阪急宝塚線「豊中」駅徒歩4分。
エルグレース豊中ってどうですか?
売主:関電不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造10階建
総戸数:89戸
[スレ作成日時]2011-02-04 11:06:31
エルグレース豊中ってどうですか?
1:
匿名さん
[2011-02-19 22:45:31]
|
2:
いつか買いたいさん
[2011-03-15 21:13:25]
だいたいこのあたりの駅前の相場はいくらぐらいですか?
3LDKで3500万円以下の価格になる可能性ってありますか? |
3:
物件比較中さん
[2011-03-16 23:12:18]
推測ですが可能性は十分あるんじゃないでしょうか。
というか3LDKでちょうど3500万前後になるんじゃないかなと思ってます。 駅近で便利そうですが、高架線路のすぐ横なので騒音や電車からの視線が常にあります。 3階くらいの線路から丸見えの部屋は遅かれ早かれそれなりの値段になると思います。 |
4:
匿名さん
[2011-03-16 23:37:36]
梅田まで10分で3500万前後の価格は魅力ありますね
駅まで徒歩4分は便利ですね 駅に近いと言う騒音などデメリットもありますが やっぱり便利だと思います 学区はどうでしょうか? |
5:
匿名さん
[2011-03-17 22:52:16]
オール電化仕様=>深夜電力積極利用=>原発運転に協力されていることを知らずに購入されている方はたくさんいらっしゃるんでしょうね。なぜ深夜電力が意図的に料金を安く設定されているかを営業さん、ちゃんとお客様にご説明してあげてください。
|
6:
匿名さん
[2011-03-17 23:15:24]
この度の地震で原理力発電所の事故があったので
電気の供給の仕方や原発の危険とかをあらためて考えさせられましたが それまでは、そう考えた事もなかったですね あらためてどうする事が良いか考えさせられますね |
7:
匿名さん
[2011-03-22 22:20:12]
学区はどうなんでしょう。良くもなく悪くもなくという感じでしょうか。
いや良くもあり悪くもありかな。 通学で言うと小学校は176を渡らないと行けないのでちょっと心配ですね。 |
8:
匿名さん
[2011-03-23 13:46:45]
通学で危ない場所は保護者が順番に旗持ちなどしないのかな?
|
9:
匿名
[2011-04-04 13:47:03]
買い物にも便利そうで気になってますが、阪急電車の騒音が気になります…
|
10:
匿名さん
[2011-04-05 22:07:02]
電車の音は朝5時から深夜までですもんね。
空港よりも長い。 |
|
11:
匿名さん
[2011-04-05 23:19:30]
駅近物件は電車の騒音が気になりますが
窓を閉めていたらそう気にならないのでは? |
12:
匿名さん
[2011-04-11 21:42:57]
駅近というより線路沿いだからね。
冬や夏は窓閉めててもいいけども 春や秋も閉め切っておかないといけないのはやだな。 |
13:
匿名さん
[2011-04-12 09:48:22]
騒音は相当あるでしょう。土盛りした上を走る電車からはそれほど響きませんが、高架や鉄橋は下が抜けてる分かなり響きますからね。ランドプランからすれば部屋によってはましなところもあるようなので、価格がよければ狙い目かな。線路が目の前だと3500万でも売れないと思いますよ。
|
14:
匿名さん
[2011-04-13 14:03:04]
計画停電でわかったことは
現状は原発が無くても深夜は電気が余って安いからね。 そもそも今までガスを使っててCo2を出しながら、原発に頼ってたことがよくわかったけど。笑 |
15:
匿名
[2011-04-13 14:17:15]
No.14意味不明〜。何が言いたいねん、この人。
|
16:
周辺住民さん
[2011-04-19 22:19:52]
小学校、中学校はどちらも評判良いですよ。
昔から変わらぬ人気。 |
17:
匿名
[2011-04-24 18:23:21]
ここは旧市立病院の跡地ということですが、旧病院がどのように建っていたかなどを知る方法ありますか?市役所に行けば調べられますか?
|
18:
匿名さん
[2011-04-24 18:50:38]
>どのように建っていたか
って間取りと言うか どこの位置に何があったとかそう言う事? 病院の跡地と言う事で気なることって無にか具体的にありますか? 土壌汚染とか? |
19:
匿名
[2011-04-24 19:44:10]
はい。
間取りのようなものが知りたいなぁと。駐車場だったのかなぁとか、ただ単に知りたかったので。 |
20:
匿名さん
[2011-04-26 22:29:36]
古い地図をみればわかるんじゃないかな。
図書館とか行けばあるかと。 |
21:
匿名さん
[2011-04-26 22:53:52]
地図で間取りってわかりますかね・・・
地図は大まかな建物がありましたって事ぐらいしか わからないのでは? |
22:
匿名
[2011-04-27 03:17:24]
17です。
市役所で昔の書類を閲覧させて頂きました。 いろいろとありがとうございました。 |
23:
物件比較中さん
[2011-04-27 23:02:55]
現在は資料請求してエントリーシートを返送し、訪問予約をした人しかMRに入場できないようです。
やはり線路側から離れた棟が人気で2LDKで3800万~で3LDK、4LDKは4500万~5000万というお値段でした 第1期の価格発表が5/14 抽選会が5/22だそうです。 やはり、立地がいいのでこの値段なんでしょうね~。設備等は取り立てて良いとは感じませんでしたが |
24:
物件比較中さん
[2011-04-28 22:44:41]
3LDKで坪@200万~ですか??あり得ない値段ですね・・・
豊中駅周辺って特に何も無いですし、この付近は高級住宅街でもないですし。 仕様もよくない中部屋でその価格じゃ、売れ残り必至ですね。。 |
25:
匿名さん
[2011-04-28 22:54:03]
駅まで徒歩4分はやっぱり人気あるのでしょうかね
価格が少々お高め?それともこんなものでしょうか? 若い世代には少し手のだしにくい価格のような気もします |
26:
匿名さん
[2011-04-29 21:39:21]
強気の価格設定ですね。
年末くらいになれば10%引きくらいいけるかな。 売れ残ってたら考えよう。 |
27:
物件比較中さん
[2011-05-06 00:31:19]
ほんとにその値段設定ですか??
3,500万~くらいかなと思っていたのでびっくりです。 そうなると駅に近いというだけがメリットのような。 まぁ、豊中駅周辺はあまり大規模マンションがないので 需要あるんですかね。。。 このご時世でわざわざオール電化にする意味もないですし、 強気ですねー。 ほんと10%引きが妥当な感じかな。 |
28:
匿名さん
[2011-05-08 21:44:02]
関電不動産だからオール電化しかあり得ないよ。
|
29:
匿名さん
[2011-05-15 13:13:49]
ここって地下に防災用の貯水槽とかを作るんだっけ?
|
30:
匿名さん
[2011-05-23 17:09:03]
あそこは、場所と校区がいいね、、、
マンションは普通だが、いいと思います。 やっぱり、宝塚線の急行停車駅であの価格は合格ですね。 |
31:
匿名さん
[2011-06-01 21:53:26]
まだ1階部分もできてないときからよく買う気になるなー。
|
32:
近所をよく知る人
[2011-06-05 08:24:35]
>29
地下には雨水貯水槽を設けるそうです。防火用水でしょうかねぇ。 >30 中学は名門3中ですしね。以前なら「名門・北野高校の校区」というPR文句も並んだと思います。 今なら「北野・茨木・豊中、桜塚!」でしょうか。(桜塚は行きたい高校ベスト3にランクインした?とか) 駅近の件ですが、豊中駅改札口から4分と言っても、他の物件と比べると実際には阪急高架下駐輪場に通じる通路を通れるので、雨の日でもほとんど濡れずに行き来できますね。 ロケ的には、豊中駅前東側に建設中の「陸橋で駅直結」を売りにしてる新築マンション(まだテナント募集してるだけで、マンション部分の情報は全然流れてきませんが)よりも、エルグレース豊中の方が、夜の国道の喧噪もなく(電車は基本的に運行時間帯が限られてる)、駅からほとんど濡れずに行き来できることとか考えると、私は好きです。 あ、そうそう。エルグレースは、ペットも犬猫2匹までOKだそうです。 |
33:
匿名さん
[2011-06-07 22:04:41]
電車内から沿線のマンション見てると高架と同じ高さの丸見えの部屋は結構空いてるよね。
持ち主も引っ越して、売り手も借り手も付かずで。 ここもそうなるとおもう。 |
34:
近所をよく知る人
[2011-06-08 18:55:17]
>33
たとえば、服部~庄内あたりの、高架でないところを走る電車の窓からも、沢山の一戸建ての窓が見えますけど、外から見ている限りは、そんなに気にされてないように見受けられます。 一方、曽根や三国あたりの線路沿いマンションの方々は、どう感じておられるのでしょうね。 マンションと一戸建てでは、感じ方や状況も違うのでしょうか? いちどご意見をお聞かせいただきたいです。 ところで。 今日、仕事帰りに梅田行き各停の窓から現場を撮ってみました。 ちょっとシャッター速度が遅くて流れてしまいました。(^^; 手前に見えてるのは、エントランスのある西棟の2Fの床でしょうか。 ま、こんな感じで着々と工事は進んでるようです。 ![]() ![]() |
35:
匿名さん
[2011-06-11 07:53:29]
三国辺りだと飛行機の騒音のほうがひどいね。
|
36:
物件比較中さん
[2011-06-13 19:17:38]
オール電化がデメリットなのと
ここの校区は良いのだけれど すぐ隣の校区がちょっと厳しい |
37:
匿名さん
[2011-06-13 22:10:17]
なんでオール電化がデメリットなの?
ガスより電気のほうが復旧早いよ。 |
38:
匿名さん
[2011-06-13 23:29:25]
オール電化じゃなくても電気に依存している生活なので
オール電化じゃないマンションでも停電になると オール電化のマンションと同じようなデメリットがあると 思います なのでオール電化じゃなくてもどっちでもたいして変わらないと 最近の色んな報道を観ていたら思います ガスが使えてもお風呂のスイッチは電気です・・・ ガスレンジが使用できるだけじゃないかなぁ 隣の校区が今一でもこちらの校区が良ければ問題ないのでは? 隣の校区がちょっと厳しいってのは何か問題あるのでしょうか? |
39:
匿名
[2011-06-13 23:51:02]
それでもオール電化は、ガス併用より電力消費が圧倒的に多くなる。そこに抵抗感を持つ人が増えてるってこと。
|
40:
近所をよく知る人
[2011-06-14 12:26:14]
オール電化とガスの比較ですが…、
電気床暖房やIH調理器のエネルギー効率は、確かにガスには負けますが、 最近のエコキュートとかの「ヒートポンプ式湯沸かし」はガスより燃費効率はいいんではないでしょうか? ガス湯沸かし自体が、電気ヒートポンプを併用するぐらいだし。 しかし。 今このご時勢に(せめてポーズだけでも)、関電が屋上に太陽電池パネルを設置しました!とか、各戸のベランダに1kW相当の太陽電池パネルと蓄電池をプレゼント!とかってやると、関電を見直すんだけどなぁ。 もしそうだったら、則買いっ! でも絶対そうならない、に一票! |
41:
匿名さん
[2011-06-15 01:09:51]
オール電化だから電力消費量が、なんてのには全く抵抗はないけどなぁ。
IHだと鍋買い替えないといけないのがいやだってくらいかな。 |
42:
近所をよく知る人
[2011-06-15 07:08:50]
最近は、IH対応の土鍋とかタコ焼き器まであるそうですね〜。
|
43:
匿名さん
[2011-06-17 05:23:49]
建物が出来てきたけど、隣のハートパレットとはかなり密接してるんですね。
それで角住戸なのに窓が無いのか。 |
44:
匿名さん
[2011-06-17 22:46:50]
耐熱ガラス・アルミ・鍋・土鍋(陶磁器)以外なら
使えますよ あと鍋の底が丸い物と直径が12cm未満はダメなようですね 今はIH対応の物が多いです |
45:
近所をよく知る人
[2011-06-18 11:09:54]
こないだ散歩がてらに立ち寄って、パンフレットだけ貰ってきました。(*^.^*)
>43 角部屋…? 電車高架側の、北側端っこの部屋(Aタイプ)のことですか? 確かにリビングに北側の窓がないですね。隣の建物があるからか…。なるほど。 すごくよく見られてますねぇ~!! …でも、ハートパレット側にも窓はないので、エルグレース北面に窓がないのは、強度とか見栄えとか家具設置レイアウトとかを考えてのことかも知れませんね。 しかし、よく見るとこの西向き(電車側)の並び、上層階は結構眺めが良いかも知れないです。 伊丹空港から六甲山、神戸、あわよくば明石海峡や淡路島まで見えるかも。(期待しすぎ?) それに西向きといっても、厳密には西南西ぐらいに軽く振ってますから、バルコニーに出れば、池田の五月山から宝塚方面、はたまた大阪市内の高層ビルの街並みまで、バッチリ望めたりして?? >44 IHだけではなく、電熱のコンロも一口ついてました。全部で、IHが2口+電熱が1口+遠赤?グリル、のようですね。 |
46:
近所をよく知る人
[2011-06-19 01:18:03]
>45 自己レスです。
http://www.elgrace-t.com/plan/index.html この各間取り図を、パンフレットと見比べてて気づいた点ですが… 8~10Fは、1~7Fと比べて、 ・A~Dタイプの、どの部屋も天井が概ね20cm高い。 ・Dタイプは南側に加えて、東側の全部屋に窓がある! 岡目八目・勝手連の下馬評ですが、資金を度外視すれば、 ・東端の711(屋上テラス付き)、612、512 ・南西の1002、902,802 ・西棟・東角部屋の1004,904,804 ・西棟の1001,901,801 あたりなんか、良さそうです。(すでに第1期で売出してたかも?) ところでこの物件は、建設反対看板など「近隣住民の方々と揉めてる形跡が全くない」ですね。 更に工事現場を囲む周辺道路や側溝なども、日常的にきちんと丁寧に清掃されているように見受けられ、好感が持てます。 (実はこの物件からちょっと東に歩いた、別の物件の建設現場では派手な反対活動を受けてます。) さすがはキッチリしたデベロッパー、ということでしょうかね? |
47:
近所をよく知る人
[2011-06-19 01:26:16]
>・西棟の1001,901,801
・西棟の1002,902,802 を先に書くのを忘れてました。(^^; |
48:
近所をよく知る人
[2011-06-19 13:51:03]
|
49:
匿名さん
[2011-06-20 05:58:48]
>46
> ところでこの物件は、建設反対看板など「近隣住民の方々と揉めてる形跡が全くない」ですね。 元々市民病院跡地だし、市の計画のもとマンション建設がきまったから反対なんて無いんでしょうね。 http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/bousai/hp_atochi/index.html |
50:
近所をよく知る人
[2011-06-22 07:12:15]
>49
こんな計画図があったんですね。だから揉めないのか… ビミョーに建物の形状が違うのも興味深いです。 案発表後に周辺住民との折衝で色々変遷があったのかも。 ところで、 http://www.elgrace-t.com/plan/index.html これに東端の間取り図Kタイプが載ってないのは、もしかして、早々と売れたから?? そうだとしたら、早過ぎ。。。 |
気になっていますがまだ情報が少ないですね。