ジオ甲子園口北町
183:
匿名
[2011-06-28 21:19:54]
ウェリスもいいですね。外観ほんとにキレイです。閑静なエリアだし、甲子園はなんでも止まるし、甲子園みたいな大きな駅10分なら普通しか止まらない駅近より全然価値があります。中古出るの待ってるんですが、出ません。
|
||
184:
匿名さん
[2011-06-28 21:37:22]
ここはやはり阪神タイガースファンには根強いエリアですよね。
資産価値があるかどうかは別として、野球好きはこの辺を狙っています。 北町も一丁目もさほど変わりはないようですが、仕様や閑静という点では サンクタスの方に軍配が上がりますか? ジオ北町はこの辺の価格では妥当だと思いますよ。 |
||
185:
匿名
[2011-06-29 00:36:21]
ウェリスとエルグレースの間に建設予定のマンションが気になります。ウェリスとエルグレースが売れたので、かぶせてきてると思います。甲子園口界隈の物件より、甲子園エリアのほうがいいので、情報待ちます。
|
||
186:
匿名
[2011-06-29 02:02:51]
そりゃウェリスとグレースを足したぐらい
ええマンションできるんちゃうかな、 ええけど! |
||
187:
匿名
[2011-06-29 06:51:52]
>>182
「エルグレース」ってオール電化ですよね。今は資産価値が高いんやろけどこれから大変ですね! |
||
188:
匿名
[2011-06-29 08:20:39]
>>183
釣りでしょうがJRの駅4分と阪神10分じゃお話にならない違いですよ 特急と行っても阪神ですし ウェリスは実際完売までかなり苦戦しましたね ハクをつけるため無理にJRと2wayうたったけど虚偽表記だったし… エルグレースは同じ立地でも価格にお得感あって悪くない物件だったと思いまず ここは西側の道路がイヤだなあ 二見あたりなら買いだけど サンクタスは日当たりキツすぎます |
||
189:
匿名
[2011-06-29 08:42:25]
阪神じゃなくて阪急の間違いじゃないですか?
阪急なら徒歩10分でもある程度の価値はあると思います。 阪神は便利ですが住宅地としての品格は微妙ですよ。 特に甲子園は野球のたびにあれだけ混みあって荒れることを考えると生活の最寄り駅にするのは野球ファン以外は抵抗があります。 ここ数年で最も売れたと言われるジェイグランなんかを見る限り値段さえ手が届くならこの辺りで欲しい人は多いんでしょうね。 中古もあっという間になくなっちゃうんですよね…。 |
||
190:
匿名
[2011-06-29 14:11:34]
阪神沿線は話になりませんか?甲子園は土地高いですよ。よってマンションも高い。高いということは需要があって、価値があるからでしょう。また駅に近い物件よりも10分くらいで環境のよいマンションのほうが高かったりするので、駅近すべてではないですね。
|
||
191:
匿名
[2011-06-29 16:36:17]
↑駅近すべてではないに同意です。
ただ甲子園口の良さは駅近でなおかつ閑静ってことだとは思う。 10分も歩いたら逆に山幹や2号線まで出ちゃう。 私は阪神甲子園も悪くないとは思います。 路線価見たら甲子園口のほうが高いですが、いろんな施設もあるし野球好きな人には良いのでは。 ただその分やはり10分は歩かないと閑静さは手に入らないですね。 |
||
192:
匿名
[2011-06-29 21:07:24]
そういうことですね。特に甲子園の場合は、駅近でうるさいか、少し離れて閑静かですね。甲子園で徒歩10分ならよく売れてると思いますよ。ただし北側ですが。
|
||
|
||
193:
匿名
[2011-06-29 21:08:57]
マンション10分はギリギリ価値を保てる範囲でしょう。それも大きな駅であればですが。
|
||
194:
匿名さん
[2011-06-29 21:41:31]
甲子園口の北側もさしてよい場所とは思いません。
熊野や二見なども同様です。 よく広告でとりわけ七園は、屋敷街の写真等で紹介されますが、 甲風園や昭和町そして甲子園はかつての面影がかなり薄くなっている (建て直しやパーキング、マンション等により)土地だと思います。 ジオの物件に少し興味があり掲示板拝見していましたが、 たとえグランデであってもこの価格付けになっていたと私は思います。 4,5千万もするとおっしゃるかたもおられましたが、それはこの土地を 買いかぶっているとおもっておりました。 阪急さんはそれなりの妥当なねづけではないでしょうか 資産価値という点では、やはり大きな駅の近くというのが鉄則ですね。 細い道の入り組むようなところは、基本的に路線価が低くなりますから、 閑静な住宅街が高いとは限りません。 甲子園口はやはり地元民には根強い人気がありますが、それ以外には 一般的に知られていないのが現状でしょう。もっとも「阪神タイガース」 という点は知名度高く、人気も世間一般に広まっていることでしょうが。 |
||
195:
匿名
[2011-06-29 21:55:16]
甲子園口、社宅建て替えのマンションだらけ。
ここまでくればもう価値ないでしょ。 まだJR尼崎の方が利便性よくていいくらいやね。 |
||
196:
匿名
[2011-06-30 00:00:02]
確かに甲子園口マンション多すぎですね。しかも北側、南側両方ともごちゃついてるイメージ強いです。阪神甲子園北側のほうがずっと落ち着いた閑静なイメージが強いですね。
|
||
197:
匿名
[2011-06-30 08:25:21]
194
甲子園口と一言でまとめて熊野と二見を一緒に語る時点で勉強不足かと。 二見はマンションは少なくほとんどお屋敷ばかりで空きが全くないです。 去年夏に中古の家が9千万で出ましたが2週間ほどで売れてしまいました。 路線価は七園の中でもトップクラスですから調べてみては? 熊野は確かにもともと社宅が多いのでマンション街になってますね。 南側も商店街があるのでごちゃついてます。 そのあたりの中間にあって便が良いのが北町ですが川に近いのが私はイヤです。 資産価値は中古が値崩れしていなくて売れているので高いと言われますがまあガーデンズ効果もあるのでは。 阪神を持ち出して張り合おうという人がやたらいますが購入層が違いますからね。 まあ10分も歩いても苦にならない人は阪神も視野に入れるかもしれませんね。 |
||
198:
匿名さん
[2011-06-30 08:48:04]
甲子園口は駅がショボいだけあって徒歩5分圏内がめちゃ閑静なんだよねえ
夜中は怖いくらいシーンとしてる 普通駅だけど大阪まで10分ならあまり関係なさそう 阪神の駅から閑静な地区まで歩いている間に着いちゃう時間だし(笑) まあ駅が大きいことと閑静さは両立しないよ 駅が大きくないとイヤな人は西北がベスト 高すぎるなら阪神甲子園 ただしうるさいのイヤなら歩くの覚悟 駅から10分ならマンションじゃなくて一戸建てじゃないと資産価値は厳しいとは思いますが |
||
199:
匿名
[2011-06-30 08:55:03]
阪神側も番町街とか屋敷ばかりで土地ないよ。だから中津浜線より東側エリアはマンション少ないし高い。北町、二見は格が違う見たいな言い方されてますが、ごちゃごちゃしてるJR側より番町街や三保町あたりを選ぶお金持ちが多いそうですよ。まあ甲子園は阪神沿線で唯一胸を張れるエリアですから。
|
||
200:
匿名
[2011-06-30 10:01:56]
私も番町街は素敵だと思う。
電車を使わないお金持ちなら甲子園口より番町街がいいかも。 でもだからって上甲子園あたりまで格が高い言い方をするのはおかしいな。 ウェリスのあたりは駅から遠いのに小学校まん前だし道路も交通量あるし環境や資産価値で見るとジオ北町とは違う。 ウェリスはノーヴと似てるわ。立地も売れ行きも。 |
||
201:
地元住民
[2011-06-30 10:27:30]
>>200
最初から読んで違和感あったんで同意します 確かに上甲子園と、番町街や甲子園口を一緒にするのはさすがに失礼 阪神北側ってボカして書きながら上甲子園のあたりまで番町と同じように品格があるように語ってる人が紛れてる 上甲子園もファミリー向き!って感じで悪くはないけど決して高級住宅街ではないからね |
||
202:
匿名
[2011-06-30 10:51:08]
上甲子園ではウェリスはいいですよ。立地、交通、買い物、学区などとてもバランスがいい。景観賞とるくらいきれいだし。欲しいのですが、中古出ないですね。エルグレースは住宅地内で圧迫感あるので、嫌だな。あの界隈では、ウェリスダントツでしょ。
|
||
203:
匿名
[2011-06-30 12:00:20]
その割にウェリスはエルグレースより売れ行き悪かったよね…?
まあ上甲子園の話だけなら別スレで。 |
||
204:
匿名さん
[2011-06-30 22:17:40]
北町や二見がとりわけ良いように言われる方がいらっしゃいますが、
お屋敷といえるようなものはほとんどありませんよ?? 商業施設が少なく閑静な住宅街であることには違いないですが、 それ以上のものではないです。 仕事でその辺りを昔何度も通っていましたからよく知っているのですが・・・ 197さんはどのお家をさしてらっしゃるのでしょうか。 まあこういった話は主観にもなりますのでこの辺で。 ここを検討される方に限りませんが、イメージ等で選ばれると 期待はずれになる場合がほとんどです。 シビアな表現が多いこの掲示板ですが、こういった見方もひとつ、 現地に足を運んで確かめられた方がいいとおもいます。 |
||
205:
匿名
[2011-06-30 22:32:06]
仕事で行ったならファミマ前の通りしか通ってないだろ
二見には江崎グリコの社長宅があったの有名だよな もう去年から駐車場だが同じくらいの邸宅があの辺にはずらりと並んでるぞ? まあいわゆるお屋敷街だわな 朝走ってると黒塗りの車があちこちに止まってるわ |
||
206:
地元住民
[2011-06-30 22:54:56]
二見町の路線価、以前別の物件のスレで見ましたが目玉飛び出そうでした(笑)
昔から地主さんが多いので確かにお屋敷!って家が多い場所ですね。 レストランべるの辺りとか特に。 北町も同じような感じでしたが賃貸や分譲を建てる方が増えてしまって少し景観は崩れてきてしまいました。 ガーデンズができて甲子園口は余計人気が高まっているので、その流れは止まらないかもしれませんね。 まあ今後10年くらいはまだまだ閑静なんじゃないでしょうか。 |
||
207:
匿名さん
[2011-07-01 00:05:00]
もちろんグリコの社長宅は知っていますが、
お屋敷街と呼ぶにはどうかとおもいまして。 西宮の中では少ないのでしょうか、 例えば、あくまで例えば名次のような邸宅とは比べることは 適当ではないかもしれませんが、芦屋船戸や大原御影駅近平地での雰囲気ともまた異なります。 黒塗りの車は知りませんが、いわゆる高級車が走っているところは たくさんありますが、あくまで主観が大きいことですので、 この辺でとはおもいます。 |
||
208:
匿名
[2011-07-01 00:42:06]
明らかに番町街のほうが迎えの車多いと思うけど。もともと甲子園のお屋敷街の歴史は阪神甲子園北側が発祥でっせ。
|
||
209:
匿名
[2011-07-01 00:45:15]
ウェリスとエルグレースの間にマンションができるらしい。安かったら即買いと思ってます。確かに色んな面でバランスがいいエリアですから。
|
||
210:
匿名
[2011-07-01 08:16:32]
番町街の良さは否定されてないんだからもういいのでは?
そもそもウェリス上甲子園の辺りをやたら持ち上げている場違いな人がいるだけで 安さ重視の人はこの物件は選択肢にいれられないでしょう |
||
211:
社宅住まいさん
[2011-07-01 13:29:03]
ウェリスの隣に出来るマンションってどの業者が 販売されるのですか。
西宮北口の方は ブランズのほかには建たないようですか。 |
||
212:
匿名
[2011-07-01 15:54:33]
ウェリス隣のマンションもブランズですよ。
|
||
213:
匿名
[2011-07-02 00:01:18]
ブランズ多いね。
|
||
214:
社宅住まいさん
[2011-07-02 08:03:14]
212さん 情報ありがとうございます。立地条件(川のそば) 地下住居 地下駐車場 金額 などを考慮すると 甲子園のブランズの情報を待ってみたいと思っています。
|
||
215:
匿名
[2011-07-02 08:55:12]
甲子園のブランズどうなるのかとても楽しみです。
|
||
216:
匿名さん
[2011-07-02 09:02:17]
東急は阪神間ではあかんやろ。
どこも土地を高値づかみしてるさ。 そもそも番町街にマンション買って住もうってのが、なんかねぇ しかも、安くなんて。。 |
||
217:
匿名さん
[2011-07-02 09:49:12]
朝のジョギングのついでに、この板で話題になっている
東急不動産のブランズの現地を見てきました。 そもそもなのですが、ブランズの場所は番町街ではありません。 住所でいうと、甲子園砂田町ではないですか? さて、現地の印象ですが、南側にはエルグレースが覆いかぶさるように聳えており、 ここにマンションを建てても、かなりの圧迫感があるように思いました。 ここは、甲子園筋を一本西側に入った場所なのですが、 周辺には古いマンションやハイツ、それに小さな一戸建てが建ち並んでおり、 率直にいって高級感はゼロでした。 逆に、甲子園筋の東側に入った甲子園一番町から三番町あたりには それなりに立派な邸宅がちらほらとありました。 甲子園筋を西に行くのか、東に行くのか。それで町並みは明らかに異なります。 甲子園筋が、庶民的な町と邸宅街を分割する『38度線』のような役割 を果たしているようにも見えました。 ブランズの現地は、甲子園一番町から三番町から相当離れていますし、 番町街のイメージを期待すると、必ず裏切られます。 ブランズは阪神の甲子園駅から普通に歩いて10~12分かかります。 10分以上も歩いても、番町街とかけ離れた、フツーの町並みや雰囲気から考えると、 激安価格でもない限り検討の余地はないなあ~と思いました。 |
||
218:
匿名
[2011-07-02 10:47:00]
阪神沿線は検討外なので・・
ただ、このマンションの現地を見に行きましたが、あれれっ、なんかイメージと違う。 ごちゃごちゃしてて商店街じゃないですか。 高級住宅地という雰囲気ゼロ。うう~ん、期待外れ! |
||
219:
匿名
[2011-07-02 11:00:09]
番町街はなかなか物件出てこないでしょ。
比較するのがおかしいのでは、 |
||
220:
匿名さん
[2011-07-02 11:33:41]
うーん、ジオ北町の立地は、商店街の中という感じは全くしませんが。
商店街の中に建つマンションというなら、プラネスーリア甲子園口の立地がシックリきます。 あと、番町街ではマンションは、なかなか出ません。 確かに番町街でマンションが出てくれば、駅から遠くて不便でも、周辺の環境が良好なので希少価値はあるでしょうね。 でも、ブランズの場所は、番町街とは似ても似つかない光景です。 番町街とは、似て非なる立地といえます。 ブランズの販売業者からすれば、番町街のイメージをせっせと擦り込んで1円でも高く売りつける戦略をとるでしょう。 世の中にはイミテーションと知らずに、まがい物を高値でつかんでしまう人はいるので、ブランズもそれなりには売れるのではないでしょうか? |
||
221:
匿名さん
[2011-07-02 11:57:07]
ブランズの立地は全然いいと思わなかったなあ。
別に阪急の味方でも全くないけど、甲子園口界隈で今でている、もしくはこれから出る、マンションのなかでは、 ジオの立地がトータルでは1番いいんじゃないかなぁ。 全部の現地を見れば普通にわかると思うけどね |
||
222:
匿名
[2011-07-02 15:51:30]
そうですね。
北町は商店街どころか店がなさすぎるくらいですからね。 ブランズのあたりは上甲子園でしょ? そりゃ番町街や甲子園口と比べると格下なのは当たり前で比較対象が違うような。 |
||
223:
匿名
[2011-07-02 23:49:14]
そうかなぁ。
北町周辺 おしゃれな店あんで、 それに格下ちゃうで。 |
||
224:
匿名
[2011-07-03 10:18:13]
甲子園筋の西東が境目というよりも、中津浜線より西東が大きく雰囲気が変わりますよ。甲子園筋西側の砂田町、三保町、六石町も屋敷街ですよ。確かに上甲子園は少し落ちると思うけど、ブランズ甲子園の建設予定地周辺は邸宅街ですよ。立地、買い物、病院、学区など平均点が高いエリアだと思います。比較的早く完売するし。最近でもウェリスができた後、隣にすぐエルグレースができたけど、余裕で竣工前完売しましたよ。阪神沿線では人気エリアであることは間違いないですね。逆に阪神沿線ではこのエリアしか魅力ないですがね。
|
||
225:
匿名
[2011-07-03 11:01:14]
砂田町は別にそんな大したとこちゃうやろ!!
砂田町がいいところと皆が認識してるんやったら、東急が売るときに、物件名に砂田町っていれるんちゃうか。 物件名決まるの楽しみやな(笑) というか、砂田町の話は違うとこでしようや、いい加減。 |
||
226:
物件比較中さん
[2011-07-03 11:23:51]
この不動産のスレって面白いですね。ここのスレも ジオ甲子園口北町のライバルが出てくるまでは、まったく盛り上がらなかったのに、東急の砂田町の物件の話題がでると、急にスレが多くなっていますよね。明らかに業者さんがスレに投稿しているとしか思えませんね。本当にマンションを購入を検討されている方は、現地へ足を運び、自分たちの目で確かめるのが一番だと思います。
|
||
227:
匿名さん
[2011-07-03 14:28:33]
結局、この掲示板は業界関係者の投稿が半数以上なんでしょうね~ネガレスも褒め殺しも
|
||
228:
匿名さん
[2011-07-03 15:55:44]
226さんに同意。参考にならない、程度の低い書き込みは無視したいものですね。
来週、登録準備会ですね。抽選となるケースも出てきそうです。。 |
||
229:
匿名
[2011-07-03 17:50:52]
砂田町…聞いたことないな
|
||
230:
匿名
[2011-07-03 19:41:05]
ジオとブランズのバトルはおもろそうでんな。
|
||
231:
申込予定さん
[2011-07-03 20:32:51]
どうも、第1候補の部屋も第2候補の部屋も、抽選となるらしいので、すでにあきらめています。
|
||
232:
匿名さん
[2011-07-03 20:48:43]
231さん、空いている部屋もあるそうですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報