大阪モノレール「南茨木」駅徒歩2分
阪急京都線「南茨木」駅徒歩2分。
全戸角部屋設計。
ドルチェヴィータ南茨木が好評で即完売だったのに
続き第二段が南茨木に登場。
ルネス工法は床下収納が有効的に使えたり
DENとロフトが作れたり階下への音が伝わりにくいなど
他の物件には無い希少価値なところがおすすめ。
いかがでしょうか?
公式URL:http://www.dolcevita.co.jp/minamiibaraki-due/
事業主:株式会社信和
販売提携:株式会社フルステージ
設計会社:有限会社畑田建築計画所
施工会社:信和建設株式会社
管理会社:信和建設株式会社
[スレ作成日時]2011-01-30 04:32:25
ドルチェヴィータ南茨木DUE
102:
匿名さん
[2012-01-22 17:50:10]
|
103:
匿名
[2012-01-22 18:58:32]
キャンセルって6階チラシが出た分じゃなくて又出たのですか?再内覧会ありましたが皆さんどうでしたか?
|
104:
匿名さん
[2012-01-22 19:10:16]
イタリア料理って結構にんにくを沢山使うから臭いがきついのでしょうかね?
手直しの箇所が多いのか少ないのか他のマンションの事しらないので 比較のしようがありません。 |
105:
入居予定さん
[2012-01-22 19:58:04]
私もキャンセルは6階のBタイプだと聞いてました。
内覧会終わってからキャンセルがさらに出たってことですかね? 内覧会はあまり時間がなくてルネス部分とかあまりチェック出来ませんでした。 うちは最内覧会に行けませんでした。 行った方、どうでしたか? 皆さん、満足度が低いようで何となく不安。 |
106:
匿名
[2012-01-22 20:03:37]
イタリア料理の匂いは窓開けてたら部屋まで匂いました。再内覧会は時間がほとんどかけずに終わらせたって感じです。後でみたらもっと見つかりましたが…
|
107:
入居予定さん
[2012-01-22 22:21:44]
すいませんキャンセルは低層階ではなく6Fの部屋の間違いでした。
皆様ルネス(床下収納は)はチェックした方がいいですよ。 イタリア料理は臭いしますね、排気口が南側にあるので どうしても上昇気流で上に上がってしまいます。 なんとかしてほしいものです。 皆様内覧会はどうでしたか? |
108:
入居予定さん
[2012-01-23 06:08:44]
「このマンションを買って良かった」って点はありますか?
私はやっぱり①駅近 ②環境 ③バルコニーの広さ ④部屋全体の明るさ・・・ですかね。 平米数の割に部屋内が狭く感じるのはバルコニーの占有面積が多いからでしょうね。 特にBタイプやDタイプはバルコニーがすごく広そうですもんね。 うちは今、どこに何を置くかの最終確認しています。 |
109:
匿名
[2012-01-23 06:24:41]
南東側の下層階はバルコニー出ても周りがあるので暗くないですか?夜しかおられないなら大丈夫そうですが…トイレがタンクレスにしたかったけど出来ませんでした。フローリングの色どうされましたか?
|
110:
入居予定さん
[2012-01-23 07:03:44]
108の者です。
中階層の南東はかなり明るいですよ。 フローリングの色はダークにしました。 落ち着いた感じでモデルルームとはまた違う雰囲気です。 鍵の引き渡しの時にまた室内をチェックしたいと思いますが 夕方にかけてなので・・・懐中電灯が要るかな・・・ |
111:
匿名
[2012-01-23 11:24:51]
ダーク良いですね。うちは主人がダークはほこりが目立っからと却下されました。モデルルームと同じ色にしたのでなんか安っぽい。
|
|
112:
契約済みさん
[2012-01-23 23:12:11]
ダークもいいですけどナチュラルも部屋が明るくていいと思います。
A,Bタイプの部屋は狭く感じますか? |
113:
入居予定さん
[2012-01-23 23:23:49]
駐車場の左側の外壁タイルみたいなのが斜めになってました。
食器棚がちょうどいい寸法なのがない… |
114:
匿名
[2012-01-24 00:45:54]
120㎝じゃないのですか?吊り戸棚つければ良かったて後悔してます。収納が少ない。
|
115:
入居予定さん
[2012-01-24 01:02:13]
No.114さんは南東Dタイプの人でしょうね。
残念ながら南西Cタイプは幅が117しかありません・・・ もうちょっと考えて設計してほしかったです・・・ |
116:
入居予定さん
[2012-01-24 06:03:50]
うちはDタイプなのでぴったり120㎝幅です。
食器棚ってだいたい規格が決まってますよね、100とか120とか。 117って・・・微妙すぎますよね。 床下収納の扉部分を避けて家具類をどう配置するか・・・ 結構悩んでます。 |
117:
匿名
[2012-01-24 08:05:25]
結局使えない床下収納ができてしまいます。家具上に置かないと置場所ないです。
|
118:
入居予定さん
[2012-01-24 22:05:47]
床下収納が邪魔になってきますがすべてに入れなくてもいいのでは?
1箇所くらい上にのってしまってもよいのでは。 |
119:
匿名
[2012-01-24 23:59:44]
部屋のタイプが床下収納の入口が一つのタイプなのでそこが使えないと不便なもので。2つ穴の床下収納がたくさんあるタイプが使いやすいかも。
|
120:
入居予定さん
[2012-01-25 00:25:18]
床下収納が部屋に1つしかないタイプは北東のA2ですね。
しかし、床下は広いので他の部屋にその分置いちゃえば? 床下に収納するものって服とかだとカビがきになるので 決まってきそうな気がしますね。 さて何があるでしょう? 掃除機・スノーボード・ゴルフバッグ・暖房器具・旅行バッグ 他に何があるでしょう? |
121:
匿名
[2012-01-25 00:45:48]
Cタイプも一つ穴です。ドルチェのunoに住んでる方が以前に布団も入れてますってあったけど…うちは季節の服も入れないとクローゼットに入りません。
|
122:
入居予定さん
[2012-01-25 01:02:31]
CタイプのDENの部屋のバルコニーの窓が完全に開かないのが残念です。
Cタイプのみなさん大丈夫でしたか? 完全に施工ミスもしくは設計ミスだと思います。 |
123:
入居予定さん
[2012-01-26 06:31:26]
いよいよ入居が近づいてきましたね~
駅近で通勤がぐっと楽になるのが楽しみで仕方ありません。 床下収納にお洋服を入れない方って収納が大変じゃないですか? 家具置くと部屋が狭くなってしまうし。 うちは床下にガンガンお洋服収納するつもりです。 換気をたくさんしようと思ってます。 |
124:
匿名
[2012-01-26 10:38:43]
床下の換気って入口をあけとくのですか?小さい子どもがいてたら危ないですよね。unoに住まわれている方から開け閉めの音が上下の部屋に聞こえるって聞いたのですが…
|
125:
匿名さん
[2012-01-26 15:13:33]
床下に洋服や布団を入れたときは、換気するのが一番良いとは
思いますが、状況によって出来ないお家は除湿材を入れるとか 別の工夫をすれば良いと思います。 季節物のあまり頻繁に出し入れしない物を収納するのが良いですね。 マンションは収納が少ないので床下収納は魅力ある設備です。 |
126:
入居予定さん
[2012-01-26 19:08:06]
Cタイプの部屋は窓が開かないんですか?
それは信和さんになんとかしてもらった方がいいんじゃないでしょうか? |
127:
匿名
[2012-01-29 17:04:55]
いよいよですね。引っ越しの準備終わられましたか?うちはまだまだ箱詰め終わりません。同じ日に引っ越す方が何軒かあるみたいでエレベーター込み合いそうです。
|
128:
入居予定さん
[2012-01-29 17:30:11]
うちは箱詰め・荷造りやってもらえるコースにしました。
荷ほどきだけ自分でやるやつです。 それなのに・・・結構箱詰めやら洋服の整理やってしまってます。 この際、いろんなもの捨てまくってますよ。 引っ越し日はトラック到着順だそうで、どうなるのかちょっと心配ですよね。 |
129:
入居済み住民さん
[2012-02-02 23:08:50]
ついに鍵6つもらいました。誰に渡そうかな^^
もう住んでる人いるのかな?? |
130:
匿名
[2012-02-03 08:23:02]
もう何軒か明かりついています。毎日引っ越し作業していました。土日込み合いそうです。
|
131:
入居済み住民さん
[2012-02-04 06:52:20]
もう住んでますよ~
昨日引っ越し終えて荷物だらけで生活ですが(笑) しかし・・・とにかく寒い寒いっ 冷え冷えですのでこれから引っ越しされる方、風邪などひかれませんように。 楽しい新居生活が待ってますよ~♪ |
132:
入居予定さん
[2012-02-05 17:16:18]
今何軒くらい入られたのでしょうか?人が住んでる気配があまりないのですが。ここのゴミ置き場ネットかけないのですか?カラスがくると思います。
|
133:
契約済みさん
[2012-02-06 10:00:34]
昨日の夜明かりを見ると4件くらい電気ついてましたよ。
ポストのところの石張り歩道がたついてました。 皆さん歩く際は気をつけてくださいね。 No.131さん確かに寒かったです。ペアガラスだったら良かったのにね。 |
134:
入居予定さん
[2012-02-06 18:51:36]
ここの屋上にマンション名が夜はライトアップしているってきいたけどラブホテルみたいやねと言われた。
|
135:
uno住民
[2012-02-11 23:38:56]
unoでも当初ライトアップされていましたが、組合総会で議題に上がり住民アンケート調査の結果、点灯をやめて貰うことになりました。ちなみにライトアップにかかる電気代は
信和さん持ちでした。 |
136:
入居者さん
[2012-02-13 01:39:38]
ここのマンション寒すぎです。暖房代怖い。全室角部屋だから?暖房なしでは居られないくらい冷えます。皆さんどうでしたか?
|
137:
入居済み住民さん
[2012-02-13 06:15:45]
確かに寒いですよね~
引っ越してきてしばらくは超~寒くて家でもダウン着てました(笑) 一週間経ってちょっとマシになったような気がします。 日中はぽかぽかでビニールハウスみたいな感じなんですけどね。 初めの何日かはキツかったですよ。 |
138:
匿名
[2012-02-13 20:58:11]
確かに寒い…。特に結露が酷い…。本間に24時間換気なんかと思う…。
|
139:
入居済み住民さん
[2012-02-13 21:24:01]
うちは結露全然してないですよ。
各部屋の給気口を開けてますか? ちょい寒いけど開けないと24時間換気にならないって言われましたよ。 寝室だけは給気口閉めてます。 |
140:
入居済み住民さん
[2012-02-14 01:37:18]
夜は吸気口閉めたら結露出るし開けたら寒いし。ところで高速の音が上階ほどうるさいと思いますがどうですか?今は窓閉めているのであまり気にならないですが開けたら結構すると思います。北東側のほうが大きいでしょうか?
|
141:
匿名さん
[2012-02-15 16:12:37]
夜は温度が落ちるし換気しなければ外との温度差が激しくなるので結露すると
思います。 結露する期間ももう少しだけの辛抱だと思いますが、あまりにも結露が激しいと 部屋の中の湿気も心配なので寒くても湿気対策に換気した方がよいですね。 |
142:
匿名
[2012-02-15 21:35:44]
お湯がなかなか暖かくなるまで時間かかってお風呂とかシャワー浴びるまでに水をかなり出さないと暖かくなりません。皆さんどうされていますか?給湯器の性能が低いのでしょうか?
|
143:
匿名
[2012-02-18 13:37:30]
総会疲れましたね…段取りが悪いというか。なんとなく雰囲気悪くなりましたが仲良くしていけたら良いですね。
|
144:
契約済みさん
[2012-02-28 01:14:47]
24時間換気はお風呂入口のところのリモコンのふたを開けたところにあります。
各部屋の換気口を開けたら寒いんで家にいるときは閉めてます。 家にいないときはルネスも開け換気していますよ。 総会皆さん真剣に取り組んでいたので良かったと思います。 これからも助け合って生活していきましょうね。 |
145:
匿名
[2012-02-28 01:31:11]
ゴミ置き場のネットにつけている金属の棒なんとかなりませんか?重いし。斜め前にネットだけのゴミ置き場がありますが夏場匂いそうです。以前は駐車場だったから良かったけど…あとイタリアンのお店の匂い朝から夜までします。窓開けれないくらいです。
|
146:
匿名さん
[2012-03-06 22:54:43]
実際住まれて快適ですか?
|
147:
入居済み住民さん
[2012-03-07 06:10:12]
超快適♪♪♪
|
148:
匿名
[2012-03-07 20:13:05]
先日出掛けていてマンションを見たら布団が南側のベランダに何軒もかかっていました。最近のマンションは布団干し外に干したら駄目って知らないのか知っていてなのか?
|
149:
入居済み住民さん
[2012-03-08 00:24:49]
エアコンの室外機へいく部屋の穴の位置っておかしくないです?
位置が悪いんで化粧カバーがつけにくい! インテリア全般の設計がなんかおかしい。 照明の位置取りもおかしいし。 |
150:
匿名
[2012-03-08 06:51:40]
そうです。部屋の中を配管がぐるっと通っていて不細工です。電気のスイッチも不便な場所についてるし…
|
151:
入居済み住民さん
[2012-05-18 23:39:59]
南側のイタリアンのにおいや騒音なんとかなりませんかね??
|
ここのマンション引渡し前の最終チェックを怠っているから
信和社長に言って改善してもらった方がいいよ。
保証会社に最終チェックされてないみたいですね。
あとあと問題にならないのかな・・・