東京ミッドベイ勝どきについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.29平米~84.68平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:長谷工アーベスト
媒介:伊藤忠ハウジング
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産
【タイトル番号に誤りがありましたので変更しました。2011.02.17 管理人】
[スレ作成日時]2011-02-08 23:24:24
東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part3
324:
匿名
[2011-02-21 09:41:49]
|
325:
匿名さん
[2011-02-21 10:00:04]
南東の角部屋は広いけど、開発が進むと交通量が増えて
うるさくなりそう。 南西の角部屋はエレベーターまでが遠い。 部屋からエレベーターまで約100mあるみたい。 駐車場の位置に失敗すると、とんでもなく歩くことになるな。 真ん中の部屋は、眺望・日当たりが問題だし、 どこが当たりの部屋なのか、全てが一長一短。 |
326:
ご近所さん
[2011-02-21 10:00:56]
昨日MR近くを通ったら、ひと気も無いのに豊洲ツインとブランズ東雲の看板マンが立っていた。ここに客取られて大変だったのかね。
ちなみに今朝は勝どき駅前でプラウドタワー東雲のチラシを配ってた。こっちはミッドベイは関係なさそうだけど。 |
327:
匿名
[2011-02-21 12:57:00]
日照シュミレーション教えてくれるかな~?
|
328:
匿名さん
[2011-02-21 13:00:49]
シュミレーションはまだ出来てないです。
|
329:
匿名さん
[2011-02-21 13:22:42]
北の角部屋いくらのがまだ空いてますか?
|
330:
匿名さん
[2011-02-21 13:51:15]
もう角部屋はほとんど空いてないよ。
たしか北角部屋は13F、14Fだけかな。 ここにはネガティブな情報が多いけど 結果的には大人気なんだね。 ズバリ、買って損なし。 |
331:
匿名さん
[2011-02-21 13:53:03]
北の角部屋は上層階級が1〜2個あったと思う。
5800万円位じゃなかったかなぁ? ウロ覚えでごめん^^; |
332:
匿名さん
[2011-02-21 15:22:26]
やはり角部屋も人気なんですね。
|
333:
匿名
[2011-02-21 15:37:35]
ちなみに南角部屋は完売の様です。もし出てたらキャンセル住戸だと思いますが、どれも倍率ついてたみたいだから、きびしいかも。
|
|
334:
匿名さん
[2011-02-21 15:39:41]
南側の方がより人気なんですね。
全体的に残りすくないみたいですね。 後は日照だけですね。 |
335:
入居予定さん
[2011-02-21 16:38:01]
開けてみればやっぱり蒸発だったね。
さすが中央区というのもあるけど、そもそも南西側の建物まで12mも空いてれば中央区じゃかなり恵まれてるってことが分かってる人には分かってたということではないかと。 勝どき月島を歩いてみれば、1年中絶対に日が当たらなそうな部屋がいくらでも見つけられるよ。 残りの部屋を検討してる人は迷わず申し込みだと思うよ。 |
336:
匿名さん
[2011-02-21 16:56:00]
倉庫も3m離れてるんで、15mも離れてるよ〜
|
337:
匿名
[2011-02-21 18:08:11]
予想通り、一転してポジさんの多いスレになりました。
|
338:
匿名さん
[2011-02-21 19:02:30]
キャンセルする人も多そうだけどなぁ~
|
339:
匿名さん
[2011-02-21 20:52:13]
勝どきという場所については特に思い入れはなく、個人的な通勤の利便性や価格などからこの物件に注目しはじめたのですが、ここのスレをみていると時々「中央区」というアドレスに思い入れがある方を見かけます。
この先自分も住むかもしれない場所なので、どうせなら自分も中央区というアドレスに愛着を持ちたいと思います。もし中央区という部分に重点をおいてこの物件に注目している方が居たら理由などを教えていただきたいです。 |
340:
匿名さん
[2011-02-21 21:11:18]
永住向きの物件であることにはちがいないだきゃ
|
341:
申込み済みさん
[2011-02-21 22:02:50]
>>339
「中央区」アドレスへ思い入れを持つ理由は以下のものがあると思います。 (※個人により考え方には違いがあるので、あくまで一例) まず、都心3区といえば千代田区、中央区、港区です。(都心5区は3区+新宿・渋谷) そういうアバウトな観点から見れば渋谷区・新宿区よりも都心と言えます。 加えて中央区は銀座・日本橋を抱え、江戸時代より400年近く栄える日本の商業の中心とも言えます。 他にも自動車のナンバープレートも江東区豊洲の「足立」ナンバー等と比較すれば中央区の「品川」ナンバーの方が人気が高いです。 他にもあるでしょうが、私からはこれぐらいで。 あ、ただ「中央区」だけれど、勝どきっていう住所は中央区の中ではそこまでの位の高さはないかと思うので、そこは一考の余地ありです。 |
342:
匿名さん
[2011-02-21 22:11:11]
>>336
新倉庫は確かギリギリに建てる計画で3メートルも離れてないでしょ。 それと、12メートル離れてるのはサッシ面からで、ベランダが2メートルあるからベランダの先からだと10メートルだったような気がする。 >>339 中央区は都心3区の中でも次のような特徴がある。 1)銀座・日本橋という世界規模の商業地を有する 2)大手上場企業の多くが中央区に所在し(これは千代田・港も同様)、東京証券取引所・各種証券会社等、金融の中枢機能も集積している 3)一方で水天宮やら築地本願寺やら和のテイストもある 4)千代田・港と異なり下町情緒もある 5)坂がなくフラットで移動しやすい 6)千代田・港に比べ運河が多く水辺を感じられる 7)地下鉄が網の目のようにいきわたり便利 8)私立幼稚園が存在せず区立幼稚園が整備されている 9)夜景が千代田・港区よりも綺麗 10)今後も更なる発展が期待できる |
343:
購入検討中さん
[2011-02-21 22:16:14]
|
ここを読んでMRは営業は女の人を外して男の人にお願いした。
なにかと
「中央区ですから」
といわれた。
いろんな意味を含めてのこの一言だ。
話しやすかったけどね。