東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア)大井町ラヴィアンタワー 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)大井町ラヴィアンタワー 【契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-19 21:43:26
 削除依頼 投稿する

契約者専用スレ作りました。
ご活用ください。

公式サイト:http://www.o-5.jp/

検討者用
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49786/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94599/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142663/

[スレ作成日時]2011-01-30 12:15:47

現在の物件
Brillia(ブリリア)大井町 LA VIE EN TOWER
Brillia(ブリリア)大井町
 
所在地:東京都品川区大井1丁目3946番22(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 269戸

Brillia(ブリリア)大井町ラヴィアンタワー 【契約者専用】

81: 匿名 
[2013-01-15 11:59:03]
子供の騒音は、最近の裁判例では、敗訴するケースがでています。うちは、デジタル騒音計もビデオカメラもあります。いざというときは、記録を取って、直接本人に示します。もちろん訴訟も想定です。
自己中で、周囲に気を使わない住人は、だいたい無知です。ルールを認識させましょう。
82: 匿名 
[2013-01-15 20:23:25]
自己中で非常識な住民の態度も軽けりゃ
ブリリアのスラブも軽いって、、最悪だね。
83: 入居済みさん 
[2013-01-15 21:19:20]
究極に言えば、2階のスタディサロンで大いお子様を遊ばせて見てはいかがでしょうか?
お子様はおうちの2階に居るのが大好きになります。
隣人の方もおうちに居るのが心地良くなれると思います!

スタディサロンの注意事項に記載されているのが集合住宅の基本的マナーやルールだと思います。
自由奔放と非常識は紙一重です!

個人的には、もし現状サロンの使用頻度があまりに少なければキッズルームでも良いのではないかと?

84: マンション住民さん 
[2013-01-15 21:29:44]
うちは上下左右子供がいないらしく、まったく騒音がしないな
購入検討時に契約予定者の家族構成確認したのも良かったな
ま、少しくらいの足音なんて気にしないだろうけどね
みんな、足音がしてあたりまえくらいに思って住んだほうがいいんじゃないの?
嫌なら戸建にしろ
85: 匿名さん 
[2013-01-15 21:35:30]
非常識な足音騒音が嫌なら、戸建にしろ と⁈。ちょっと驚き。

こんな住民が居るマンション、流石にブリリア・クオリティ。
86: 匿名さん 
[2013-01-15 21:48:47]
真っ当なデベなら、個人情報たる他住民の家族構成なんて絶対に教えない筈だけどな。

東建って自由だね。笑


87: 匿名さん 
[2013-01-15 22:31:28]
ここはボイドスラブだからね
高い授業料になっちゃったね
88: 入居済みさん 
[2013-01-15 23:14:46]
建築現場見学会の際にスラブの貧弱さがちょっと気にはなっていたのですが
ここまで音がするとは思いませんでした。

東京建物のコストダウンのせいなのか
五洋建設の施工品質のせいなのかわかりませんが
この組み合わせの物件は要注意です。
89: 入居済みさん 
[2013-01-16 22:51:58]
ここってボイドスラブなんですか?
パンフには230mmの普通スラブでしたが
90: 匿名さん 
[2013-01-16 22:55:53]
今どきスラブ230ってのもどうかと思うけど、タワーは重量軽くするために平均的なのかな?

東建は全般的に質があんまりよくないなぁ。。まぁ野村よりはいいけどさ。。
91: 近所の人 
[2013-01-20 19:11:25]
倒壊する危険性あり?
92: 入居済みさん 
[2013-01-23 21:42:18]
スラブ300mmであっても、スラブと床の間に空間があるので、広いリビングであれば
あるほど大きな太鼓をたたく様に、階下に響くようです。

基本情報として、購入前のモデルルームで階下の騒音を体感できるシステムがあったら良いのですが・・・

たぶん返品できないものですからね!?








93: 匿名さん 
[2013-01-24 11:24:44]
同時期に販売されていた屋根の丸い方がボイドの280だったとおもう。
94: 入居済みさん 
[2013-02-02 04:28:17]
ここの良いと思った部分てなんですか?
初めてのマンションなので、これが普通なのかわかってません。教えていただけますか?
95: 入居済みさん 
[2013-02-02 22:30:41]
>94さん

ウチは立地で選びました。
品川区内からの入居ですが、大井町は買い物などに良く来ていて
便利だと思っていました。
通勤も、夫婦ともに乗り換え無しになることも魅力だったのできめました。

エレベーターが3台なので世帯数の割りに少ない事を心配しましたが、
住んでみたら、私はストレス無いので良かったです。
96: マンション住民さん 
[2013-02-03 03:07:08]
別に上からの騒音はないですけど、、? お陰様で毎日快適です♪  
97: 入居済みさん 
[2013-02-04 21:28:08]
>95さん

教えていただきありがとうございます。
利便性ですね。
98: 入居前さん 
[2013-02-07 22:51:40]
大井町駅前から大崎高校の地下をとおり、第2京浜につながる道路は
いつできるでしょう?
開通すれば、大井町から中延、武蔵小山はもちろん、下神明や戸越公園の周辺の街への利便性のUPや
つながりによる商業施設の充実が期待できるのに??
99: 匿名さん 
[2013-02-08 10:43:16]
確か立ち退き交渉が頓挫して見通しが立たないとか聞きました。
でも開通したら更に交通渋滞がひどくなりそうなので
一長一短かもしれません。利便性がいい立地なのに
感覚の違いは個人差あるようですが、
生活音が響きやすい構造というのは残念ですね。
100: 匿名さん 
[2013-02-10 21:20:49]
道なかばで頓挫ですか...
交通量の増加を考えると、現状で良いのかも。

おススメの遮音性に優れた構造は、どのようなものでしょうか?
特に床や天井ですが。
101: 匿名さん 
[2013-02-11 01:00:50]
300mm前後あっても構造によっては響くのに
今時のマンションで250mm未満のスラブなら
構造問わず遮音性は期待できないのは当然。
230mmの中空スラブって表記があったということは
高い遮音性は期待できないってこととほぼ同義語。
今更騒いでも後の祭りでしょ。東京建物に期待しすぎ。
102: 匿名さん 
[2013-02-11 04:28:03]
多分、皆部外者だと思いますが、ここは中空スラブじゃないですよ。

検討時にもらったパンフレットの情報なので、間違いないです。

その場合の一般的な厚みは200mmなので、それに比べれば、ここは随分と良い方ですね。

103: マンション住民さん 
[2013-02-11 06:24:53]
参考までに

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index1.html

厚みが全てではありませんし
230mmという厚みは決していい方ではないですよ。

デベは結局いいことしか言わないから
住んでみないとわからないのですが
実際決していい方ではないと感じます。
105: 近所の人 
[2013-02-11 21:20:17]
生活音でお片づけ
106: 匿名さん 
[2013-02-11 22:58:18]
参考までに

住んでみないとわからない、では困るので、
新築マンション購入時の一つの基準として、次の物件を選ぶときにはどうぞ。

http://mansion.1lager.com/kouzou4.html

http://allabout.co.jp/gm/gc/29301/

>104
それを言い出したら、すべての物件がアウト。
青田買いなんて、怖くてできません。
それとも、パンフと違うこと、何か証明できる?
すごく興味がそそられます。

107: 入居済みさん 
[2013-02-13 12:05:45]
>106

平成16年のデータ引っ張り出して
も参考になんてなりませんよ。
10年前の数字であることを
差っ引いて考えればやはり250mm以上が
望ましいということになり
ここは値段にそぐわないということに
なりますよね。。
安物だと思って買っているのなら別ですが。
108: 匿名さん 
[2013-02-13 13:16:25]
>107

おっしゃる通り、コンクリートも進化してるでしょうから、
現在はもう少し薄くても良いかもしれません。

ちなみに、225mm以上で満足度は頭打ち、
あとは、スラブ厚と関係なく、住居者の感性や、
近隣住民のモラルなどが影響するものとみてとれますね。
110: 匿名さん 
[2013-02-13 19:50:56]
スラブ厚は随分と良いみたいですし、実際、満足している方も多そうなので、あとは皆のちょっとした心配りだけで、満足度100%も夢じゃないですねっ。
117: 匿名さん 
[2013-02-14 10:15:39]
東京建物では
「進化したコンクリートを使っているのでスラブ厚が薄くても遮音性は大丈夫です。」
って説明して、文句が出たら生活音でお片付けっていう戦略なんだろうね。
118: マンション住民さん 
[2013-02-18 21:51:29]
かわいいワンちゃんとエレベーターで一緒になると幸せです。
結構飼ってる人いらっしゃるんですね。
いいなぁ。
うちは出張が多いのでペット難しいから、よそ様のワンちゃん見て満足してます。。。 
119: 入居済みさん 
[2013-02-20 18:46:33]
この物件はスラブ厚より、やっぱり皆の隣人への心配りですね!

働いているオフィスの上下、左右は、会社なので、誰かがイスから飛び降りたり、かかと落しで歩く人もないので
この物件より薄い構造でも、静かな様な気がします。(たまに大声でどなってるのが聞こえますが)

人気のマンションになれるといいけど?!


121: 近所の人 
[2013-02-24 07:06:38]
駅前5分の立地ですから 需要はあるでしょう
122: 匿名さん 
[2013-02-26 22:25:28]
ここの近くに再開発の計画があると聞きました。
また新しいのが建つのかな?
駅近くに三菱系のモデルルームも出来ましたし??
123: 匿名 
[2013-02-27 13:46:19]
三菱は現地に看板で計画が出てたけど敷地広いね
124: 近所の人 
[2013-02-27 23:26:03]
大森でなくなぜ大井町?
125: 匿名さん 
[2013-03-21 22:21:48]
東大井の三菱のパークタワーはいい感じですね。
大森のスラブはもっと厚いですか?
126: 匿名さん 
[2013-03-22 22:26:03]
まあブリリアより悪いってことはないでしょうね、三菱なら。
でも高そう。。
しかしなんでこんなに作りが安っぽいのでしょうね、東建のマンションは。
モデルルームとの落差が大き過ぎ。
127: 匿名さん 
[2013-03-24 11:24:54]
噂では聞いていましたが
それが東建の戦略なんですね
128: 入居済みさん 
[2013-03-24 20:25:13]
恐るべし不動産業界。
130: タロー 
[2013-05-28 00:06:34]
ここに住み始めて半年になります。なかなかに快適で、買って良かったと思っています。
ゴミがいつでも出せるのがすごく嬉しい。出入口がいくつもあるのも楽しいです。
大井の街もそこそこ便利で大抵のものは揃っててストレスを感じません。
ちょっとした雨なら買い物も大井町の駅も傘なしでオーケーってのもイイ。
タクシーなどの車寄せがないのが難点かな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる