3駅4路線利用可。横浜1駅2分。
ザ・パークハウス 横浜浦島丘ってどうですか?
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:未定
所在地:神奈川県横浜市神奈川区浦島丘4番39(地番)
交通:京浜東北線「東神奈川」駅 徒歩14分
京急本線特急停車駅「神奈川新町」 徒歩8分
東急東横線「東白楽」駅 徒歩17分
総戸数:67戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上6階地下1階建
[スレ作成日時]2011-02-03 14:45:54
ザ・パークハウス 横浜浦島丘
261:
匿名さん
[2011-06-18 11:58:49]
|
262:
匿名さん
[2011-06-18 12:18:43]
>248
はほんとあほやな。 もう売れたマンションとここを比較して何の意味がある。 比較するマンションを出すなら、今販売中のを挙げないと全く意味ないやろ!! 路線も違うし、比較対象にならんちゅうの!! 横浜の京浜東北線沿線で、3000万円台で買える新築マンションが今現在、他にあるの? (磯子とか洋光台とか港南台は横浜駅から遠いからなしで) |
263:
匿名さん
[2011-06-18 12:29:53]
東横線と京急では人気どっちある?
それで同じ価格ってことはやはりプラウドは安いよ。 あそこの戦後の歴史知ってるからうちはパスしました。 |
264:
匿名さん
[2011-06-18 12:39:04]
>もう売れたマンションとここを比較して何の意味がある。
なぜここが売れないかということの参考になるのでは |
265:
匿名さん
[2011-06-18 12:47:09]
だから売れてるっつーの。
今日も満席だったよ。 |
266:
匿名
[2011-06-18 13:04:52]
美川さん、ありがとうございました。
掃除に使うのなら、確かに便利ですね! わざわざバケツで水を運ぶ必要がないし。 ここ、スロップシンクないけど… どうしよう。迷う。 |
267:
匿名さん
[2011-06-18 13:48:18]
価格につられてMRは満席になるけど契約には結びつかないということですか
困りましたね |
268:
匿名さん
[2011-06-18 14:30:30]
こことプラウド綱島が同価格帯か。
100人いたら90人は綱島選ぶだろうね。 立地、仕様の割に価格が高すぎるから売れないのでしょう。 |
269:
匿名さん
[2011-06-18 15:07:31]
↑ ↑ ↑
頭おかしい可哀想な人 病院行くことをお勧めします。 |
270:
匿名さん
[2011-06-18 15:12:11]
客観的には268さんのおっしゃる通りだと思います。
しかしここの購入予定者は地元の人が多いのではないかと思います。 そういう方たちにとっては選択の余地は少ないということです。 遠方からこの立地を選んで越してくる人はあまりいないと思います。 |
|
271:
匿名さん
[2011-06-18 17:32:03]
|
272:
匿名さん
[2011-06-18 19:19:02]
それでもあと数週間したら完売するんだろうなあ・・・
|
273:
契約済みさん
[2011-06-18 22:47:55]
第1期では、1~2階の部屋は販売対象外となっていたので、数週間では完売しないですよ。
なぜ、1~2階の部屋を残すような販売方法をしているのかは疑問です。 余計に売れ残るのではと、契約した者にとっては心配です。 |
274:
匿名さん
[2011-06-18 23:33:26]
売れる部屋を定価で売って、下の階は大幅値引きして売るつもりなのではないでしょうか
|
275:
匿名さん
[2011-06-18 23:35:44]
どのマンションも最後の数戸を売り切るのが大変。時間がかかる。
一斉販売せず、期分けして、「1期完売!」などと期ごとに完売広告して、人気を装うのは常套手段。 67戸で人気物件なら、一斉販売だよ。 |
276:
匿名さん
[2011-06-19 00:24:49]
最上階買った人は勝ち組だなあ
|
277:
匿名
[2011-06-19 01:38:26]
↑実際にMRに行って説明を受けましたか?
最上階は部屋割りの関係で、隣の部屋との壁がコンクリート壁ではなく、耐火遮音間仕切り壁だから、薄いですよ。 間取り図を見ても分かると思いますが。 広さもMRタイプと納戸があるかないかの差で、3〜5階よりも3〜400万円高かったので、最上階は止めました。 最初は最上階がいいかなと思ったのですが…。 |
278:
匿名さん
[2011-06-19 01:40:28]
最上階は近隣の生活騒音と2国の交通騒音の二重苦ですね
|
279:
匿名
[2011-06-19 06:58:04]
でも最上階はどこもすぐ売れるよ
|
280:
周辺住民さん
[2011-06-19 09:35:05]
コンクリート壁より乾式耐火遮音壁の方が遮音性に優れているという場合もあるようで。
心配は無いでしょう。http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3596/ 近隣の騒音も1号線の騒音もほとんど無いですよ。 |
神奈川新町と綱島じゃ、一般受けするのは綱島じゃないかと。
私は会社まで乗り換えなしで行けるので、ここを選びましたが。
なんかどっかと比較して、ここが劣るとか決めつけたい人がいるみたいですけど、
人の事情によって、立地、建物、設備、価格は優先度も違いますし、
一概にここがダメとはならないと思いますが。
まあ、この掲示板は参考程度に見て、最終的には自分で現地に行って、
納得すれば、購入すればいいと思います。