相鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 住民版 シーズン8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア 住民版 シーズン8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-25 20:49:15
 

① http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
② http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/
③ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/
④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58887/
⑤ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66514/
⑥ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70941/
⑦ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91566/

中古板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7789/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95487/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56774/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142951/


【住所】埼玉県さいたま市桜区道場2丁目1-1
【管理】相鉄企業株式会社

【交通】
高崎線他:浦和駅 バス14分 町谷三丁目バス停から 徒歩2分
埼京線 :南与野駅 徒歩24分
埼京線 :武蔵浦和駅 専用シャトルバス15分

[スレ作成日時]2011-02-02 07:59:53

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア 住民版 シーズン8

475: 住民さんB 
[2011-04-30 10:24:40]
474 勝手な憶測だけで危機感煽って楽しいですか?

自分の考えだけが正しいと思って居る人ばかりの書き込み うんざりです

言葉遣いも 優しい文面で書き込めば何を書いても良いのかな?

ヤンキー発言とか、人の事を批判する前に常識のある書き込みを!!
476: マンション住民さん 
[2011-04-30 11:15:02]
危機感を持って、早めの問題提起や検討を始めるほうがいいと思うけどなぁ。
修繕積立金の問題は早く着手するに限るし、管理費も今のデベお仕着せの仕様を
見直して、少しでも余剰金を修繕費に回す方がいい。
いざ足りないとなって、「身近な」問題になってからじゃ、コンセンサスを得るのに
時間がかかることを考えたら、「間に合わなく」なるんじゃないの?

市内の他の大規模マンション(サクラより築浅)に住んでいる友人のところでは、
既にアンケートなどを取って意識調査を始めている。
いきなり「どっちにしますか」ではなく、そういうアンケートを重ねて住民の意識を
高めて行くらしい。

ちなみに自分は植栽をなくすって言うのは反対。
バスは基本、利用者負担で。(3年分の利用料のプールがあるから問題ないと
以前主張していた方々のお知恵もお借りしたいものだ。)


477: 匿名さん 
[2011-04-30 11:56:12]
474だけど

危機感をあおっているわけじゃない。私以外にも植栽の維持費に疑問を呈して書き込んでいる人はいますよ。
修繕積立金が約10年後から現在の3倍になるのは今後の計画に書いてあるでしょ。
ここに限らずどこのマンションでも修繕積立金はその年数あたりから急増する。
それなのに経費節減を全く考えないことの方が問題。今は管理費安いからバスの経費を管理費値上げでなんてやっても修繕積立金が急増する10年後からつらいでしょ。

478: 匿名さん 
[2011-04-30 12:07:13]
ローンをかかえているうえに、修繕積立金3倍増、そのころには子供にもかなり金がかかる。
今から経費節減して余った管理費を貯めていくことも重要かもしれませんね。
479: 匿名さん 
[2011-04-30 14:33:25]
アンケートや住民投票…やってもいいけど毎度提示率悪すぎですよ。
50%きってる時もありますよね。
総会の出席者も各棟チラホラですし。
480: 匿名さん  
[2011-04-30 18:16:47]
>>465

そこの床は色が黒い部分なので、注意できるかどうかは微妙。私は当事者ではないけど。
>>D棟中層のエレベーター前のお宅は玄関前にもっさり植物が置いてあるのが見えます。
481: 匿名 
[2011-04-30 22:28:18]
474と477は同じ人物でどうやら住民であり多少の蘊蓄が言える所は玄人肌で関心しています。
修繕費の件はおっしゃる通りでしょう。私も購入時に記憶してたのでそうなるかもならないかもでしょう。
固定資産税の減免が終わりローン減税が終わり修繕費の見直しが有りでは事業経費のリストラクチャーを今から唱える貴殿に敬意を表します。その時に備えるのは防災だけではないから良い啓発になりましたよ。
ただ経費節減の論法に多少若さからか恣意的なものを感じてしまうです。二者択一は理解は得ませんよ。
植栽を廃止して結果バス便の経費負担がどう改善するか数値で証明する事でしょう。修繕計画表の年次別経費算定の様に。事業起案や稟議書の提出の経験の様に是非ここでなく管理組合の実名で提案ください。
482: 匿名 
[2011-04-30 22:41:49]
481です。以下表現を訂正しお詫びします。事業起案や稟議書提出の経験があれば貴殿に是非管理組合に実名で提案をお願いします。
483: 匿名 
[2011-05-01 08:37:21]
煙草は住民、職員に関わらず公共の場所ではやめて欲しい。

いかなる理由があってもマンションの廊下、中庭や駐車場、その他全ての公共の敷地では煙草はダメ、絶対。
484: 匿名さん 
[2011-05-04 18:20:02]
エントランスの竹の子大きくなりました。
竹の子ってこんなに成長早いんですね。
初めて間近で見ました。
485: マンション住民さん 
[2011-05-04 19:09:35]
474、477さんが長期修繕について極めて適切な意見言われてるのは明らか。他の方も理解されてるようで安心しました。475のような幼稚な方がいるのがやはり集合住宅ですね。
486: 匿名さん 
[2011-05-04 19:34:59]
しっかし、10年くらいで修繕積立金が3倍ってどうなの?
他のマンションでもそうなの?
自分が見た他の新築分譲マンションの修繕計画だと10年そこそこで3倍ってのは
なかったんだけど。
だから、ここもそんなに上がるとは思わなかったんだけどね。

免震装置は地震の後、十分なメンテナンスはしたんだよね?
報告書とか見られる?
487: マンション住民さん 
[2011-05-04 20:32:25]
三倍よくあると思います。最初に管理費を高めにして、修繕積立金を低くしてる場合です。
488: 匿名さん 
[2011-05-04 21:55:01]
サクラの修繕費は新築から13年後から3倍だから約10年後。
修繕費は最初安くするのはデベが売りやすくするための作戦でどこのマンションも10-15年後には約3倍になるよ。年数がサクラと同じくらいの中古のマンションを内覧して住民に修繕積立計画書見せてもらえば分かるよ。
489: 匿名さん 
[2011-05-04 22:02:36]
>486
そんなことも知らずに、あるいは納得せずに購入した住民さんがいるんですか。
ちゃんとしたマンションで長期修繕計画がしっかりしてるところはどこでも同じ。
数十年後の資産価値に大きく影響します。
490: 匿名さん 
[2011-05-04 22:26:52]
 マンションの戸数が多いほど1戸当たりの積立額は低くなる。1~14階建てのマンションの1平方メートル当たりの平均月額は50戸未満で218円、50~100戸未満で202円、100戸以上では178円だった。現在の首都圏の新築マンションの平均は月95円程度で、2倍の開きが出た。

http://www.asahi.com/national/update/0418/TKY201104180437.html
491: 匿名さん 
[2011-05-05 09:17:33]
>>486
>>489

勉強不足というのはどうでしょう?
>10年くらいで修繕積立金が3倍
と、短期間に値上げされていくことを指摘しているのなら
単純に勉強不足とは思いませんが。

確かに3倍程度まであがって行くのは良くあるパターンですが、
13年目くらいで3倍というのはかなり上がり方が早いです。
だいたい10~15年くらいで2倍程度に値上げ、20年くらいで3倍程度、
それくらいじゃないでしょうか。

昔、マンション管理会社に勤める友人に相談して資料を見せたとき、
「積立がちょっと心配だけど…」と言われたことを思い出しました。
492: 匿名さん 
[2011-05-05 11:02:23]
>現在の首都圏の新築マンションの平均は月95円程度

これをもとに計算すると、新築時の設定で80㎡で7600円位。
大規模のスケールメリットを考えて1割引きしたら、6840円。
初期設定としてはこれくらいが世間の相場なんですかね?
493: 匿名さん 
[2011-05-05 11:06:22]
>現在の首都圏の新築マンションの平均は月95円程度

これをもとに計算すると、新築時の設定で80㎡で7600円位。
大規模のスケールメリットを考えて1割引きしたら、6840円。
初期設定としてはこれくらいが世間の相場なんですかね?
今払っている修繕積立金、これよりだいぶ安いですが、
やっぱりまずいんでしょうね。
だから値上げ時期が早いのかな?
494: 匿名 
[2011-05-07 01:45:32]
修繕積立の値上げは早めに少しずつした方がいいでしょうね。
急に2倍なんていうのも辛いですよね。

ちょっと思い出したことがありますが、都内のマンションで築約40年の実家は修繕積立が4万円ちょっとです。20戸の小規模物件で占有面積が広いので高いのかもしれませんが(管理費込みで6万円弱)。
新築から住んでいますが、新築時は半額以下だったようですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる