同様のスレ4は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、臭いが気になります。また、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分の濃度も明らかになっていません。
住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。
パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/
【タイトルに「5」を加えました。2011.02.14 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-30 23:51:39
近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。5
771:
匿名さん
[2011-06-18 13:00:14]
|
||
772:
匿名
[2011-06-18 13:04:13]
なんだかやたらと裁判だの根拠だの言ってるが
煙が出るのが当たり前の物で木を燃やして その煙の臭いが洗濯物についたと言われたら やれ根拠だ因果関係だ裁判だと本当に相手に言うのかい? モンペと同じだな |
||
773:
匿名さん
[2011-06-18 13:06:20]
やっぱり薪ストーブの被害なんて見たこともないんじゃん。
知ったかぶりじゃん。 |
||
774:
匿名さん
[2011-06-18 13:06:29]
>770
被害っていうか、ストーブのわずかな排気の臭いが受忍できる範囲か出来ない範囲かのはなしだよ 受忍できるか出来ないかなんて人によって違うよ ところが、 ここに沸いている人は、受任できない人が一人でもいたら、オールシーズンストーブやめろっていう狂信的な人だよ そういう人に限って、「自分が受忍できない=世間全員が受忍できない」とおもっているよ ストーブユーザーはそういうプロ市民的な被害者がだいきらいだよ |
||
775:
匿名さん
[2011-06-18 13:06:47]
空想じゃん。(おまけ)
|
||
776:
匿名さん
[2011-06-18 13:12:40]
自分が嫌い=みんなが嫌いに違いない=世の中から消えるべき
この人の思考回路はこのくらい単純なんですね |
||
777:
匿名さん
[2011-06-18 13:14:15]
そんなクレーマーみたいな人が実は近所のトラブルメーカーだったりするよね。
よくあること。 |
||
778:
匿名
[2011-06-18 13:23:02]
ウチの実家は8年ぐらい前に材木燃やす焼却炉を、確か700万強で買ったが
触媒もバーナー&ブロアーも付いてるけど煙は無臭じゃないぞ。 若干だが燻くさい 幸い田舎なんで苦情もないが 来たらそれなりに対応するしかないよ なにせ、臭うのは本当なんだから。 |
||
779:
匿名
[2011-06-18 13:24:28]
ま、あれだな。
非薪ストーバーにとって薪ストーブハウスはゴミ収集場くらいの存在だ。 その迷惑度はメキシコダウニー程度、耐えられないわけじゃないが近くにあるのは勘弁してほしい、みたいな。 個人的には「ゴミ屋敷」ないし「火葬場」とよぶことを勘弁してもらえれば我慢してもいいな。 |
||
780:
匿名さん
[2011-06-18 13:34:21]
アンチの迷惑さはそのゴミ屋敷の主並みです
|
||
|
||
781:
匿名さん
[2011-06-18 13:35:42]
根拠やデータを問い詰められると関係ない話を持ち出すのはアンチの常とう手段だね
|
||
782:
匿名
[2011-06-18 13:45:42]
しかしあれだな
クサい薪ストーブのキモい妄信ユーザーをかまうと反応が面白いな(笑) 根拠だなんだと必死になって滑稽だよ(笑) |
||
783:
匿名さん
[2011-06-18 13:46:36]
|
||
784:
匿名さん
[2011-06-18 13:48:24]
|
||
785:
匿名さん
[2011-06-18 13:49:11]
頭悪いからアンチなんじゃない?
|
||
786:
匿名さん
[2011-06-18 13:50:00]
|
||
787:
匿名
[2011-06-18 13:56:56]
|
||
788:
匿名さん
[2011-06-18 13:57:36]
近所に火葬場とか言ってる人いたら引くわー
どうみても近所づきあいに溶け込めない人 |
||
789:
匿名さん
[2011-06-18 14:01:39]
|
||
790:
匿名さん
[2011-06-18 14:02:14]
いやいや、ひかれるのは火葬場に住んでる方だって。
|
||
791:
匿名さん
[2011-06-18 14:03:20]
|
||
792:
匿名さん
[2011-06-18 14:04:00]
根拠とかデータの話になるととたんに「全然わかりませ~ん」と放棄してしまう****さん。
臭わないことを科学的に証明すれば決着付くのにな~。 |
||
793:
匿名さん
[2011-06-18 14:05:09]
火葬場に住む人いないでしょ?
アンチさん住んでんの? |
||
794:
匿名さん
[2011-06-18 14:06:44]
|
||
795:
匿名さん
[2011-06-18 14:08:49]
アンチの書き込みは伏字だらけで読みづらいな
|
||
796:
匿名さん
[2011-06-18 14:10:15]
いやいや、****さんは手厳しい(笑)
|
||
797:
匿名さん
[2011-06-18 14:12:49]
アンチさん、どんどんひどくなってますが
大丈夫ですか? 溜まってんですか? |
||
798:
匿名さん
[2011-06-18 14:12:51]
「火葬場」の隣に住んでます(笑)
|
||
799:
匿名さん
[2011-06-18 14:13:39]
そんなに****に何が書いてあるか気になるんですか?
コピペしてみればわかりますよ。 |
||
800:
匿名
[2011-06-18 14:15:10]
>783
もちろんそれは良く分かってるよ。 当時、家業で経理してたから焼却炉の中のセラミックの一部張り替えとバーナーとブロアー、触媒に約800万も掛かるのか?と思ったから それより低温で不完全燃焼になりやすいであろうストーブで 煙が臭わないものなのかと甚だ疑問だったからね。 触媒は付いてるみたいだけど、どんなヤツなのかな?交換式のフィルターみたいなヤツ? それとも電源が必要な高いヤツ? ウチにあるあれだけの設備ですら材木の端材を燃やして臭うんだから、樹種が違うとはいえ完全燃焼させて臭わないようになるのかなぁ? |
||
801:
匿名さん
[2011-06-18 14:15:24]
いや、伏字の中身よりアナタの心の不安定さが心配なだけです
お薬飲んでます? |
||
802:
匿名さん
[2011-06-18 14:17:10]
ほれほれ、800さんに対する****の反論は?
|
||
803:
匿名さん
[2011-06-18 14:19:45]
ここは焼却炉について議論するとこじゃないでしょう?
それより、アンチさんは薪ストーブでどんな迷惑してんの? 命を狙われたりしてる? |
||
804:
匿名さん
[2011-06-18 14:21:47]
隣の家が「火葬場」なので精神が不安定になり、****を連発してしまいます。
|
||
805:
匿名
[2011-06-18 14:22:43]
今までに実際に臭いに困ってる人の書き込みが無かったの?
遡って見てみると、どうもユーザーさんらしき人達が 頭ごなしに 嘘だ 空想だ 根拠出せ 裁判だ 因果関係だと言ってるようですが。 出ている煙がくさいと言われる事に何も不思議はないでしょ? 無臭の煙だと言うなら話しは別ですが 無臭なのですか? |
||
806:
匿名さん
[2011-06-18 14:22:47]
無理せずに、ちゃんとお薬のんで
ゆっくり休んでてくださいね お大事に |
||
807:
匿名さん
[2011-06-18 14:24:13]
|
||
808:
匿名さん
[2011-06-18 14:25:35]
私の異常さがわかっていただけるのなら、当然「火葬場」の迷惑さ加減もご理解いただけると思うのですが。
この程度の真相がお判りにならないとは、アホでいらっしゃいますか? ひょっとして、****の目は節穴でございますか? |
||
809:
匿名さん
[2011-06-18 14:26:34]
火葬場の文句は役場にどうぞ
|
||
810:
匿名
[2011-06-18 14:27:36]
>>805
無臭だと無害は違うぞ。 |
||
811:
匿名さん
[2011-06-18 14:28:46]
当然?
だれもアンタんちのことなんかわからんよ。 もう寝たら? |
||
812:
匿名
[2011-06-18 14:29:08]
>803
いえいえ焼却炉の議論など望んでいませんよ、煙突や炉や触媒に関する私の知識のバックボーンを話したまでで、その上でストーブはどのような対策がなされているのか?と聞いているのです。 触媒付いてるから臭うのは空想と言うのでは、説明にもなりませんし、臭うと言う人を責める根拠にすらなりえないですから、絶対に臭いが出ないであろう対策がどのようなモノなのかが知りたいのです。 |
||
813:
匿名さん
[2011-06-18 14:30:27]
少なくともうちのストーブは全く匂わんね。
北欧製の高級品だから。 |
||
814:
匿名
[2011-06-18 14:30:41]
>>809
「火葬場」の正体はさておき、私の異常さが「火葬場」に原因であることまではお認めになるんですね? |
||
815:
匿名さん
[2011-06-18 14:31:37]
どんな焼却炉かもよくわかんない中でどうやって薪ストーブと比較すんの?
|
||
816:
匿名さん
[2011-06-18 14:32:40]
|
||
817:
匿名
[2011-06-18 14:32:56]
|
||
818:
匿名さん
[2011-06-18 14:35:53]
被害の有無が空想か、実例かって話だったんだけど
趣旨がえの意図は書いた人にきいてみましょ |
||
819:
匿名
[2011-06-18 14:39:42]
>815
どんな焼却炉かは余り関係ないのでは? 材木の端材、杉、檜、米松、檜葉などの主に建材の端材を焼却する炉ですよ。 業務で使う炉ですから煙害対策も義務付けされています。 もちろん有害物質も規定値以下です。 それですら燃し木の臭いがするので、ストーブはどんな対策がされているのか聞いているのですよ。 焼却炉の質問より 本題のストーブに関する質問に答えて下さい。 |
||
820:
匿名さん
[2011-06-18 14:43:57]
対策は簡単
広葉樹を2年乾燥して高温で燃やします 端材を燃やすのとは比較になりません 北欧製の高級ストーブを使ってます 業務用の焼却炉とは別物です 結果は無臭ですね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
因果関係の証明は当然必要です
裁判もできません