所在地 京都市西京区桂南巽町147番地
交通 阪急京都線「桂」駅徒歩3分
構造 鉄筋コンクリート造 地上5階
総戸数 46戸
間取り 2LDK+F・3LDK・4LDK
専有 74.48平米~105.27平米
売主 阪急不動産株式会社
設計 株式会社アクセス都市設計・株式会社奥村組 設計共同企業体
施工 株式会社奥村組 西日本支社
管理 株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2011-01-31 14:44:35
ジオ桂ってどうですか
508:
匿名さん
[2011-11-19 21:43:26]
|
509:
匿名さん
[2011-11-20 21:19:25]
桂に住んで、考えたらもう10数年になります。
以前から比べてすごく発展したかというと、あまり変わらないですが とても穏やかで住みやすいと感じています。 周辺住民の雰囲気も悪くないからでしょうか。 ここで一部書かれているような気取った方もいませんし、 引っ越しを考えておられる方にはおすすめな場所かと思います。 |
510:
匿名さん
[2011-11-20 23:00:47]
桂って大阪と価値観が同じだよね。市内の他の地域内でマンションの購入を考えたら、桂の人から、そんなところに住むのは予算が少ないのですねとか、そこはガラが悪いとか、なんでいちいちそんなこと言われなきゃいけないのと思う。住民の気質は北摂と一緒で、相手も貶すことばっかりうんざりする
|
511:
匿名さん
[2011-11-20 23:03:26]
桂は普通の街
気取ったおばさんはいません。 ブランドらしいイメージはありません。 また北摂とは地域が違います 芦屋ともイメージが違います |
512:
匿名さん
[2011-11-21 12:10:47]
桂はどう考えても阪急文化圏だろ。京都市内とは別の地域。
|
513:
賃貸住まいさん
[2011-11-21 14:09:14]
このマンション、もう幾つか賃貸に出てません?
3、4つありましたよ。 やっぱり価格が高すぎて売れなかったのでしょうか? |
514:
匿名さん
[2011-11-21 14:33:54]
桂という土地に何か恨みとか嫌がらせでもあった?
他のスレにない粘着な書き込み、とてもショックです。 もっと普通の情報交換ってできないものなのでしょうか。 他と比較したり、大阪や兵庫など違う地区と比較するのも違う気がします。 素朴な街で派手さはありませんが、気取りはなく住みやすい普通の街。 確かに、それにしてはこの物件は高すぎましたが 契約した知人は満足しているようですよ。 感じ方は、人それぞれですが それを押し付けた表現はいけないって感じますね。 |
515:
買い換え検討中
[2011-11-23 00:04:34]
この物件の価格の高さが桂の人の価値観とかをよく表していますよ。郊外なのに坪200万もして即完売となるのは、桂の人の「普通」のレベルが高すぎるんですよ。普通のサラリーマンなら80㎡くらいで4000万あたりが限度なのでは?100㎡で6000万とかが「普通」である桂って、普通のサラリーマンではやはり厳しいのですよ。桂の庶民的というのも芦屋に比べてというレベルでしょ。
京都転勤で、どこに住めばいいとの質問が掲示板でよく見るけど、なんで桂や長岡の人って、ほかの地域をことさら貶すんだろう?確かにここは京都的なものが少なく、言葉も標準語に近いから転勤族には受け入れやすいのはわかるけど、わざわざほかの地域を貶す必要性もないのでは?そういうところが北摂と同じなんだよね。隣接しているから仕方ないけどね。 |
516:
サラリーマンさん
[2011-11-23 07:14:52]
同じことを考える人がいたんだ。京都へ引っ越すときに、掲示板等で書かれているのはどれも、よそ者には京都中心部は閉鎖的過ぎて、また桂や長岡以外の郊外はガラが悪すぎて住めないと書かれていて、私たちだけがまともなのよみたいなものばかりでした。そしてほかの地域に比べて文化度が高いとか意味不明な書き込みも多かった。大阪市内に住んでいて京都はぼんやり違うのかなと思いましたが、中心部はともかくここは大阪の価値観ですよね。
|
517:
匿名さん
[2011-11-27 00:32:33]
桂が庶民的かどうかについてですが、大卒地方公務員が住めるところではありません。ぼろいマンションだから家賃は抑えられていますが、幹部級の人からそんなところに住んで無理していないかと注意されたぐらいです。阪急沿線は、やはり大手企業で金融関係の人しか住めませんよね。
|
|
518:
周辺住民さん
[2011-11-30 18:11:25]
桂って、高槻や茨木と同じ様な所だと思う。
桂で気取った人がいるのなら、その人がどうかしていると思う。 桂て国道も近くにあり田んぼもあるし、別に普通の住宅地だろ。 俺はやはり中京区とか北区に住みたいな。 今は桂じゃない桂坂に住んでいるけど。 |
519:
匿名さん
[2011-12-01 14:50:05]
桂に幼いころから住んでいます。
他府県に仕事の関係で行き、また地元に戻ってきました。 昔と変わらず住みやすいですけどね。 どうしていろいろ言われてしまうんだろうか疑問に感じますね。 |
520:
住まいに詳しい人
[2011-12-01 22:20:15]
特急停車駅でみんなここのマンションに興味あったけど、
結局買えなかったからいろんなこと言って、買わなくて良かったって正当化してるだけじゃないすか・・・。 |
521:
匿名さん
[2011-12-02 20:13:38]
みんながみんな正当化しているとは思えないですが
住むことを望んでいないのに、 いろいろ否定的なことを言うのは違うかな~と思います。 住んでいる側からすると、かけ離れたことを言われると悲しくなります。 |
522:
匿名さん
[2011-12-02 23:45:53]
520さんに同意。それだけ桂は羨望の的ということです。
|
523:
周辺住民さん
[2011-12-03 14:18:13]
桂って特急停車駅って言うけど、10年程前の急行並の特急でしょう。
以前の特急停車駅は十三・大宮・烏丸。 だったのが、今は 通勤特急 ⇒ 十三・高槻市・大宮・烏丸 快速特急 ⇒ 十三・高槻市・桂・大宮・烏丸 特急 ⇒ 十三・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・烏丸 になり、通勤時間は桂に止まらないから、あまり意味ないと思う。 |
524:
匿名さん
[2011-12-03 16:40:10]
阪急の桂駅、特急止まるよ?
便利だと思うし、いろいろ言いすぎじゃないかしら? 物件も高いところばかりじゃないし、本当に住みたいと思えば いくらでも探せると思いますよ。 |
525:
周辺住民さん
[2011-12-03 17:48:05]
本当にここの書き込みをしている人は桂の人なんかな?どうせ市内で、意味もなく高級住宅地と騒がれている下鴨とかの人なんじゃないの?今時梅田にダイレクトで出れないところなんて見向きもされないよ。桂在住の人間からすると、都心は梅田。四条は田舎のダサい繁華街としか考えてない。このマンションの価格が、京都の人が思う都心よりも価格が高いのが何より証拠。
|
526:
周辺住民さん
[2011-12-03 22:32:35]
525さん、
>桂在住の人間からすると、都心は梅田。四条は田舎のダサい繁華街としか考えてない。 え、そんなことないでしょう。やはり梅田まで出ようと思うと阪急に乗っている時間だけでも40分掛かります。 河原町なら10分くらいでしょう。 40分阪急に乗るのなら、京都駅に住んでいる人は、新幹線で名古屋まで出られますよ。 |
527:
匿名さん
[2011-12-04 07:36:53]
こちらへ引っ越して来て驚いたのは、皆さん普段の買い物が大丸とかなんですね。普通は、スーパーだと思うんですが、Fマートとか西友とか本当に利用されていないんです。確かに烏丸まで五分で行けますが、普段から百貨店利用というのはちょっと感覚がわからないです。
|
(笑)