以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
①スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
【タイトルを一部削除しました。2011.03.10管理人】
[スレ作成日時]2011-02-02 13:52:35
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化②
724:
匿名さん
[2011-02-14 10:28:04]
|
725:
匿名さん
[2011-02-14 10:50:20]
湾岸だけじゃないけど、地盤が悪い湾岸は劣勢。
|
726:
匿名さん
[2011-02-14 11:27:15]
|
727:
匿名さん
[2011-02-14 11:32:20]
バブルの前からプロは絶対手出さなかった。
さすがだ。 |
728:
匿名さん
[2011-02-14 15:37:46]
上げ
|
729:
匿名さん
[2011-02-14 16:34:01]
>バブルの前からプロは絶対手出さなかった。
何をもってプロと言うのかわかりませんが、分譲マンションだけでなく大手企業の進出やオフィスビルも増え続けているわけで....煽るにしてももう少し知的にしませんか? |
731:
匿名さん
[2011-02-14 18:11:17]
長周期地震動は
湾岸も湾岸じゃないエリアも危険なのに 湾岸だけ危険って事にして 内陸マンションを売りたいプロがいるんじゃない |
733:
匿名さん
[2011-02-14 21:34:50]
■ 国土交通省によると平成20年時点での(昭和56年の耐震基準に満たない住宅の)住宅耐震化率は約79%、小中学校の耐震化率は文部科学省が昨年4月1日現在での数値として73.3%。特に早期の対応が求められる病院の耐震化率は厚生労働省調べで(平成21年時)56.2%と6割に届いていない状況で、政府は学校、病院、百貨店など特に人が集合する施設においては平成27年には90%の施設が耐震化できているよう推進したい考え。( 2011/02/14 20:42 )
ま、この記事読んで考えることは人それぞれ。 |
734:
匿名さん
[2011-02-14 23:45:00]
>>732
衝撃の一言ですね。。。湾岸族 激震w |
735:
匿名さん
[2011-02-15 00:42:23]
>「地震上等!かかってこいや!全力で地震来い!」と強がってみたり
強がりで、絶対の信頼性が求められる社会インフラ東京電力が作るかって(笑 都心部に供給する電力だから、これが落ちたら国が機能しなくなるぞ(笑 データセンターも同じ、対災害性が差別化要素なんだから(笑 ファシリティ 電源系統の多重化および確実なバックアップによる高信頼度の電源をご提供します。 震度7クラスの地震にも耐えうる高度な耐震性を確保しています。 洪水・高波の影響を受けない立地環境になっています。 世界規模のリスクマネジメント会社「ABSコンサルティングEQE日本部門」による地震リスク分析においてPML値が5段階のレベルで最高ランクに属するとの評価を取得しています。 http://www.attokyo.co.jp/facility/index.html http://www.ntette.com/sisetu-tepcotoyosu.htm http://www.enaa.or.jp/GEC/nec/html/nyokai/sk08-5.PDF |
|
736:
匿名さん
[2011-02-15 03:57:28]
どこの高層が良い悪いではなく、全ての高さ60メートル以上に網掛けた規制。
ウチだけ大丈夫なんていう売り手の騙しに乗らないように。 |
737:
匿名さん
[2011-02-15 06:05:44]
もっと早く改正していれば業界も逆に儲かったのに。
取り返しのつかない負債になりました。 |
738:
匿名
[2011-02-15 07:03:19]
遅いよね…悔やまれる…
|
739:
匿名さん
[2011-02-15 07:25:42]
↑買えないとこうなるよ。
|
740:
匿名さん
[2011-02-15 07:48:19]
アメリカみたいに放棄すれば返済チャラになればいいのに
|
741:
匿名さん
[2011-02-15 08:15:31]
タワーなんて半分も売れば分岐点超えるから実質とんとんなんでは?
買った人は大変ですけど。 |
742:
匿名さん
[2011-02-15 09:22:22]
現実に、買った人にも買おうとする人にも、何の影響も及ぼしていないのに、毎日ご苦労さん。
|
743:
匿名さん
[2011-02-15 09:31:32]
高さ60メートル以上に網かけた新規制、だから
網の対象外の60メートル未満は『新規制合格!』とは言えない。 うちは合格してるなんて、騙しに乗らないように。 |
744:
匿名さん
[2011-02-15 11:03:30]
低層は長周期地震には強い。
この改正は高層の長周期地震対策なんですけど。 しかも最新低層は短周期地震にも強いですよ、木造戸建でも。 |
745:
匿名さん
[2011-02-15 11:21:03]
60m未満でも10mより高ければ低層じゃないでしょ。
もちろん長周期地震動の影響も受けるものもある。 長周期地震動の周期は7~8秒に限らないから。 |
そうとう焦ってるな