阪急宝塚線「豊中」駅徒歩4分。
エルグレース豊中ってどうですか?
売主:関電不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造10階建
総戸数:89戸
[スレ作成日時]2011-02-04 11:06:31
エルグレース豊中ってどうですか?
1:
匿名さん
[2011-02-19 22:45:31]
|
2:
いつか買いたいさん
[2011-03-15 21:13:25]
だいたいこのあたりの駅前の相場はいくらぐらいですか?
3LDKで3500万円以下の価格になる可能性ってありますか? |
3:
物件比較中さん
[2011-03-16 23:12:18]
推測ですが可能性は十分あるんじゃないでしょうか。
というか3LDKでちょうど3500万前後になるんじゃないかなと思ってます。 駅近で便利そうですが、高架線路のすぐ横なので騒音や電車からの視線が常にあります。 3階くらいの線路から丸見えの部屋は遅かれ早かれそれなりの値段になると思います。 |
4:
匿名さん
[2011-03-16 23:37:36]
梅田まで10分で3500万前後の価格は魅力ありますね
駅まで徒歩4分は便利ですね 駅に近いと言う騒音などデメリットもありますが やっぱり便利だと思います 学区はどうでしょうか? |
5:
匿名さん
[2011-03-17 22:52:16]
オール電化仕様=>深夜電力積極利用=>原発運転に協力されていることを知らずに購入されている方はたくさんいらっしゃるんでしょうね。なぜ深夜電力が意図的に料金を安く設定されているかを営業さん、ちゃんとお客様にご説明してあげてください。
|
6:
匿名さん
[2011-03-17 23:15:24]
この度の地震で原理力発電所の事故があったので
電気の供給の仕方や原発の危険とかをあらためて考えさせられましたが それまでは、そう考えた事もなかったですね あらためてどうする事が良いか考えさせられますね |
7:
匿名さん
[2011-03-22 22:20:12]
学区はどうなんでしょう。良くもなく悪くもなくという感じでしょうか。
いや良くもあり悪くもありかな。 通学で言うと小学校は176を渡らないと行けないのでちょっと心配ですね。 |
8:
匿名さん
[2011-03-23 13:46:45]
通学で危ない場所は保護者が順番に旗持ちなどしないのかな?
|
9:
匿名
[2011-04-04 13:47:03]
買い物にも便利そうで気になってますが、阪急電車の騒音が気になります…
|
10:
匿名さん
[2011-04-05 22:07:02]
電車の音は朝5時から深夜までですもんね。
空港よりも長い。 |
|
11:
匿名さん
[2011-04-05 23:19:30]
駅近物件は電車の騒音が気になりますが
窓を閉めていたらそう気にならないのでは? |
12:
匿名さん
[2011-04-11 21:42:57]
駅近というより線路沿いだからね。
冬や夏は窓閉めててもいいけども 春や秋も閉め切っておかないといけないのはやだな。 |
13:
匿名さん
[2011-04-12 09:48:22]
騒音は相当あるでしょう。土盛りした上を走る電車からはそれほど響きませんが、高架や鉄橋は下が抜けてる分かなり響きますからね。ランドプランからすれば部屋によってはましなところもあるようなので、価格がよければ狙い目かな。線路が目の前だと3500万でも売れないと思いますよ。
|
14:
匿名さん
[2011-04-13 14:03:04]
計画停電でわかったことは
現状は原発が無くても深夜は電気が余って安いからね。 そもそも今までガスを使っててCo2を出しながら、原発に頼ってたことがよくわかったけど。笑 |
15:
匿名
[2011-04-13 14:17:15]
No.14意味不明〜。何が言いたいねん、この人。
|
16:
周辺住民さん
[2011-04-19 22:19:52]
小学校、中学校はどちらも評判良いですよ。
昔から変わらぬ人気。 |
17:
匿名
[2011-04-24 18:23:21]
ここは旧市立病院の跡地ということですが、旧病院がどのように建っていたかなどを知る方法ありますか?市役所に行けば調べられますか?
|
18:
匿名さん
[2011-04-24 18:50:38]
>どのように建っていたか
って間取りと言うか どこの位置に何があったとかそう言う事? 病院の跡地と言う事で気なることって無にか具体的にありますか? 土壌汚染とか? |
19:
匿名
[2011-04-24 19:44:10]
はい。
間取りのようなものが知りたいなぁと。駐車場だったのかなぁとか、ただ単に知りたかったので。 |
20:
匿名さん
[2011-04-26 22:29:36]
古い地図をみればわかるんじゃないかな。
図書館とか行けばあるかと。 |
気になっていますがまだ情報が少ないですね。