ジオ甲子園口北町
141:
匿名
[2011-06-11 18:26:06]
|
142:
匿名さん
[2011-06-11 21:08:30]
ディスポーザーのトラブルの話は度々聞きます
トラブルも多いしメンテナンスに結構費用も掛かるようです 種類によっては、自宅で手入れできない物もあって 臭いの元になる事もあると聞くと 余り良いとは思えません、無くて十分です |
143:
匿名さん
[2011-06-11 21:19:55]
車がびゅんびゅん走っていますよね
そんなに広くもない道なので子供がいる身としては 少し心配です 期待ハズレです |
144:
匿名
[2011-06-11 22:30:22]
MR見学時にディスポーザーが付いていない理由を聞きましたら、トラブルが多く、新しいジオの物件にはあえて付けていないと言われました。確かにディスポーザーが普及し始めた時は、色々な物を流して、詰まったりトラブルも多かったらしいですが、今は改良も進み、種類も豊富になり、ディスポーザーで処理が出来るもの出来ないものも明確になってトラブルも減っていると聞きました。ディスポーザーに関しても、コストを抑えるためだけに付けていないのだと思えました。実際、ジオの新しい物件でも、物件によってはディスポーザーを付いています。
|
145:
サラリーマンさん
[2011-06-11 22:48:52]
2重天井、2重床ってどこにメリットがあるの?
|
146:
匿名さん
[2011-06-11 23:04:42]
ここ2重天井じゃないかな。昨日もらったパンフレットみたいなやつに乗ってた様な。。。
|
147:
物件比較中さん
[2011-06-12 07:49:13]
ディスポーザーについては、色々問題があるようで、最近つけない業者が増えてきているように思います。
私自身は 必要ないと思っております。 ただ、地下室があるのはすごくリスクがあリます。1階住居を購入しなくても、大雨で1階部分の公共部分が、浸水すると、2回以上に住んでいる住民も 公共部分についての修理費用は負担しなければなりません。 最近ゲリラ豪雨で、地下の駐車場が浸水したりとか 色々問題が起こっているようですので、 このお値段で リスクのあるマンションを 買うべきかどうか考え中です。普通しか止まらないこの立地で、少し高いと思っています。 |
148:
物件比較中さん
[2011-06-12 09:42:57]
十年ほど甲子園に住んでいますが、浸水したなんて話は聞いたことがありません。ただ、今後その様なリスクがあり、また、全住人の負担となることは気に留めておくべきなのでしょうね。
そう言えば、道路を挟んで斜め前にあるマンションは一階部分が高めに作られていますね。 |
149:
匿名さん
[2011-06-12 09:46:48]
ディスポーザーを付けないのは、あきらかにコストダウンですよ。
ディスポーザーだけでなく、下水に流す前に専用の処理場を作らないと いけないので、ないマンションよりコストがかかります。 付けてないマンションを売る場合の営業トークでは 「臭いなどの苦情が多かったので、付けてないんです。」 というそうです。 (販売員さん談) |
150:
近所をよく知る人
[2011-06-12 10:17:08]
西側の価格も含めて、もう少し価格が低ければと思うのですが、検討されている皆さんそう思いませんか?
|
|
151:
匿名
[2011-06-12 10:29:53]
高いと思うんなら、買わなければいいんじゃない?
かといって、安くて気に入る物件もないし |
152:
匿名
[2011-06-12 10:49:03]
駅から近いこと以外に本物件の良いところが見当たりません。
仕様もかなりグレードダウンされていることから、もう少し値段が安ければということでしょうか。 |
153:
匿名
[2011-06-12 12:52:48]
ノーヴは食洗機が付いてない。って話題にあったけど、
グレードからしてここは付いてるんですよね。 |
154:
物件比較中さん
[2011-06-12 13:27:38]
なんで地下室なんて作ったんだろう。個人的には高くなってもいいからドーンと建てて
ほしかったなあ。それでも駅近は魅力だけど惜しいなあ。 |
155:
匿名さん
[2011-06-12 16:50:55]
>147
確かに。去年東京であったような、集中豪雨で地下鉄の入り口から雨水が流れ込んで浸水するというようなことがおこれば、地下にあるエントランスホールやエレベーター等々、公用部分も被害を受ける。このようなことが起こり得ないのか、阪急不動産はきちんと説明しているのだろうか。 |
156:
物件比較中さん
[2011-06-12 18:06:41]
個人的には細部まで関係ありません。どっちみち高すぎて、買いたくても買えませんから。
|
157:
匿名さん
[2011-06-12 18:21:14]
No.148さん
今から、12・3年前に大雨ありましたよ。 ららぽーとの北側の賃貸物件でしたが、地下に駐車場があり、 おもいっきし浸水して、車が水没してしまいました・・ その時の大雨で、この界隈の地下はだいぶ水没しています。 |
159:
北町住民
[2011-06-12 19:45:16]
|
160:
匿名
[2011-06-12 20:05:50]
食洗機はともかくディスポーザー付けないのはコストダウンではないですよ
実際、阪神間の高級物件を見ると付いてない物件のほうが多数です 改良されても不必要という感が否めない設備ですからね むしろ比較的安価な大型物件が客寄せのために付ける例のほうがよく見受けられますが、流行りはすぎて一時期ほどアピールポイントにはなっていません 地下室は注意点です あと西側の道路に歩道がないのもイヤです |
161:
匿名さん
[2011-06-12 20:14:30]
ディスポーザーがない=コスト削減ってことになるなら、
お高いマンションには普通は必ずディスポーザーが付いてるって理屈になるもんね。 個人的には全くいらん。邪魔なだけ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
個人的にはあれば便利な気もするが、壊れやすいしいらんって意見も多数出るような設備はわざわざ付けないだろ。
排水臭くなるらしいし。