阪急宝塚線「豊中」駅徒歩4分。
エルグレース豊中ってどうですか?
売主:関電不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造10階建
総戸数:89戸
[スレ作成日時]2011-02-04 11:06:31
エルグレース豊中ってどうですか?
201:
匿名さん
[2012-02-29 07:31:41]
|
202:
匿名さん
[2012-03-03 15:58:28]
結局は買い損物件だよなー
土地柄相場が高いといっても、デベもがんばって下げればいいもの、 親方日の丸関電が本業でさえ赤字垂れ流しだから、グループ会社も少しでも高値で回収したいんだろうな。 豊中市にとっては、高値で土地が売れたわけだが、こんな不景気下でも普通に売れると思っているところが大誤算。 エルグレース新金岡も豊中と同じ販売会社がやっているみたいでけど、2割近く在庫になっているし、 ここの販社もある意味問題だよな。 |
204:
匿名さん
[2012-03-04 23:06:38]
いやいやちゃいまっせ、ただの小市民ですわ~。
ブランズ? あんな酷評続きのレベル違いな物件とエルグレース豊中を一緒に比較したらあかんでしょ。 ここは世間で言う買い損物件やけど、あちらのアパート物件と一緒に扱ったらだめですよ。 今夜、電車から眺めたら、最上階とか電気が灯り、入居までカウントダウン入りましたね。 入居者にとっては、一番胸高まる時期ですかな。引き続き残り23/89戸(25%)が3年以内位に売れるといいですね。 |
205:
物件比較中さん
[2012-03-06 15:49:46]
実物を見学してみて、ここは候補からはずれました。
魅力を感じる方もあるだろうからひとそれぞれですが、 あくまで私は、基本中の基本、建造物としてどうか、と考えたら不安が残りました。 実物を見学していなかったらわからなかったことでした。 緑地公園の長谷工物件でも同じことを懸念されていました。 高い買い物なのにこれでは納得しにくい。 こういうのは長谷工さんの問題なのか、下請け業者の問題なのか、関電不動産の問題なのか |
206:
匿名さん
[2012-03-06 20:08:07]
>あくまで私は、基本中の基本、建造物としてどうか、と考えたら不安が残りました。
実物を見学しただけで感じるなんてすごいですね。 一体どんな不安だったのでしょうか? |
207:
購入検討中さん
[2012-03-06 20:52:15]
私もしりたいです。
何が気になりました? |
208:
匿名くん
[2012-03-07 17:58:48]
ここを買った知人が先日の内覧会に出掛けたそうです。
意外な程作り込まれていて、さすが施主がカッチカチ硬派の関電系だけのことはある、買って良かった、と心底思ったそうです。 ここしばらくの夜間工事も、実は関電不動産の事前出来栄え審査で指摘を受けて、寒くて暗い中で頑張って修正作業してくれてたんではないかな、と言ってました。 |
209:
匿名さん
[2012-03-07 22:41:43]
>>209さん
そりゃ入居もまだしていないのに買って損したなんて思う ネガティブな人ってそうそういないでしょ。 割り切って前向きに行かなあかんのです。 事前施工審査で指摘受けるような下請けをつかっているから、突貫しなきゃならないんですよ。 まともな業者なら普通そんな状況にはならないですよ。 長谷工の場合 施主→元請→下請→孫請→零細業者になっている時点で、途中で大胆に利益を抜かれ、 並レベルの仕事しか出来ないということが、この現場でも言えるんではないですか。 住んでからの瑕疵は、何年も経ってから現れる場合もあれば、隠し通されたってことも ある訳で、知らなくていい事も沢山あるはずです。 ともあれ内覧会お疲れさんでした。 |
210:
匿名
[2012-03-07 23:58:43]
ここの現場は 最低な下請けばかりです。しかも長谷工の現場員が仕事を知らないし最悪です。良く建てたもんですね。
表面だけ綺麗にしても中身があれじゃ買った方が可哀想です |
211:
匿名さん
[2012-03-08 02:01:17]
そんなに最低なら、表面だけ綺麗になんてできないはず。
なんの恨みがあるのか知らないけれど、中傷はみっともないよ。 |
|
212:
匿名
[2012-03-08 13:16:28]
建築やってれば表面だけ綺麗にするのは簡単ですよ!躯体が悪いのが最悪ですよ!
|
213:
匿名さん
[2012-03-08 20:52:47]
そうかな。表面すら綺麗にできない業者が多いから内覧会で何十ヶ所も指摘されるんでしょ。そもそも躯体が悪いかどうかなんてどうして分かるの?
|
214:
周辺住民さん
[2012-03-08 22:20:52]
友人が買いましたが、指摘はしなかったみたいです。
躯体がどうこうなんて正直わからないですからね。 今度見に行ってきます。自分で確かめるのが一番ですから。 |
215:
匿名
[2012-03-09 07:48:18]
躯体が悪いのは クロスの直張りの梁とか壁見れば解るよ
|
216:
匿名さん
[2012-03-09 08:05:34]
具体的に何が悪いの?
何で見ただけで分かるの? そもそも下請けのせいなの? |
217:
匿名さん
[2012-03-09 08:38:32]
>>210さんは建築やっているそうなのでつまりはライバル業者さんですね。
|
218:
ご近所さん
[2012-03-09 12:03:18]
ここも書き込みひどいね。ファインフラッツはいいことしかないのにね。どうして?
|
219:
ご近所さん
[2012-03-09 13:05:06]
コンクリート圧縮強度がダントツで強い、水セメント比50%以下の躯体なので、打設時の流動性がやや悪いのと、高密度の生コンの重みで型枠が撓みやすいのは事実でしょう。
この物件はご近所なので途中工程をずっとみてましたが、だからと言って工事の途中で型枠が破損したり、スが異様に多かったり、という欠陥的な感じはしなかったように思いますが…。どうなんでしょうね。 |
220:
匿名さん
[2012-03-09 15:48:55]
同じ長谷工施工のクレヴィア緑地公園ザ・レジデンスも荒れてるし、長谷工たたかれてるね。
|
221:
匿名
[2012-03-09 16:39:48]
型枠の精度が悪いから梁が曲がってるのがよく分かる
|
222:
非ギョーカイ人
[2012-03-09 16:45:20]
この物件が、というより、長谷工だからって荒れてるの?
引き合いに出すのも憚られるけど、尼崎のJR脱線事故で電車が突っ込んでも壊れなかったあのマンションも長谷工で、たいしたもんや!と当時の業界で驚嘆の声が上がってたらしい。 1Fは駐車場で、柱だけで全体を支えてる構造。その柱が直撃された訳だし。 |
223:
匿名さん
[2012-03-09 17:08:32]
見ただけで梁が曲がってるのが分かるのならそれこそ問題。
測定したんですか? |
224:
匿名さん
[2012-03-09 22:36:04]
梁に壁紙直貼りというのは、打設後にいったん仕上げ塗りして、その上から壁紙を貼ります。梁本体の曲がりなんてその上から見えるはずがない。(笑)
仕上げ塗りが若干波打って見えるとしても強度的にも全く無問題で、ザラにあること。 |
225:
物件比較中さん
[2012-03-09 23:20:43]
確かに。
梁の曲りは見えませんでした。 同業者からの嫌がらせですかね。 自分で考えるのが一番ですね。 |
226:
匿名さん
[2012-03-10 09:22:59]
梁が曲がるとか歪むとか、見てわかることは実際ないですよ。
コンクリ打設の際は、梁にジャッキを当てて重量で歪まないようにしてますし、 仮に曲がっているとしても、鉄筋の組上げによって、躯体に対する強度には全く影響しません。 室内側でタワミや歪みが浮き出るなら、大問題ですが、室内を見れる人は業者か購入者しか 考えられないので、目視することは難しいですよ。 買ってからいちゃもんつける嫌がらせ的な質問でしたね。見てる人は気分悪いですよ。 具体的にどのパーツが曲がっているのか、何と比較して文句を言っているのか、 それを述べることが出来ないのなら頭の弱い幼稚な質問主さんは質問しない事です。 |
227:
匿名
[2012-03-10 09:49:26]
リビングにある躯体の梁の精度が悪い出隅がひねってるし 波うってる。
躯体に仕上げ塗りするのも躯体なりにしか塗らないからね |
228:
匿名さん
[2012-03-10 11:52:34]
クロス全剥がしして直すべきものか、判断できませんが納得した答えを出せるよう
にクレーム言ったほうがいいと思います。鍵引渡ししてからだと生活に支障が出るでしょう。 構造的には問題ないと思われますが、内装美観に差し障るようであれば、 デベにちゃんとしたもの引き渡せとか、ガンガン文句言ったほうがよいでしょうね。 |
229:
匿名さん
[2012-03-10 14:24:19]
うわ~...227みたいな素人を相手にしなくちゃならないデベは大変やなあ。
自分の所有物件だからって、気に入るまで何でもかんでも要求すればいいってもんではない。そもそもそこまでこだわるつもりなら、自腹切ってでもデベと利害関係のない「自分が信頼できるプロ」に現場に同行して貰ってその意見も聞けば、と思うんだけど。2~3万円も出せば来てくれるよ。 一応ご参考までに、内覧会での交渉の進め方の指南書。 http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html |
230:
物件比較中さん
[2012-03-13 11:53:27]
今この物件は、購入検討者も中に入って実際部屋をみれますよ?
実物みて判断して気に入れば買ってください、という売り方ですから。 完成が近付けばどのマンションでもそうしてますよね? それに、まっすぐなものはまっすぐなものとして要求するのは、なんらおかしなことではないと思いますが。 まっすぐであるべきところが波打ってたら、当然まっすぐにしてくださいって要求すると思います。 私はそうします。 躯体までは見えないかもしれないけど、梁、というのか、目で見える天井のでっぱり?は 誰にでも見えますよね?普通に生活していれば目に入りますよ。 それが波打ってたら、へたくそ!って思うし、やっぱりいやですね。 シロウトがボランティアでする工事じゃないんだし。 クロスの貼り方ひとつにしても購入者にとっては大切なことです。 私がマンション買うとしたら、そういうところも気になりますけどねぇ。 人それぞれですから気にならない方もおられるでしょうが。 それを「こんなもんでしょ」と売る側が言うのなら、買いません。 今は購入前でも希望すればだれでも部屋の中を見られるのですから、 そこのところもチェックポイントだと思います。 |
231:
匿名さん
[2012-03-13 23:06:36]
>クロスの貼り方ひとつにしても購入者にとっては大切なことで
もちろんそうです。 私も購入した時はそう思いました、購入しなおしても 同じように思うでしょう。 だけど・・・腕の良い職人さんってそう沢山いないです。 人間のする仕事なので完璧じゃないって事も多々あるんだなぁと 思います。 |
232:
匿名さん
[2012-03-14 07:22:45]
230さんが言われてる部屋って、文面からすると、すでに公開されてる部屋なんですよね?
具体的には何号室でどの部屋のどの辺りの事ですか? 後学のために今度是非実際に見に行こうと思います。 |
233:
物件比較中さん
[2012-03-14 14:41:26]
売れてしまった部屋は無理だと思いますが、残っている部屋全部見せてもらえると思いますよー。 ようするに、「へた」と感じるか感じないかは個人の感覚次第で 同じ作業に対しても 「へた」だと感じる人はそれを伝えてやり直してもらえばいいし、 「こんなものか」と思える人はそれでいいし、 と思うんです。 そのための内覧会なんじゃないのかなぁと。 そのマンションに住む人、住みたい人が、それぞれ個人の感覚で「納得」できればいいってことですよね。 内覧会で「ココ直してほしい」とあれこれ言う人も、 特別腕の良い職人さんを求めているわけではないんじゃないでしょうか。 腕の良し悪しうんぬんの前に きっちりしたものをつくるのが職人さんの仕事ですしそれがあたりまえで大前提なのではないかと思うのです。 「所詮マンションってこんなものか」と思えたり 「腕の悪い職人さんに当たった、、、残念」って納得できる人はそれでOKでしょう。 長く住むことになるかもしれない我が家ですから、 不安や不満は払拭できるといいですね。 |
234:
匿名
[2012-03-14 16:08:01]
ブランズ豊中とどっちがいい?
|
235:
匿名さん
[2012-03-15 07:31:37]
「内覧会では一分の不具合も見逃さないぞ!」なんて思って過ごしていると、神様はちゃんとそれなりのネタを用意してくれる。なので段取り良くちゃんと"腕の悪い職人さん"を割り当ててくれるんですね〜。
総ての職人さんに「寒い中頑張ってくれて有難う!」と思って過ごすのが一番かと思います。 |
236:
物件比較中さん
[2012-03-15 10:28:29]
安いマンションを買うということはそういうことなんですね。 長谷工なりのものを求める必要がある。 職人さん目線で考えたことはなかったのですが、今回とても勉強になりました。 腕の悪い職人さんに当たろうがよい職人さんに当たろうが、 求めるものは同じですから あたりまえにやり直してもらえばいいのではないかと思っていたのですが そうではないのですね。 |
237:
匿名さん
[2012-03-15 12:42:44]
235ですが、実は私の買った部屋は、クレームを付けた部分が全然ありませんでした。(^_^)
結構自分でもこの辺は見る目ありと自負しているレベルなんですが。 こういうのってある種の運なのかも知れませんが、それにしても人知の及ばぬところなら、神様や総ての関係者に感謝感謝するぐらいしかできないかと。(もうオカネは無いですしね。) |
238:
物件比較中さん
[2012-03-15 13:12:40]
それはすごくラッキーでしたね。ほんとによかったですねぇ。
おめでとうございます。 普段の行いがとってもいい方なんだと思います。 どうせならあなたの普段の行いで、 共有部分もクレーム付けられないくらい綺麗に仕上げてくれたらよかったですね。 |
239:
匿名さん
[2012-03-15 13:28:34]
思うに・・・
こういうものの場合、 「努力」より「結果」が全てかと。 ものが違えば「神頼み」や「普段の行い」でもいいけどね。 |
240:
契約済みさん
[2012-03-15 19:29:53]
うちも内覧会行きました。
素人目ですが、とても綺麗でしたよ。(^o^) 235さん、仲良くしてくたさい。 素敵なコミュニティーにしましょうね。 |
241:
購入検討中さん
[2012-03-16 10:19:54]
50か所くらい、あちこちに小さなキズがあっても仕方ない。 普通に生活していればそのうちつくもんです。 内覧会結果良好の部屋が多いですね。 共有部分は多くの声がないと直してもらえないんだろうか。 |
242:
匿名さん
[2012-03-16 12:49:34]
共用部分に何か問題でもありましたか
? |
243:
匿名さん
[2012-03-16 17:45:12]
あんまりネガティブなこと書くと、
業者が邪魔してるんだろって書かれますよ。 |
244:
匿名さん
[2012-03-17 09:54:37]
240さん、こちらこそよろしくお願いします!
入居が待ち遠しいですね。 by 235 |
245:
匿名
[2012-03-17 15:08:37]
今更 シャローをやり直してるのが信じられないです。図面のチェックができないのかな?
長谷工で図面見れる監督いてないみたいですしね!すべて下請けまかせですから |
246:
サラリーマンさん
[2012-03-19 22:37:12]
販売大苦戦のマンションのようですね。
まだ20戸も余らしてるって、設備仕様の割には価格設定が大幅に高過ぎるんでしょう。 500-800万円ぐらいポイっと下げれば、ガラリと動き出すんじゃないでしょうか。 下げれないようなら、賃貸化しか道がないですね~ 高い割には、内装のクレームが極端にあったりなかったりで面白いマンションですね。 |
247:
匿名
[2012-03-23 10:01:08]
引き渡し前日まで 工事してるマンションがいいわけないやん!
買った客が可哀想やわ |
248:
匿名さん
[2012-03-23 20:14:36]
普通するでしょう(笑)
|
249:
名無し
[2012-03-24 00:28:28]
普通すると言うのは、どの範囲までを指すのでしょうか?
手直しが発生したなら、標準とする品質に達していないマンションとも捉えることができるし、工事が遅れているなら施工管理面で甘い会社とも考えられますよね。 関電不動産、長谷工の標準的な考え方なんですかね。 |
250:
匿名さん
[2012-03-27 21:32:41]
内装のクレームって神経質な人とそうでない人の差も激しいと聞きますよ。
|
251:
匿名さん
[2012-04-02 12:13:21]
現地を見に行った人っていてますか?
どのような仕上がり具合なのかなぁ? |
252:
周辺住民さん
[2012-04-06 22:15:43]
やったー2戸契約があったみたいで あと残り18戸(進捗79.7%)
他と比較して、売れ残りの多いマンションだけど、 幽霊マンションにならないように叩き売ってください。 ちなみに、今契約すると50万円分のクーポンもらえるそうですよ |
253:
匿名さん
[2012-04-06 23:29:40]
えーっ!
50万円分のクーポンいただけるんですか? うちは無かったですよ(/ _ ; ) |
254:
入居済み住民さん
[2012-04-18 12:32:19]
購入時より実際に住んでみてかなり気に入ってます。(^o^)
心配していた電車の音も気になりません。 快適ですよ。 何より戸建て派だった息子が喜んでいるのが嬉しい。 |
255:
匿名さん
[2012-04-18 12:44:19]
254さんに全く同感の入居者です。
それにロビーやエレベータで出会った方とも気軽に和やかに会釈や挨拶できる雰囲気が最高! 一番の防犯対策ですよね。 電車だけでなく、上や左右の部屋の物音も全く聞こえませんし、下の階の方も同じように仰って驚いて居られました。 オール電化のおかげで部屋の空気も全然汚れないし。 まだ部屋の中が片付いてないのでお風呂が唯一の寛げるスペースですが、これもまたゆったりできて極楽気分を味わってます。 |
256:
入居済み住民さん
[2012-04-18 21:59:35]
255さん、ありがとうございます。
業者の方の書き込みと取られたら、やだなぁって心配してました。 だけどどうしても書きたくなって(^o^) 同じくまだまだ梱包のままの荷物がありますが、片付いたら より、快適だろうと、楽しみです。 まだまだ入居者は少ないけれど、お友だちが出来たらいいなぁ。 |
257:
入居済み住民さん
[2012-04-29 11:34:02]
私も254さんに同感です
竣工前に購入したので不安一杯でしたが 実際住んでみると、快適で、住人の方達も エレベーターなんかで、小さい息子達に話かけてくれたり 本当に和やかな感じで、購入して良かったなと思います 初めて書き込みを見ましたが 難しい内容が沢山書かれてたので、びっくりしました 構造の詳しい事はよく分かりませんが、色んな意味で 住み心地はとても良いです |
258:
入居済み住民さん
[2012-05-09 12:26:41]
254です。
そうですよね。 早く購入者の皆さんが入居されて実感して欲しいです。 やっとエントランスの養生とれましたね。(^o^) ますますいごこち良くなってきました。 |
259:
匿名さん
[2012-05-09 17:24:58]
前に内装の仕上がり具合の事で書き込みありましたが
お引越し後生活しだしてから内装の事で何か気づく事って ありましたか? |
260:
マンション投資家さん
[2012-05-12 09:42:58]
売れていないマンション同士(エルグレース豊中・放出・彩都)が販売キャンペーンを開催。
1等 300万円引き~ 5等 20万円引きまで 中途半端なことせずに全戸一括値引きにして、売り切ったらいいのに。 オール電化が足を引っ張っている事は言うまでも無いが。 |
261:
入居済み住民さん
[2012-05-12 10:38:05]
内装は素人なんで良くわかりません。
うちの部屋を隅々見に来た 友人は上クラスだよっていってましたが。 内覧してみるのが、一番です。 |
262:
匿名さん
[2012-05-14 21:45:21]
上クラスと言う事は丁寧なお仕事をしてくれているのですね。
あと何戸残っているんでしょう? |
263:
検討
[2012-05-15 07:54:06]
新築出来立てで中とか下とか、購入者の前で、仮にそうだったとしても言わないでしょ。
クロスの貼り方が見えるぐらいで、他はわからないはず。 残り戸数は18戸も余ってるので買ってあげて~ |
264:
入居済み住民さん
[2012-05-15 08:34:18]
確かに遊びに来ただけなら言わないでしょう。
わざわざ見に来てもらってるんで。 |
265:
匿名さん
[2012-05-15 10:41:19]
255さんがおっしゃっていますが、上下左右の騒音の問題が
無いようですね。 小さな子供がいると下の階の方に気を使うので実際のお話が 聞けると、安心します。 |
266:
匿名さん
[2012-05-15 22:06:28]
生活音が響くような新築マンションなら、それは欠陥ですよ。
欠陥出ないことが当たり前、当たり前に喜んでいてはだめですよ。 生活音で困っているとするならば、クレームした方が良いです。 |
267:
物件比較中さん
[2012-05-18 18:23:39]
このまま売れ残りが続いたら、最後は賃貸化されるのですかね。
|
268:
物件比較中さん
[2012-05-18 23:40:45]
この残り戸数で賃貸化なんてあり得ないでしょ。
今なら多少値引きもあり買い得では?? |
269:
物件比較中さん
[2012-05-29 23:58:50]
資産価値って新しい視点だな
ふむふむ 1.立地は財産 駅からは割合近いけど、現状路線価と比較しても物件が割高なのは、厳しいなぁ。 高成長やバブルが来ると確信できるなら良いんだけど。 2.高い賃貸需要 今の空き家を一部賃貸にする可能性は、公式にアナウンスしているようなものだな。 3.老後の安心感 フラットな町並みはいいね。だけど、すこやかプラザで高齢の何をサポートしてくれるのかな。 結局ここの資産価値って何なんだ? |
270:
物件比較中さん
[2012-05-30 01:43:57]
あと三戸って聞いたんだけど。本当に?
|
271:
マンション投資家さん
[2012-05-30 14:10:14]
そんな訳ないじゃん
大量に余ってますよ あと16戸ほど、売れてません このままでは完売無理だなあ |
272:
物件比較中さん
[2012-06-29 09:12:34]
271さんがあと16戸とおっしゃってから早1ヶ月。
残り何戸ぐらいなんでしょうか? |
273:
物件比較中さん
[2012-07-14 09:57:32]
販売進捗芳しくないみたいです。
完売をあきらめたのかいよいよ賃貸市場にも放流が始まり残念な事に。 マストメゾンと同様の流れになってしまいました。 webによるとあと13戸余りになっているようです。 実際のところ電車の騒音はどんな状態なのだろうか。 |
274:
入居済み住民さん
[2012-07-17 10:46:04]
騒音は、気にならないかな
|
275:
買いたいけど買えない人
[2012-07-24 00:08:05]
設備の割にはここは高いですね |
276:
入居済み住民さん
[2012-08-03 17:51:47]
|
277:
匿名さん
[2012-08-09 14:03:34]
投資目的で買って、賃貸出して、お客がついたから掲載なくなっただけでしょ。
|
278:
検討中の奥さま
[2012-08-21 08:27:22]
もうすぐ伊丹の花火大会ですね、西側のお宅からは見れるのでしょうか。
|
279:
入居済み住民さん
[2012-08-21 12:18:48]
みれたらいいなー。
観てみますね。 |
280:
入居済み住民さん
[2012-08-24 23:04:43]
南側のバルコニーからもみえそうですよ!
|
281:
買い換え検討中
[2012-09-03 22:01:22]
やはり売れていないからポツリポツリと値下げしてきましたね。
あと半年待って500万円下がれば、買ってもいいかな~と トップページの撮影時期、平成24円7月って、 お金払ってweb作成依頼しているのにちゃんと校正入れていない証拠。 やっぱお金には関心が高いのかかな? 花火の話題が気になりますけど、どうでした? 南側は乗り出さないと厳しそうな方角のようですが・・・ 西側はさて? |
282:
入居済み住民さん
[2012-09-03 22:41:11]
花火気になりますね。
西バルコニーあるので見るつもりでしたが、残念ながら渋滞に巻き込まれ 間に合いませんでした。 また一年後ですね。。。 見られたかたいらっしゃいます? 本当になかなか売れないのですかね。 たくさん見にこられてるのに。。。 経済力が、あればもう一戸欲しいところです。 |
283:
匿名さん
[2012-09-04 20:16:33]
半年まって500万も下がる事ってあるのですか?
賃貸に出してもすぐに借りてが付くって事は、人気のエリアって 事なんじゃないでしょうか? |
284:
買い換え検討中
[2012-09-04 21:55:07]
エリア云々よりも、コストパフォーマンスに見合っているかだと思いますよ。
この物件は梅田界隈の転勤組の幹部社員クラスが、社宅代わりに短期の契約で 住まわれているとかで、会社負担なら十分ありな物件でしょうね。 ただし、キャッシュを持たない普通の公務員やサラリーマンなら 少々キツメの支払額となるのでそれは厳しさがあると思います。 会社もいつまでも終身雇用や、右肩上がりの年収が続くことは非現実的で 少子高齢化、デフレの長期化、土地物件価格の下落などで お払い箱になっても良いように、いつ売却損を圧縮して売却できても良いように、 手頃な価格の物件から埋まっていくんだと思いますよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
285:
匿名さん
[2012-09-07 17:10:05]
No.282さん
宝塚、猪名川、淀川、伊丹…全部見ましたが、方角的に伊丹の花火が一番キレイでした☆彡 淀川は規模も大きくて素晴らしかったんですが、南側前方の建物がやはり少しストレスになりますね(^。^;) 来年はぜひご自宅からの花火鑑賞を楽しんでくださいね! |
286:
入居済み住民さん
[2012-09-07 17:48:33]
ありがとうございます。
花火みれるのですね! 来年から、毎夏の楽しみになります。 |
287:
物件比較中さん
[2012-09-27 17:10:40]
何日か前の朝早く、ホームレスと思われる方が目の前の高架下で爆睡しました。
|
289:
匿名
[2012-09-28 12:57:28]
検討中ですが、オール電化に住んだことがなく、電気代が気になります。
いくらぐらいかかるものでしょうか? |
290:
入居済み住民さん
[2012-09-28 22:38:37]
289さん
うちは3人家族ですが、毎日新しいお湯のお風呂にゆったり浸かって普通にシャワー使って、電気代はこれまで月額7000~9000円ぐらいです。 ここに入居する前は普通のガス式マンションでしたが、ガス代だけで月9000~12000円以上、更に夏場だとエアコンを使うので電気代は20000円ぐらいでしたから、合計32000円ぐらいの光熱費でした。それが今は激安、毎月20000円以上浮いている計算です。 逆に水道使用量は前の住居のときより10%ぐらい増えているんですけど、、、不思議。 関電のオール電化は23時から翌朝7時まで総ての電気代が激安になるので、毎朝早起きしてアイロン掛けやら朝食作ったりするようになり、健康的な生活ができます。 IHコンロは空気が汚れず、ガスの燃焼に伴う水蒸気も出ないせいか、よくある湯煙汚れが固まりにくいみたいで、キッチン周りはまだ全然汚れてません。 あと、このマンション、なんと言っても下品でなく気さくな明るい方がホントに多いです。住んでいるだけで毎日が楽しいです。 ご契約されておいでになるのをお待ちしてますね! |
291:
匿名
[2012-09-29 09:32:08]
290さん
すぐの書き込みありがとうございます。意外に安いですね。驚きました! 音とか、風の抜け感など、現地で見てから決めようと思います。 |
292:
入居済み住民さん
[2012-09-29 14:27:29]
うちも三人ですが、夏のあいだの電気はビックリするくらい安くなりしました。水道も一割安くすんでいます。
|
293:
入居済み住民さん
[2012-09-29 16:00:41]
光熱費は、確実に下がりました。
エアコンを使わない時期なら、親子三人、6000位の電気代でした。ガスはないので、お安いかと思います。 場所はいいし、学区もいいし、満足してます |
295:
買い換え検討中
[2012-10-08 17:08:53]
オール電化って以外にもお安いんですね、 逆算すると夏はエアコンと給湯含めて12000円だと、 家事のタイムシフトと節電意識の手間があったとしても、安さが実感ができますね。 (転居前32000円はやり過ぎだと個人的には思いますが) ところで長谷工が手がけるマンションは、 全国あちらこちらで入居後数年で修繕費の値上げがある というイメージを持っているのですが、ここのマンションは大丈夫ですか。 |
296:
入居済み住民さん
[2012-10-14 15:39:25]
295さん
ちょっとわかりにくい書き方をしてしまった290ですが、 ここに転居してからは、夏場でも、電気代=全光熱費は9000円台前半でした。 前の家は古くて、凄いすきま風に追焚きできないお風呂、10数年前の古い大きなエアコン、という設備でしたので、どうしても光熱費が掛かったんだと思います。 > ところで長谷工が手がけるマンションは、 > 全国あちらこちらで入居後数年で修繕費の値上げがある このマンションの修繕積立金の増額計画は、確か7年目からだったと思います。 |
297:
入居済み住民さん
[2012-10-19 12:24:24]
久しぶりに見たらあと七戸ですね。
ずいぶん一気にうれましたね。(*^o^)/\(^-^*) |
298:
購入検討中さん
[2012-11-18 12:17:21]
正確にはモデルルーム特別分譲2戸をプラスすると、9戸だけど。
まもなく入居開始から1年ですか・・・。 マストメゾンは販売戦略がよくわかりませんが、まだまだ11戸ほども買い手つかずなので、 どっちもどっちです。 豊中駅前・駅近だけど、景気が悪いのか売れ行き宜しくないのですね。 ワコーレ豊中も気になるところですが、タワマンに多い、パーティールームとかゲストルーム、 スタディコーナー、ジムがあるのが使わないにしても気になります。 価格的にもエルグレースと同じぐらいで、迷いに迷っています。 |
299:
物件比較中さん
[2012-12-03 23:02:43]
もうすぐクリスマスですね
この物件残り5戸となって、焦らせているようですけど、 実際は通常の物件を7→5戸にして、MRを2→3戸へして、 2戸売れたように装って、実際は1戸しか契約されていません。 虚偽でもないですけど、検討者を惑わす表現のしかただと思います。 営業の方は資産と言っていましたけど、 残が多いとそもそも資産にならないのではと疑問に思いました。 |
301:
物件比較中さん
[2013-01-29 23:09:39]
北側の日の当たらない部屋は、冬暖かく快適ですか? 暖房器具をつけっぱなしにしなくても過ごせるなら考えたいと思うのですけど、 実際のところはどうですか? |
302:
入居済み住民さん
[2013-01-30 23:43:15]
お部屋タイプ(条件)によるかもしれないですが。。
うちは現状、上下左右にお部屋が無い、または未入居で 完全に孤立?していますが、これを書いている今もつけずに過ごしています。 (囲まれてると、暖かく光熱費がかからないって言いますよね) 着こんでるので、大丈夫なのかもしれません。 但し主人や子供は薄着な上にうちでは年中裸足なので つけたがりますが。。。 個人差もあるでしょうが、ご参考になりましたら 幸いです。 |
303:
入居済み住民さん
[2013-02-16 10:14:51]
完売しましたね。
|
304:
模様眺め
[2013-02-18 22:02:58]
最終的には、大幅値下げで客を付けたのか、業転で処分したのかな。いずれにしても病院跡地のマイナス面をクリアして捌ききったのは、さすがです。
|
305:
周辺住民さん
[2013-02-24 21:30:59]
なんだもう転売がされてんですね。
3550万円だそうです。 住んでみて問題でもあったのでしょうね |
306:
物件比較中さん
[2013-02-25 11:44:17]
やっぱりオール電化だからじゃないですか?
|
307:
賃貸
[2014-01-10 17:36:14]
賃貸で検討しているのものですが、隣室の生活音、上階の足音など気になることはありますか?
その他、気に入ってる点、気になる点などありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 |
更に2012年3月期決算が近付くに連れて最近この業界でよく言われているのが、本格化して来た復興需要による作業員の不足。3月までに引き渡せなくなる物件数も半端ではないらしい。
そういう点では、ゴールが目前のこの物件は、まだマシの部類でしょうね。
特に、これから構造部分の工事に入る新築マンションは、目に見える部分でないだけに、工期進捗だけでなく品質確認の見極めが大変かも。