道路」で表参道みたいなのができて、東京の名所になるって、昨日の日経に出てたね。
歩いて、「新表参道」に行けるなんて凄いな。 虎ノ門~新橋に「公園道路」 760メートル、オープンカフェ利用も 2011/3/9 6:00 東京都は都道環状2号線の虎ノ門―新橋間の地上部分を、歩道幅を広く取って植栽も施した「公園道路」にする。今年春から本格的な工事に取りかかり、2013年度末の完成を目指す。全長は表参道に匹敵する約760メートル。歩行者や自転車の利用に重点を置き、オープンカフェなどにも利用が可能な空間となる見通しで、東京の新たなシンボルストリートとして注目を集めそうだ。 環状2号線の虎ノ門―新橋間は本線の大部分は地下トンネルとなり、13年度内の完成を目指して工事が進んでいる。都は地上部分の利用法について検討を重ねてきた。 公園道路の全長は約760メートルで、道路幅は40メートル。歩道幅は自転車用のレーンも含めて片側12メートル程度設ける方向だ。街路樹を植えて景観を保持するほか、歩道の広さを生かしオープンカフェの開催や地元町会の行事などにも使えるようにする。道路の幅が広いことから、沿道ビルの容積率も通常より高まり、店舗やオフィスなどの誘致が期待できるという。 都だけでなく、町会や虎ノ門に高層ビルを建設中の森ビルなどが参加した街づくりの協議会が参加し、具体的な道路の活用法を練る。 公園道路の虎ノ門側には森ビルが地上52階建ての高層ビルを建設中で、外資系企業のオフィスやホテルなどが入居する予定。一方、新橋側は電通本社ビルなどがある汐留シオサイトがある。両地点を公園道路でつなぐことにより新たなにぎわいが生まれそうだ。 環状2号線の虎ノ門―新橋間は通称「マッカーサー道路」と呼ばれ、1946年に都市計画を決定していた。ところが、用地取得が困難を極め着工は大幅に遅れた。 地下トンネルの導入など工法を変更して2005年に着工。地下トンネルは13年度内にすべて完成する見通しで、都心部の渋滞緩和や湾岸地区、羽田空港へのアクセス向上が期待される。 |
||
852:
匿名さん
[2011-03-11 11:28:50]
843さん
勝どきの地盤は表層6~7メートルほどは軟弱だそうですが、 それ以降は支持地盤としてしっかりしており、強固だそうですよ。 以下のデータは東京都内で地震が起きた際の危険度を示すものです。 http://j-jis.com/m/tokyo/chuou/kachidoki.html 勝どき全体でも建物の倒壊や火災の起きる危険性が低く5丁目、6丁目は特に低いですよね。 |
||
853:
匿名さん
[2011-03-11 15:22:54]
すげえ地震だったなぁ
勝どき周辺は大丈夫なのだろうか。 津波は?地盤は?? |
||
854:
匿名さん
[2011-03-11 17:09:26]
湾岸は津波が大きかったようですね。
|
||
855:
匿名さん
[2011-03-11 17:35:58]
現場は工事を再開してるよ。クレーン作業やってる。
お台場で火災があったようで黒煙がすごかった。 周辺は液状化してないが、晴海の先のほうへ行ったら地面にひびが入って液状化してた。 |
||
856:
匿名さん
[2011-03-11 17:38:04]
>>854
東京湾の満潮は21時あたりなので、当分警戒が必要です。 |
||
857:
匿名さん
[2011-03-11 18:15:14]
NHK津波情報
東京晴海 午後5:08 80cm |
||
858:
匿名さん
[2011-03-11 18:39:02]
勝どきは液状化など大丈夫でしょうか?
近くの方、レポお願いします。 災害時は皆で協力していきましょう! 人形町は大丈夫です(^^) |
||
859:
匿名さん
[2011-03-11 19:41:18]
勝どきの液状化は大丈夫みたい。
しかし基礎工事中に大きな地震などで衝撃が加わると 歪みやズレが生じるとか・・・ ミッドベイ大丈夫か?? |
||
860:
匿名さん
[2011-03-11 20:23:43]
ミッドベイは大丈夫。のんきに工事再開してた。
周囲を巡回したが、特に問題なし。液状化はないよ。 ただ晴海の公園のほうは一部だが液状化し、船客ターミナル前の広場に大きな亀裂が走って、池みたいなのから漏水してた。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やっぱり、そうですよね。
現場の見学が比較的自由にできるのは一戸建てだけじゃないかな。
タワマンの建築現場で進捗状況や構造の説明をしてくれれば良心的で
しょうけど、素人目で見て「これなら安心」と納得できるんだろうか?