OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】PART2
321:
入居前さん
[2011-02-15 15:53:53]
|
||
322:
契約済みさん
[2011-02-15 16:00:59]
心配は理解できますが過保護すぎだと感じます。
そうやって子供の前から危険な可能性のあるものを全て取り除くことが子供のためなのだろうか。 危険な物を危険だと教えた方が良いと思うのはおかしいでしょうか? |
||
323:
入居前さん
[2011-02-15 16:19:12]
匿名掲示板なので本音で感じたことを書きます。
内覧の際に初めてエレベーターを降りてから自室に着く数十秒の間に、 これじゃ子供が落ちるのは時間の問題だし、落ちたらテレビなどで報道されて、 資産価値が下がるかもしれない、と無慈悲にも考えてしまいました。 スミマセン |
||
324:
契約済みさん
[2011-02-15 16:25:08]
私も外廊下は危険だと思いました。主人もとても怖がっており、どうにかならないのかと申しておりました。
小さい子どもを抱っこしていて、子どもが暴れたりしたらほんとに危険です。ですから、出来るだけは内側を歩くようにしないといけないなあと思いました内覧会の帰り、エアライズを見上げると網がかかっており、なるほど、そういう理由なんだなあと納得致しました。 子どものお友達まではしつけることが出来ないということでしたが、もっともですね。ですが、小学生くらいならば お友達に、「ここは登ってはいけないし、遊ぶ所でもないからやめてね、小さなお声でお話しよ。」などお友達に注意するように促すよう日頃から言い聞かせて、しっかりした子どもに育てたいと思います。そんな風にうまく事が進まないのが子育てってものですが。 このマンションに住む子どもたちの危険な行為を見かけたら誰であろうと叱りつけてくださり、皆さんで子どもたちも安全に住めるようにしていきませんか。勿論お年寄りもです。 |
||
325:
契約済みさん
[2011-02-15 16:34:45]
色々な意見があるようですが、
個人的には柵の高さは十分だと感じました。 外廊下も解放感があって良いですね。 落下防止策については良い案があれば賛成しますが。 修繕積立基金を食い潰すような案なら反対します。 |
||
327:
引越前さん
[2011-02-15 17:19:07]
契約書には手すりの高さは書かれていなかったのでしょうかね?
もし書かれていたのだったらそれまでですし、書かれてないのであれば外廊下と知っていてその辺をチェックせずに契約した方にも問題あるのでは? 躾できずに落ちたら諦めろとまでは思わないですし、あってはいけないことですけど、ちょっと神経質になりすぎじゃないですか? こんなことだと他にも問題点は続々出てくるかもしれませんね。 表の道路も危険だから交差点全部に信号機つけろとか。 他人の子供でも悪さや危ないことしてたら叱るというのは賛成です。昔の大人ってみんなそうだったじゃないですか。 |
||
328:
匿名
[2011-02-15 17:21:15]
さすがに子供が落ちるのは時間の問題と考えるのは神経質だと思います。
|
||
329:
契約済みさん
[2011-02-15 17:22:24]
私も怖かった。透明だったから。もっと怖さがましました。ネットをつけて欲しいです。
|
||
330:
契約済みさん
[2011-02-15 17:26:37]
危険なら遊ばせない。他人の子供でも注意する。
それだけでしょ? 全フロア外側の手摺りを外して内側に取り付けるので仮に1億円出して下さいと言われたら賛成しますか? 私なら反対しますよ。 |
||
331:
匿名
[2011-02-15 17:33:11]
手摺りを登るバカな子供が出るという話から
外枠が気に入らないという話にすり変わってきているようにしか見えませんが? そういう方はタワーどころか普通のマンションでも恐怖を常日頃から感じているのでしょうか。 下が覗けると怖いからと杞憂を感じて。 |
||
|
||
332:
匿名さん
[2011-02-15 18:24:47]
モンスターペアレントという言葉の本質を考えずに、何でもかんでもひとくくりにする困ったチャンがまだいるんですね。こうゆう人が自分の子供時代を棚に上げ、全てを親の躾のせいにする。これじゃ、誰も親になんてなりたがらないわけだ。
ま、うるさい親を黙らせるにはこの二つの言葉を出せばよいから、簡単な話ですね。 結局、手摺りの危険性を指摘した人がいて、金に目がくらんだ多数の人達がその対応に反対し、その結果誰(子供だけとは限らない)が落ちようと、それは落ちた人や家族が悪いという結論にしたいということですね。何人か落ちて、それによってマンションの資産価値も落ちたときに、転落した人の家族に資産価値も落ちたと賠償でも求めるんでしょうか。 |
||
333:
契約済みさん
[2011-02-15 18:27:27]
そう簡単に転落する高さだとは思いませんが。
少し頭を冷やされては? |
||
334:
匿名
[2011-02-15 18:39:05]
文句があるなら引越をせずに転売すればいい。
私にはクレーマーが引っ越してくるようにしか見えません。 |
||
335:
契約済みさん
[2011-02-15 18:39:52]
それぞれのご家庭でお子さんにしっかりと危ない旨を躾るということで、もう手すりの話題はいいでしょう。
いつまでもここで取り上げていても結果が出るわけではありませんから。 |
||
336:
匿名
[2011-02-15 18:54:46]
|
||
337:
入居予定さん
[2011-02-15 18:57:30]
手すりの高さはわかりませんでしたけど、高所恐怖症の私は外廊下は怖いので内廊下を選びました。
|
||
338:
入居前さん
[2011-02-15 19:06:07]
もとは「子供にとっては危険な箇所にもかかわらず、手摺をつける」という
「高齢者への過保護」が原因なんですよね。 たぶん、一部の方の強硬な反対で何も対策が取られないまま、結果的に事故発生という 状況になるのではないかと。何か策が講じられるのは事故発生後でしょう。 アウルも日本社会の縮図ですから。 |
||
339:
匿名
[2011-02-15 19:10:23]
気になるのなら組合会や総会に出て意見を言いましょう。
ただし、通るかどうかは別ですが。 わかっているかもしれませんが、落下ネットがあってもなくともどちらにしても死にます。 即死が搬入中に死ぬかの違いです。 即死しなければ建物の資産価値は下がらないかもしれませんね。 はじめから日頃から躾や注意をすれば終わる話なんですよ。 |
||
340:
契約済みさん
[2011-02-15 19:13:48]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
遊びに来る友達まで指導できなだろうと、すぐに想像がつくでしょうしね。
タワーマンションに住んでいる子供は少数なんだから、すぐに覗き込むと思います。