木造パネル工法
延床40付近で同じ間取りと仕様で比較した場合
ほんとに安くて良いハウスメーカーは?
[スレ作成日時]2011-02-04 23:57:11
注文住宅のオンライン相談
ほんとに安くて良いハウスメーカーはココだ!
10:
入居予定さん
[2011-02-05 23:11:28]
|
11:
森の熊さん
[2011-02-05 23:26:56]
1さん Q値、C値は、ここも参考になります。
木造は、捨てたものではないですよ。 もちろん、同じメーカーでも、窓の面積などを含めてひとつづつ違いますが、 参考にはなると思います。 http://t-ohshita.com/2011/20110111-2300.html 42坪で3000万円あれば、絶対に素敵な家が建ちますよ。 がんばってください。 |
12:
信者
[2011-02-06 01:02:39]
一条工務店 最高!
|
13:
匿名さん
[2011-02-06 04:45:51]
42坪で3千万円、ざっと坪単価70万ですね。
ネームバリューやブランド意識を捨てて、実質の中身だけに拘ったなら 並レベル以上の地場工務店or住宅に強い真っ当な設計事務所に依頼すれば 世間の住宅平均比較で、確実に上クラスの家が作れる。 皆さんに知って頂きたいのは 「提案される事は、非常にお金が掛かるという事」 逆に言えば、自分から提案・希望を出して行けば、それはお金が掛からないという事。 そして、もし貴方が家を建てようと相談をした相手が営業の専門職であるならば それは「家を売る人と買う人の」やり取りであって 決して家を建てる作業の初めではないのだ、とういう事。 |
14:
匿名
[2011-02-06 07:55:50]
>予算は厳しいですが延床42で3000万です
外構まで込みで3000万ということでしょうか。 総額坪単価で60万強というところに落ち着きそうですが、これ、メーターモジュールを考えてるのか尺モジュールにしたいのかで話違ってきますよ。 |
15:
1です
[2011-02-06 16:18:27]
外構まで込みで3500付近が上限と考えてますので
おおよそ建物が3000付近までかと思います。 土地は南西の角地で道路との高低差ほぼゼロ 地盤調査してませんが昔は丘で、削って造成したところで 隣地の掘った土を見ると粘土質だろうと思います。 建物は11m角で高さ10mの範囲までの二階建てで考えています モジュールは正直拘っていません |
16:
匿名
[2011-02-08 19:38:24]
資金的には余裕があると思います。
私は最初の家がハウスメーカーで延べ床43坪3200万円でした。 今は工務店で延べ床41坪2000万円でした。 どちらも特に差は感じません。 コストが職人技と躯体に効率よく変換されているのは、明らかに今の工務店のほうです。 間取り、設備が決まっているなら工務店は歓迎すると思います。 優良工務店を探し出すのは根気が必要ですが、 頑張って見つけだして下さい。 |
17:
匿名さん
[2011-02-08 20:06:58]
同じ間取りと仕様で比較したら一条工務店のi-cubeがぶっちぎりでしょう。
|
18:
匿名さん
[2011-02-08 20:55:40]
住友林業もいいですよ。
最初の見積もりは坪単価80万円くらいで出してきますが、いろいろ交渉すると坪単価50万円くらいまで下がります。最初の見積もりはよくいわれてる原価オン価格なので、金額の高さにあきらめず強気で交渉するといいです。 安くてまあまあの家がたちます。 |
19:
匿名
[2011-02-08 21:22:30]
住林とか一条とかまじスレチ
|
|
20:
匿名さん
[2011-02-08 21:44:26]
一度CMで見積りされてみては?
スレ主さんの安くて良い家の仕様をインプットできれば、見積りは出てきますよ。 コスト配分がわかるので、ちょっと前進すると思います。 |
21:
匿名
[2011-02-08 22:09:17]
タマ林でも50万なんてありえんだろ。恐ろしくて頼めん。
|
22:
森のくまさん
[2011-02-08 22:28:18]
I条もS友も、仮契約あるいはS友の場合は5万円払わないと、建築士は出てきません。
一旦お金を払うと、なかなか他のメーカーに変更しにくくなってきます。 双方ともに、性能は認めるところですのが、残念な対応です。 すでに、かなり煮詰めたプラン案があるようですので、営業との話のみでは結構いらいらしますよ。 私の場合も、自分でほぼ基本設計をしました。 それに対して意見のやり取りや見積もりをもらい比較したかったのですが、 多くのメーカーで、上記のような対応でした。 結局、そういうメーカーは、候補から落ちてゆきました。 私の設計や希望を形にして、無料で仮の設計図を描いて、見積もりを提案してくれたのは SルコとM井ホーム、Sハイムでした。 このようにして、かなり自分の希望する家の形と価格が、明確になり契約しました。 1さんも、ご自分の提案がかなり明確にあるようですので、 検討を祈ります。 |
23:
1です
[2011-02-08 23:34:52]
今までの経過
軽量鉄骨のSANY…は諸経費込外構なし 屋根形状と外観にかなりの妥協ありで70位でした。 鉄骨ラーメンのT、おそらくこいつには無理と見られたのでしょう 早い段階で自然と連絡来なくなりました。 レスコは諸経費込外構なし 間取り外観仕様ほとんど全然希望に沿いませんでしたが60超え付近でした。 (実家がレスコで良いイメージが強いのでなんとなく見積もり ですが住んでて嫌だった動かせない耐力壁が多くて断念) <ここで予算的にも構造的にも自由な木造でいこうと決める> アエラ、営業スタイルが合わず説明だけ聞いてすぐ帰る。 ミサ〇…、どーも営業スタイルが合わず途中で疲れてしまい 無しと判断し、話の感じでは70行かない付近かな?ってとこでした。 なおかつ近所の家が食べられたのでイメージ悪くなりました。 タマ、諸経費込外構なし50超え付近でした ただこれではすでにローコストではありません なのに安い家と言われるのはなんか損した感が出そうで… 皆さんの意見を参考にするとまだ 自分が気を向けてなかったとこの話が多く出てきてると思いました 工務店やローコストを売りにしてないとこも見てみようかと思います。 |
24:
匿名
[2011-02-09 19:35:01]
タマで50オーバーじゃ、既に書き込みある住より上じゃないっすか。
|
25:
入居済み住民さん
[2011-02-11 10:05:43]
ウイザースホームをお勧めしますよ 此処の一番のメリットは色々有る中の最上級のグレードを選択し、外観(タイル、瓦など) ,内装(無垢材をふんだんに使うなど)、2X6等でオプションを目いっぱい使っても大手の規格の家 程度の価格で有る事 木造の建築実績が有る 間取りも結構自由に出来ました 一度検討の価値有りと思いますよ ※住んでる経験者より |
26:
1です
[2011-02-11 20:46:55]
ウイザースホーム、住友不動産のJ・URBAN
このあたりが色々拘っても予算内で行ける感じですかね? 両方とも近くにあり建築してるのを頻繁に見かけます。 |
27:
0842
[2014-01-25 15:03:35]
「安くてに」当てはまるか分かりませんが、わが家は一条のI-Smartです。性能と装備からみると私的には、金額的にはローコストではありませんが、安くて良いに当てはまると思います。かなり快適です。他のメーカーももちろん快適だとは思っておりますが。
|
28:
入居済み住民さん
[2014-01-25 20:18:02]
アイダ設計
|
29:
匿名さん
[2014-01-26 10:36:33]
一条はボリすぎ
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
知名度は無いけど、あの内容で値段は安い。
タマホームとかに比べたら高いけどね。