阪急宝塚線「豊中」駅徒歩4分。
エルグレース豊中ってどうですか?
売主:関電不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造10階建
総戸数:89戸
[スレ作成日時]2011-02-04 11:06:31
エルグレース豊中ってどうですか?
221:
匿名
[2012-03-09 16:39:48]
型枠の精度が悪いから梁が曲がってるのがよく分かる
|
222:
非ギョーカイ人
[2012-03-09 16:45:20]
この物件が、というより、長谷工だからって荒れてるの?
引き合いに出すのも憚られるけど、尼崎のJR脱線事故で電車が突っ込んでも壊れなかったあのマンションも長谷工で、たいしたもんや!と当時の業界で驚嘆の声が上がってたらしい。 1Fは駐車場で、柱だけで全体を支えてる構造。その柱が直撃された訳だし。 |
223:
匿名さん
[2012-03-09 17:08:32]
見ただけで梁が曲がってるのが分かるのならそれこそ問題。
測定したんですか? |
224:
匿名さん
[2012-03-09 22:36:04]
梁に壁紙直貼りというのは、打設後にいったん仕上げ塗りして、その上から壁紙を貼ります。梁本体の曲がりなんてその上から見えるはずがない。(笑)
仕上げ塗りが若干波打って見えるとしても強度的にも全く無問題で、ザラにあること。 |
225:
物件比較中さん
[2012-03-09 23:20:43]
確かに。
梁の曲りは見えませんでした。 同業者からの嫌がらせですかね。 自分で考えるのが一番ですね。 |
226:
匿名さん
[2012-03-10 09:22:59]
梁が曲がるとか歪むとか、見てわかることは実際ないですよ。
コンクリ打設の際は、梁にジャッキを当てて重量で歪まないようにしてますし、 仮に曲がっているとしても、鉄筋の組上げによって、躯体に対する強度には全く影響しません。 室内側でタワミや歪みが浮き出るなら、大問題ですが、室内を見れる人は業者か購入者しか 考えられないので、目視することは難しいですよ。 買ってからいちゃもんつける嫌がらせ的な質問でしたね。見てる人は気分悪いですよ。 具体的にどのパーツが曲がっているのか、何と比較して文句を言っているのか、 それを述べることが出来ないのなら頭の弱い幼稚な質問主さんは質問しない事です。 |
227:
匿名
[2012-03-10 09:49:26]
リビングにある躯体の梁の精度が悪い出隅がひねってるし 波うってる。
躯体に仕上げ塗りするのも躯体なりにしか塗らないからね |
228:
匿名さん
[2012-03-10 11:52:34]
クロス全剥がしして直すべきものか、判断できませんが納得した答えを出せるよう
にクレーム言ったほうがいいと思います。鍵引渡ししてからだと生活に支障が出るでしょう。 構造的には問題ないと思われますが、内装美観に差し障るようであれば、 デベにちゃんとしたもの引き渡せとか、ガンガン文句言ったほうがよいでしょうね。 |
229:
匿名さん
[2012-03-10 14:24:19]
うわ~...227みたいな素人を相手にしなくちゃならないデベは大変やなあ。
自分の所有物件だからって、気に入るまで何でもかんでも要求すればいいってもんではない。そもそもそこまでこだわるつもりなら、自腹切ってでもデベと利害関係のない「自分が信頼できるプロ」に現場に同行して貰ってその意見も聞けば、と思うんだけど。2~3万円も出せば来てくれるよ。 一応ご参考までに、内覧会での交渉の進め方の指南書。 http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html |
230:
物件比較中さん
[2012-03-13 11:53:27]
今この物件は、購入検討者も中に入って実際部屋をみれますよ?
実物みて判断して気に入れば買ってください、という売り方ですから。 完成が近付けばどのマンションでもそうしてますよね? それに、まっすぐなものはまっすぐなものとして要求するのは、なんらおかしなことではないと思いますが。 まっすぐであるべきところが波打ってたら、当然まっすぐにしてくださいって要求すると思います。 私はそうします。 躯体までは見えないかもしれないけど、梁、というのか、目で見える天井のでっぱり?は 誰にでも見えますよね?普通に生活していれば目に入りますよ。 それが波打ってたら、へたくそ!って思うし、やっぱりいやですね。 シロウトがボランティアでする工事じゃないんだし。 クロスの貼り方ひとつにしても購入者にとっては大切なことです。 私がマンション買うとしたら、そういうところも気になりますけどねぇ。 人それぞれですから気にならない方もおられるでしょうが。 それを「こんなもんでしょ」と売る側が言うのなら、買いません。 今は購入前でも希望すればだれでも部屋の中を見られるのですから、 そこのところもチェックポイントだと思います。 |
|
231:
匿名さん
[2012-03-13 23:06:36]
>クロスの貼り方ひとつにしても購入者にとっては大切なことで
もちろんそうです。 私も購入した時はそう思いました、購入しなおしても 同じように思うでしょう。 だけど・・・腕の良い職人さんってそう沢山いないです。 人間のする仕事なので完璧じゃないって事も多々あるんだなぁと 思います。 |
232:
匿名さん
[2012-03-14 07:22:45]
230さんが言われてる部屋って、文面からすると、すでに公開されてる部屋なんですよね?
具体的には何号室でどの部屋のどの辺りの事ですか? 後学のために今度是非実際に見に行こうと思います。 |
233:
物件比較中さん
[2012-03-14 14:41:26]
売れてしまった部屋は無理だと思いますが、残っている部屋全部見せてもらえると思いますよー。 ようするに、「へた」と感じるか感じないかは個人の感覚次第で 同じ作業に対しても 「へた」だと感じる人はそれを伝えてやり直してもらえばいいし、 「こんなものか」と思える人はそれでいいし、 と思うんです。 そのための内覧会なんじゃないのかなぁと。 そのマンションに住む人、住みたい人が、それぞれ個人の感覚で「納得」できればいいってことですよね。 内覧会で「ココ直してほしい」とあれこれ言う人も、 特別腕の良い職人さんを求めているわけではないんじゃないでしょうか。 腕の良し悪しうんぬんの前に きっちりしたものをつくるのが職人さんの仕事ですしそれがあたりまえで大前提なのではないかと思うのです。 「所詮マンションってこんなものか」と思えたり 「腕の悪い職人さんに当たった、、、残念」って納得できる人はそれでOKでしょう。 長く住むことになるかもしれない我が家ですから、 不安や不満は払拭できるといいですね。 |
234:
匿名
[2012-03-14 16:08:01]
ブランズ豊中とどっちがいい?
|
235:
匿名さん
[2012-03-15 07:31:37]
「内覧会では一分の不具合も見逃さないぞ!」なんて思って過ごしていると、神様はちゃんとそれなりのネタを用意してくれる。なので段取り良くちゃんと"腕の悪い職人さん"を割り当ててくれるんですね〜。
総ての職人さんに「寒い中頑張ってくれて有難う!」と思って過ごすのが一番かと思います。 |
236:
物件比較中さん
[2012-03-15 10:28:29]
安いマンションを買うということはそういうことなんですね。 長谷工なりのものを求める必要がある。 職人さん目線で考えたことはなかったのですが、今回とても勉強になりました。 腕の悪い職人さんに当たろうがよい職人さんに当たろうが、 求めるものは同じですから あたりまえにやり直してもらえばいいのではないかと思っていたのですが そうではないのですね。 |
237:
匿名さん
[2012-03-15 12:42:44]
235ですが、実は私の買った部屋は、クレームを付けた部分が全然ありませんでした。(^_^)
結構自分でもこの辺は見る目ありと自負しているレベルなんですが。 こういうのってある種の運なのかも知れませんが、それにしても人知の及ばぬところなら、神様や総ての関係者に感謝感謝するぐらいしかできないかと。(もうオカネは無いですしね。) |
238:
物件比較中さん
[2012-03-15 13:12:40]
それはすごくラッキーでしたね。ほんとによかったですねぇ。
おめでとうございます。 普段の行いがとってもいい方なんだと思います。 どうせならあなたの普段の行いで、 共有部分もクレーム付けられないくらい綺麗に仕上げてくれたらよかったですね。 |
239:
匿名さん
[2012-03-15 13:28:34]
思うに・・・
こういうものの場合、 「努力」より「結果」が全てかと。 ものが違えば「神頼み」や「普段の行い」でもいいけどね。 |
240:
契約済みさん
[2012-03-15 19:29:53]
うちも内覧会行きました。
素人目ですが、とても綺麗でしたよ。(^o^) 235さん、仲良くしてくたさい。 素敵なコミュニティーにしましょうね。 |