トステム販売の防火サッシが耐火基準不足 国交省が改修指示
国土交通省は28日、住宅設備大手・トステム(東京都江東区)のアルミ合金製防火サッシが建築基準法に基づく耐火基準を満たしていなかったとして、平成15年10月~今年1月に全国で販売した同社のサッシ約1万点について、改修などの対策を取るよう指示したと発表した。
サッシは社団法人「カーテンウォール・防火開口部協会」が国から基準認定を取得し、トステムが「シンフォニー」の商品名で販売していた。
国交省が防火性能のサンプル調査を行ったところ、基準では加熱しても20分間は窓ガラスが落ちない構造にすべきところを、実際には8分50秒~12分15秒で脱落したという。
[スレ作成日時]2011-01-29 10:32:06
トステム販売の防火サッシが耐火基準不足
2:
匿名さん
[2011-01-29 11:36:49]
|
4:
匿名さん
[2011-01-29 12:33:42]
新築1年目のものなんですが。
近所で内覧会があり、私は「大手のHMで建てました。」 その後、地元HMの営業マンから「お宅はどこのサッシですか?」 「YKKAPで窓をつけました。」と答えたところ、「トステムは世界ですから。YKK?ありえませんね。」 と馬鹿にされました。 が、トステムのサッシはこんな始末。w 今頃あの営業マンは、頭抱えているだろうねw |
5:
匿名さん
[2011-01-29 13:06:29]
家も、シンフォニーで、ビックリ\(◎o◎)/!
調べたところ、商品番号は、一致しましたが、国土交通省認定のシールが 無いので、対象外でした。 商品が2種類あったのかと、おどろいています。 では、防火認定の無いものは、どんな物なのか、調べようとおもってます。 知っている方、おられませんか~ |
7:
匿名
[2011-01-29 13:46:09]
実害は滅多にはないだろうけど、偽装していたとすれば問題ですね。
|
8:
匿名
[2011-01-29 14:05:03]
普通のサッシは関係ないんじゃないの?
準耐火? |
9:
匿名
[2011-01-29 15:42:45]
あみが入ってるやつ?。
|
11:
匿名さん
[2011-01-29 17:56:43]
「シンフォニー」だけで済んでくれてればいいけれど。
同じトステムの「DuoPG」は、大丈夫なのかい?と不安になる。 YKKAPをトステムが買収したんだっけ? |
13:
匿名
[2011-01-29 18:24:37]
防火、準防火地域以外防火サッシ使とらへん
|
15:
匿名
[2011-01-29 21:49:31]
YKKも調査中だからまだ分からない。
てかこの業界、前にも別会社で同様な事あったよな。 何処ならいいんだよ! |
16:
足長坊主
[2011-01-29 22:08:06]
陰謀じゃ。
エコポイントをめぐる利権がらみじゃ。 |
|
18:
ビギナーさん
[2011-01-29 23:35:29]
内部告発かいな?
うちのサッシは大丈夫かな・・ 10年前のミサワ GENIUSなのだが。 平成15年からとも 思えんのだが? |
19:
匿名さん
[2011-01-30 00:16:14]
うちは準防火地域でまともに使ってる・・・・
もうすぐ完成予定ですが、もし取り替えになったらどこまでトステムが補償してくれるんでしょう? 工期は確実に遅れますね。 余分に払う家賃、支払い額の増加分(実行時期遅れ→フラット金利上昇による) トステムに補償していただかないとね。 |
21:
匿名さん
[2011-01-30 04:31:15]
樹脂サッシor複合の大半は、実はアウトだから
別に気にする事は無いよ。 これはガラスじゃなくて枠の問題。 法規とユーザーニーズに、製品が追い付いてない って言う以前に、使う素材そのものが追い付いてないな。 そんな事最初から承知のくせに、今更掘り返して調べて告発して 一体国交省は何を考えたんだか・・・ |
22:
匿名さん
[2011-01-30 07:17:50]
終わったなトステム。
どう乗り切るんだろうか。 |
23:
匿名
[2011-01-30 07:45:29]
去年もシャノンであったし
準防火じゃなければなにも変わらない |
26:
入居済み住民さん
[2011-01-30 13:57:06]
一番気になるのは、HMがちゃんと今まで建設した住宅に関しても、
ちゃんと調べて交換をしてくれるかどうかでしょうね。 まあ、工事費に関しては、すべてトステムもちにはなるでしょうけども、 きれいに交換できるのかが心配ですね。 その前に、部屋の掃除でしょうかね。 ちなみに、わたしは関係ありません。 |
29:
匿名
[2011-02-01 20:46:40]
引き渡し目前でこれかよぉ〜子供の入学やらなんやらで引き渡しの延期は、非常に困るんだが…あっちこっちシャッターなんか付けたくねぇ
|
30:
匿名
[2011-02-01 20:51:45]
家の左右対象で、窓を付けたが、片側しか延焼のおそれの範囲に入っておらず…シャッターの保障も片側だけ…泣けるぜ
|
31:
匿名
[2011-02-02 21:08:20]
けっこう被害者いるんだ
|
33:
匿名
[2011-02-03 19:58:37]
積水はトステム?
|
あと数日で窓がつく予定。
朝日新聞によると、設置済みについては無償で改修と書いてあるので
おそらく設置前にHM側で考えてくれるかと思うが。
記事にある「耐火性能の高いガラス戸」って何の事?
まったくしろうとでよくわからない。