関電不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「エルグレース豊中ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 岡上の町
  6. エルグレース豊中ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-01-10 17:36:14
 削除依頼 投稿する

阪急宝塚線「豊中」駅徒歩4分。
エルグレース豊中ってどうですか?

売主:関電不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造10階建
総戸数:89戸

[スレ作成日時]2011-02-04 11:06:31

現在の物件
エルグレース豊中
エルグレース豊中  [モデルルーム事務所使用住戸]
エルグレース豊中
 
所在地:大阪府豊中市岡上の町2丁目1番11、1丁目156番1(地番)
交通:阪急宝塚本線 豊中駅 徒歩4分
総戸数: 89戸

エルグレース豊中ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2011-04-26 22:53:52]
地図で間取りってわかりますかね・・・
地図は大まかな建物がありましたって事ぐらいしか
わからないのでは?
22: 匿名 
[2011-04-27 03:17:24]
17です。
市役所で昔の書類を閲覧させて頂きました。
いろいろとありがとうございました。
23: 物件比較中さん 
[2011-04-27 23:02:55]
現在は資料請求してエントリーシートを返送し、訪問予約をした人しかMRに入場できないようです。
やはり線路側から離れた棟が人気で2LDKで3800万~で3LDK、4LDKは4500万~5000万というお値段でした
第1期の価格発表が5/14 抽選会が5/22だそうです。
やはり、立地がいいのでこの値段なんでしょうね~。設備等は取り立てて良いとは感じませんでしたが
24: 物件比較中さん 
[2011-04-28 22:44:41]
3LDKで坪@200万~ですか??あり得ない値段ですね・・・
豊中駅周辺って特に何も無いですし、この付近は高級住宅街でもないですし。
仕様もよくない中部屋でその価格じゃ、売れ残り必至ですね。。
25: 匿名さん 
[2011-04-28 22:54:03]
駅まで徒歩4分はやっぱり人気あるのでしょうかね
価格が少々お高め?それともこんなものでしょうか?
若い世代には少し手のだしにくい価格のような気もします
26: 匿名さん 
[2011-04-29 21:39:21]
強気の価格設定ですね。
年末くらいになれば10%引きくらいいけるかな。
売れ残ってたら考えよう。
27: 物件比較中さん 
[2011-05-06 00:31:19]
ほんとにその値段設定ですか??
3,500万~くらいかなと思っていたのでびっくりです。
そうなると駅に近いというだけがメリットのような。
まぁ、豊中駅周辺はあまり大規模マンションがないので
需要あるんですかね。。。

このご時世でわざわざオール電化にする意味もないですし、
強気ですねー。
ほんと10%引きが妥当な感じかな。
28: 匿名さん 
[2011-05-08 21:44:02]
関電不動産だからオール電化しかあり得ないよ。
29: 匿名さん 
[2011-05-15 13:13:49]
ここって地下に防災用の貯水槽とかを作るんだっけ?
30: 匿名さん 
[2011-05-23 17:09:03]
あそこは、場所と校区がいいね、、、

マンションは普通だが、いいと思います。

やっぱり、宝塚線の急行停車駅であの価格は合格ですね。
31: 匿名さん 
[2011-06-01 21:53:26]
まだ1階部分もできてないときからよく買う気になるなー。
32: 近所をよく知る人 
[2011-06-05 08:24:35]
>29
地下には雨水貯水槽を設けるそうです。防火用水でしょうかねぇ。

>30
中学は名門3中ですしね。以前なら「名門・北野高校の校区」というPR文句も並んだと思います。
今なら「北野・茨木・豊中、桜塚!」でしょうか。(桜塚は行きたい高校ベスト3にランクインした?とか)

駅近の件ですが、豊中駅改札口から4分と言っても、他の物件と比べると実際には阪急高架下駐輪場に通じる通路を通れるので、雨の日でもほとんど濡れずに行き来できますね。

ロケ的には、豊中駅前東側に建設中の「陸橋で駅直結」を売りにしてる新築マンション(まだテナント募集してるだけで、マンション部分の情報は全然流れてきませんが)よりも、エルグレース豊中の方が、夜の国道の喧噪もなく(電車は基本的に運行時間帯が限られてる)、駅からほとんど濡れずに行き来できることとか考えると、私は好きです。

あ、そうそう。エルグレースは、ペットも犬猫2匹までOKだそうです。
33: 匿名さん 
[2011-06-07 22:04:41]
電車内から沿線のマンション見てると高架と同じ高さの丸見えの部屋は結構空いてるよね。
持ち主も引っ越して、売り手も借り手も付かずで。
ここもそうなるとおもう。
34: 近所をよく知る人 
[2011-06-08 18:55:17]
>33
たとえば、服部~庄内あたりの、高架でないところを走る電車の窓からも、沢山の一戸建ての窓が見えますけど、外から見ている限りは、そんなに気にされてないように見受けられます。
一方、曽根や三国あたりの線路沿いマンションの方々は、どう感じておられるのでしょうね。
マンションと一戸建てでは、感じ方や状況も違うのでしょうか?
いちどご意見をお聞かせいただきたいです。

ところで。
今日、仕事帰りに梅田行き各停の窓から現場を撮ってみました。
ちょっとシャッター速度が遅くて流れてしまいました。(^^;
手前に見えてるのは、エントランスのある西棟の2Fの床でしょうか。

ま、こんな感じで着々と工事は進んでるようです。
たとえば、服部~庄内あたりの、高架でない...
35: 匿名さん 
[2011-06-11 07:53:29]
三国辺りだと飛行機の騒音のほうがひどいね。
36: 物件比較中さん 
[2011-06-13 19:17:38]
オール電化がデメリットなのと
ここの校区は良いのだけれど
すぐ隣の校区がちょっと厳しい
37: 匿名さん 
[2011-06-13 22:10:17]
なんでオール電化がデメリットなの?
ガスより電気のほうが復旧早いよ。
38: 匿名さん 
[2011-06-13 23:29:25]
オール電化じゃなくても電気に依存している生活なので
オール電化じゃないマンションでも停電になると
オール電化のマンションと同じようなデメリットがあると
思います
なのでオール電化じゃなくてもどっちでもたいして変わらないと
最近の色んな報道を観ていたら思います
ガスが使えてもお風呂のスイッチは電気です・・・
ガスレンジが使用できるだけじゃないかなぁ

隣の校区が今一でもこちらの校区が良ければ問題ないのでは?
隣の校区がちょっと厳しいってのは何か問題あるのでしょうか?
39: 匿名 
[2011-06-13 23:51:02]
それでもオール電化は、ガス併用より電力消費が圧倒的に多くなる。そこに抵抗感を持つ人が増えてるってこと。
40: 近所をよく知る人 
[2011-06-14 12:26:14]
オール電化とガスの比較ですが…、
電気床暖房やIH調理器のエネルギー効率は、確かにガスには負けますが、
最近のエコキュートとかの「ヒートポンプ式湯沸かし」はガスより燃費効率はいいんではないでしょうか?
ガス湯沸かし自体が、電気ヒートポンプを併用するぐらいだし。

しかし。
今このご時勢に(せめてポーズだけでも)、関電が屋上に太陽電池パネルを設置しました!とか、各戸のベランダに1kW相当の太陽電池パネルと蓄電池をプレゼント!とかってやると、関電を見直すんだけどなぁ。
もしそうだったら、則買いっ!

でも絶対そうならない、に一票!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる