阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ甲子園口北町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 甲子園口北町
  6. ジオ甲子園口北町
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2012-05-06 08:11:04
 

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:兵庫県西宮市甲子園口北町202番(地番)
交通: JR西日本 東海道本線 甲子園口駅 徒歩3分
    阪急電鉄 神戸線 西宮北口駅 徒歩24分
階数:地上6階地下1階1棟
戸数:80戸
間取:2LDK+S~4LDK+N
面積:約67平米~約94平米

駐車台数:64台

建設期間:2010年11月~2012年1月
入居開始予定:2012年3月以降

グレードは近隣に建築されたジオ甲子園口ノーヴよりもかなり高くなるようです。

[スレ作成日時]2011-02-02 13:50:21

現在の物件
ジオ甲子園口北町
ジオ甲子園口北町
 
所在地:兵庫県西宮市甲子園口北町202番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 甲子園口駅 徒歩4分
総戸数: 80戸

ジオ甲子園口北町

141: 匿名 
[2011-06-11 18:26:06]
二重床はあるべきだとは思うけどディスポーザーなんて今どき人気物件にはほとんど付いてないぞ?
個人的にはあれば便利な気もするが、壊れやすいしいらんって意見も多数出るような設備はわざわざ付けないだろ。
排水臭くなるらしいし。
142: 匿名さん 
[2011-06-11 21:08:30]
ディスポーザーのトラブルの話は度々聞きます
トラブルも多いしメンテナンスに結構費用も掛かるようです
種類によっては、自宅で手入れできない物もあって
臭いの元になる事もあると聞くと
余り良いとは思えません、無くて十分です
143: 匿名さん 
[2011-06-11 21:19:55]
車がびゅんびゅん走っていますよね
そんなに広くもない道なので子供がいる身としては
少し心配です
期待ハズレです
144: 匿名 
[2011-06-11 22:30:22]
MR見学時にディスポーザーが付いていない理由を聞きましたら、トラブルが多く、新しいジオの物件にはあえて付けていないと言われました。確かにディスポーザーが普及し始めた時は、色々な物を流して、詰まったりトラブルも多かったらしいですが、今は改良も進み、種類も豊富になり、ディスポーザーで処理が出来るもの出来ないものも明確になってトラブルも減っていると聞きました。ディスポーザーに関しても、コストを抑えるためだけに付けていないのだと思えました。実際、ジオの新しい物件でも、物件によってはディスポーザーを付いています。
145: サラリーマンさん 
[2011-06-11 22:48:52]
2重天井、2重床ってどこにメリットがあるの?
146: 匿名さん 
[2011-06-11 23:04:42]
ここ2重天井じゃないかな。昨日もらったパンフレットみたいなやつに乗ってた様な。。。
147: 物件比較中さん 
[2011-06-12 07:49:13]
ディスポーザーについては、色々問題があるようで、最近つけない業者が増えてきているように思います。
私自身は 必要ないと思っております。

ただ、地下室があるのはすごくリスクがあリます。1階住居を購入しなくても、大雨で1階部分の公共部分が、浸水すると、2回以上に住んでいる住民も 公共部分についての修理費用は負担しなければなりません。
最近ゲリラ豪雨で、地下の駐車場が浸水したりとか 色々問題が起こっているようですので、 このお値段で リスクのあるマンションを 買うべきかどうか考え中です。普通しか止まらないこの立地で、少し高いと思っています。
148: 物件比較中さん 
[2011-06-12 09:42:57]
十年ほど甲子園に住んでいますが、浸水したなんて話は聞いたことがありません。ただ、今後その様なリスクがあり、また、全住人の負担となることは気に留めておくべきなのでしょうね。
そう言えば、道路を挟んで斜め前にあるマンションは一階部分が高めに作られていますね。
149: 匿名さん 
[2011-06-12 09:46:48]
ディスポーザーを付けないのは、あきらかにコストダウンですよ。
ディスポーザーだけでなく、下水に流す前に専用の処理場を作らないと
いけないので、ないマンションよりコストがかかります。

付けてないマンションを売る場合の営業トークでは
「臭いなどの苦情が多かったので、付けてないんです。」
というそうです。
(販売員さん談)
150: 近所をよく知る人 
[2011-06-12 10:17:08]
西側の価格も含めて、もう少し価格が低ければと思うのですが、検討されている皆さんそう思いませんか?
151: 匿名 
[2011-06-12 10:29:53]
高いと思うんなら、買わなければいいんじゃない?
かといって、安くて気に入る物件もないし
152: 匿名 
[2011-06-12 10:49:03]
駅から近いこと以外に本物件の良いところが見当たりません。
仕様もかなりグレードダウンされていることから、もう少し値段が安ければということでしょうか。
153: 匿名 
[2011-06-12 12:52:48]
ノーヴは食洗機が付いてない。って話題にあったけど、
グレードからしてここは付いてるんですよね。
154: 物件比較中さん 
[2011-06-12 13:27:38]
なんで地下室なんて作ったんだろう。個人的には高くなってもいいからドーンと建てて
ほしかったなあ。それでも駅近は魅力だけど惜しいなあ。
155: 匿名さん 
[2011-06-12 16:50:55]
>147
確かに。去年東京であったような、集中豪雨で地下鉄の入り口から雨水が流れ込んで浸水するというようなことがおこれば、地下にあるエントランスホールやエレベーター等々、公用部分も被害を受ける。このようなことが起こり得ないのか、阪急不動産はきちんと説明しているのだろうか。
156: 物件比較中さん 
[2011-06-12 18:06:41]
個人的には細部まで関係ありません。どっちみち高すぎて、買いたくても買えませんから。
157: 匿名さん 
[2011-06-12 18:21:14]
No.148さん

今から、12・3年前に大雨ありましたよ。
ららぽーとの北側の賃貸物件でしたが、地下に駐車場があり、
おもいっきし浸水して、車が水没してしまいました・・
その時の大雨で、この界隈の地下はだいぶ水没しています。
159: 北町住民 
[2011-06-12 19:45:16]
>>157
甲子園口北町に住んで15年、地下駐車場もありますがそのような大雨は
記憶にありません。ららぽーとの北側は知りませんが。
160: 匿名 
[2011-06-12 20:05:50]
食洗機はともかくディスポーザー付けないのはコストダウンではないですよ
実際、阪神間の高級物件を見ると付いてない物件のほうが多数です
改良されても不必要という感が否めない設備ですからね
むしろ比較的安価な大型物件が客寄せのために付ける例のほうがよく見受けられますが、流行りはすぎて一時期ほどアピールポイントにはなっていません
地下室は注意点です
あと西側の道路に歩道がないのもイヤです
161: 匿名さん 
[2011-06-12 20:14:30]
ディスポーザーがない=コスト削減ってことになるなら、
お高いマンションには普通は必ずディスポーザーが付いてるって理屈になるもんね。

個人的には全くいらん。邪魔なだけ。
162: 匿名 
[2011-06-12 20:26:03]
コストをかけてまで付ける必要のない設備だと判断したんでしょ。
それもまあコスト削減の一種と言えないことはないか。
163: 物件比較中さん 
[2011-06-12 20:57:32]
H11.6.29~30に大雨があり、西宮市では、床上浸水8戸、床下浸水なし、だったという記録があるようです。もっとも、尼崎や伊丹市の方がひどかったみたいですが。浸水関係では、この掲示版でも、ずっと前にも紹介されていたような気もします。たとえば兵庫県HP http://web.pref.hyogo.jp/contents/000075580.pdf
164: 物件比較中さん 
[2011-06-12 22:06:12]
NO.152さん。

「仕様もかなりグレードダウンされている」点は具体的にどのようなところですか?
例えば、ジオ甲子園口北町が、ジオ風月庵やジオノーブよりもグレードダウンされたところってあるのですか?
165: 物件比較中さん 
[2011-06-15 11:35:35]
浸水がいやなら、ブランズ西宮北口にした方がいいでしょう。
166: 物件比較中さん 
[2011-06-15 12:47:13]
165さん ブランズ西宮北口は、これから販売されるマンションですか。どれぐらいの規模ですか。詳しいことを教えていただければ幸いです。
167: 物件比較中さん 
[2011-06-15 15:15:46]
秋に販売開始され、100戸以上のようです。西宮北口から徒歩5~6分ぐらいではないかと。
168: 匿名さん 
[2011-06-15 18:16:43]
No.157さん

平成10年に浸水被害、防潮水門を閉め忘れたために起こった浸水被害のことだとます。
このとき、3ヵ所で約 140戸が高潮による被害を受けたそうです。
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000044332.pdf (4ページ目参照)
169: 物件比較中さん 
[2011-06-18 11:51:03]
ここの管理費や修繕積立費は物件の価格のわりには低いように感じますが、通常の範囲なのでしょうか?管理のレベルが低いということはないのでしょうか?
170: 近所をよく知る人 
[2011-06-19 00:49:52]
時節がらとは言え 津波 地震 このあたりは浸水 とか。
まあ 人生悩んだら すべて なにもできまへんな。
このマンションの仕様が 地下室やら ディスポーザの有無やら 小さなこと
書かれているけど このあたりに住みたい と思う人は そんなこと考えないのでは?

 
171: 物件比較中さん 
[2011-06-19 06:16:00]
no170さん。

地下室ではないかと思いますが、周りのマンションを見てても、半分地下に掘り込んだマンションも見たことが無く、少し違和感を感じることは確かです。

毎日、1Fを行き来することを考えたら、少し不便かなとも感じます。
172: 匿名さん 
[2011-06-19 10:24:56]
だけど、少なくとも1F(建築法上は地下1階らしい)は相当値段がやすくないと、買わないんじゃないですか。 将来売却するときも売りにくいでしょう。
173: 物件比較中さん 
[2011-06-19 13:05:15]
集会室みたいなのはありましたでしょうか?それも1F(建築法上は地下1階)にありましたでしょうか?
174: 物件比較中さん 
[2011-06-19 13:29:59]
図面でエレベーターの位置を確認しますと、玄関から下りていきますので、半地下のところに位置しているように思います。
175: 匿名 
[2011-06-28 08:53:13]
学区は悪いが、資産価値は高いのでしょうね。甲子園口界隈は学区が微妙ですな。阪神甲子園北側エリアあたりが一番バランスいい気します。
176: 匿名 
[2011-06-28 10:06:26]
↑同意します。
住むところは学区も重要なポイントになると思いますね。
178: 物件比較中さん 
[2011-06-28 17:20:13]
子供連れて現地行ってきましたが、ブラインドコーナーから車が来て怖い印象です。親と同伴ならよほどの事がないと大丈夫だとは思いますが、子供達だけとなると抑制が効かない場合がありますから、良い印象ではなかったですね。
179: 匿名 
[2011-06-28 17:38:20]
学区が良くても最寄りが阪神沿線じゃ資産価値が全然違うし難しいところですね。
価格はどっちにしろ中学から私立は無理!って家庭向きではないのであまり学区は関係ないかもしれませんが。
180: 匿名 
[2011-06-28 19:16:05]
ある意味、同業者からすれば、学区ぐらいしか攻めようが無いんでしょう。どんなに良い物件でも、個人的には、坪200万は払えないので降りますが…。
181: 匿名 
[2011-06-28 19:45:30]
小学校の学区は良いから気にしない人が多いんでは?
中学からはある程度裕福な家庭ならいくら良い学区って言われていても公立より私立に行かせるよ。
西宮は特に。
教育内容に差がありすぎるからね。
182: 匿名 
[2011-06-28 21:06:25]
阪神も甲子園駅北側で中津浜線より東側なら資産価値高いでしょう。現にエルグレースなど竣工前完売ですし、中古も値下がり幅小さいよ。
183: 匿名 
[2011-06-28 21:19:54]
ウェリスもいいですね。外観ほんとにキレイです。閑静なエリアだし、甲子園はなんでも止まるし、甲子園みたいな大きな駅10分なら普通しか止まらない駅近より全然価値があります。中古出るの待ってるんですが、出ません。
184: 匿名さん 
[2011-06-28 21:37:22]
ここはやはり阪神タイガースファンには根強いエリアですよね。
資産価値があるかどうかは別として、野球好きはこの辺を狙っています。
北町も一丁目もさほど変わりはないようですが、仕様や閑静という点では
サンクタスの方に軍配が上がりますか?
ジオ北町はこの辺の価格では妥当だと思いますよ。
185: 匿名 
[2011-06-29 00:36:21]
ウェリスとエルグレースの間に建設予定のマンションが気になります。ウェリスとエルグレースが売れたので、かぶせてきてると思います。甲子園口界隈の物件より、甲子園エリアのほうがいいので、情報待ちます。
186: 匿名 
[2011-06-29 02:02:51]
そりゃウェリスとグレースを足したぐらい
ええマンションできるんちゃうかな、
ええけど!
187: 匿名 
[2011-06-29 06:51:52]
>>182
「エルグレース」ってオール電化ですよね。今は資産価値が高いんやろけどこれから大変ですね!
188: 匿名 
[2011-06-29 08:20:39]
>>183
釣りでしょうがJRの駅4分と阪神10分じゃお話にならない違いですよ
特急と行っても阪神ですし
ウェリスは実際完売までかなり苦戦しましたね
ハクをつけるため無理にJRと2wayうたったけど虚偽表記だったし…
エルグレースは同じ立地でも価格にお得感あって悪くない物件だったと思いまず

ここは西側の道路がイヤだなあ
二見あたりなら買いだけど

サンクタスは日当たりキツすぎます
189: 匿名 
[2011-06-29 08:42:25]
阪神じゃなくて阪急の間違いじゃないですか?
阪急なら徒歩10分でもある程度の価値はあると思います。
阪神は便利ですが住宅地としての品格は微妙ですよ。
特に甲子園は野球のたびにあれだけ混みあって荒れることを考えると生活の最寄り駅にするのは野球ファン以外は抵抗があります。
ここ数年で最も売れたと言われるジェイグランなんかを見る限り値段さえ手が届くならこの辺りで欲しい人は多いんでしょうね。
中古もあっという間になくなっちゃうんですよね…。
190: 匿名 
[2011-06-29 14:11:34]
阪神沿線は話になりませんか?甲子園は土地高いですよ。よってマンションも高い。高いということは需要があって、価値があるからでしょう。また駅に近い物件よりも10分くらいで環境のよいマンションのほうが高かったりするので、駅近すべてではないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる