阪急宝塚線「豊中」駅徒歩4分。
エルグレース豊中ってどうですか?
売主:関電不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造10階建
総戸数:89戸
[スレ作成日時]2011-02-04 11:06:31
エルグレース豊中ってどうですか?
201:
匿名さん
[2012-02-29 07:31:41]
|
202:
匿名さん
[2012-03-03 15:58:28]
結局は買い損物件だよなー
土地柄相場が高いといっても、デベもがんばって下げればいいもの、 親方日の丸関電が本業でさえ赤字垂れ流しだから、グループ会社も少しでも高値で回収したいんだろうな。 豊中市にとっては、高値で土地が売れたわけだが、こんな不景気下でも普通に売れると思っているところが大誤算。 エルグレース新金岡も豊中と同じ販売会社がやっているみたいでけど、2割近く在庫になっているし、 ここの販社もある意味問題だよな。 |
204:
匿名さん
[2012-03-04 23:06:38]
いやいやちゃいまっせ、ただの小市民ですわ~。
ブランズ? あんな酷評続きのレベル違いな物件とエルグレース豊中を一緒に比較したらあかんでしょ。 ここは世間で言う買い損物件やけど、あちらのアパート物件と一緒に扱ったらだめですよ。 今夜、電車から眺めたら、最上階とか電気が灯り、入居までカウントダウン入りましたね。 入居者にとっては、一番胸高まる時期ですかな。引き続き残り23/89戸(25%)が3年以内位に売れるといいですね。 |
205:
物件比較中さん
[2012-03-06 15:49:46]
実物を見学してみて、ここは候補からはずれました。
魅力を感じる方もあるだろうからひとそれぞれですが、 あくまで私は、基本中の基本、建造物としてどうか、と考えたら不安が残りました。 実物を見学していなかったらわからなかったことでした。 緑地公園の長谷工物件でも同じことを懸念されていました。 高い買い物なのにこれでは納得しにくい。 こういうのは長谷工さんの問題なのか、下請け業者の問題なのか、関電不動産の問題なのか |
206:
匿名さん
[2012-03-06 20:08:07]
>あくまで私は、基本中の基本、建造物としてどうか、と考えたら不安が残りました。
実物を見学しただけで感じるなんてすごいですね。 一体どんな不安だったのでしょうか? |
207:
購入検討中さん
[2012-03-06 20:52:15]
私もしりたいです。
何が気になりました? |
208:
匿名くん
[2012-03-07 17:58:48]
ここを買った知人が先日の内覧会に出掛けたそうです。
意外な程作り込まれていて、さすが施主がカッチカチ硬派の関電系だけのことはある、買って良かった、と心底思ったそうです。 ここしばらくの夜間工事も、実は関電不動産の事前出来栄え審査で指摘を受けて、寒くて暗い中で頑張って修正作業してくれてたんではないかな、と言ってました。 |
209:
匿名さん
[2012-03-07 22:41:43]
>>209さん
そりゃ入居もまだしていないのに買って損したなんて思う ネガティブな人ってそうそういないでしょ。 割り切って前向きに行かなあかんのです。 事前施工審査で指摘受けるような下請けをつかっているから、突貫しなきゃならないんですよ。 まともな業者なら普通そんな状況にはならないですよ。 長谷工の場合 施主→元請→下請→孫請→零細業者になっている時点で、途中で大胆に利益を抜かれ、 並レベルの仕事しか出来ないということが、この現場でも言えるんではないですか。 住んでからの瑕疵は、何年も経ってから現れる場合もあれば、隠し通されたってことも ある訳で、知らなくていい事も沢山あるはずです。 ともあれ内覧会お疲れさんでした。 |
210:
匿名
[2012-03-07 23:58:43]
ここの現場は 最低な下請けばかりです。しかも長谷工の現場員が仕事を知らないし最悪です。良く建てたもんですね。
表面だけ綺麗にしても中身があれじゃ買った方が可哀想です |
211:
匿名さん
[2012-03-08 02:01:17]
そんなに最低なら、表面だけ綺麗になんてできないはず。
なんの恨みがあるのか知らないけれど、中傷はみっともないよ。 |
|
212:
匿名
[2012-03-08 13:16:28]
建築やってれば表面だけ綺麗にするのは簡単ですよ!躯体が悪いのが最悪ですよ!
|
213:
匿名さん
[2012-03-08 20:52:47]
そうかな。表面すら綺麗にできない業者が多いから内覧会で何十ヶ所も指摘されるんでしょ。そもそも躯体が悪いかどうかなんてどうして分かるの?
|
214:
周辺住民さん
[2012-03-08 22:20:52]
友人が買いましたが、指摘はしなかったみたいです。
躯体がどうこうなんて正直わからないですからね。 今度見に行ってきます。自分で確かめるのが一番ですから。 |
215:
匿名
[2012-03-09 07:48:18]
躯体が悪いのは クロスの直張りの梁とか壁見れば解るよ
|
216:
匿名さん
[2012-03-09 08:05:34]
具体的に何が悪いの?
何で見ただけで分かるの? そもそも下請けのせいなの? |
217:
匿名さん
[2012-03-09 08:38:32]
>>210さんは建築やっているそうなのでつまりはライバル業者さんですね。
|
218:
ご近所さん
[2012-03-09 12:03:18]
ここも書き込みひどいね。ファインフラッツはいいことしかないのにね。どうして?
|
219:
ご近所さん
[2012-03-09 13:05:06]
コンクリート圧縮強度がダントツで強い、水セメント比50%以下の躯体なので、打設時の流動性がやや悪いのと、高密度の生コンの重みで型枠が撓みやすいのは事実でしょう。
この物件はご近所なので途中工程をずっとみてましたが、だからと言って工事の途中で型枠が破損したり、スが異様に多かったり、という欠陥的な感じはしなかったように思いますが…。どうなんでしょうね。 |
220:
匿名さん
[2012-03-09 15:48:55]
同じ長谷工施工のクレヴィア緑地公園ザ・レジデンスも荒れてるし、長谷工たたかれてるね。
|
更に2012年3月期決算が近付くに連れて最近この業界でよく言われているのが、本格化して来た復興需要による作業員の不足。3月までに引き渡せなくなる物件数も半端ではないらしい。
そういう点では、ゴールが目前のこの物件は、まだマシの部類でしょうね。
特に、これから構造部分の工事に入る新築マンションは、目に見える部分でないだけに、工期進捗だけでなく品質確認の見極めが大変かも。