売主:リバー産業株式会社
施工会社:リバー建設株式会社
管理会社:株式会社浪速管理
コーナンの向かい側に目立つギャラリーがありますね。
[スレ作成日時]2011-02-05 01:12:11
リバーガーデン甲子園南ってどうですか?
1072:
匿名
[2011-05-23 08:15:16]
|
||
1073:
匿名
[2011-05-23 14:42:20]
1069さんの責任ってなんですかね?
たぶんここ買う人はそれなりに覚悟決めて買ってると思いますよ。 責任とれるんですか?は意味がわかりません 責任取る必要はないでしょ それを言うならこの辺りに住む人全員に 津波くるから危ないって言ったらいいのに(笑) 1072さんも他人がどうでもよくないなら お願いします |
||
1074:
匿名
[2011-05-23 23:52:05]
かまどベンチが備わってます。
価格を抑えても災害時を想定した工夫が随所になされてるんですね。 |
||
1075:
匿名
[2011-05-24 00:21:50]
リバーの最近の物件にはかまどベンチなど備わってますよ。
|
||
1076:
匿名
[2011-05-24 08:27:15]
立派な心がけだが、かまどベンチより防波堤を作るべきだな
|
||
1077:
匿名さん
[2011-05-24 09:37:43]
それは市や国に言うことであって、ここのマンションの問題ではないでしょ
|
||
1078:
匿名
[2011-05-24 11:57:05]
かまどベンチって何ですか?
|
||
1079:
匿名さん
[2011-05-24 14:42:49]
ベンチをひっくり返したら、かまどになる。
災害時に役立つものです。 |
||
1080:
匿名
[2011-05-24 16:47:08]
かまどではご飯は炊けても身は守れん
随所に工夫ってことは各部屋に緊急地震速報もついてるのか? |
||
1081:
匿名さん
[2011-05-24 18:00:43]
>>随所に工夫ってことは各部屋に緊急地震速報もついてるのか?
あげあし取り・・・・・・・・・・・・・最低。 |
||
|
||
1082:
匿名
[2011-05-24 20:16:37]
かまどベンチは他の物件にはない設備ですね。
非常時しか使えないのでしょうか。 普段バーベキュウとかしたらダメなんでしょうか。 |
||
1083:
匿名
[2011-05-25 00:06:35]
1078です
かまどベンチの説明ありがとうございました。 |
||
1084:
匿名
[2011-05-25 08:19:16]
え!緊急地震速報ついてないの?
今どきの防災マンションは結構ついてるよ。 コストがかからないかまどベンチだけ? |
||
1085:
匿名さん
[2011-05-25 10:19:37]
>今どきの防災マンション
が近辺のどのマンションか全部おしえてください。 それにそれがついてても家にいないと意味ないじゃん(笑) |
||
1086:
匿名さん
[2011-05-25 14:45:24]
早い時期に契約を済ませました。
防災の観念に絞って理由を挙げるならば、 耐震等級が2であること 先ほど出ていたかまどベンチや、エレベーター内やマンション内でのの非常用物品常備 など、色々気遣いが感じられました。詳しくはHPでご覧になればいいかと思います。 何より大手のほとんどが耐震等級が1である中、耐震等級が2であることは大きかったです。 ちなみに、この近辺の土地は、過去最大級の地震並みの地震が起こり、なおかつ防波堤が機能しなかった場合、 0.5~2mの浸水が予想されている地域であることは踏まえたうえ、上層階に決めました。 重要事項説明書を契約の1週間前にはコピーをいただいてチェックし、分からないこともきちんと説明して いただき、ちゃんと納得した上で契約しましたので、よそ様に万が一の際に責任転嫁するつもりも特にありま せん。 1期2期とも完売となってましたね 他にこちらに決められた方々も同様ではないでしょうか |
||
1087:
匿名
[2011-05-25 14:45:46]
家にいないと意味ないとかいう問題じゃなくて
地震が起きると危険な場所にあるマンションなんだからいろんなシステムで備える必要があるって話だろ 離れた場所に出かけているならむしろ問題ない |
||
1088:
匿名
[2011-05-25 14:52:04]
日本の建築基準はかなり高いから建物自体の耐震性は標準で問題ないんだよね。
実際ここ数年、大地震で法改正後のマンションが倒壊した例はまずない。 それより地盤そのものの強さや海への距離のほうがはるかに怖いわ。 今回、浸水予想が全く当てにならんことがよく分かったから。 |
||
1089:
匿名さん
[2011-05-25 16:02:42]
そうですね。
まぁ、杭の長さが20mほどということなので、それほど地盤に問題があるようには感じませんでした。 浸水予想は確かに完全にはあてにはならないでしょうが、南東側のプレートからの地震の場合は紀伊半島、 南側には四国、淡路島があるため、東日本大震災クラスの津波がここで起こるとは考えにくいと判断しました。 検討されている方は、色々な所をご自分でお調べになって、安全性・環境・設備・などを比較の上、納得できる 所をお決めになればいいと思いますよ^^ |
||
1090:
匿名
[2011-05-25 16:43:56]
↑地盤沈下や液状化についてのリスクも調べていたら教えてください!
|
||
1091:
匿名さん
[2011-05-25 19:08:25]
えっと・・・
地盤沈下については、地震というより地下水の汲み上げが原因かと思いますが、昭和34年あたりに 規制法ができてからは沈下も落ち着いて、西宮市南部では平成8年以降は沈下は認められて無いようです^^ あと、この辺りは埋立地ではなく、沖積層になるようなので、埋立地ほどではないですが、震度5以上の 地震が起きた場合、残念ながら液状化の可能性は高くなるみたいですね。 このマンションでは、22mの杭を44本打ちこむことで、液状化に対する抵抗を強化するという方法で 対策をとっているようです。 以上をふまえ、私自身は納得して契約しましたが、ご自身でもっといろいろ調べられると視点も変わって よい買い物ができると思います。^^ご自分に合った物件に出会えるといいですね^^ |
||
1092:
大震災の教訓
[2011-05-28 12:21:23]
基本的に海に近い地域は、液状化及び液状化による震度の増加・津波などのリスクの多い地域であり立地的に危ないとういうことが教訓です。
お忘れにならないように!!! |
||
1093:
匿名
[2011-05-28 13:09:24]
東北の津波被害地もデータではそんな津波が来るとは言われてなかった。
やはり何が起こるか分からないなら海や河の近くは避けるべき。 |
||
1094:
匿名さん
[2011-05-28 16:56:18]
|
||
1095:
匿名
[2011-05-28 17:45:34]
気持が萎えてきた。
安いのになぁ |
||
1096:
匿名
[2011-05-28 18:32:04]
踏ん切りがつかない場合はお止めになった方がいいかもしれませんね。残り10邸ほどみたいなので他の方が買うでしょうし
|
||
1097:
匿名さん
[2011-05-28 19:24:29]
残り10邸ですか。
よく売れてるんですね。 |
||
1100:
匿名
[2011-05-30 08:17:21]
もう最終期なん?
|
||
1101:
匿名
[2011-05-31 08:11:31]
いま売り出し中の部屋ですら10残ってるってことで全体ではまだまだ売れ残ってるよ
リバーはどこも立地がキツいわ |
||
1102:
匿名
[2011-05-31 09:36:42]
全体で10数部屋しか残ってないみたいですよ。
販売ペースは今までのシリーズより早いみたいです。 立地は確かに微妙なとこばっかりですが、立地良しでこの値段だと逆に怖い。 |
||
1103:
匿名
[2011-06-07 17:24:28]
一時はすごい注目を集めていたけど・・・閑散としてますね。
完売まだかな? |
||
1104:
匿名
[2011-06-07 20:26:06]
久々の登場だね。
みんなどないしてはったん? 買ったん? |
||
1105:
匿名
[2011-06-07 22:36:26]
3回ほどモデルルーム行ったり現地行ったけど・・・
うちはやめました。 やはり勉強すればするほどここは危ないと分かりました。 ここは間違いなくデメリットあります。 買うことは悪いとは言わないけどやはり危ないのでみなさんも保険や貯蓄しっかりしてくださいね。 |
||
1106:
匿名
[2011-06-08 00:40:56]
あなたも買えるマンションが見つけられる収入になるようお仕事頑張ってください。
|
||
1107:
匿名さん
[2011-06-08 04:12:20]
リバーさん、今住みの物件以前に出会いたかったです
上の方の階の平米数多の当選者さまおめでとう^^ |
||
1108:
匿名
[2011-06-08 10:06:43]
1105の言ってること間違ってはいないと思う。
自分はリスク承知で安さと広さに惹かれて購入した。 もちろんその分リスクに対する貯蓄や保険は万全にするつもり。 1106が嫌味言う意味が分からない。 安さだけに惹かれて貯蓄もなくこの物件買ったくち? だから的を得た意見に動揺して噛み付いてるのか? 何かあった時に大規模修繕や建て替えに反対するのはこういう人。 貯金も頭金もゼロで余力もなくこの物件買う人がいないと願う。 |
||
1109:
匿名さん
[2011-06-08 17:05:13]
1108さんの
1106が嫌味言う意味が分からない。 安さだけに惹かれて貯蓄もなくこの物件買ったくち? だから的を得た意見に動揺して噛み付いてるのか? こっわ~ |
||
1110:
匿名
[2011-06-08 19:40:48]
1108さんは間違っていないと思いますよ。
|
||
1111:
通りすがり
[2011-06-08 19:45:19]
私もそう思う。
耳の痛い意見に噛み付くのってちょっとみっともないというか。 |
||
1112:
匿名
[2011-06-08 23:15:34]
1108
収入の少なさは心の余裕もなくすのね。 |
||
1113:
匿名
[2011-06-08 23:20:08]
ほんでも買ったんや。すげ~。
|
||
1114:
匿名さん
[2011-06-09 15:55:07]
収入の少ない人ほど保険には加入していないと、地震関連のニュースでありました。
この物件に悪口を言うつもりは全くありませんが、1108さんの発言は的を射たものではないでしょう。リーズナブルな物件しか買えない方は余力がないのが普通です。 津波の心配や駅から遠いこと、周囲の街並みに納得できれば悪くはないんではないかと思いますが。 |
||
1115:
匿名はん
[2011-06-09 23:49:37]
見に行きましたが、人工的な森に今一つ共感できない事と、
USJ辺りでの訴訟話と川っぺりに建つという事で止めました。 コストパフォーマンスは抜群だと思います。 |
||
1116:
匿名
[2011-06-11 01:51:11]
usj付近の庭素敵ですよ~訴訟はどちらが勝つかによってわかるものですしね。
|
||
1117:
匿名
[2011-06-11 10:03:32]
何が訴訟になってるん?
USJの物件は人が住む場所じゃない印象は拭えなかったが。 リビングの窓いっぱいにキングマンションが立ちふさがっていてゾッとしたわ。 ここは眺望はマシなのか? |
||
1118:
匿名
[2011-06-11 10:59:37]
眺望あるんちゃうん。
|
||
1119:
匿名
[2011-06-11 12:45:59]
目の前の河は見えますよ。
でもオーシャンビューではない。 河の向こうにはマンションあるし眺望は望めませんよ。 そもそも低いマンションですから眺望目当ての人は買わないと思いますけど。 |
||
1120:
匿名
[2011-06-11 18:37:19]
か、河か…。
夏は虫が大量発生だな。 |
||
1121:
匿名さん
[2011-06-11 18:52:55]
河じゃない、川。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分の子供だったらここには絶対住まわせないもん普通は