夏に自宅に子供プールを何度もしました。
また庭が芝生です。沢山水をやりたいです。
水道代が高いです。
水道代を気にしない生活が出来ないものでしょうか?
地下水を引いた方、どれくらい費用かかりましたか?
[スレ作成日時]2011-02-04 09:01:00
自宅の水を地下水にしたいのですが
1:
匿名
[2011-02-04 09:11:05]
地下水?井戸でしょ?
|
2:
匿名さん
[2011-02-04 09:14:15]
井戸掘+ランニングコスト << 水道代
|
3:
匿名さん
[2011-02-04 09:38:39]
建替え前長らく井戸水のみ使用で、建替え直前の10年前に
子供の健康を考えて上水道引きこみました。井戸もポンプも健在です。 直接口に入るもの以外は井戸水を使っていました。 建替えにあたり、キッチンに水栓を二つ取り付けたり、トイレのみ 井戸水にするなど、上水道と井戸水を使い分けようと設計段階で ビルダーに要望しましたが、市の条例で、上水道契約結んだ状態で、 井戸水を本下水に流すのはNGと言われました。また浄化水槽の新規設置も 許可されないとのことですした。 (井戸水は井戸水用の下水契約が別途あるらしい。) 完成の市の立ち入り検査で、ほぼ100%ばれるらしいです。 今後は、庭に屋外水栓をもうけて、そちらでのみ井戸水を使うつもりです。 建替前 上水:市営水道+井戸水 下水:浄化水槽 建替え 上水:市営水道+庭で井戸水 下水:市営下水 水道代がとてつもなく上がりそうで、こわいです。 |
4:
匿名さん
[2011-02-04 09:40:59]
間違い
井戸掘+ランニングコスト >>> 水道代 でした |
5:
匿名
[2011-02-04 09:46:01]
井戸水だとエコキューの保証がないと言われたので水道にしました。
|
6:
匿名さん
[2011-02-04 09:59:38]
私の住んでいるOO市では 使用用途を明記(庭への散水 子供の水遊び)なんてのはまず受理されないからと言われ、そのほか年1回の保健所による水質検査を受ける事(結構費用がかかる)もあるから
あきらめました |
7:
匿名さん
[2011-02-04 10:11:09]
融雪を考え、井戸を引きました。
エコキュート等の住設機器には井戸水はよくないと言われ、 水道も引いています。 キッチンには、両方の水洗を付けました。 詳しい、手続きはわかりませんが、特に問題なくいきました。 |
8:
匿名
[2011-02-04 10:23:07]
地下水使うとトイレや他の水周りが凄い汚れたりする。
あと、あと飲料には適さないこともあったりもする。 透明のガラスコップに水を入れて透かしてみるとすぐ分かる。 結局、上水に戻したんだけど、一度汚れたトイレは何回掃除しても水中に直ぐに黒い カビみたいのが出てきて駄目だね。 |
9:
3
[2011-02-04 10:41:27]
>>5
>>井戸水だとエコキューの保証がないと言われたので水道にしました。 「ユニットバス(TOTOのサザナ)に井戸水水栓とバランス釜つけたい」って言ったら 「出来ません!!」って苦笑されました。 安全性はともかく、初期費用と構造の単純さではバランス釜は井戸水向き なんだけどなぁ。でも、井戸水でお風呂沸かした後、2時間もすると沼みたいな 臭いします。リアルに千と千尋のオクサレ様みたい。(笑) >>8 >>地下水使うとトイレや他の水周りが凄い汚れたりする。 >>あと、あと飲料には適さないこともあったりもする。 自分の井戸は大雨降った後がとくにすごかったですね。 風呂やトイレでも濁っているのがわかるくらいですから。 一度トイレタンクの水栓をつまらせたこともありましたし。 水質にしても、10年前に子供には無理って言われました。 でも、金魚には井戸水最適なんですよね。 カルキ抜きや日なたで一日放置なんて面倒なこといらないし。 |
10:
匿名
[2011-02-04 11:08:33]
土地柄にもよるよね。田んぼの近くの水は砂利や濁りが多い。
|
|
11:
匿名
[2011-02-04 11:58:17]
>10
それは初めて聞きました。どのような要因で水田の近くだと地下水がそのような状態になるのでしょうか。ご解説お願いいたします。 |
12:
匿名さん
[2011-02-04 12:09:44]
スレ主です。
市によって、いろいろと違うのですね。 私は神戸市の山側なので、まず「地下水」が出るにはどれだけ掘るのだろうと 結構不安です。 私の実家が100%地下水で程度が良いのでお米を炊くとかなりおいしい上、 水に関する費用がかなり少ないので、検討を考え始めました。 まずはくみ上げるまでの費用ってどれくらいかかるものなのでしょうか・・・。 神戸で震災後は結構地下水に関しては理解があるとも聞いたことあります。 掘る長さにもよると思うのですが1m=1万円と聞きました 他にはポンプとかもいるんですよね? 結構奥が深いような。。。 |
13:
10
[2011-02-04 12:25:38]
田んぼの近くは地盤が緩く砂利や土が混入しやすいようです。
また水質も悪く飲料に適さないことが多いです。 井戸水地域は水質検査が義務付けられているので、問題はないと思いますが。 |
14:
匿名さん
[2011-02-04 14:11:11]
見た目は綺麗な透明でも有害金属が混じってたりしてね
|
15:
匿名さん
[2011-02-04 15:00:03]
普通、水質調査はするでしょう。
|
16:
匿名さん
[2011-02-04 15:05:21]
40m掘って、ポンプ等込みで60万円でした。
今の時季はとっても助かりますよ。 水がほんのり温かいので、お湯を使わなくても洗い物ができます。 |
17:
匿名さん
[2011-02-04 17:44:35]
60万円ですか、
月の維持費はどれくらいかかっていますか? 下水代と電気代ですよね? それから、水道代って普通の家庭はどれくらいなのでしょうか?? |
18:
匿名さん
[2011-02-06 22:39:57]
あんまり意地悪な事は聞かないように。
|
19:
匿名さん
[2011-02-06 23:09:45]
うちは元々井戸だった関係で上水引いた今も井戸を使用中。立て替えた時、下水に流しちゃダメとか言われなかったなぁ。
もっとも旧宅ではトイレ、風呂、キッチンとすべてで井戸が使えたけど、今は洗濯用と外水洗だけになってしまった。 でも洗濯だけでも相当水道代が助かってる。 大雨とか降っても匂いとか濁りは無いなぁ。 近所は井戸潰す人が多いけど勿体無い・・・ まぁ建て替え時に若干建築計画が影響受けたけどね。 |
20:
匿名さん
[2011-02-07 03:20:36]
住んでる場所次第でしょう。
日本各地に名水があるように、自分家の井戸水が銘水クラスの美味しさって人も居るでしょう。 ただ街中や住宅地なら、掘らなくていいんじゃないのかな 水の出る量にも質にも、期待出来ないでしょ。 ウチは上水と井戸両方使ってるけど、結局新築時から井戸水は屋外でしか使ってないです。 井戸水は給湯器不可で、洗濯は残り湯+水道の方がキレイになる トイレは長年使用で鉄分が付着するらしい、やらなんやらで 結局井戸水は使うなって感じで、使ってません。 でも我が家の井戸水は田舎地域な事もあり、味は悪くないです。 少なくとも○○の美味しい水なんぞよりはマシ。 |