グランスイート瀬田
106:
匿名さん
[2011-09-22 14:43:24]
|
108:
匿名さん
[2011-09-23 01:28:34]
どこにも近くないというかどこからも遠いよねw
おまけに幹線道路沿い。 大金をドブに捨てるような買い物はしたくありません。 |
110:
匿名さん
[2011-09-23 20:10:09]
「安い」という理由だけで購入することがある反面、「高い」というだけで資金が足りていても購入しないことがある。
難しいですね。 |
111:
匿名さん
[2011-09-23 23:28:39]
絶対価格が安いのは助かる人多いと思う。
|
112:
匿名さん
[2011-09-24 01:31:43]
でも最終的に安物買いの銭失いってことにならないのかな?
リセールを考えれば駅も遠い幹線道路沿いの物件ってものすごく不利。 たとえ最初の価格が近隣物件より1千万安かったとしても、中古での リセールの難しさを考えたらお買い得ってことにはならないんじゃ? かといって永住目的でこの立地を購入って厳しい気がするし。 業界の方や不動産に詳しい人がこういう物件をどう評価するのか興味あるな。 |
113:
匿名さん
[2011-09-25 11:08:35]
1千万安かったら買いだろう
|
116:
物件比較中さん
[2011-10-29 19:01:11]
先々週にモデルルームに行ってきました。2回目の訪問です。検討中の部屋数パターンについて担当の方と相談しました。好印象だったのは、日当たりのシミュレーションやモデルルーム内に想定騒音のデモ等のデメリットも説明してくれたことです。ただし、購入意欲の湧く部屋は限らており、すでに売却済みか価格が高い、部屋として問題有りで諦めました。リセールを考えると購入検討しても良い部屋が少ない気がしました。
|
117:
匿名さん
[2011-10-30 21:41:21]
「日当たりのシミュレーションやモデルルーム内に想定騒音のデモ等のデメリットも説明してくれたこと」って、今どきは当たり前だよね?
仰る通りリセールを考えるとこの立地はあり得ない。 |
118:
匿名
[2011-10-30 22:27:02]
というか今どきそんなこともやらないMRってあるのか?
116さんは家探し始めたばかりの人とかなのかな。 |
119:
匿名さん
[2011-10-31 23:53:35]
|
|
120:
匿名さん
[2011-11-01 00:05:29]
119さんのリンク先読ませてもらいました。
プロの方が書かれているので構造などきちんと 専門的に見てるんだろうなーとは思うんだけど。 空気の悪さには全く触れていないんですね。私は騒音よりも そちらの方が気になります。 自分なら子や孫を排ガスのひどい幹線道路沿いのマンションに 住ませたいなんて絶対思わないけどな。 |
121:
匿名さん
[2011-11-02 00:51:42]
|
123:
住まいに詳しい人
[2011-11-10 20:41:08]
世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/jWMrl 金持ちはこの表を見ても分かるとおり http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している |
124:
匿名さん
[2011-11-21 23:48:47]
環八沿いと一本入った住宅街では空気の汚染度は全く違いますよ。
現地の環八沿いのガードレールとか樹木のすすを見てみてください。 |
127:
匿名
[2011-11-25 00:29:31]
価格は違うよね。
つまり住みたがる人がそれだけ少ないってこと。 |
129:
匿名
[2011-11-25 10:49:41]
価格の違いはちょっと調べればすぐわかるよ。
125じゃないです。 |
130:
匿名さん
[2011-11-26 01:58:44]
瀬田アドレスだけど安い。それ以外には何のメリットもない
駅遠排ガスマンション。 安いものには安いなりの理由がある。 |
131:
匿名さん
[2011-11-26 02:01:04]
バスの営業所前、って立地、皆さん気になりませんか?
|
132:
匿名さん
[2011-11-26 04:13:17]
便利だな、ぐらいにしか思わない。
|
137:
匿名
[2011-12-04 10:29:28]
排ガスが心配なら、休日に環八沿いを歩いて自分の体に聞いてみてはいかが?
もし我慢できれば住めるはず! 用賀、桜新町辺りの高額物件が先に完売してるのが、世間の評価だと思いますけどね。 |
138:
匿名さん
[2011-12-06 02:46:52]
すぐそばのマンションに5年住んでます。
皆さんが言ってるほど排ガスは生活に支障ないです。 4階で通りの反対側と垂直面に窓がありますが、 歩道を歩いている時のようなガス臭さを家の中で感じたことはないです。 洗濯物も布団も外に干してます!問題なしです。 音は窓全開だと気になりますが、締めきれば無音です。 うちよりも仕様が良さそうですので、こちらも心配ないかと。 デメリットをいえば、休日の渋滞に巻き込まれると出入庫に時間がかかること。 眺望はとてもいいですよ。花火も富士山も綺麗に見えます。 先日までは節電で高島屋やライズの灯りがついてませんでしたが、 最近復活して綺麗な夜景が毎日の癒しです。 駅は二子玉川と上野毛を行く方向によって両方使い分けてます。 両駅とも日払いの駐輪場があるので便利です。 自転車は電動をお勧めします。二子玉川からは上り坂を上がらないと帰れないので。 二子玉川駅と高島屋前からは本数少ないですが瀬田営業所行きのバスもあって、 雨の日は重宝してます。(ほとんど人は乗ってませんが) 駅遠なんて言われてますが、不便なほど遠くはないですよ。 私が検討してた頃は、ここにこんな素敵なマンションが建つなんて知らなかったから、 もうちょっと待ってれば良かったなーって思ってます。 漠然とした意見のネガさんに押され気味ですが、是非頑張って下さい! 瀬田も環八沿いも悪いところではないので。 あくまでも個人的な感想ですので、参考までに。 |
139:
匿名
[2011-12-07 22:11:45]
んー
環八沿いに関しては実害もさることながら生理的・イメージ的に対象外って人が多いだろうからいくら実害は無いと言っても暖簾に腕押し的な… 中古で幹線道路選ぶ人なんて超価格重視だろうから資産価値維持厳しそうだしね。 しかし何と言ってもここは瀬田の良さが全くない。世間のイメージの閑静さが全くないし。 かといって便利でもない。フラットアプローチの上野毛には何もなくて、二子玉川からは帰り辛くて行く気にならん。 それだったら更に駅遠でも良いから静かなとこ選ぶか、もっと便利な街の幹線道路沿いのがまだマシって結論になっちゃうんだよね。 静かでもなく、便利でもないこのマンションの魅力は中古並みに安いこと、それだけ?? 私には同じような価格帯の川崎宮前区や横浜青葉区あたりの静かな低層マンションの方が魅力的に思えてなりません。 購入した方々、決め手を教えて! |
141:
匿名
[2011-12-07 23:41:13]
神奈川に下っても幹線道路沿いとか線路脇とか少なからずありますよー
横浜市青葉区に住んでますが、246沿いとか東名脇とか線路(田園都市線)脇とか どうしてそんなところに…と叩かれながらもそれなりに売れているようです。 |
144:
匿名さん
[2011-12-08 11:48:15]
中古並みの安さと言う事は、リセール時の目減りが少ないと考えることもできるかな。
しかし、買った人より買わない人が必死にリセールバリューを気にかけてくれてて、 本当にありがたいことですね。 |
145:
匿名
[2011-12-08 12:13:16]
瀬田の一般的な中古並の価格であって、幹線道路沿い沿いの中古は更に安い。
条件悪い物件が目減りが少ないなんて、世の中そんなにうまく行きませんよ。 |
147:
匿名さん
[2011-12-08 13:50:33]
心配なんかしてないけどネガが目的だからわざわざ書きたいってことでしょ、違うの?
|
150:
匿名さん
[2011-12-09 18:48:11]
>148 匿名掲示板の情報なんか話半分にしとかないとね。
|
151:
匿名さん
[2011-12-09 20:26:35]
パークハウス桜新町 クレヴィア世田谷砧 Brillia砧公園 シティハウス世田谷桜丘。。。幹線道路沿いは。。。
|
152:
匿名さん
[2011-12-09 22:51:33]
ここは相当お金に困って見栄っ張りな人が買うんだろうな。
|
154:
匿名さん
[2011-12-10 17:42:51]
見栄っ張りなら、なおさら買わないよ
ヴィークコートを買うでしょ |
159:
匿名
[2011-12-11 22:58:21]
まあまあネガなんてほっときましょ!
今日駐車場抽選会でしたね。 私は行けなかったけど皆さん行かれたんですか? |
163:
匿名さん
[2011-12-12 00:20:12]
マンション購入は自己の財力の全てを注ぎ込んで行うもの、とでも思い込んでいるかのような人がいますね。資金に余裕があっても住宅のために全力を出し切ってしまうのではなく、自分の満足できる範囲の中で物件を選んでその他の用途のために余力を残すする人だって多いのですよ。
|
165:
匿名
[2011-12-12 00:25:55]
↑当たり前の話。
とどのつまり余力を残したらこの物件になりましたってことでしょ? |
170:
匿名
[2011-12-12 01:42:23]
|
171:
匿名さん
[2011-12-12 01:46:06]
>170
新築に拘る人っていますよ。 |
178:
匿名さん
[2011-12-12 15:36:47]
碓井さんがここを絶賛していた。
正直、あんなに立派なことを言っていろんな物件の批判をする人が、こんな環境の悪い立地の物件を絶賛するんだとびっくりしてしまった。 まあ値段は安いから、どうしても瀬田に住みたくて、空気が気にならない人にとっては結構いいのはわかるんだけど、それにしても。 |
179:
匿名さん
[2011-12-12 16:37:30]
|
180:
匿名さん
[2011-12-12 16:48:53]
|
181:
匿名さん
[2011-12-12 16:56:33]
|
182:
匿名さん
[2011-12-12 17:25:11]
これって、碓井さんだからこその対応だと思いますけどねー。
たしかに対応を褒めてるんですが、ワイドスパンだとか、目の前に高い建物が建たないとか言ってるし、自分の家族に購入を薦めるんだから、物件自体もかなりお気に入りなんでしょうね。 環境で却下な人を除けば、値段の割にはまあまあと思うけど、それほどでもないよね。 |
185:
匿名さん
[2011-12-12 17:53:23]
確かに丸紅の対応いいよね。
コンクリートに含まれる放射性物質はどの位? と聞いたら、時間かかったけどしっかり調べて対応してくれたし、 軽微なオプション変更のリクエストに対しても、わざわざ図面起こして説明してくれたし。 しっかりしてるよ。 |
186:
匿名さん
[2011-12-12 17:59:55]
瀬田を検討している人がここを買えないわけないでしょう。
6000万円台のマンションですよ。 環境が悪いから買わないだけですよ。 でもここは環境が悪い分、安いから、環境を気にしない人にはいい物件だと思う。 別にネガってるわけじゃなく、素直な感想でしょ。 ここは環境が無理、と思う人は普通に結構いると思いますよ。 それが気にならないで買ったならそれでいいじゃないですか。 そんなに過剰反応していると、やっぱり後悔してるのかと勘繰りたくなりますよ。 |
188:
匿名さん
[2011-12-12 18:10:52]
契約したものです。
抽選抽選も行きました。 色々書き込みされてますが、人それぞれだと思います。 みなさんで共有すべき内容がちょっとずれている気がしますので私の紹介をします。 私は実家がこの建物から徒歩5分圏内にあります。 父親が悪性リンパ腫の末、寝たきりになり母親だけでは手に負えず、介護の為近場を探してました。(現在川崎在住) 旧耐震法以前の中古は子育てをする上で心配ですし(特に震災の後ですので)、それ以降の中古は皆様もお分かりの通り高いです。一例としてクレッセント上野毛Ⅱ、Ⅲを検索して下さい。15年落ちにも関わらず、あまりここと変わりませんよ。 環八沿いのデメリットは重々承知してますが、結局、私の場合は両親介護の為の許容エリア内にある中古との比較の中で決定しました。多少空気が悪くても、何かあったときに駆けつけられる距離が決め手でした。 皆様のポイントはなんでしたか? |
189:
匿名
[2011-12-12 18:19:23]
購入者のまともなコメント出たね。
|
190:
匿名さん
[2011-12-12 21:30:14]
碓井さんの記事でも、この物件絶賛してるというよりは(デベの対応は絶賛してるけど)、自分の住まいと近いから、というような書き方してるよね。
誰しもそれぞれ選ぶ理由があるわけで、それを第三者が全否定するのは良くない。 |
192:
匿名さん
[2011-12-14 08:29:30]
188です。
191がおっしゃることは正論だと思います。 確かに担当者がどんなによくても購入後にはまったく関係ないです。 せっかくこのような匿名性を持ったツールがあるので、もっと有効な情報交換の場に出来たらいいなとと思います。 私が思うのは、不動産選びには必ず妥協が必要だと思います。 私だって資金が豊富にあれば、それこそ五島美術館の並びの戸建の中古でも買ってリフォームして静かで緑の多いところに住みたいです。 ただ私の資金の限度、親の問題全て含めて考えるとここがベストな選択だっただけです。 ここでこんな情報交換できたらいいなと思うことを書きます。 有効な情報か分かりませんが私が検討した中古物件の一部を書きます。 ●クレッセント上野毛Ⅱ4,800万、65㎡、15年落ち。 内覧しました。独身の方だったので中もきれいでした。上野毛駅から3分で静かな場所でよかったのですが、父親がなくなった後母親を引き取ることを考えると65㎡は狭かったです。 ●クレッセント上野毛Ⅲ4,500万、80㎡、15年落ち 内覧しました。駅から坂を下って13分くらいありますが、静かなところでした。上野毛から遠い分ライズまでも歩いて10分くらいでした。80㎡で広いのですがリビングが縦長だった為、父親を家であずかる際、よっぽど考えて家具等を設置しないと車椅子が通らない感じでした。 ●エステージ上野毛 4,800万、80㎡、25年落ち 売れたみたいです。多摩美の信号から駒沢とおりにちょっと入ったところです。環八からちょっと離れただけなのにものすごく静かでした。中は25年落ちそのものでした。リノベーションマンションと聞いたので中も完璧に改装されているかと思いましたが、直したのは、共有スペースだけでした。確かに宅配ボックス等を新たに設置して共有スペースをより快適にした感じですが、私として中の痛みの方が気になりました。現在5,000万台の100㎡が売り出されてます。ここは賃貸中のマンションで人が出て行く度に売り出しているので4,000万台も時間をかければ出る可能性があります。 これらのマンションはスーモ等に出てますのでご覧の方も多いと思います。 この掲示板を見ている方は上野毛で物件を探している方なので、既に内覧された方も多いかと思いますが、まだ気付かれてない方が私の書き込みを見て、考えの幅が広がれば幸いです。うちのような事情がなければどれかいいかもと思う方もいらっしっやて、グランスイートと比較するのもいいと思います。 先ほどお話した通り、結局不動産選びには妥協がつきものだと思います。 ただ、妥協する為には視野を広く持つことが後々後悔しないために大事だと思います。 私だって、今なら、まだキャンセルする権利もあります。 考えに幅を持たせる為に空気の悪さ、物件価格の妥当性、多いに語ることは大事だと思います。 ただ、書き込んだ同士お互いを、今風にいいますとディスり合う感じが一部あるのはどうかなと個人的に思います。 是非ともこれからも情報交換しながら有効活用しませんか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
普通だと思います。