所在地 京都市西京区桂南巽町147番地
交通 阪急京都線「桂」駅徒歩3分
構造 鉄筋コンクリート造 地上5階
総戸数 46戸
間取り 2LDK+F・3LDK・4LDK
専有 74.48平米~105.27平米
売主 阪急不動産株式会社
設計 株式会社アクセス都市設計・株式会社奥村組 設計共同企業体
施工 株式会社奥村組 西日本支社
管理 株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2011-01-31 14:44:35
ジオ桂ってどうですか
467:
匿名さん
[2011-11-02 22:58:31]
桂って京都ではマイナーだわ。確かに京都市内から桂を見ると色々想像するのかもしれない。
|
||
468:
匿名さん
[2011-11-03 13:23:08]
学校区はどうでしょうか?
|
||
469:
匿名さん
[2011-11-03 15:46:01]
桂ジェンヌってなんですか???
初めてみ来ました。長~~く住んでいますけど(笑) いろいろと言いたい人がいるんでしょうね。ただそれだけのことですよ! ここは川岡小学区なのではないでしょうか。 |
||
470:
匿名さん
[2011-11-03 22:54:05]
川岡小学校って、ものすごく歴史が古いんですよね。PTAとか母親同士の付き合いとかどのような感じなのでしょうか?上記の方がおっしゃっているように、羽振りのいい方が多いのでしょうか?映画「阪急電車」に登場しているランチ友みたいな方が多いのでしょうか。
|
||
471:
匿名さん
[2011-11-04 07:01:51]
>桂ジェンヌ
大爆笑 |
||
472:
匿名さん
[2011-11-04 16:07:27]
映画・阪急電車のことなどを書くと
また兵庫だの大阪の話を持ち出す方がくるので避けましょう。 そんなにランチばっかりして裕福すぎる主婦の集まりが多くないです。 桂に川岡小学区ではないですが、桂に住んでいます。 PTAなどを通じて関わりがありますが、みなさん普通の主婦です(笑) パートとか仕事をしている人も多いです。 住みやすいところですよ♪ |
||
473:
匿名さん
[2011-11-05 00:27:13]
桂ジェンヌって、語呂合せは最高ですね。言われてみれば、意気揚々とされている女性が多いかも。平日に昼から休みで桂駅に着いた時に、豪華絢爛なミドルがランチに行くところを見ました。いつもは朝と夜しか見ませんが、くたびれたサラリーマンしか見たことがないので意外でしたね。ああいう人たちが桂ジェンヌなんでしょうか?
|
||
475:
匿名さん
[2011-11-05 16:24:31]
たまたまランチにいく女性もいるでしょう(笑)
桂ジェンヌなんていませんから、ご心配なくですよ。 まったくもって聞いたことがありません。 朝や夕方などは普通の駅と同様に、サラリーマンや学生が多いかもしれません。 でも、主婦だって生活していますから、 仕事に行く時もあれば食事にいくことだってありますよ。 それだけのことです。ごくごく普通の町です。 |
||
476:
匿名さん
[2011-11-05 16:33:14]
比較的庶民的な駅の東側の方からすると、桂は庶民的に映るかも。逆に、西側は豪邸が多くて、その住民が桂ジェンヌ?ということなんかな。西側の人の感覚は、庶民ではわからないものがあるね。京都って比較的地味な服を着ている人が多い中で、西口方面の人の服装は派手な人が多いね。
|
||
477:
匿名さん
[2011-11-05 18:12:41]
桂ジェンヌって
誰のこと? そんな住人いたかな??? |
||
|
||
478:
物件比較中さん
[2011-11-06 13:08:52]
桂ジェンヌって聞いたことがあるような。タカラジェンヌと、響きが似ているからか。同じような響きで阪急沿線なら、芦屋ジェンヌかな。
|
||
479:
匿名さん
[2011-11-06 23:43:52]
西口に住んでいる友人がたくさんいますが
着ている服はいたって普通ですよ~~。 派手でもないし、どうしてみなさんひとくくりにしたがるんでしょうね。 不思議ですよ。まったく。 もっと、違う周辺情報の交換とができればいいんですけど。 お買いものとか、おいしいお店とか。 |
||
480:
匿名さん
[2011-11-07 00:30:26]
桂で、おいしい店ってどこなんですか?引っ越してきてそんなに経ってないので、教えてほしいです。ちょっと離れているけど、上桂のネパール料理はおいしく、コストパフォーマンスがいいね。
|
||
481:
匿名さん
[2011-11-07 03:26:57]
イタリアンなら西口の「ラブラーチェ」桂小前の「ピッコロモンドヤマダ」←ピザがおいしい
駅前のカジュアルな「トリニティ」 どれもなかなか良いかと・・・ サンドイッチなら西口の「オーク」です!!! |
||
482:
匿名さん
[2011-11-07 17:35:28]
ピッコロモンドヤマダは、ピザもおいしいですが、ランチが最高。
ゴマ油では全国区で有名ですものね。 ただ、予約していないと入れないことが多いので、予約は前もってしておかないと。 桂川街道の寺蔵カフェのランチも新鮮な野菜をたっぷり使ってありおいしいです。 |
||
483:
物件比較中さん
[2011-11-08 20:40:35]
ピッコロモンド人気なんですね。うどん屋は?東口の
|
||
484:
匿名さん
[2011-11-08 21:01:14]
桂ジェンヌがうどん屋?
|
||
485:
匿名さん
[2011-11-09 13:18:44]
ピッコロモンドヤマダは知ってるけれど
東口のうどん屋は知らないです。 名前はわかりますか? |
||
486:
匿名
[2011-11-11 18:37:55]
つるめん のことですか?
|
||
487:
匿名さん
[2011-11-11 23:39:13]
桂駅近辺では、つるめんが一番かな?西京区の中心地は千代原口あたりなんで、たぶんおいしい店はそっちに偏るのかも。まあ、つるめんとかは桂ジェンヌにはお呼びでないのかも。桂ジェンヌのランチは、梅田や千里、西宮や三宮だからね。
|
||
488:
匿名さん
[2011-11-12 14:29:13]
だから、桂ジェンヌなんて誰も言わないって(笑)
つるめん食べたことないなぁ~。 基本的にうどんって外食しないから(@_@;) |
||
489:
匿名さん
[2011-11-12 15:12:32]
つるめんいいよ。温かいうどんじゃない方は。
|
||
490:
匿名さん
[2011-11-12 15:42:14]
ふと思ったんですが、桂川って文化圏の境目じゃないですか?尼崎か西宮みたいな感じ。
|
||
491:
匿名さん
[2011-11-13 23:21:16]
まあ、桂川より東側は生粋の京都市内という感じはするわな。
誰か、隆兵そばって食べに行かれた方いますか?中村軒の隣の。 |
||
492:
匿名さん
[2011-11-14 15:22:20]
隆兵そば、おいしいですよ。
でも、少しお高いかなとは思います(笑) 中村軒は長男さんで、隆兵そばは次男さんが経営されてますよね。 どちらも人気のお店です。 つるめんは行ったことがないので、今度行ってみます。 |
||
493:
匿名さん
[2011-11-15 07:56:51]
桂ジェンヌはそばなんて食べません 藁) |
||
494:
匿名さん
[2011-11-15 15:58:27]
隆兵そばは予約したほうが良いとか聞いたことあります。
上品なおそばで、こだわって作っているそうです。 変わった書き込みがあるようですが、桂はごくごく普通の街ですよ^^ |
||
496:
匿名さん
[2011-11-16 00:18:08]
桂でそばを食べるなら
阪急そばで十分です |
||
497:
匿名さん
[2011-11-16 07:55:49]
阪急そばは桂ジェンヌも召し上がられますか?
|
||
498:
匿名さん
[2011-11-16 14:49:09]
もうしつこいですよ!
桂ジェンヌなんて人はいませんから。 阪急そばって、なぜか女性は入りにくい気がしてしまいます。 幼いころ、父親に連れて行ってもらった記憶はありますが(笑) |
||
499:
匿名さん
[2011-11-16 20:37:34]
桂ジェンヌって、桂駅近くに住む女性って意味でしょ。別に桂小町でもいいんだけど。言葉の響きは桂ジェンヌでも、桂小町でもいいよね。
|
||
500:
匿名さん
[2011-11-16 21:58:47]
桂ジェンヌって
大爆笑 そんな人いないいない 藁 |
||
501:
匿名さん
[2011-11-16 23:29:02]
スーパーキタノの近くに京風もんじゃ焼きの店がありますがどうでしょうか?
|
||
502:
匿名さん
[2011-11-17 07:41:02]
スーパーキタノは倒産したので
もうありません。 |
||
503:
匿名さん
[2011-11-17 21:40:12]
キタノの跡地は、来年マツモトになるそうです。
また便利になりますよね。 今は、人通りも少なくさみしい感じになってますよ。 でも、あの近くに京風もんじゃのお店ありますか? お好み焼のカドヤなら有名ですし知っています。 |
||
504:
匿名さん
[2011-11-17 23:23:22]
桂ジェンヌはもんじゃやお好み焼のような一般庶民っぽいものは食べません |
||
505:
匿名さん
[2011-11-18 21:27:31]
今日、キタノの跡地前を通ったけど
もんじゃ屋さんわからなかったです><; この近くのケーキ屋さんおいしいですよね♪ |
||
506:
匿名さん
[2011-11-19 09:26:25]
桂って、あんまりイメージがわかないんですけど、地価がとても高いですよね。スレッドにブランド駅とか桂ジェンヌとか書かれているのをみると、京都の芦屋という感じなんでしょうか?見た限りはあまりそのように感じませんが、住民の方の意識が京都市内とは違うのでしょうか?通勤の都合上桂は便利なんですが、地味な地区が希望なんですが。服装は他の方が書かれているとおり、阪急神戸線沿線に住まわれている方と似ているように思えます。京都線は通勤に利用しますが、桂が一番ハイソな気がします。
|
||
507:
匿名さん
[2011-11-19 16:04:41]
誰が言いだしんだか(笑)
桂、特別ブランド的なものは何もありません。 普通なんですよね。本当に。 何年も住んでいてわかっているのに、いろいろ書いてるのを見て ただただ驚きとしか言いようないです。 住みやすい町で気取ることもないですよ。 |
||
508:
匿名さん
[2011-11-19 21:43:26]
ブランド駅,桂ジェンヌ = 一部の人の妄想
(笑) |
||
509:
匿名さん
[2011-11-20 21:19:25]
桂に住んで、考えたらもう10数年になります。
以前から比べてすごく発展したかというと、あまり変わらないですが とても穏やかで住みやすいと感じています。 周辺住民の雰囲気も悪くないからでしょうか。 ここで一部書かれているような気取った方もいませんし、 引っ越しを考えておられる方にはおすすめな場所かと思います。 |
||
510:
匿名さん
[2011-11-20 23:00:47]
桂って大阪と価値観が同じだよね。市内の他の地域内でマンションの購入を考えたら、桂の人から、そんなところに住むのは予算が少ないのですねとか、そこはガラが悪いとか、なんでいちいちそんなこと言われなきゃいけないのと思う。住民の気質は北摂と一緒で、相手も貶すことばっかりうんざりする
|
||
511:
匿名さん
[2011-11-20 23:03:26]
桂は普通の街
気取ったおばさんはいません。 ブランドらしいイメージはありません。 また北摂とは地域が違います 芦屋ともイメージが違います |
||
512:
匿名さん
[2011-11-21 12:10:47]
桂はどう考えても阪急文化圏だろ。京都市内とは別の地域。
|
||
513:
賃貸住まいさん
[2011-11-21 14:09:14]
このマンション、もう幾つか賃貸に出てません?
3、4つありましたよ。 やっぱり価格が高すぎて売れなかったのでしょうか? |
||
514:
匿名さん
[2011-11-21 14:33:54]
桂という土地に何か恨みとか嫌がらせでもあった?
他のスレにない粘着な書き込み、とてもショックです。 もっと普通の情報交換ってできないものなのでしょうか。 他と比較したり、大阪や兵庫など違う地区と比較するのも違う気がします。 素朴な街で派手さはありませんが、気取りはなく住みやすい普通の街。 確かに、それにしてはこの物件は高すぎましたが 契約した知人は満足しているようですよ。 感じ方は、人それぞれですが それを押し付けた表現はいけないって感じますね。 |
||
515:
買い換え検討中
[2011-11-23 00:04:34]
この物件の価格の高さが桂の人の価値観とかをよく表していますよ。郊外なのに坪200万もして即完売となるのは、桂の人の「普通」のレベルが高すぎるんですよ。普通のサラリーマンなら80㎡くらいで4000万あたりが限度なのでは?100㎡で6000万とかが「普通」である桂って、普通のサラリーマンではやはり厳しいのですよ。桂の庶民的というのも芦屋に比べてというレベルでしょ。
京都転勤で、どこに住めばいいとの質問が掲示板でよく見るけど、なんで桂や長岡の人って、ほかの地域をことさら貶すんだろう?確かにここは京都的なものが少なく、言葉も標準語に近いから転勤族には受け入れやすいのはわかるけど、わざわざほかの地域を貶す必要性もないのでは?そういうところが北摂と同じなんだよね。隣接しているから仕方ないけどね。 |
||
516:
サラリーマンさん
[2011-11-23 07:14:52]
同じことを考える人がいたんだ。京都へ引っ越すときに、掲示板等で書かれているのはどれも、よそ者には京都中心部は閉鎖的過ぎて、また桂や長岡以外の郊外はガラが悪すぎて住めないと書かれていて、私たちだけがまともなのよみたいなものばかりでした。そしてほかの地域に比べて文化度が高いとか意味不明な書き込みも多かった。大阪市内に住んでいて京都はぼんやり違うのかなと思いましたが、中心部はともかくここは大阪の価値観ですよね。
|
||
517:
匿名さん
[2011-11-27 00:32:33]
桂が庶民的かどうかについてですが、大卒地方公務員が住めるところではありません。ぼろいマンションだから家賃は抑えられていますが、幹部級の人からそんなところに住んで無理していないかと注意されたぐらいです。阪急沿線は、やはり大手企業で金融関係の人しか住めませんよね。
|
||
518:
周辺住民さん
[2011-11-30 18:11:25]
桂って、高槻や茨木と同じ様な所だと思う。
桂で気取った人がいるのなら、その人がどうかしていると思う。 桂て国道も近くにあり田んぼもあるし、別に普通の住宅地だろ。 俺はやはり中京区とか北区に住みたいな。 今は桂じゃない桂坂に住んでいるけど。 |
||
519:
匿名さん
[2011-12-01 14:50:05]
桂に幼いころから住んでいます。
他府県に仕事の関係で行き、また地元に戻ってきました。 昔と変わらず住みやすいですけどね。 どうしていろいろ言われてしまうんだろうか疑問に感じますね。 |
||
520:
住まいに詳しい人
[2011-12-01 22:20:15]
特急停車駅でみんなここのマンションに興味あったけど、
結局買えなかったからいろんなこと言って、買わなくて良かったって正当化してるだけじゃないすか・・・。 |
||
521:
匿名さん
[2011-12-02 20:13:38]
みんながみんな正当化しているとは思えないですが
住むことを望んでいないのに、 いろいろ否定的なことを言うのは違うかな~と思います。 住んでいる側からすると、かけ離れたことを言われると悲しくなります。 |
||
522:
匿名さん
[2011-12-02 23:45:53]
520さんに同意。それだけ桂は羨望の的ということです。
|
||
523:
周辺住民さん
[2011-12-03 14:18:13]
桂って特急停車駅って言うけど、10年程前の急行並の特急でしょう。
以前の特急停車駅は十三・大宮・烏丸。 だったのが、今は 通勤特急 ⇒ 十三・高槻市・大宮・烏丸 快速特急 ⇒ 十三・高槻市・桂・大宮・烏丸 特急 ⇒ 十三・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・烏丸 になり、通勤時間は桂に止まらないから、あまり意味ないと思う。 |
||
524:
匿名さん
[2011-12-03 16:40:10]
阪急の桂駅、特急止まるよ?
便利だと思うし、いろいろ言いすぎじゃないかしら? 物件も高いところばかりじゃないし、本当に住みたいと思えば いくらでも探せると思いますよ。 |
||
525:
周辺住民さん
[2011-12-03 17:48:05]
本当にここの書き込みをしている人は桂の人なんかな?どうせ市内で、意味もなく高級住宅地と騒がれている下鴨とかの人なんじゃないの?今時梅田にダイレクトで出れないところなんて見向きもされないよ。桂在住の人間からすると、都心は梅田。四条は田舎のダサい繁華街としか考えてない。このマンションの価格が、京都の人が思う都心よりも価格が高いのが何より証拠。
|
||
526:
周辺住民さん
[2011-12-03 22:32:35]
525さん、
>桂在住の人間からすると、都心は梅田。四条は田舎のダサい繁華街としか考えてない。 え、そんなことないでしょう。やはり梅田まで出ようと思うと阪急に乗っている時間だけでも40分掛かります。 河原町なら10分くらいでしょう。 40分阪急に乗るのなら、京都駅に住んでいる人は、新幹線で名古屋まで出られますよ。 |
||
527:
匿名さん
[2011-12-04 07:36:53]
こちらへ引っ越して来て驚いたのは、皆さん普段の買い物が大丸とかなんですね。普通は、スーパーだと思うんですが、Fマートとか西友とか本当に利用されていないんです。確かに烏丸まで五分で行けますが、普段から百貨店利用というのはちょっと感覚がわからないです。
|
||
528:
周辺住民さん
[2011-12-04 14:20:21]
>>527
>皆さん普段の買い物が大丸とかなんですね。 そんな事無いよ。 私は大概五条のダイヤモンドシティー華か洛西高島屋、それか桂坂のイズミヤかな。 大丸なんか行っているのって車の運転も出来ないジジババだけですよ。 |
||
529:
周辺住民さん
[2011-12-04 17:44:36]
ラクセーヌは、自転車では厳しいです。はなもかなり距離があります。阪急の特急停車駅で商業施設かなにもないのは、ここと夙川ぐらい。引っ越して人の動向を見ていると一人暮らしで生活感がなく、休日は梅田に出ていそうな人が多いですね。一戸建ては、あり得ないような豪邸だらけだし。最初は桂が京都屈指の高級住宅地と聞いて疑問でしたが、西口南側はすごいですね。あれを見て桂が庶民的とか言われたら驚きます。
|
||
530:
匿名さん
[2011-12-04 22:57:41]
大丸まで行かなくても、スーパーはたくさんあります。
自転車の範囲なら、サンディもあるし、ダイエーも遠くありませんよ。 車なら、ハナはもちろん、洛南ジャスコやマツモトもあります。 来年くらいには、洛西口駅の近くにもイオンができますよ。 |
||
531:
匿名さん
[2011-12-05 16:46:59]
桂駅の西口と東口では、少し違う雰囲気は確かにありますね。
西口は静かだけど、どこかさみしげな感じがあります。 それに比べて、東口は住宅街ではあるけど、お店もいろいろあって明るい感じ。 あくまで私の印象ですけどね。 どちらにしても、高級というよりは住みやすい感じの印象です。 |
||
532:
購入検討中さん
[2011-12-05 20:20:33]
桂から梅田まで35分ですよ。四条って土産物屋や趣味の悪くてやたら高い店ばっかり。京都駅のほうが使いやすい店が多いけど、交通費を考えると京都駅よりも梅田へ出るのが一般的でしょう。イオンモールハナも、あんまり良くない。
桂の人は京都駅に行く場合、電車ですか?バスですか? |
||
533:
賃貸住まいさん
[2011-12-05 20:22:45]
サンディって、あれは対岸の貧しい人のための店でしょう。
|
||
534:
匿名さん
[2011-12-05 21:26:22]
|
||
535:
匿名さん
[2011-12-06 14:19:34]
>サンディって、あれは対岸の貧しい人のための店でしょう
失礼なことを言う人もいらっしゃるのですね。 だから、桂の人はお高くとまっているなんて表現する人がいるのです。 裕福とは言えませんが、我が家も利用することあります。普通なのではないですか。 梅田も素敵な場所です。 でも、うちの場合は、ちょっと出かけるなら河原町や京都駅ですね。 京都駅までは、車で行くときもあれば、JRで行くときもあります。 桂川駅まで自転車で行っても数分です。電車乗れば2駅で着きますよ。 購入するものや行先によって、車と電車わけて利用しています。 |
||
536:
匿名さん
[2011-12-06 14:32:24]
桂川って、桂駅から自転車で10分以上はかかります。それに南区ですし、何よりJRって阪急に比べて客層が悪く特に女性にとってはできたら乗りたくない電車でしょう。
|
||
537:
匿名さん
[2011-12-06 22:04:19]
確かに桂川と桂は違う地域
一緒にするには距離的に無理がある |
||
538:
匿名さん
[2011-12-07 12:58:25]
自転車でそんなに距離ありますかね?
南区ですが、それは関係ないですよ。 またJRは客層が悪いってどうなんでしょうか。 毎日通勤や買い物などで利用している女性多いです。 固執した考えの方多いのはどうしてでしょう。 とっても不思議です。 |
||
539:
匿名さん
[2011-12-07 13:34:31]
>>538
>自転車でそんなに距離ありますかね? 大分あると思う。 グーグルマップで調べたら阪急桂駅の東口から、2.3キロあったよ。 2.3キロって言えば北に向かえば阪急松尾駅位まで行くよ。 東に向かえば西大路くらいまで行けるよ。 >南区ですが、それは関係ないですよ。 いや、大いに関係あると思います。 京都人のイメージとして南区って駅裏っていう感じで、あまりいい感じしないもの。 >またJRは客層が悪いってどうなんでしょうか。 って言うより、桂川駅の辺りは今まで鉄道の駅が無く不便な所だったし大きなビール工場もあった工業地帯だったので地価が安かったはずです。 と言う事は、富裕層の住む所じゃなかったのです。 で、客層が悪いって事なんだと思います。 |
||
540:
賃貸住まいさん
[2011-12-07 23:27:08]
京都というより関西ではJR沿線より阪急沿線のほうが客層がいいというのは誰しもが思うところでしょう。男性でガラの良し悪しは、多少気にする人もいるでしょうが、女性特に桂のように純粋な阪急平野の方にとっては、JRに乗車できない方も多いと思います。
|
||
541:
匿名さん
[2011-12-07 23:29:43]
桂駅から桂川駅は遠いね
自転車でも結構距離感はある |
||
542:
購入検討中さん
[2011-12-08 08:03:35]
何回か桂駅から桂川駅まで自転車で移動したけど、毎日となると厳しいな。特に阪急より西側に住んでるときつい。
|
||
543:
匿名さん
[2011-12-08 22:13:46]
確かに桂川駅は桂駅から少し離れていますね。
でも、通えない距離ではないと思いますが。。。 桂駅よりも東側に住んでいたことがありますが そこから桂川駅付近まで毎日通っていたことありますから。。。 それよりも、ビール工場の跡地の付近だから 富裕層の住む所じゃないとか、客層が悪いは偏見の目線。 南区って。。。というのも偏見。 自分は住んでいないけど、読んでいて悲しくなります。 |
||
544:
匿名さん
[2011-12-08 22:58:51]
桂川駅周辺は再開発途中だから殺風景
桂ジェンヌの行くところではない(藁 |
||
545:
匿名さん
[2011-12-09 07:30:12]
>>543
でも桂川駅の周辺て最近までビール工場がありさらに農地がまだ多くありますので、とても『洗練された地区』とは言えないと思います。 |
||
546:
匿名さん
[2011-12-09 23:08:16]
場所や人を否定的な表現するのはやめませんか?
洗練された場所ではないと誰が決めるのでしょう。 人それぞれの考えはあるかと思いますが それならここに書き込みする必要はないかと。 |
||
547:
匿名さん
[2011-12-09 23:47:33]
別に阪急沿線なら普通でしょう。選民意識も高いことですし。京都なら阪急沿線以外もたくさんありますし。
|
||
548:
ビギナーさん
[2011-12-10 14:03:22]
桂って、京都市の副都心なんですか?ウィキペディアに書かれていましたので。桂って閑静な住宅地だと思っていました。
|
||
549:
匿名
[2011-12-12 23:22:13]
桂駅近くに住む予定です。転勤族がとても多いと聞いておりましたので、言葉も標準語が基本だと言われました。左京区出身ですが、言葉面で大丈夫でしょうか?どうしても関西弁が出てしまうので。桂ジェンヌとか書かれていますが、派手な地方なのでしょうか?
|
||
550:
匿名さん
[2011-12-13 07:36:30]
>>549
>桂ジェンヌとか書かれていますが、派手な地方なのでしょうか? そうですね〜、どちらかと言いますと、こちらでは桂ジェンヌと言うより、離宮も近いので『父親』の事を『おもうさま』、『母親』の事をおたあさま』と言われる様な方の方が多いですよ。 ですから、ハデって言うよりも、雅な感じですね。 |
||
551:
匿名さん
[2011-12-13 14:41:43]
どうして、ここっていろいろ偏ったことを書く方が多いの?
とっても不思議です。 親の呼び方も普通に「母」「父」「お父さん」「お母さん」です。 桂って、都会ではなく、田畑もあったり田舎っぽいとこもありますが 普通に住みやすい町です。派手でもなんでもありません。 |
||
552:
購入検討中さん
[2011-12-15 08:06:14]
左京区にお住まいなら桂へ来ると生活スタイルは全く変わりますよ。左京ならスーパーや美味しいお店が豊富にありますが、桂は悲しくなる位何もないんです。できてもすぐに潰れるし。1人暮らしで、梅田や河原町に頻繁に出かける人ならお薦めします。美味しいパン屋だけは豊富にありますが。阪急沿線だからか、女性の美人率が高く、自信がないならやめておいたほうがいいです、
|
||
553:
匿名さん
[2011-12-15 22:22:13]
美味しいお店、探してないだけではありませんか?
イタリアンやケーキ屋さん、お好み焼屋さん和菓子店etc… おいしいお店はあるんですけどね。庶民的でしょうかね。 |
||
554:
物件比較中さん
[2011-12-16 00:38:17]
探しましたけど、良かったのは区役所の近くのネパール料理だけでした。お好み焼きもまあそれなりに良かったですが、駅からとても遠かったり。洋食屋さんが本当にないんですね。フレンチとかもあってもおかしくないのに、まったくない。左京はうらやましいです。桂と同じように郊外なのに色々おいしい店があり、地域に根付いているのにここは全く…
ここに住むのって転勤で京都になったけど、通勤の関係で北摂や阪神には住めなかった人が嫌々住んでいる感じです。これだけの住宅地なのに地域に根付く店はお年寄りだけしか利用しない。本当に生活感のない街です。 |
||
556:
匿名さん
[2011-12-16 22:35:52]
左京には左京の良さがあり、桂には桂の良さがあるんですよ。
比較をすること自体違いますし、人それぞれの考えを押し付けるのはどうなんでしょうか。 長く住んでいる住民ですが、良い気はしません。 |
||
557:
匿名
[2011-12-17 00:40:48]
左京と桂って全く逆な地域ですよ。叡電でのんびり生活感がある地域から、電車に乗るにもジーンズでは白い目で見られる阪急ではとても苦労されると思います。正直、自分が不細工とか地味だと思われるならここに住まわれないほうがいいと思います。阪急に乗らない生活を送るなら特に問題はないのですが、普通は阪急に乗るでしょ。そうすると、地味だったり、庶民的なふるまいをすると同じ女性同士から白い目で見られます。
|
||
558:
周辺住民さん
[2011-12-17 10:44:40]
↑ おまえが白い目で見られてる
|
||
559:
匿名さん
[2011-12-17 12:52:13]
だいたい、桂を兵庫県の山本や芦屋西宮と同列の北摂って縛ろうって言う人が、間違っている。
桂なんて京都から言えば田舎だとおもう。 左京区は京大等の先生方も住んでおられる文教地区、私は桂坂に住んでいるけど、やはり桂川の東側に住みたいです。 |
||
560:
匿名さん
[2011-12-17 14:05:34]
京都で駅から近いところで新興住宅地ってないのでは?それこそ高の原や樟葉あたりになってしまうのでは?沿線的に嫌なら千里に住むしかないでしょう。桂坂も苦肉の策で作られた感じがします。
|
||
561:
匿名さん
[2011-12-17 15:19:03]
京都の人間からすると左京に住みたいわ。閑静で落ち着いているし、そこに根付いた文化もある。でもどうなんでしょう?京都で転勤族が住むには相応しいのは桂じゃないの?
|
||
562:
匿名さん
[2011-12-17 22:06:30]
芦屋西宮と北摂を同列に扱うこと自体もおこがましい。
|
||
563:
匿名さん
[2011-12-17 22:18:39]
左京が良ければ左京に住むこと。
兵庫が良ければ兵庫に住むこと。 批判はよくないと思うよ。 住んでいる側からすれば、いろいろ書かれて気分良くないです。 |
||
564:
周辺住民さん
[2011-12-17 22:23:00]
桂に住んでいますが、北摂と一緒にされるのは嫌です。北摂の掲示板を見ると、自分達が一番とか誰かを貶さないと気が済まない人が多すぎます。そんな人と一緒にされたくない。
|
||
565:
匿名さん
[2011-12-17 23:02:23]
|
||
566:
周辺住民さん
[2011-12-18 00:33:36]
阪急がどうのこうの書かれていますが、茨木や高槻の人の話を聞いていると、えらく上品だの客層だの気にしすぎですが、桂在住の私からすると、今ひとつピンときませんが皆さんはどう思われますか?単なる電車の一つにしか思えませんが
|
||
567:
匿名さん
[2011-12-18 14:47:47]
|
||
568:
周辺住民さん
[2011-12-18 16:03:20]
実際の桂を見てもいない北摂信者が、色々書きたてているんですよ。北摂の人が、京都の他の地域を散々貶しまくるから意味もなく、桂の地価が高くなる。迷惑な話です。
|
||
569:
匿名さん
[2011-12-19 12:19:08]
桂に住んで10年以上になりますが、桂って9号線の千代原口の渋滞、9号線のトラック、桂駅前店の飲食店の無さ、悪いって言うわけじゃないですが、そんなに良い所とも思えません。
|
||
570:
匿名さん
[2011-12-19 23:01:36]
ずっと桂に住んでいます。
なぜ、いろいろ書きたてられているのかわかりません。 でも、そういうことを書かれている方はごく一部の方でしょう。 北摂は私は知りません。良いところなのでしょう。 でも、そことなぜ桂を比較するのかわかりません。 そんなことを言えば、いろんな土地と比較することになるでしょう。 他の土地が良ければ、そこに引っ越しべきであり 悪意あるような書き込みは必要ないかと思います。 もっと、桂での情報交換に変えていきましょう。 |
||
571:
匿名さん
[2011-12-20 14:50:14]
桂に住んでうちも長いですが
住み心地はけして悪くないと思っています 都会というハデさはないけど 自転車でも歩いても自動車でも動ける範囲は広い 多分、ずっとここで住んでいくと思います |
||
572:
買い換え検討中
[2011-12-21 20:18:05]
桂のことを嫌味ったらしく書いているのは茨木の人ですよ。北摂に属していながら桂よりも人気が低かったから八つ当たりしているんですよ。
|
||
573:
匿名さん
[2011-12-23 23:40:02]
549です。桂周辺を見てきました。やはり左京に比べると派手な方が多いように感じました。ほかの方が書いておられる通り、駅近くのスーパーはガラガラでした。休日だというのに。電車に乗って梅田方面に行かれている方が多いですね。ここは、一人暮らしの方やとてもお金持ちの方が多いのでしょうか?
|
||
574:
物件比較中さん
[2011-12-24 14:20:08]
別の掲示板で桂の文化度の高さが話題になっていましたが、どんなところがでしょうか?
|
||
575:
匿名さん
[2011-12-29 18:17:14]
朝と夜の通勤通学以外は閑散としてさびしい。
よく言えば閑静な住宅街 見方を変えれば活気がない街 |
||
576:
匿名さん
[2011-12-30 18:13:14]
だからいいんじゃないですか?
うるさいよりましやし・・・。 |
||
577:
匿名さん
[2011-12-30 20:58:14]
|
||
578:
匿名さん
[2011-12-30 22:45:45]
Fマート潰れないで欲しい。あれがないと、コンビニ生活になってしまう。生鮮食料品を買うのに、梅田や四条には行きたくない。
|
||
579:
ご近所さん
[2012-01-01 13:56:01]
桂の名店は中村軒ですね。まあ、お土産用ですが。タイ料理の店も潰れちゃったしね。
|
||
580:
匿名さん
[2012-01-02 20:35:12]
中村軒は確かに名店です。
夏は必ずかき氷をお店でいただきますよ。 雑誌やテレビにもよく映ってますもん。美味しいから^^ タイ料理のお店がなくなったのは残念でした。 後にできたハワイアン?的なお店は流行っているのかな。 |
||
581:
匿名
[2012-01-05 15:45:03]
上桂に住んでいましたが、隣人が常識外れの家族で、それが原因で引越しました。桂に住もうと考えていましたが、高槻へ引越しました。
阪急沿線が良いと言われるのは特に神戸線、宝塚線、千里線などで京都線は聞いたことがありません。 茨木高槻などは良いと言われる山側はJRなので、一概に阪急は良いとは限らないようです。 住めば都。桂も上桂に比べたら全然、住みやすいのではないでしょうか。 私も隣人さえいなければ、桂住民だったかもしれません。 |
||
582:
匿名さん
[2012-01-05 22:13:38]
581さん
隣人のことで悩んでお引越しされたのですか? いろんな方は、本当にどこでもいらっしゃいますからね。 私は小学生まで上桂に住んでいて、その後は桂に引っ越しました。 結婚後も桂在住で、すごく住みやすくて離れないって感じです(笑) お引越しされなければ、今頃どこかで会っていたかもしれないですね。 ご近所さんとの付き合いって本当に難しいですね。 |
||
583:
匿名
[2012-01-07 15:14:59]
でも京都周辺で沿線で圧倒的なブランド力があるのは阪急京都線だし、桂の大半の人もそう思っているでしょう。だからこの地域だけ人口が増えているし、まともな地域はここだけでしょう。京都駅がいつまでたっても繁栄しないのはJRと地下鉄沿線だからです。
|
||
584:
匿名さん
[2012-01-07 15:41:48]
中心地ほど排他的なエリアが多く、外部からはいってくるのを気嫌う傾向があるからです。
中京区ほどマンションが建つとその心配はなくなってきた感がありますが、京都駅周辺の下京・南区ではまだそこまでなってないような気がします。 |
||
586:
匿名さん
[2012-01-07 17:59:25]
中京区って阪急沿線でしょ。阪急の影響が京都の古臭いところを変えたんじゃないですか? 沿線でない下京とか南区は相変わらずしぼんだまま。
|
||
587:
匿名さん
[2012-01-07 21:45:49]
ブランド云々という言い方をすると、批判されてしまいますよ。
私自身は、ずっと桂付近に住んでいるので 京阪とかよりは、阪急を利用することは多かったです。 でも、高さ制限などいろいろ厳しい面があるため、京都はあまり開けませんね。 そこが古き京都を守っているところでもあり、発展しないところでもあるかと感じます。 ただ、住んでいく場所としては、あまりにぎやかすぎないところがいいですね。私としては。 いろんな意見があって当然ですが、批判したり、お高くならず もっと良き情報を伝え合っていけるといいなと思いますよ。 |
||
588:
匿名さん
[2012-01-08 00:36:20]
でも、桂って阪急ブランドと京都ブランドが双方あるところだから、強烈にブランド意識があっても仕方がないのでは?
|
||
589:
匿名さん
[2012-01-08 22:54:31]
自分も桂に住んでますけど
ブランド意識なんてもったことないです。 便利やというのはありますけどね。 それを言い出したら、阪急沿線全域ブランド扱いになっちゃうかと(笑) |
||
590:
匿名
[2012-01-09 00:26:22]
大阪市内を除いて全てブランド扱いじゃないですか?ましてや桂は阪急沿線で住みたい駅ですし。
|
||
591:
匿名
[2012-01-09 00:34:34]
住んでみたい最寄り駅ランキング上位は関西では全て阪急沿線です。その中でも京都線では圧倒的に人気がある桂はブランド力が高いです。
|
||
593:
匿名さん
[2012-01-09 12:07:16]
庶民エリアではないでしょう。この辺りでパン屋がとても多いのは、阪神モダニズムの影響だからでしょうか。市内では、パン屋ってそれほど多くないでしょう。
|
||
594:
匿名さん
[2012-01-09 15:34:21]
低所得エリアとは何だか失礼なこと言う方もいらっしゃるのですね。
ブランド気取りとか勝手なことを言う方もいらっしゃるようですし。 正直、どこでも所得の幅はあるでしょう。 桂も同じことが言えるはずです。 高所得のお家もあれば、そこそこのお家もありますよ。 それを見下げた感じの表現は、匿名だからってやめましょう。 もっと意味のある情報交換の場にしていきたいです。 せっかく新年もあけて新たな気持ちに進めたいですから! |
||
595:
匿名さん
[2012-01-10 12:40:22]
ソースは何か知らないけど、wikiの高級住宅街に桂は含まれていましたよ。だから高級住宅地なんじゃないんですか?
|
||
596:
匿名
[2012-01-10 12:42:48]
パン屋が多いとは思いません。神戸には間違いなく劣りますね。
阪急沿線でも所得の幅は大きいですよ。阪急沿線に私立が多いので、そのように思われるでしょうが、だからといって阪急沿線のお子様が私立ばかりというわけではないですし。 |
||
597:
匿名
[2012-01-10 13:38:10]
根っからの京都人2(別人)です。
桂にも中京地区にも色々な場所に住んだ事があります。 私の感覚では賃貸料金や土地価格等を考慮して考えるとまずは中京や上京地区、北区や左京区の一部、東山区、阪急沿線の桂地区(西口方面)、ここら辺りが比較的土地の値段等々が高いイメージです。 どこの地区にも高い場所も安い場所も存在しますが桂は京都市内で孤立している中ではまあまあのブランドというイメージはあります。ただし桂の中の一部の地域に限ります。 阪急沿線の中では確かに桂は大宮や西京極、西院等と比べると駅の付近は閑静な住宅街で以前より高所得の人が住んでいるイメージがあります。 |
||
598:
匿名さん
[2012-01-10 22:58:19]
桂坂は高級な家が並んでいたりしますが
桂駅周辺は、本当に様々ですよ。 見た感じだけでなく、住んでいてそう感じます。 ブランドとか書くから、また違う書き込みをされる方も出るのです。 神戸とか他の場所と比較する必要もありません。 その土地には、その土地の良さがあるものです。 優劣つけた表現は違うと思います。 ブランド云々ではなく、 もっとお店や学校とか、住むにあたって有効な情報交換しましょうよ。 |
||
600:
ご近所さん
[2012-01-11 12:28:37]
低所得者地域かブランド地域かというのも有効な情報交換ですよ。
|
||
601:
匿名さん
[2012-01-11 15:09:52]
>>低所得者地域かブランド地域かというのも有効な情報交換ですよ。
他人の所得を知って何かプラスになりますか? 人の懐事情を知ることは必要ですか?? 全く意味のない情報交換だと思います。 知りたいと思ったことないです。 情報交換とは、利用したい施設やお店の情報でしょう。 |
||
602:
匿名さん
[2012-01-11 23:13:47]
>>低所得者地域かブランド地域かというのも有効な情報交換ですよ。
そんな情報興味ないです。 |
||
604:
匿名さん
[2012-01-11 23:49:22]
北摂地域では他人の懐具合は非常に重要です。長岡京でも同じです。桂も同じとみなされても仕方ありません。
|
||
605:
匿名
[2012-01-12 01:57:49]
桂はまだいいけど、嵐山線の上桂、松尾は不便すぎ。
電車の数が圧倒的に少ないし、いちいち階段やし。 住んでる人もピンキリ! けっこう夜中は、たむろしてるし(たまに小学生くらいの子もいたり)、殴り合いもしてたり治安そんなによくないかも。 観光地だから昼間は良いけど、夜は歩けない。 |
||
606:
匿名さん
[2012-01-12 07:55:10]
桂駅周辺は昼間閑散としていて活気がない
だからスーパーがよくつぶれて亡くなります。 |
||
607:
匿名さん
[2012-01-12 22:27:00]
桂駅西口にあったパン屋さん
いつも人がいなかったけど やっぱりつぶれたんだね |
||
608:
匿名さん
[2012-01-12 22:31:04]
スーパー北野の跡地にマツモトができるらしいし
また桂周辺も変わるでしょう。 スーパーがつぶれたのは、周辺の問題ではないと思う。 |
||
609:
周辺住民さん
[2012-01-13 01:06:03]
桂ブランドといえばポデスタコーヒーでしょう。モカフラッペがおすすめ
|
||
610:
匿名さん
[2012-01-13 07:56:53]
以前HOPというスーパーもありましたが、つぶれてしまいましたね。
いつも人が少なくて閑散としていましたが、やっぱりつぶれてしまいました。 活気がない街はお店がよくつぶれますね |
||
611:
匿名さん
[2012-01-13 12:20:15]
西友もバーチャルストアみたい。潰れないのが不思議。桂って阪急沿線なのになんで寂れているのか不思議ですよね。長岡天神とかもとても繁栄してるのに
|
||
612:
匿名さん
[2012-01-13 16:10:56]
もう本当に見下げたようなカキコミ
見ていて、もうほんとに飽き飽きしてきました。 反論されている方は、スルーされたほうがいいですよ。 書けば書くほど、否定的なこと書かれてしまいます。 話を変えていきましょう。 このあたり、ケーキ屋さんが結構ありますよね。 バンボシュールも美味しいけど、ミルクも美味しいですが みなさんはどこで購入されてますか? |
||
613:
匿名さん
[2012-01-13 22:19:54]
そういえば
川島町のバス停近くの農協から東に行ったところに 昔小さなスーパーがあったけど店閉めて桂駅東のほうに移転してしまいました。 でも移転先でもいつのまにかつぶれてなくなってしまいました。 本当買い物に不便です。 |
||
614:
匿名さん
[2012-01-13 22:43:06]
西口近くにあったおはぎの丹波屋も開店したと思ったら
すぐに閉店してなくなってしまったわね。 ほんと甘いものは大好きだったのに残念だったわぁ |
||
615:
匿名さん
[2012-01-14 00:31:48]
ケーキで美味しいところはないなー。あまりにもレベルが低すぎ。阪急沿線なのに。
|
||
616:
匿名さん
[2012-01-14 07:47:23]
桂周辺で美味しいと思うケーキは見つからないから
いつも河原町のデパ地下で買ってるわ。 桂のケーキ屋はレベルが低すぎる。 桂ジュンヌをばかにしてるわ |
||
617:
匿名さん
[2012-01-14 09:14:55]
↑おまえのレベルもなw
|
||
618:
周辺住民さん
[2012-01-14 17:12:45]
パンボシュールも今一つ買いたいものがないのよね。
|
||
619:
周辺住民さん
[2012-01-14 17:39:22]
桂が悪く言われても仕方がないと思う。皆ものすごく期待して引っ越してくるから。このぐらいの住環境なら正直、京都市内ならどこでもあると考えるもんね。勤務地が京都駅や伏見あたりなら桂にわざわざ住む価値はないでしょう。他の地域を散々悪口を言うから跳ね返ってくるんです。
|
||
620:
匿名さん
[2012-01-14 19:02:55]
見ていて飽き飽きしているなら、スレ自体も見なければいい
変なひと。。。 |
||
621:
匿名さん
[2012-01-14 21:38:13]
以前西口に銀だこがあり、おいしいたこ焼きが買えたのにいつの間にか閉店してしまいました。
今は不動産屋。。 |
||
622:
匿名さん
[2012-01-14 21:45:11]
えぇ~銀たこっていつ頃にあったんですか?
今は近くならハナまで行かないとないもんね。 駅前は結構不動産屋さん多いですね。 なんでなんでしょう。 |
||
623:
匿名さん
[2012-01-15 10:54:03]
転勤族や他の地方からの人が安心して住めるのが阪急沿線郊外の特急停車駅で、京都では唯一桂だけだからでしょう。確かにここの人の言葉は標準語の人が多いですね。
|
||
624:
匿名
[2012-01-15 15:36:15]
長年桂駅を利用しているので、ジオ桂は気になってました。
でも今日ジオ桂前を通ったら、外観が賃貸のマンションみたいで何だかがっかりしました…。 |
||
625:
匿名さん
[2012-01-15 18:17:56]
ジオ桂のベランダせまいね
|
||
626:
匿名さん
[2012-01-15 19:54:54]
確かにかなり前に銀たこは西口のロッテリアの横にあったね。
でも桂ジェンヌはたこ焼のような庶民的なフードは好まないのか長続きせずすぐに閉店してしまいました。 |
||
627:
匿名さん
[2012-01-15 21:37:20]
ジオ桂の外観見たけど、相当かっこいいと思うけど…。
|
||
629:
匿名
[2012-01-16 00:16:20]
見た瞬間、おぉこれか!みたいにならなかったのが残念。
前に空地やったときの開放感がなくなった分、あの通りが暗くなった気もします。 ある意味風景に溶けこんでるのかなー。 |
||
630:
匿名さん
[2012-01-16 07:17:33]
確かに空間的に圧迫感を感じた
以前の社宅は南側の庭が広かったのに・・・ |
||
631:
匿名さん
[2012-01-16 14:00:32]
桂で分譲を探していたとき、このマンションを見つけました。
でも、間取りなどを見ると、ちょっと違うかなと感じて購入を見合わせました。 確かにベランダは広いとは言い難かったですが 外観は、賃貸と思うほど悪いようには感じないです。 |
||
632:
匿名さん
[2012-01-16 22:35:14]
オレはかっこいいと思った
黒っぽくてイカツイ感じがする 汚れも目立たなさそう |
||
633:
匿名
[2012-01-16 22:46:56]
確かに黒っぽいのはかっこいいけど、
低いから賃貸ぽく見える人もいるんでしょうか。 学校の校舎の様にも見えた。 違和感は単に長年開いてた土地に慣れてただけなのかな。 |
||
634:
匿名さん
[2012-01-17 08:06:08]
とても6000万のマンションには見えませんね。向かいのマンションのほうがよっぽど高級そうに見える。やはりブランド力の差なんでしょうか。
|
||
635:
匿名さん
[2012-01-17 15:01:21]
外観の趣味とかって、人によって違うものなのではないの??
黒っぽいのがいい人もいたら、白を基調にというのがいい人もいるだろうから。 問題は価格に応じた内容なのかどうかでしょう。 |
||
636:
匿名さん
[2012-01-17 21:37:58]
マンションの価値なんて立地条件だけっすよ
正直それ以外ないっすよ |
||
637:
匿名さん
[2012-01-17 21:42:06]
趣味とかそういうレベルの問題ではなくて、価格に見あったものとはとても思えない感じかな。これだけの価格なら広々としたエントランスがあったり、マンション内の共有スペースに余裕があってもおかしくないのでは?マンションそのものは、3000万台のマンションと同じで桂ブランドで価格が上昇した感じですね
|
||
638:
匿名さん
[2012-01-18 14:01:02]
ジオってブランドみたいなもので価格が高いのでは?
高いマンションに望んで住む人もいますし、 辺鄙でも少しお安めのマンションを望む人もいますね。 現実、購入者がたくさんおられるのですからいいと思いますよ。 こちらのマンション。 なぜ、ここまで桂という場所やこのマンションを嫌う人がいるのか 逆にそちらのほうが不思議な気がします。 |
||
639:
匿名さん
[2012-01-18 17:36:35]
設備や間取り,内装がいいなら高くてもいいが、
ブランドというあやふやなものには高い金を払いたくない。 |
||
640:
匿名さん
[2012-01-19 09:18:43]
あの外観、周りの風景に溶け込むには時間がかかりそう
|
||
641:
匿名さん
[2012-01-19 10:25:22]
こんなこと言うとまた荒れそうだけども、
価格と外観がつりあって無いとかブランド云々とか論外なコメントしてる人って、 結局高くて買えなかった人とかなんだろうね。 売れ残りがたくさんあるならまだしも、このご時世に全戸すぐ完売ですから、価格は適正だったということです。 むしろもうちょっと高くても良かったと、開発担当者は後悔してるぐらいかもしれませんね(笑) |
||
642:
匿名さん
[2012-01-19 12:17:47]
阪急の営業さんですね
|
||
643:
匿名さん
[2012-01-19 12:36:15]
高くて買えなかったではなく
値段に見合っていないと判断した人もおおいはず この値段なら一戸建ての方がいい |
||
644:
匿名さん
[2012-01-19 13:00:26]
>むしろもうちょっと高くても良かったと、開発担当者は後悔してるぐらいかもしれませんね
阪急不動産の営業ならありえる。 できるだけいいものを安くという姿勢がないし 顧客目線の営業スタイルが感じられないので(笑) |
||
645:
匿名さん
[2012-01-19 13:21:15]
|
||
646:
購入経験者さん
[2012-01-19 16:44:09]
といううかジオブランドって何?
所詮、阪急でしょ? みなさんの大手基準がちっさいっすよ。 西院天神川とかあれって誰がネーミング決めたの? 京都の人はわからんて。そんな名前じゃ・・ |
||
647:
匿名さん
[2012-01-19 19:04:49]
大手だとは言っていない。
ついでにそんな物件の話はしていない。 ついでに西院天神川という地名は確かに無いけども、場所の検討はつく。 あ、私京都出身です。 単なるアンチは別のスレでどうぞ。 |
||
648:
匿名さん
[2012-01-19 19:13:25]
いいものを安く!なんてこと考えて売ってるデベなんてある訳ないじゃない。
別に阪急の肩を持つつもりはないけども、どこも一緒だよ。それが不動産業界です。 ところでここが価格が見合わないという風に思った方は、 具体的にどれぐらいの価格なら見合うと思ってるんですかね。 |
||
649:
購入検討中さん
[2012-01-19 19:59:39]
どこのデベロッパでもマンションによって売れ行きに差が出るのに阪急だけは即完売とというのは、関西では圧倒的なブランド力があるからでしょう。
|
||
650:
匿名さん
[2012-01-19 21:57:57]
まあ、4500万が限度でしょう。もう少し高級感があり、日当たりもいいかと思ったけど、現物を確認してから買った方がいいと再認識しました。
|
||
651:
匿名さん
[2012-01-19 22:32:10]
どう考えても阪急の営業さんですよね。高く売るのは営業の使命ですが、これは信用にかかわるような物件ですよね。
|
||
652:
ご近所さん
[2012-01-20 17:25:44]
647
でしゃばるな。 |
||
653:
匿名さん
[2012-01-21 09:51:31]
結局、即完売ってことなので、需要と供給がなりたった、それが適正価格だったということでしょう。
価格に見合った外観とか設備なんて、マンションの経済的価値にほとんど影響ないですよ。 設備も間取りもあとでなんとでもなりますから。 立地条件がすべてといっていいと思います。 不動産投資目的で買ってる人もいるとおもいますよ。 |
||
654:
匿名
[2012-01-21 15:12:42]
確かに不動産目的で買った人が多そう。書き込みで誰一人として購入者がいないのと、賃貸が既に何件も出ていることを考慮すると、実際に住む人はかなり少ないのでは?
|
||
655:
購入検討中さん
[2012-01-21 15:19:19]
立地条件にやたらこだわる人は、どういう理由でいいと思われますか?現実的に近辺のマンションとの価格差はどう説明するんでしょう?
|
||
656:
匿名さん
[2012-01-21 16:46:01]
>>653さん
日本語おかしいですよ笑 即完売という事は、需要が多いということです。 供給がなりたったとは言いません。 むしろ、阪急が価格を間違えたということ。 今頃もっと高値にすれば、良かったと思ってるでしょ。 |
||
657:
購入検討中さん
[2012-01-21 18:31:04]
一億とかですか?バカバカしい
|
||
658:
匿名さん
[2012-01-21 18:35:03]
いろいろ言っていっても、ここは『ジオ』
寺町御池は、『ジオグランデ』 阪急も、違いは分かっている。 |
||
659:
匿名さん
[2012-01-21 20:01:43]
ぜんぜん間違ってないですよ(笑)
即完売ですが、ほとんど抽選にならず、不動産屋の振り分けで売れ残りがギリギリないくらいのラインだったようですので。 阪急としては価格設定は正解とのことです! 需要と供給がなりたった即完売ってありましたね |
||
660:
匿名さん
[2012-01-22 01:14:49]
ひとつはっきりしているのは、、、残念なことに、
この掲示板という狭い世界ででどう書かれていようが、どれだけ嫌われて叩かれていようが、 売れ行きには何の関係もないので阪急としては痛くも痒くもないということです(笑) |
||
661:
匿名さん
[2012-01-22 10:27:58]
売れた物件なんで興味もないでしょー
|
||
662:
購入検討中さん
[2012-01-23 23:59:23]
確かに。阪急って高飛車ですね。
|
||
663:
匿名
[2012-01-29 08:31:28]
昨日、エントランス側を歩きました。
大きな一軒家みたいですね! |
||
664:
匿名さん
[2012-02-16 00:35:24]
もうこの掲示板には誰も近寄らないし、書き込みもしないよ。
|
||
665:
匿名さん
[2012-02-17 16:59:06]
住民板にスレッドを立てました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215055/ |
||
666:
管理担当
[2012-02-20 13:05:21]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本物件の完売および入居開始を確認いたしました。 今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215055/ 本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。 ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |