<全体概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町132-1他(地番)
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線浦和駅より徒歩5分
総戸数:38戸(事業協力者住戸2戸含む予定)
間取り:3LDK~4LDK
面積:70.14~87.57m2
入居:2012年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:川口土木建築工業
[スレ作成日時]2011-02-07 19:53:35
パークホームズ浦和東仲町
81:
匿名
[2011-05-04 23:45:40]
4000万~でした。
|
82:
匿名さん
[2011-05-04 23:55:43]
坪189万からなんですね。
|
83:
匿名
[2011-05-05 13:35:43]
結構割安ですね。
|
84:
購入検討中さん
[2011-05-05 13:44:35]
それだとすごく助かるな~
でも、4000万はBの3、4階らへんだろうから、中層以上の角部屋は高いんだろうな~ 5500以内で買えるかな~ 今度MR行ってきます!! |
85:
匿名さん
[2011-05-05 23:39:31]
MR行ってきました。クラッシーほどの設備の高級感はありませんが、価格、駅からの距離、間取り、売主のブランド等総合的に考えたら、ここ最近の浦和物件の中では非常に魅力的ではないかと思いましたよ。
Aタイプはプラウドの影響を受ける可能性があるのか、角部屋の割にはお手頃(中~高層階であれば、そもそも影響は少ないのでは)な印象。まだざっくりとした金額しか示していませんが、抑え目のような気がします。 プラウド同様一期完売を目指しているのかもしれませんね(坪単価もプラウド並のようですし)。 |
86:
匿名さん
[2011-05-06 11:59:39]
角部屋4LDK、ルーバルがいいですね。
共用廊下に面する部屋が多いのは難点ですが。 バルコニー境もペラペラ板ではなさそうですし、トイレも独立手洗いみたい。 財閥系でもペラペラ板・タンク上の手洗いのチープ仕様がありますからね。 (三井でも東口ででていましたし、今も近隣の他の財閥系でありますね) |
87:
匿名さん
[2011-05-06 17:54:11]
4LDKなら最低85平米ないと厳しいですからそこはいいかな。
80前半だと窓無し部屋ができたり、1418バスになってしまったり残念なことがある。 |
88:
匿名さん
[2011-05-06 18:40:47]
中学校は緑区の原山中になるんですね。
小学校が近いだけに、中学校が遠く感じます。 浦和は教育熱心な親御さんが多いというイメージですが、 原山中の評判や雰囲気はいかがでしょうか? |
89:
匿名さん
[2011-05-06 22:21:02]
緑区の中学校との評判が多いように思います。
個人的にはそれでも悪くないと思いますが。 |
90:
匿名
[2011-05-09 11:56:20]
1418バスって良くないの?
|
|
91:
匿名
[2011-05-09 11:57:06]
何でディスポーサーがないのー。
|
92:
匿名さん
[2011-05-09 12:32:28]
80平米以上なら1620バスは欲しいところだ。
中古売買時にもポイントにはなる。 無理した4Lでは1418にとどまる。 都内の一流物件ではないのだから38戸でディスポーザーは付かないよ。 |
93:
購入検討中さん
[2011-05-10 07:19:20]
ディスポーザーあれば、個人的にはほぼ満点だったのに…でも、この値段なら仕方ないか。付けたら管理費さらに高くなっただろうし。
要望書(三井の場合の名称はわかりませんが)出した人どのくらいいるのかな? モデルルームは、結構人入ってるみたいだけど、震災後だし、色々考えちゃいます。 |
94:
匿名
[2011-05-10 17:52:51]
70平米そこそこの3LDKは狭いと感じますが、駅近い物件(それも人気の浦和駅)だから許容できるかもしれません。70平米程度で15分以上も歩くなら厳しいです。
|
95:
匿名さん
[2011-05-10 23:14:43]
価格はまあ割安かなと思いましたが、
戸数が少ない・機械式駐車場のせいで管理費・修繕積立が高くつきそうだなというのが個人的な感想。 それと支持層までの距離が長いみたいなんですが、この辺は地盤悪いんですかね? |
96:
匿名
[2011-05-10 23:42:56]
浦和自体が良いとはいえないのでは?
|
97:
匿名さん
[2011-05-11 00:12:04]
浦和は大宮台地の一部なので、比較的良い地盤と聞いたことがありますが。
|
98:
匿名
[2011-05-11 01:03:45]
官公庁がある町は地盤がよいのが定番
|
99:
匿名
[2011-05-11 08:02:07]
70メートルほど掘ったとか。
|
100:
匿名さん
[2011-05-11 09:09:01]
大宮台地と荒川沖積地が入り組んでるよ。
一口に大宮台地といっても北本の先から足立くらいまでだから色々だよ。 官公庁と地盤が関係あるなら大手町や千葉、横浜は良い地盤なのかい?大阪は?名古屋、仙台、福岡、広島は? どうせなら古くからの寺社と言ったほうが、、。 |