盛り上がっているようなので、part2作りました。
引き続き、お願いします。
※前スレのスレ主さまのコメントをそのまま転載します。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
引っ越し以来、ケ−ブルテレビの契約をしました。確かNHKの受信料セットのコ−スが
あり、払っているのもとばかり思っていたら、請求書が・・??
ケ−ブルに確認したら、払ってないとのこと。アレ。。
でも、何か腹が立ってきました。NHKなんてほとんど見ないのに、何で払わなきゃなんないの?
受信料不正に使っている話の発覚以来、何十万世帯も延滞者が出てるみたいだし。
でも、このままほっといて、積み重なる延滞料金見るのも気分悪いし・・
皆さんは、どうしていますか?
[スレ作成日時]2011-02-03 17:13:38
NHKの受信料払っていますか part2
21:
匿名さん
[2011-02-05 08:42:53]
|
22:
匿名
[2011-02-05 08:52:00]
>5
朝から火達磨乙w |
23:
匿名さん
[2011-02-05 11:28:52]
放送法の「放送」の定義は「無線放送」と明記されている。(第2条かな??)
ケーブルTVは有線放送だから放送法の対象外。 ケーブルTVに適用される有線放送法には、NHKとの契約義務はありません。 |
24:
新・テレビない事になってる人
[2011-02-05 11:37:07]
解決策はテレビがない事にして解約する事です。
スクランブルなどかかってませんから、NHKは観たいときに観られます。 |
25:
匿名さん
[2011-02-05 11:55:09]
↑そうですね、良いアドバイス有難う!!
|
26:
新・テレビない事になってる人
[2011-02-05 11:56:42]
|
27:
匿名さん
[2011-02-05 12:24:39]
なんかここ相変わらず一人きちがいが論破、論破ってうるさいですな。
5の文面見て前と同じ人間と思っているのが痛い。 |
28:
匿名さん
[2011-02-05 13:35:52]
>>27
別に同一人物でも他人でも、そんな事はどうでもいいから、「法律を守れ」と言っている方は32条をどのように解釈しているのか聞かせて頂けませんか? せめて『NHKの放送を受信できるけど、放送の受信を目的としていない受信機』とはいったい何を指しているのか?それだけでも聞かせてほしいものです。 決して煽っている訳ではなく、あなた方の反証(NHK側の解釈論)を、皆さんは期待しているのです。 あなたのようなレスは邪魔なだけです。 それと、あなたは恐らく、私を含めて3名くらいを混同していますよ。 |
29:
匿名さん
[2011-02-05 14:07:53]
あなたって誰のこと言っているのでしょうか?
私はなにを混同しているのでしょうか? |
30:
匿名
[2011-02-05 14:17:02]
|
|
31:
匿名さん
[2011-02-05 21:17:24]
ところで私くし「50円でNHKを解約する方法」にて手続きをしました
No.26 さん サンキュ~ |
32:
匿名さん
[2011-02-05 22:27:18]
>>29
前スレに、それこそ一人で勝手に「成り済まし、成り済まし」って騒いでるのが いたんだよね No.2494 by 匿名さん 2011-01-30 10:19 なんかひとりで踊り狂って書き込んでいる人がいますね。大丈夫ですか。 No.2509 by 匿名 2011-01-31 18:41 ひとりで必死なのがいるけど大丈夫かいな。要は理屈をつけて払わねんだろ? アンタのレスが丸かぶりだったから、俺もてっきり同じ奴かと思ってたよ 相変わらずとか言ってるしww No.27 by 匿名さん 2011-02-05 12:24 なんかここ相変わらず一人きちがいが論破、論破ってうるさいですな。 |
33:
匿名さん
[2011-02-06 08:36:02]
↑なんでこの人前スレまで持ち出しているの?粘着?
かえって怪しくなるよ。 |
34:
匿名
[2011-02-06 08:48:16]
>5
で、とどのつまり何の反論もできないw >18 ぐうの音も出ないってw >28 >別に同一人物でも他人でも、そんな事はどうでもいいから、「法律を守れ」と言っている方は32条をどのように解釈しているのか聞かせて頂けませんか? うん。自分も聞きたいw >それと、あなたは恐らく、私を含めて3名くらいを混同していますよ。 もっとたくさんいるような気がすw >29 別に同一人物でも他人でも、そんな事はどうでもいいからって書いてあるのになんで向きになってんのw 論破が目障りなら反論すればいいじゃんw >32 GJ! 相変わらず ワロタw >33 ここはパート2だからじゃね? 水に流して欲しいの? カコワルw |
35:
匿名さん
[2011-02-06 17:06:17]
必死ですねw
|
36:
匿名さん
[2011-02-06 17:15:00]
|
37:
匿名
[2011-02-06 18:00:38]
|
38:
匿名さん
[2011-02-06 18:14:02]
↑どうも自分は悪態ではないと思っているようだw
|
39:
匿名さん
[2011-02-06 19:28:27]
<NHKの個人世帯契約率は60%、 会社・ホテルなどの事業所契約は24%だそうで。>
NHKはいつもあなたのパートナー!NHKは皆さんの受信料で運営されています。 |
40:
匿名
[2011-02-06 22:51:58]
|
41:
匿名
[2011-02-07 00:01:21]
【意見広告】 NHK「JAPANデビュー」に抗議する1面広告を「産経新聞」に掲載!
マスメディア偏向是正のためのご支援を! http://www.ch-sakura.jp/topix/1049.html |
42:
匿名さん
[2011-02-07 05:57:26]
|
43:
匿名
[2011-02-07 12:42:23]
朝から必死ですね。なんか自分のことをいってるのかと思いました。
|
44:
匿名
[2011-02-07 17:29:55]
相変わらず君、必死君、ロンパ沈黙君が同一人物に一票w
|
45:
匿名さん
[2011-02-07 17:52:25]
少し前に尖閣諸島問題に対して渋谷で2000人以上のデモ行進が行われた
とCNNで報道があったと聞きましたが、NHKで報道はあったので しょうか? しなかったのなら何故報道しなかったのか説明はあったでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? |
46:
匿名さん
[2011-02-07 18:46:36]
NHKに聞いてみたら何て言いますかね!
|
47:
匿名さん
[2011-02-07 19:16:45]
海外から批判されるくらい右よりだったら、心から支持できるんだけどなー
|
48:
匿名
[2011-02-07 20:26:54]
ロンパ君は違うだろ(笑)
|
49:
匿名さん
[2011-02-07 21:52:25]
|
50:
匿名さん
[2011-02-07 21:54:18]
|
51:
匿名さん
[2011-02-08 00:36:35]
>>50
やはり成り済ましと見抜かれていたのですね? あなた以外の書き込みは全て、私一人が自作自演したものです。 32条の但し書きなどもこの世には存在しません。 なぜなら私が捏造したものだからです。 どうしても、あなたを論破したくって・・・ この世に真実は一つしかありません 受信料を払う事は法律で決まっている! 素直に負けを認めます。 |
52:
匿名さん
[2011-02-08 07:37:11]
>>44
相変らず君、必至君、ロンパ沈黙君、>>51君が同一人物に一票 >>45 >>46 公共放送と名乗る報道機関の情報操作はいただけません。 NHKに払う金があるならCNNを見る費用に回した方がいいのでは? みなさんは、このNHKのスタンスをどう思いますか? http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3996.html 抜粋 前回も述べたが、東京だけで2670人の大規模デモ行進だったにも かかわらず、無視しまくる日本のマスコミって、いったい何なのか? 集会とデモ行進の出発と終着をNHK横の代々木公園で行ったのだが、 NHKも完全無視で報道しない。 NHKなど日本のマスコミは、9月18日に北京で起こった【数十人】 による抗議デモや瀋陽や上海で起こった【数人】による抗議活動を 報道した。 反日デモなら数人,数十人でも大々的に報道するNHK http://www.youtube.com/watch?v=nzPb9sTFwUg 一方、愛国デモなら2670人でも完全無視で報道しないNHK http://turarekuma.blog.so-net.ne.jp/2010-10-04 抜粋。 NHKになぜ報道しないのか問い合わせてみた。 ・番組独自の編成判断によるものなのでお答えできません。 ・優先順位が低いニュースは報道しません。 ・ご意見としてうかがいました。 CNNのサイトでは「China accused of invading disputed islands」 という見出しで取り上げており、写真も掲載されている。 日本では希にない大規模デモ。 最近では外国人参政権反対デモなどが記憶に新しいだろうか。 ですねー。あの頃は、ねじれ国会じゃないからマジで危険だった。 実際にGoogleで検索してみても出てくるのはブログばかりでマスコミは 一切出てこない。 |
53:
匿名さん
[2011-02-08 08:26:44]
今日の朝日新聞朝刊に前会長のインタビューが載ってた。
「受信料を徴収するシステムに問題はないか?」という質問に対して、 「基本的には問題ない。罰則がなくても7割の人が納めてくれる」だって。 放送法が改定されて受信料が義務でなくなった場合、 今現在、受信料払ってる人は継続して払うだろうか?? 法律(?)の上に胡坐かいてる人間ってのはチョットオカシイのかね? |
54:
匿名
[2011-02-08 09:06:19]
>52
いや、NHK報道してた。 でも、以下の通り歪曲しての報道だったがw >49 キミ、騙されてるw NHKでもデモ報道するよ。 でも、それは中国様をおもんばかっての放送とかだけどw http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20101017/1287307800 NHKは中共放送。公共放送なんて呼び名はふさわしくない。 受信料は中国様から貰えばいい。 >51 オマエと、相変わらず、必至、ロンパ沈黙、成り済ましが同一人物に一票入れとくw |
55:
匿名
[2011-02-08 09:26:39]
|
56:
匿名さん
[2011-02-08 12:11:20]
↑ひまやな。。平日の昼間に連投しても相手は出てこんよ。働けよ。
|
57:
匿名さん
[2011-02-08 12:44:33]
現状で7割の人が納めてんだからすごいな。
見せしめ訴訟でビビるひともいるだろうから、契約率さらに上がるかもね。 匿名掲示板で虚勢張ってる人もいるけど、実際のところはどうだかw |
58:
匿名
[2011-02-08 13:56:19]
|
59:
匿名さん
[2011-02-08 17:26:02]
デモ関係の情報提供ありがとうございました。
やっぱり、へんですよね。 またまたですみません。 NHKが中国よりの報道をするのはなぜですしょう? 時の政権や広告主の圧力に屈しない。 そんな体制を保つ為につくられた視聴料徴収方法だったと思うんで すが、なんでまた中国よりなんでしょう? NHK擁護派の方の意見も聞かせていただければ幸いです。 |
60:
匿名さん
[2011-02-08 19:57:42]
NHKは中共放送になり下がってると思う。
あれは中国の公共放送。 中国から情報貰う為に提灯情報流して飼い慣らされているようではいけない。 公共放送を名のる法報道機関としては何とも情けない。 ネットから入るの情報との違いも鮮明な時代になった。 受信料の確保(既得権)の前に身の置き方を見直す必要があると思う。 |
61:
夢〜眠
[2011-02-08 20:17:19]
NHKだってな芸能プロダクションから裏で糸引かれテンだよ(>_<)
|
62:
匿名さん
[2011-02-08 20:23:41]
やっぱバックマージンもらってですかね?
|
63:
匿名さん
[2011-02-08 20:25:13]
>>61
おめーはだまってろ!ぼけ! |
64:
匿名
[2011-02-08 20:38:19]
|
65:
匿名さん
[2011-02-08 21:12:36]
今日も朝から昼間までNHK支払わない工作大変ですね。
ひまだといわれ、自粛するがあぶり出てきてるねえ。 無職??いわゆるニート??ひまなのねえ。 |
66:
匿名さん
[2011-02-08 21:16:53]
刺激するなよ。また、夜、朝、昼って、アンカー貼りまくって暴れだすぞ。
|
67:
匿名
[2011-02-08 21:46:48]
連投乙w
で、反論は? w |
68:
匿名さん
[2011-02-08 21:53:30]
夜はいいだろ。
相手にしてもらって。 |
69:
匿名さん
[2011-02-08 22:36:09]
よく考えてみたら、彼は論破なんてされてないんですよね
「法律を守れ」と言っただけで何一つ論じてないんだから・・・ 懇切丁寧に教えてもらって尚、「法律で決まっている」としか言わないのは、 単に意味が理解できないからなんだろう そう考えると、「論破」と言われてムキになるのも頷ける まあ、親方信じてなきゃ、集金人なんてやってられないだろうし、 理解力や読解力の乏しさも、彼にとっては幸せな事なのかも知れません 理解できずに大暴れしてる君に忠告しておくよ! 意味は判らなくてもいいから、これだけは覚えておきな 勧誘する際は決して「見なくても契約する義務がある」なんて言わない事! この一言は極めて違法性が高いからね |
70:
匿名さん
[2011-02-09 08:04:15]
なんか事実関係の認識がズレているみたいなので、前スレで論破され、以来何の反論も出来ずに
逃げ惑うきっかけになったレスを貼っておきます。 本スレPart2で紹介した>>19>>20>>21は言わば放送法32君のトドメのレスです。 いずれにしても論破されたあと知らんふりで、駄々をこねてのたうちまわっていると言う事です。 2319 成り済まし君 「法律詳しいようなので教えてください」と放送法32君を罵倒挑発 2320 放送法32君 何も理解出来ていないのはそっちと指摘 2321 成り済まし君 放送法32条を披露して罵倒(但し書き文は無し) 2324 放送法32君 放送法32条の但し書きまで読みなさいと指摘。 2325 成り済まし君 但し書きが何んの事か分からなかったらしく、放送法32君を再度罵倒 2327 放送法32君 但し書き「放送の受信を目的としない受信機はこの限りではない」を披露 2329 成り済まし君 「目的」など書いてないと虚偽カキコ。 2334 論破追込み君 「目的」の存在を知らなかった事を指摘非難 2336 成り済まし君 すっとぼけ遁走レス(以来32条から逃避)←論破確定 原文はこちら↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/res/2317-2342 |
前スレで論破され、以来何の反論も出来ずに逃げまどっているレスを貼っておきます。
駄々をこねる前に理論性に満ちた反論をしましょう。
No.2456 by 匿名さん 2011-01-28 07:36
意思の欠缺(けんけつ)
意思主義を貫く民法では、意思のない法律行為は無効となる。
心裡留保(民法93条本文)無効
通謀虚偽表示(民法94条1項)無効
錯誤(民法95条)無効
32条但し書きは、当然の如く基本法である民法との均衡を保つため、視聴の意思(必要性)が無くなった場合を想定して条文化されたものと考えるのが自然である。