木造パネル工法
延床40付近で同じ間取りと仕様で比較した場合
ほんとに安くて良いハウスメーカーは?
[スレ作成日時]2011-02-04 23:57:11
注文住宅のオンライン相談
ほんとに安くて良いハウスメーカーはココだ!
1:
匿名さん
[2011-02-05 07:21:03]
「安くて良い」をキーワードにした場合、全国規模で展開してて知名度もあるタマホームは、どこで建てるにせよ比較対象にせざるを得ない。
|
2:
匿名
[2011-02-05 07:33:52]
センチュリーホームはいいでしょ。あのチラシはインパクト大ありでしょ。
|
3:
匿名さん
[2011-02-05 08:43:17]
どの業種もそうだけど、モノには相場ってものがあるから安いのは安いなりの理由があるんだよ。
|
4:
物件比較中さん
[2011-02-05 09:33:15]
大手メーカーが抱える高い理由も有りますよね
人件費にお金を掛けるのではなく 良い躯体を安く提供してるメーカーはどこですか? 図は「家づくりを応援するサイト」からの転載 http://hmk-polaris.web.infoseek.co.jp/ranking.html ![]() ![]() |
5:
契約済みさん
[2011-02-05 10:29:12]
人件費にお金をかけるのも大事なことだと思います。
自分だって、相当の給料をもらわないと、よりよい仕事をしようとは思わなくなります。 安い給料でよい仕事なんて、あり得ない。 たとえ、同じ材料でも、 給料の高い人たちが作ったものと安い人たちが作ったものでは品質と出来上がるまでの過程に大きな違いが生じます。 基本的な部分に安心を求めるなら、人件費はケチる部分ではないでしょ。 「安い」も人の金銭的価値観がかなり違うので、 スレ主さんの予算や、年収などを公表しないと、スレ主さんに合うリーズナブルな会社は挙げられないのではないでしょうか。 |
6:
匿名
[2011-02-05 20:00:00]
よい躯体はよい材料とよい施工から造りだされるので、職人に金をかけるといいと思います。
施工がダメだと欠陥になり、 最悪な結末になります。 考え方変えたほうがいいと思います。 |
7:
匿名
[2011-02-05 20:07:48]
ハウスメーカーの中から選ぶというのが苦しいです。
地元工務店から選んだら良いでしょう。 |
8:
森の熊さん
[2011-02-05 20:54:34]
このスレの問題設定
「木造パネル工法 延床40付近で同じ間取りと仕様で比較した場合 ほんとに安くて良いハウスメーカーは?」 ということは、多くのオプションなど付けずにほぼ標準設定ということですね。 坪70万以上の テレビで宣伝しているような大手メーカーはまず × ですね。 (よく研究すると、見た目以外は、値段に比べ高いということがわかってきます) いくつかのメーカーは、坪50万以下で、べた基礎、断熱(Q値)、C値、遮音、耐震などしっかりした家はありますね。地元工務店でも、ありえると思います。 プラス、少しは贅沢したいので、ここはオプションでもこだわるぞというところも頑固に持って望みましょう。 ネットを含め、情報は豊富ですから、みっちり研究して計画することが大切だと思います。 |
9:
1です
[2011-02-05 22:08:40]
みなさんレスありがとうございます。
キッチンや風呂や間取りなど希望が固まっており 素人ながら間取りと外観やデザインの簡単な図面持ち込みで 設備仕様指定で行こうと思っていますが そーなると各社売りにしてる価格まったく無意味じゃないですか 色々見るうち理想が固まってきて、そのせいで 今までのメーカー選びが無意味になり振り出しに戻ってしまって… ハウスメーカーでどこの工務店が作るか解らないものより 地元工務店やフランチャイズ式でやってるメーカーの方がよいのでしょうか… ちなみに予算は厳しいですが延床42で3000万です ですので木造しか手が出ないと思います 土地は田舎なので既に持っています。 |
10:
入居予定さん
[2011-02-05 23:11:28]
千葉近辺ならウイザースホームが良いと思う。
知名度は無いけど、あの内容で値段は安い。 タマホームとかに比べたら高いけどね。 |
|
11:
森の熊さん
[2011-02-05 23:26:56]
1さん Q値、C値は、ここも参考になります。
木造は、捨てたものではないですよ。 もちろん、同じメーカーでも、窓の面積などを含めてひとつづつ違いますが、 参考にはなると思います。 http://t-ohshita.com/2011/20110111-2300.html 42坪で3000万円あれば、絶対に素敵な家が建ちますよ。 がんばってください。 |
12:
信者
[2011-02-06 01:02:39]
一条工務店 最高!
|
13:
匿名さん
[2011-02-06 04:45:51]
42坪で3千万円、ざっと坪単価70万ですね。
ネームバリューやブランド意識を捨てて、実質の中身だけに拘ったなら 並レベル以上の地場工務店or住宅に強い真っ当な設計事務所に依頼すれば 世間の住宅平均比較で、確実に上クラスの家が作れる。 皆さんに知って頂きたいのは 「提案される事は、非常にお金が掛かるという事」 逆に言えば、自分から提案・希望を出して行けば、それはお金が掛からないという事。 そして、もし貴方が家を建てようと相談をした相手が営業の専門職であるならば それは「家を売る人と買う人の」やり取りであって 決して家を建てる作業の初めではないのだ、とういう事。 |
14:
匿名
[2011-02-06 07:55:50]
>予算は厳しいですが延床42で3000万です
外構まで込みで3000万ということでしょうか。 総額坪単価で60万強というところに落ち着きそうですが、これ、メーターモジュールを考えてるのか尺モジュールにしたいのかで話違ってきますよ。 |
15:
1です
[2011-02-06 16:18:27]
外構まで込みで3500付近が上限と考えてますので
おおよそ建物が3000付近までかと思います。 土地は南西の角地で道路との高低差ほぼゼロ 地盤調査してませんが昔は丘で、削って造成したところで 隣地の掘った土を見ると粘土質だろうと思います。 建物は11m角で高さ10mの範囲までの二階建てで考えています モジュールは正直拘っていません |
16:
匿名
[2011-02-08 19:38:24]
資金的には余裕があると思います。
私は最初の家がハウスメーカーで延べ床43坪3200万円でした。 今は工務店で延べ床41坪2000万円でした。 どちらも特に差は感じません。 コストが職人技と躯体に効率よく変換されているのは、明らかに今の工務店のほうです。 間取り、設備が決まっているなら工務店は歓迎すると思います。 優良工務店を探し出すのは根気が必要ですが、 頑張って見つけだして下さい。 |
17:
匿名さん
[2011-02-08 20:06:58]
同じ間取りと仕様で比較したら一条工務店のi-cubeがぶっちぎりでしょう。
|
18:
匿名さん
[2011-02-08 20:55:40]
住友林業もいいですよ。
最初の見積もりは坪単価80万円くらいで出してきますが、いろいろ交渉すると坪単価50万円くらいまで下がります。最初の見積もりはよくいわれてる原価オン価格なので、金額の高さにあきらめず強気で交渉するといいです。 安くてまあまあの家がたちます。 |
19:
匿名
[2011-02-08 21:22:30]
住林とか一条とかまじスレチ
|
20:
匿名さん
[2011-02-08 21:44:26]
一度CMで見積りされてみては?
スレ主さんの安くて良い家の仕様をインプットできれば、見積りは出てきますよ。 コスト配分がわかるので、ちょっと前進すると思います。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報