三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和東仲町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パークホームズ浦和東仲町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-07-23 12:51:41
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町132-1他(地番)
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線浦和駅より徒歩5分
総戸数:38戸(事業協力者住戸2戸含む予定)
間取り:3LDK~4LDK
面積:70.14~87.57m2
入居:2012年10月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:川口土木建築工業

[スレ作成日時]2011-02-07 19:53:35

現在の物件
パークホームズ浦和東仲町
パークホームズ浦和東仲町
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町132-1(地番)
交通:高崎線 浦和駅 徒歩5分
総戸数: 38戸

パークホームズ浦和東仲町

1: 匿名さん 
[2011-02-07 22:03:45]
ミッドレジデンスで学んだのか、
広めの3LDKで出すんですね。

この戸数だとディスポーザーはつかないだろう。
管理費も結構高くなりそう。

浦和で駅近は魅力だが、
東武ホテル跡とどっちがいいか。
2: 匿名さん 
[2011-02-07 22:07:16]
1です。
連投で失礼。

まだこの情報だと広めの3LDKで出るかわからないですね。
4LDKはあるみたいですが。
3: 匿名さん 
[2011-02-08 13:25:04]
87.57は1戸のみ?
角部屋率が高いのはプラウド東仲町よりも良いですね。
日照など考えて間取りを工夫してくるのか?
プラウドより電車騒音やホーム騒音が無く静かかもしれませんよ。
4: 匿名さん 
[2011-02-08 15:43:44]
値段と仕様が気になる。
5: 匿名さん 
[2011-02-08 16:29:51]
HPだとファミリーマート側にも敷地がつながっている感じがしますけど。
日照と眺望(抜け)が上手くできればいいね。
6: 匿名 
[2011-02-08 21:24:35]
ファミマの通りにも隣接してて、出入り可能ですよ
即日完売したプラウドといい勝負出来るかもしれませんね
7: 匿名 
[2011-02-09 12:38:40]
中層階以下は昼以降完全にプラウドの日陰になってしまうので…
日照を期待するなら上層階か東南角部屋ですね。

眺望も踏まえると東南角部屋が一番ですが、人気も価格も凄そうです…。

後は駐車場が10台っていうのはちょっと少ない気がします。
プラウドより土地が狭いので仕方ないのでしょうけど
どういう間取り、価格で出してきますかね。
西口のパークホームズは間取りがイマイチだったので気になります。
8: 物件比較中さん 
[2011-02-09 12:51:26]
騒音は線路に対してプラウドとあまりかぶってないから同じくらいじゃないかな。
値段はプラウドが即日完売だった事を考えると、同じくらいでくるのかな。
パークホームズとプラウド、この二つの値段が今後の東口のマンションの値段の基本になりそうですね。
9: 匿名 
[2011-02-09 13:04:18]
同じ位だと厳しい気がしますが…
角部屋の多さで結果的に平均は同じ位になりますかね。

後はランニングコストですね。
戸数の少なさが管理費や修繕積立金に影響しないか。
10: 匿名さん 
[2011-02-09 13:21:33]
戸数の少なさは確かに気になるね。

プラウドは田の字が多く、間取りではこちらに軍配が上がりそうな気もする。
タンクレストイレやスロップシンク付ければ仕様もね。

日照はプラウドも前面のコインパーキングが将来どうなるかですね。
11: 匿名さん 
[2011-02-26 15:41:08]
ここの施工会社は川口土木ですが、評判はどうなんでしょうかね。
浦和近辺では実績がありそうですが・・・
12: 匿名 
[2011-02-27 12:10:35]
三井は浦和西口のミッドレジテンスも川口土木ですよね。深いつながりあり?
13: 匿名さん 
[2011-02-27 12:59:05]
地場の業者が施工会社になっている物件は、その施工会社からデベロッパーに土地情報をもっていっている
ケースが多いそうです。この物件も川口土木から三井不動産に話をもっていったんではないでしょうか。
14: いつか買いたいさん 
[2011-02-28 00:29:42]
南側にプラウドがあるので、微妙な物件かと思ってましたが、緑も多く、角部屋も多いですし、梁も室外に出ていて部屋をすっきり使えそうな物件のようですね。仕様等が気になりますが、個人的には良さ気に見えてきましたよ
15: 匿名 
[2011-02-28 09:17:12]
緑、多いのかなぁ?
16: 物件比較中さん 
[2011-02-28 12:56:01]
緑多くても、出入りする時に見る程度でしょ。
それより窓から南側にマンションある方が嫌だけどなあ。
17: 匿名 
[2011-03-01 11:43:19]
私は、西口より東口の方が静かですし、これから西口との行き来も便利になっていくので、駅近物件ですし興味あります。
値段次第では、真剣に検討しようかと思っています。
18: 匿名 
[2011-03-01 13:23:02]
南側がふさがってるのがつらい。そのぶんプラウドより安くしてほしい。
19: 匿名さん 
[2011-03-01 13:32:48]
角部屋率高そうですから、田の字主体のプラウドとは変らないかも(もっと高くなるかも)

工事も進み湘南新宿停車と東京延伸が現実に目に見えてきますし
20: 匿名さん 
[2011-03-01 13:35:06]
同じ、浦和区、財閥系では住友の北浦和の物件も競合しますね。
販売も好調なようで強敵でしょうか。
21: 匿名 
[2011-03-01 15:02:33]
北浦和と浦和は、けっこう違うと思いますよ
路線も北浦和だと一つしかありませんし
22: 購入検討中さん 
[2011-03-01 19:01:19]
北浦和と浦和はかなり違うでしょ。北浦和も悪い所じゃないけど。

23: 匿名 
[2011-03-01 21:12:41]
週末にたまたま朝9時頃と昼12時頃に近くを通ったんですが…
朝はまだしも12時には東南角部屋を除いて完全にプラウドの影になってしまいますね…

日当たり不要と割りきれるかどうかが大きな境目になりそうです。
24: 近所をよく知る人 
[2011-03-01 23:17:09]
CGを見る限りプラウドより高級感がありそうですね。東口駅近物件も今後あまり出なさそうなので、
前向きに検討したいと思います(西口の野村のタワマンはいつになるかわからないし、おそらくめちゃ高でしょうし)。
25: 匿名 
[2011-03-02 00:01:25]
財閥系なら北浦和に住友の高級感あるマンションもあるし迷うところ。
26: ご近所さん 
[2011-03-02 00:17:54]
北浦和公園近くにプラウドができるみたいですね。常盤小に近いので、学区重視の方にはいいかもしれませんよ
27: 匿名さん 
[2011-03-02 00:47:26]
↑さいたま市のHPで小中学校の学区が確認できますよ。
確認してから書こう!
28: 匿名さん 
[2011-03-02 12:42:02]
更に裏の工事中物件、日神パレステージ浦和本太で検索できますね。
2LDKS~3LDKですが、
60.58m2(9戸)~66.12m2(9戸)、、、とまるでバブル期のような狭さが残念です。
もともとは山田建設(ミオカステーロ)がずーっと引きずっていた土地だったように思います。
後ろのライオンズの方々には階によっては残念ですね。
この日神自体も賃貸マンションが前に建ちましたし西口のドミノに近づく感もあります。
いよいよ浦和駅東口の商業地域もマンションドミノ到来ですね。
日照確保には高層階が安全です。
逆に駅から数分余計に離れても住居系地域立地も比較になるかもしれません。
29: 匿名さん 
[2011-03-03 11:02:33]
東口すぐのオリジン弁当前の工事、野村で40数戸と掲示してあるような気がします。
東口も結局はドミノ地帯になりますね。
ユザワヤ跡といい浦和はなかなか商業施設になりませんねー。
30: 物件比較中さん 
[2011-03-03 12:37:04]
>29さん
あそこは賃貸だったと思いますよ。
もともとあった自転車置き場が野村~っていう名前の駐輪場で、野村不動産とは関係ないかと…。
あと一階には何らかのお店が入るらしい。っていってもコンビニ程度かな。
31: 匿名さん 
[2011-03-03 13:00:34]
総戸数が38戸ですから小規模だね。
80平米越えは事業協力者2戸には入らないかな?
プラウドと賃貸っぽいのと複数に挟まれるから残った戸建ては厳しい。
どんどん地上げも進んだりして。
浦和は人気がありますから。
32: 匿名さん 
[2011-03-04 00:06:52]
さすがに東仲町らへんはあまり立たないのでは。プラウドの前に駐車場がありますが、土地が小さいですし、
大した建物は立たないでしょうから、事業としては成立しないのでは。
33: 匿名さん 
[2011-03-04 00:11:01]
まわりの古家と雑居ビルも買ったらわからんよ
34: 匿名さん 
[2011-03-04 00:30:49]
もしそうなったとしてもバルコニーは東向きで線路とお見合いになっちゃいますね。
そんな物件売りにくいでしょう。
35: 匿名 
[2011-03-04 08:51:10]
線路とお見合いなら西向きですね。
まあ売りにくいことは同意します。

プラウド前の駐車場の土地は法人持ち(西部バス?)なので、そのあたりがどうでるか。
36: 匿名 
[2011-03-04 08:59:30]
浦和駅の利便性アップにより、東口物件の価値も上がっていくような気がします。
西口は高いですし、東口物件の購入を検討するならいまですかね
37: 匿名 
[2011-03-04 09:03:21]
何で東向き限定?
もしかして他のマンションの住民さんかな?
38: 匿名さん 
[2011-03-04 12:38:05]
>37さん
周りを合わせると南北に長い土地になりますからね。
普通に建てたらバルコニーは西向きor東向きになりますね。
Y字路のもう片方側の道路に面するところまで合わせられれば、
色々柔軟なレイアウトができるかもしれませんが…

土地だけ合わせて大きくして(容積率、建蔽率対策として)
建物自体は駐車場の土地に立て、南向きという技もできるかもしれません。
39: 匿名さん 
[2011-03-04 13:05:18]
>土地だけ合わせて大きくして(容積率、建蔽率対策として)
>建物自体は駐車場の土地に立て、南向きという技もできるかもしれません

技でもなくて、普通そうすると思いますよ。
40: 物件比較中さん 
[2011-03-06 12:24:58]
ここの公式HPってあまりアップされませんね。
もっと情報がほしいです。
41: 物件比較中さん 
[2011-03-23 12:54:50]
地震の影響で販売延期が決定したみたいですね。
ここ書き込み少ないし、元々あんまり人気ないんじゃないかと…。
42: 匿名さん 
[2011-03-23 16:20:49]
現地の看板に何だか全室南向きとか書いてあったような?
43: 購入検討中さん 
[2011-03-23 20:49:44]
ここの物件の情報少ないですからね。おそらくここのスレが少ないのは、概ねプラウド浦和東仲町のスレに記載されているからじゃないかな。
44: 匿名 
[2011-03-23 23:46:02]
42さん
このマンションは全戸南向きですよ。
ちょっと前の向きの話はプラウド前の駐車場とその周辺の土地の話です
45: 匿名 
[2011-03-24 00:18:55]
南向きだと前建てはどうかな?
46: 匿名さん 
[2011-03-24 10:53:51]
プラウドかぶりませんか?
47: 匿名 
[2011-03-24 12:55:43]
ちょっと前にプラウドの影の話もありましたよ。

昼過ぎにはほぼ全戸影に隠れてしまいそうです。
高層階なら日当たりは大丈夫でしょうが、眺望はあまり期待できそうにありませんね…
48: 匿名 
[2011-03-25 11:54:12]
東口も建てこんできましたね。駅近くは西口ドミノみたいになってしまうのかも。
49: 匿名さん 
[2011-04-14 13:45:54]
5月中旬販売開始?かな?
事業協力者住戸2戸が、位置、間取り等どのようなものになるかは、
階下になる方、隣接住戸になる方は気になるかもしれない。

*間取りまでは教えてくれないかもね。
50: 匿名 
[2011-04-14 20:34:10]
浦和の駅近で財閥系だから賃貸に出したら人気は抜群でしょうね。
51: 匿名 
[2011-04-17 15:35:30]
資料一式届きました。
GW序盤に事前説明会実施するらしいです。

間取りはどれも微妙な感じでした。
我が家は和室で布団寝るので、縦長リビングで隣に和室の方が有難いのですが…
横長リビングで角の方に小さめの和室の方が人気なんですかね?

あの形だと、3LDKというより2LDK+αな使い方しかできないと思うのですが
52: 匿名さん 
[2011-04-17 16:30:05]
中和室で窓がないときついよね。
53: 匿名さん 
[2011-04-18 17:32:32]
2LDK+αみたいでも浦和から5分の立地が強味だろう。駅距離優先で他を妥協の検討者もいるだろうよ。
54: 匿名 
[2011-04-19 12:14:47]
西口で販売したものより仕様が良いといいです。
よく三井、三菱の郊外マンションでは80平米以上の住戸は特別に仕様が良かったりするけど、
ここもそんな感じかもしれないですね。
55: 匿名 
[2011-04-21 23:15:51]
>>51

田の字間取りでしょうか?
56: 匿名さん 
[2011-04-22 12:10:30]
価格によるよね~。
70平米超で5、6000万くらいかな~。
最上階角部屋はもっとか?
57: 購入検討中さん 
[2011-04-22 12:37:57]
プラウドと同じくらいだといいな
58: 匿名さん 
[2011-04-22 14:36:39]
やっぱり詳しい間取りは知りたいですよね。どうしても部屋によっては使いにくいところもあるかもしれないですし。
59: 購入検討中さん 
[2011-04-22 18:21:27]
間取り資料に全部載ってましたよ。現地見る限り、東、南は、どっちも建物立つ可能性ありそうだから、かなり上狙わないと不安だけど、高そうで不安です。
西も駐車場あるけど、真迎えが別のマンションあるから、大丈夫かな。後は間取りの好みか。東側の土地は、まとめたら南東中心の良いマンション建てられそう。まとめて土地買えれば良かったけど、地権者がなかなか売らないのでしょうね。
60: 匿名 
[2011-04-22 23:55:45]
浦和は人気ありますからね、、
駅周辺のドミノ化は避けられないでしょう
61: 匿名さん 
[2011-04-23 12:06:16]
最上階角部屋で7000万円以下ならいい。
62: 物件比較中さん 
[2011-04-24 23:00:15]
駅近だけにかなり高そうですね。予算オーバーかも。
63: 匿名さん 
[2011-04-25 23:30:47]
駅近なんでしょうけど、ちょっと価格高いかなぁ・・・多少値段が安いもので、駅から離れていたほうが正直魅力を感じる気がする。
もちろん、住んでしまったら近いほうが絶対いいんだろうけど。。。
64: 匿名さん 
[2011-04-26 09:12:40]
あなた、同じこといろんなスレに書いてるね

要は資金不足なんだよ
65: 匿名さん 
[2011-04-27 17:25:18]
高層なら、日照、眺望もありそうです。
ただ、雑居ビルや商店がまとめて地上げされたら中層までは塞がれる可能性はどうかな?
他の商業地域マンションでも同じだけどさ。
66: 匿名さん 
[2011-04-30 00:57:45]
ここの物件の間取りはプラウド浦和東仲町と比べて工夫されていますよね。角部屋も多いし。
結構いい値段になりますかね。
67: 購入検討中さん 
[2011-04-30 06:30:14]
説明会行った方いますか?
価格帯はどんな感じでしょうか?
68: 匿名はん 
[2011-04-30 19:02:55]
結構な値段かと思いました。
浦和って本当、都内並ですね!!!
69: 匿名さん 
[2011-04-30 19:20:03]
駅近5分は、資産価値として残るでしょうから、
あとは日当たりなどを妥協できるかどうかでしょうね。
日当たり重視の人は、駅前のこの場所は厳しいでしょうね。
ここは商業地域ですし。

南浦和で去年まで販売してたパークホームズは、確か70平米で最上階で坪250~60程度でしたね。
それでも売れていましたから、浦和駅5分の財閥系なのでその程度はするということでしょうね。

70: 購入検討中さん 
[2011-04-30 19:41:49]
ここの坪単価は250くらいですか?
強気ですね。
71: 匿名さん 
[2011-04-30 20:03:13]
浦和から徒歩5分以内だと、これから先、そんなに物件は見込めないと思うので
それくらいの価格が出てもおかしくないと思いますよ。
駅徒歩5分の物件って、検索しても意外と出ていないですよね。
しかも財閥系になると、極端に少なくないですか?

この後気になるのは、ユザワヤ跡地の住友(マンションかわかりません)と、
東武ホテル跡地の三井ですよね。
72: 匿名さん 
[2011-05-02 13:09:04]
間取りと仕様次第ではすぐ売れるよ。

田の字や普通の仕様(東口の三井みたいな)なら価格次第。
73: 匿名さん 
[2011-05-02 17:16:44]
駅前だと、日当たりが悪くなるかもしれないとかは、
「駅前だから」と割り切って買う人もいるでしょうしね。
74: 匿名さん 
[2011-05-02 17:22:34]
逆に駅から15分歩くなら、広さや日当たりはマストで、間取りや角部屋など特徴が求められる。
75: 匿名 
[2011-05-02 17:28:15]
浦和駅物件だと「駅前だから」日当たりは妥協したりするのはありますね。
浦和駅物件で日照や環境、専有面積にこだわって歩く方もいますし。なにしろ商業地域がだだっ広いですから。

浦和以外の駅なら当然「駅前」は優先度高いでしょう。
76: 匿名 
[2011-05-02 23:17:54]
やっぱり浦和駅なら西口。ドミノと言われようが、街の歴史が違う。
77: 匿名 
[2011-05-02 23:46:33]
ドミノは嫌だよ。
LDのカーテン締め切りや一日ずっと日が差さなかったり、南開口が無いのは子育てにはきつい。
ディンクスなら耐えられるかも。
西口は南の取り合い。
78: 匿名さん 
[2011-05-04 16:55:54]
正直日の入らない部屋とかはさすがにイヤですね。
79: 購入検討中さん 
[2011-05-04 17:43:47]
抽選になるのかなぁ。
結局、坪単価いくらってことになるんだろう。
80: 匿名さん 
[2011-05-04 20:53:23]
4500万~6500万位じゃない?
確かに浦和は西口の方がいいけれど、浦和も高架になると西口にいきやすくなるだろうし、
ある程度、購入希望者が出るんじゃない?
81: 匿名 
[2011-05-04 23:45:40]
4000万~でした。
82: 匿名さん 
[2011-05-04 23:55:43]
坪189万からなんですね。
83: 匿名 
[2011-05-05 13:35:43]
結構割安ですね。
84: 購入検討中さん 
[2011-05-05 13:44:35]
それだとすごく助かるな~
でも、4000万はBの3、4階らへんだろうから、中層以上の角部屋は高いんだろうな~
5500以内で買えるかな~
今度MR行ってきます!!
85: 匿名さん 
[2011-05-05 23:39:31]
MR行ってきました。クラッシーほどの設備の高級感はありませんが、価格、駅からの距離、間取り、売主のブランド等総合的に考えたら、ここ最近の浦和物件の中では非常に魅力的ではないかと思いましたよ。
Aタイプはプラウドの影響を受ける可能性があるのか、角部屋の割にはお手頃(中~高層階であれば、そもそも影響は少ないのでは)な印象。まだざっくりとした金額しか示していませんが、抑え目のような気がします。
プラウド同様一期完売を目指しているのかもしれませんね(坪単価もプラウド並のようですし)。
86: 匿名さん 
[2011-05-06 11:59:39]
角部屋4LDK、ルーバルがいいですね。
共用廊下に面する部屋が多いのは難点ですが。
バルコニー境もペラペラ板ではなさそうですし、トイレも独立手洗いみたい。
財閥系でもペラペラ板・タンク上の手洗いのチープ仕様がありますからね。
(三井でも東口ででていましたし、今も近隣の他の財閥系でありますね)
87: 匿名さん 
[2011-05-06 17:54:11]
4LDKなら最低85平米ないと厳しいですからそこはいいかな。
80前半だと窓無し部屋ができたり、1418バスになってしまったり残念なことがある。
88: 匿名さん 
[2011-05-06 18:40:47]
中学校は緑区の原山中になるんですね。
小学校が近いだけに、中学校が遠く感じます。
浦和は教育熱心な親御さんが多いというイメージですが、
原山中の評判や雰囲気はいかがでしょうか?
89: 匿名さん 
[2011-05-06 22:21:02]
緑区の中学校との評判が多いように思います。
個人的にはそれでも悪くないと思いますが。
90: 匿名 
[2011-05-09 11:56:20]
1418バスって良くないの?
91: 匿名 
[2011-05-09 11:57:06]
何でディスポーサーがないのー。
92: 匿名さん 
[2011-05-09 12:32:28]
80平米以上なら1620バスは欲しいところだ。
中古売買時にもポイントにはなる。
無理した4Lでは1418にとどまる。
都内の一流物件ではないのだから38戸でディスポーザーは付かないよ。
93: 購入検討中さん 
[2011-05-10 07:19:20]
ディスポーザーあれば、個人的にはほぼ満点だったのに…でも、この値段なら仕方ないか。付けたら管理費さらに高くなっただろうし。
要望書(三井の場合の名称はわかりませんが)出した人どのくらいいるのかな?
モデルルームは、結構人入ってるみたいだけど、震災後だし、色々考えちゃいます。
94: 匿名 
[2011-05-10 17:52:51]
70平米そこそこの3LDKは狭いと感じますが、駅近い物件(それも人気の浦和駅)だから許容できるかもしれません。70平米程度で15分以上も歩くなら厳しいです。
95: 匿名さん 
[2011-05-10 23:14:43]
価格はまあ割安かなと思いましたが、
戸数が少ない・機械式駐車場のせいで管理費・修繕積立が高くつきそうだなというのが個人的な感想。
それと支持層までの距離が長いみたいなんですが、この辺は地盤悪いんですかね?
96: 匿名 
[2011-05-10 23:42:56]
浦和自体が良いとはいえないのでは?
97: 匿名さん 
[2011-05-11 00:12:04]
浦和は大宮台地の一部なので、比較的良い地盤と聞いたことがありますが。
98: 匿名 
[2011-05-11 01:03:45]
官公庁がある町は地盤がよいのが定番
99: 匿名 
[2011-05-11 08:02:07]
70メートルほど掘ったとか。
100: 匿名さん 
[2011-05-11 09:09:01]
大宮台地と荒川沖積地が入り組んでるよ。
一口に大宮台地といっても北本の先から足立くらいまでだから色々だよ。
官公庁と地盤が関係あるなら大手町や千葉、横浜は良い地盤なのかい?大阪は?名古屋、仙台、福岡、広島は?
どうせなら古くからの寺社と言ったほうが、、。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる