注文住宅建築のために土地を探しているんですが予算オーバーのため値引をお願いしました。
ある大手不動産会社に相談したところ、以下の回答がありました。
「問い合わせいただきました物件の値引きの件ですが通常の取引においての価格交渉額で1割以上の金額は非常に難しいかと思います。何故かといいますと現在市場に出ております価格というのはほとんどが根拠に基づいた価格ですのでそこから2~3割の交渉はほとんどございません。(中略)大幅な価格交渉は〇〇様にとって売主様に印象を悪くしてしまう恐れがあります。」
自分は2000万円台の土地(東京都多摩地区)を2から3割引できないか相談しました。
基本的に1割以上の値引きは無理なのでしょうか?
[スレ作成日時]2011-02-06 00:03:38
指値(値引)について
1:
匿名さん
[2011-02-06 00:28:41]
|
2:
販売関係者さん
[2011-02-06 01:49:52]
基本的に、2、3割の値引きが成功するケースはほとんど無いと思われます。
その業者様の回答にもある通り、不動産価格は近隣の相場や道路付け等々の条件から成り立っております。 そこに、売主の事情が加味され、相場より高いもの、安いものが生まれます。 一般的に、売主が個人の方の場合、値引き幅は小さくなります。 売主が業者の場合、月の売り上げや決算のタイミングで、 値引き幅が大きくなるケースもありますが、 売れ残り物件や次の運転資金を回収したい場合でない限り、 せいぜい1割強くらいが限界でしょう。 後は端数分(2010万なら10万とか)を何とか引いてもらう程度ではないでしょうか? 土地の相場は多くの不動産業者に足を運び、 いろいろとお話を聞いた上で把握するのが一番よろしいかと思います。 また、国土交通省では実際に土地取引が行われた金額等の情報を開示しているページがあります。 業者が見える情報よりもかなり少ないですが、全く情報が無いよりはマシだと思います。 [国土交通省:土地総合情報システム] http://www.land.mlit.go.jp/webland/index.html ご参考までに。 良い土地が見つかるといいですね。 |
3:
匿名さん
[2011-02-06 06:35:06]
売主様の心象を悪くするかどうかは、買い手の態度と買い方の問題で
その金額ではない。 不動産屋は普通、現金を持って土地を買いに行く 現金をちらつかせながら、相場の2割3割を買い叩くのも自由だし それで売る地主もまた自由である。 心象が良い悪いでなく、それが商売であり、交渉であり、モノの買い方の一つである。 ただし、買うのか買わないのかもハッキリ分からない客が、ただ安くしろと言っても それでは話にならないのが常識であろう。 |
4:
匿名さん
[2011-02-06 10:45:32]
そうですね
謄本とって アポ取って 現金決済ですね |
5:
匿名さん
[2011-06-23 17:39:03]
それはムリポ。
種類にもよるが、媒介契約結んでいるから、業者通してじゃ無いと無理ですよ。 というか、専任以上の取り交わしなら、売主はどっちにしろ業者に手数料払う必要有るから、 業者に言ってくれ!って云われるのがオチですよ。 |
6:
匿名さん
[2011-06-23 19:18:56]
「非常に気に入ったのですが、どうしても予算が足りない。私たちの家族の幸せをどうかお手伝いいただきたい」というスタンスがいいよ。
|
7:
匿名さん
[2011-06-24 15:02:39]
>心象が良い悪いでなく、それが商売であり、交渉であり、モノの買い方の一つである。
って意見してる人がいるけど、仲介が入るとはいえ個人間の取引だからへそ曲げられたらその瞬間で アウトだよ。 ところでその物件その不動産屋の両手持ちの物件かな? |
8:
匿名
[2011-06-24 17:49:35]
買える価格に値下げするまで、待つしかないね。
その間、誰か購入するかもしれないけど。 相続税路線価格に1.34倍した金額が指値になると思います。 |
9:
匿名さん
[2011-06-24 18:48:04]
売主が早く売りたければ値引くし、売りたい金額があれば値引かない。
あらかじめ値引代のせての金額だろうから、例えば4180万なら4000万だね。 |
10:
匿名さん
[2011-06-24 18:48:51]
↑ 間違い 2080万なら2000万
|
|
11:
匿名さん
[2011-06-24 19:33:15]
すぐ可能な 技は
仲介分 値引きしろ |
12:
匿名
[2011-06-27 18:05:56]
失敗しました
|
まあ、客は他にも(そこまで金額を下げなくても)居るだろうから、
売り主が話に乗る可能性は低いかも知れないけど。
あと、値引きを引き出したいときのアドバイスとしては、 謙虚な姿勢 で商談に望む事。
一生のうちに何度も無いような高額な取引だからって、
「俺が買ってやるからサービスしてもらうのが当たり前」
みたいな態度なら、商談は失敗する。