株式会社末長組の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルシーズン梶が谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. ロイヤルシーズン梶が谷ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-03-20 18:25:46
 削除依頼 投稿する

駅徒歩3分。ロイヤルシーズン梶が谷についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市高津区末長字姿見台167番の一部ほか9筆の一部(地番)
交通:
東急田園都市線 「梶が谷」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.39平米~110.52平米
売主:末長組
売主: 末長企画
販売提携(代理):株式会社ライフコーディネーター


施工会社:株式会社末長組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2011-01-29 10:25:04

現在の物件
ロイヤルシーズン梶が谷
ロイヤルシーズン梶が谷
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字姿見台167番の一部ほか9筆の一部(地番)
交通:東急田園都市線 梶が谷駅 徒歩3分
総戸数: 97戸

ロイヤルシーズン梶が谷ってどうですか?

21: 購入検討中さん 
[2011-05-05 07:29:26]
1期登録が始まったようですが、この物件はいかがでしょうか?駅近に大変魅力を感じていますが、末長組にしてはかなり強気の価格設定で正直、迷っています。
22: 購入検討中さん 
[2011-05-05 10:28:38]
確かにちょっと高いですよね。
まわりにアパートや駐車場があるので、
眺望を考えると四階以上じゃないと厳しいし。
抽選申し込み始まりましたが、
二の足を踏んでいる状態です。

どなたか、抽選申し込まれた方は
いらっしゃいますか?
どんな感じなのでしょうか。
23: ご近所さん 
[2011-05-06 00:43:33]
隣にパチンコ屋もありますしね。
あんまり高級感を感じないんですが。。。
24: 周辺住民さん 
[2011-05-06 01:07:24]
ロイヤルシーズンは高級路線だからバースシティと同じというわけにはいかないと思うよ。反応悪ければ早めに値下げするかもしれないけど。
25: 購入検討中さん 
[2011-05-06 07:43:15]
申込みしました。決めては駅への近さとその割に線路や道路に隣接しておらず静かな住環境が期待できる事です。またユニークな間取りが多い独特の建物デザインも気に入りました。確かに高めの価格ではありますが同地域の最近の物件、ジオ梶が谷との比較では駅距離を考えるとむしろ割安感もあるかと。
26: 購入検討中さん 
[2011-05-06 10:45:31]
23さん、24さん
近隣にお住まいとのことで、質問させてください。

ロイヤルシーズン梶が谷の学区域は橘中学校ということですが、
調べてみるとかなり遠いし通学路の一部が寂しげで不安です。
周辺にお住まいのお子さん方は、安全なのでしょうか?
それとも、私立へ進学される方が多いのでしょうか?
また、付近に新たな公立中学校が設立される計画はあるのでしょうか?
27: 周辺住民さん 
[2011-05-07 23:32:55]
24です。うちは宮崎台のほうだし、中学の子供はいないから橘中のことはよくわからないけど、確かにこのマンションからはかなり遠いと思う。宮崎中のほうが近いし通学ルートも安全そうな気がする。
28: 匿名さん 
[2011-05-07 23:57:12]
でも区が違うから宮崎中には通えないですよね。
29: 周辺住民さん 
[2011-05-08 00:38:17]
>でも区が違うから宮崎中には通えないですよね。

そうですね。美しが丘と犬蔵の状況と一緒。近いのに通えないのは子供にとってはかわいそうだから、このへんのマンションを探すなら学校の場所も考えて選ぶほうが無難。
30: 購入検討中さん 
[2011-05-08 11:32:27]
24さん、ありがとうございました。
調べてみたら、確かに宮崎中のほうが近いし安全そうですね。
でも通えないとは…。

物件の間取りなどとても気に入っているので、悩みます。
困った…。
31: 匿名さん 
[2011-05-08 11:50:45]
小学校が遠いほうが子どもの負担が大きいと思いますが、中学生も部活動をして
帰宅後夜に塾通いすることなどを考えると学校は近いに越したことはないと思います。

32: 周辺住民さん 
[2011-05-08 12:43:23]
24です。
小学校は末長小なら遠くはないはず。立地のよさは駅からの距離だけじゃないから家族でよく相談だね。間取りは個性的だから気に入れば悪くはないと思うけど。

33: 匿名さん 
[2011-05-08 16:36:35]
小学校は新作小ですね。梶ヶ谷のほうから行ったことはないのですが、線路のほうから行くと急な坂が
あります。
中学校は距離だけみると東高津のほうが橘よりも近そうですけどね。
34: 匿名 
[2011-05-08 22:20:49]
この場所だと学区域は新作小学校→橘中ですね。ちょうど、学区の境目なので小学校は隣の学区の西梶小と新作で距離はあまりかわりませんが橘中まではだいぶ遠いです。又、新作小学校は坂なしですが橘中までは坂がけっこうありますよ。
35: 匿名 
[2011-05-17 21:17:22]
ここ、販売代理が変わったけど何かあったのかな?
36: 匿名 
[2011-05-17 23:27:26]
どこからどこに変わったの?
37: 匿名さん 
[2011-05-18 00:33:06]
確かイオブラネットという会社だったのが、ライフコーディネーターというところに変わってる。管理会社もいつの間にか東急コミュニティになってる。
38: 住まいに詳しい人 
[2011-05-30 17:08:43]
でも接客している人は前と変わってないみたい。
末長組の複雑な設計の説明専用チームを法人化しちゃったんじゃないですかね?
39: 匿名さん 
[2011-06-02 21:02:14]
梶ヶ谷って数年前に通り魔事件あったけど、あれってまだ未解決ですよね?
40: 匿名 
[2011-06-02 21:59:46]
>39
未解決ですけど、何か?
41: 匿名さん 
[2011-06-03 00:17:37]
何か?って、普通に不安だねってこと以外に何かある?
42: 匿名 
[2011-06-03 01:04:44]
事件が起きた場所はだいぶ離れていますし、不安に思っていたら何処にも住めませんよ。
私は10年以上梶が谷に住んでいますが住みやすい町だと思っています。
駅近物件なら人通りも多くより安全だと思いますが。
43: 匿名さん 
[2011-06-03 01:15:31]
通り魔なんてどこでも起きることじゃないんだし、犯人つかまっていないなら
不安に思っても仕方ないことかと。それをどこにも住めませんよ、というのは
少し違うと思うが。
44: 匿名さん 
[2011-06-03 01:44:41]
地元を知っている人にとってはここのような駅前の場所とこじつける方がすごく違和感があるんだよね。
39の書き方に悪意があると取る方が自然で妥当。ただそれだけ。
45: 匿名さん 
[2011-06-03 01:49:40]
悪意は別に感じないけどねえ。そうきめてかかるのはどうなの?
駅近物件といったって、生活したら駅とマンションの往復しかしないわけじゃないんだし、
その地域の事件、として捉えるほうが自然じゃないの?
46: 匿名 
[2011-06-03 03:49:29]
↑何も知らないだけ。場所が遠すぎるよ・・。本当違和感あるわ
47: 匿名さん 
[2011-06-03 08:57:08]
40さんみたいに、何か?って答える人に、真面目に反応しなくても。
なんか全体的に悪意が感じられるね。
48: 匿名 
[2011-06-04 01:34:52]
>>40
そうです、39さんは土地勘もなく、何も知らないからこそ聞いたとは思わないの?
それともみんながみんな、この周辺を知っていると思っているの??

知ってる前提で話を勝手にすすめて、勝手に違和感感じられてもね。
49: 匿名さん 
[2011-06-04 22:03:16]
検討を考えている人なら多少なりとも
周辺の状況等は把握しているでしょう。
全く土地勘もないような土地のマンションだったら尚更。
何も知らない人を前提に。。っていうのも。。。

知らなくても、そのことだけをピンポイントに聞くことが不自然ですよ。

通り魔事件のことも不安なら調べるでしょう。(ネットですぐ出てきます。ここで聞くより早い)
現場が駅から1km以上も離れた場所で、民家も人通りも少なく、
女性一人歩きは危険な場所って事くらいわかるはずですよ。

このマンション。駅の直ぐ傍で、立地的にも近くなく、
この事件のことをあえてここで蒸し返す意図がわかりません。
悪意を感じる方がいるのは当然だと思いますが。。。
50: 匿名さん 
[2011-06-05 01:56:51]
39です。
荒らしのようになってしまって申し訳ありませんでした。

真意としては、「未解決のようですが、気になりませんか?」とういう意味でした。
住民の方、ご検討されている方に悪意等は毛頭ありません。
(私も検討者の一人ですし)

駅から離れているので関係ないという方が多いのですね。
個人的には1,2キロ範囲なら子供の行動範囲になると思うので、そんなに違和感があることを聞いたとは思わなかったのですが、不快させてしまった方には本当に申し訳ありません。
また擁護していただいた方はありがとうございました。

51: 匿名さん 
[2011-06-05 11:46:56]
気になるのなら、横浜近辺で探すのはやめたほうがよいですよ。
未解決事件に限らず、事件に遭遇するリスクは高いはずです。

52: 匿名 
[2011-06-05 15:01:06]
すごい偏見…
53: 契約済みさん 
[2011-06-06 12:41:50]
事件の事は梶が谷駅前にも警察の協力を呼びかけるたて看板が出ていますし、過去の梶が谷物件の掲示板にも必ず触れられていますから、ここで話題になるのも致し方ないとは思います。ただ事件現場は尻手黒川通り沿いの梶が谷貨物ターミナルのトンネル内の出来事であり、生活圏というほど身近な場所というわけではなく、結局、比較検討の結果ほかの優位点が上回った当物件に決めました。早く犯人が逮捕されて、こうした痛ましい事件が2度と起きない事を願うばかりです。
54: 匿名 
[2011-06-06 13:13:30]
梶ケ谷の駅前に住んでいて、事件現場の辺りに行く用事がないよね。
55: 匿名 
[2011-06-08 13:18:00]
もともとどのような土地だったのでしょうか?

地方からの転勤でこちらを検討中です。子育て環境なども分かるとありがたいです。
56: ご近所さん 
[2011-06-10 11:22:41]
>>55
子供に焦点を当てると、保育園は周辺に結構ありますね。
たまに使うけど、結構いい。
幼稚園、一番近いのは梶ヶ谷幼稚園。
入るのは激戦だけど、他にも洗足とか津田山とか選択肢は多い。どうせバスだし。
小学校は新作小学校。
あそこからだと通学路は平坦だけど、子供の足だと2、30分かな。
大人の足なら12,3分なんだけどね。
うちの子も30分掛けて通ってる。
中学校は橘中学。第三京浜を越えたとこ。
中学生なら、20分ちょいかな。
まあ、総じて子供育てるにはいいとこ。
57: 住まいに詳しい人 
[2011-06-10 12:52:27]
場所はかなり良い。
ちょっとした高台の上なんで、上層なら見晴らしもあって尚良い。
方角はお好みで。ただし方角によっては既に売れてるかもしれない。

梶が谷は少しマイナー駅ではあるけれど、ひととおり生活に必要なものが揃っていて、
それでいて溝の口みたいな騒がしさとは無縁。

あと注意点とすれば
末長組のマンションは窓がめちゃくちゃデカいので
現物を見るとかなり気持ちいい反面、断熱性が少し劣ること。
とにかくモデルルームや現物を見た方がイイと思う。
58: 購入検討中さん 
[2011-06-10 17:37:08]
これは早いかも。
駅近で丘。
59: 匿名さん 
[2011-06-10 18:18:41]
がんばれ末長組
60: 匿名さん 
[2011-06-10 18:28:35]
56さん
梶ヶ谷幼稚園は送迎バスがアンパンマンで有名ですよね。
梶ヶ谷幼稚園が通る度に子供が喜びます。
畑作業などもやらせてくれる幼稚園なのでのびのびしていて
とてもよさそうですね。
今はお勉強を中心にやる幼稚園、のびのび教育の幼稚園、どちらかに
わかれますよね。
61: 購入検討中さん 
[2011-06-10 19:46:57]
梶が谷は246近くは格段に環境落ちるが、ここは駅に近く環境良さそう。表現悪いですが、尻がムズムズしてきました、
62: 匿名さん  
[2011-06-10 21:10:01]
位置関係がわかりづらいですが、パチンコがすぐ裏になりますか?
63: 匿名さん 
[2011-06-10 22:34:32]
賃貸? マンション
パチンコ[ 物件 ]アパート
駐車場 病院

こんな感じの配置です。
うまく見えるかな?
4階以上じゃないと眺望は望めない感じ。
64: 匿名さん 
[2011-06-10 22:36:16]
63ですが、駐車場と病院の位置がずれました。
物件のすぐ前に駐車場がある感じ。
駐車場は2階建てで
駐車場の2階は物件の3階と同等の高さかと。
65: 購入検討中さん 
[2011-06-10 22:39:05]
あれ、環境良くないのですか。
現地見に行きます。
66: 匿名 
[2011-06-10 22:59:58]
末長組って、3階くらいまでは日当たりや眺望が悪いマンション多いよね。
67: 匿名 
[2011-06-10 23:49:26]
眺望良いっていっても、崖っぷちだったりするからそりゃいいだろ!って
所もあるしね。ここは崖っぷちじゃなくてよかったね。
68: 56 
[2011-06-11 20:15:00]
>>60
青とピンクのアンパンマンですね。
結構子供に人気でした。

ここの欠点挙げるなら、溝の口へのアクセスの悪さかな。
梶ヶ谷だけで生活に困るものではないですが、
この近辺に住んでて溝の口を使わない手はない。
でも、ここからだとフラッと行ける距離じゃない。
(徒歩は論外。車もちとめんどくさい。電車で1駅乗るのが一番かな)
同じ末長組のバースシティはその点がよかった。
69: 購入検討中さん 
[2011-06-11 20:33:59]
田園都市沿線に20年近く住んでますが、地名からかじ屋の多い谷だったのだと思ってました。
少し調べてみました。
「江戸期のここは、末長村にあたります。ちょうど梶ヶ谷駅付近には、おおきな溜池(お玉池と呼んでいたそうです)のようなものがあったようです。そしてその溜池から、南へと川が流れていました。、末長~小字姿見台の中央を南北にはしる谷の名称は”池の谷”といい、谷の下手に池があったそうです。池の面積は約8300平米(橘村の村有地、末長住民が管理)あり、昭和12年に橘村が川崎市に合併の際、農家80戸の共有地として払下げた。ところが昭和38年、田園都市線の延長計画により、この共有地の中心が路線に入り、東急と住民が交渉を続けた。ついに昭和41年、共有地は駅の設置を条件に譲渡となり、その代金は末長の道路改修にあてられた。」

梶ヶ谷の駅は池だったんですね。そして、おそらくはフレッシュネスバーガーの横あたりから川が始まっていたのではないかと思われます。


70: 匿名 
[2011-06-11 22:22:07]
じゃあ、地盤が悪いのかな。
71: 匿名 
[2011-06-11 22:26:21]
すごい情報。地盤悪そう。
72: 購入検討中さん 
[2011-06-11 22:49:04]
>69です。
すみません。不安を与えてしまったようで申し訳ありません。
川崎市のハザードマップと国土交通省の土地条件図でマンション一帯を確認しましたが、
地震に対しては「ゆれにくい」、地表は高位(盛り土や埋め立てではない)となっており
心配はないと判断しました。
73: ご近所さん 
[2011-06-12 01:58:03]
なんか完成予想のイラストが要塞みたいですね。
先週見学に行ったのですが、担当の方が質問にまともに答えてくれなくて、イマイチでした。
地元でいままでいくつもやっているので、こんな感じなんですかね・・・
74: 匿名さん 
[2011-06-12 12:24:14]
要塞。格好いい。
変形してロボットになったりしないかなぁ。マンション版のトランスフォーマーみたいにね。

要塞といえば、
ビッグサイト見るたびにあのまま宙に浮きそうで見ているとわくわくする。
そんなわくわく感のあるマンションがここなのかな?


75: 匿名さん 
[2011-06-12 12:42:12]
地下に秘密基地があったりして。
76: 匿名さん 
[2011-06-12 12:43:11]
でも、ユニテの方がよっぽど要塞っぽい。奇抜を通り越して異様。
77: 匿名 
[2011-06-12 13:48:39]
梶が谷のモンサンミッシェル寺院ですかね。
ワクワクします。私、買います。
78: 契約済みさん 
[2011-06-12 14:32:58]
確かに全体的に白系統の色に加え、あのイラストの方角は壁面が窓面よりも多いデザインなのでのっぺりとした印象を受けますが、建物の反対側はもう少し凹凸のあるデザインなのでまた印象は異なります。上から建物を俯瞰する形のイラストでは屋上庭園、菜園がカラフルに描かれていてとても楽しそう。そこも含めここに決めました。
79: 匿名さん 
[2011-06-12 21:29:09]
>73さん
私も同じで質問にあまりまともに答えてくれなかったのでやめました。
80: 匿名 
[2011-06-12 22:37:24]
どんな質問にまともに答えなかったのですか?
81: 物件比較中さん 
[2011-06-13 23:25:04]
4月から田園都市線であざみ野までの区間で5つほどモデルルームを見に行きましたが、
特にここが質問に答えてくれなかったという印象はありません。
もしかすると、質問のレベルが違うのかもしれませんので参考までにどのようなことを
聞かれているのかに興味があります。
私の場合、確かに個別プランの細かな仕様や建物自体の技術的なことなどはパネルやパンフレットでは
わからない点があり、たまに聞くこともありますが大抵の場合は建築士の方がいれば
連れてきてくれますが、中々常駐はしていないようで後日連絡をいただくこともありました。
82: ご近所さん 
[2011-06-14 03:11:02]
ここの会社のマンションって、設備・仕様なんかの見た目のところだけ強調されてて肝心の構造に関しての内容がホームページとか資料見てもどこにも載ってないんです。
それならと担当者にモデルルームでその辺聞いても、よくわからない、曖昧な答えが返ってきて。
やりとりはこんなかんじでした。

●基礎関係の資料は?⇒お見せできるレベルのはありません。パンフレットや図面も概念図(?)ですので。
●なぜ性能評価書がないのか?⇒そこがこだわりです。
●なぜフラット35Sが使えないのか?⇒銀行ローンの方が金利低いですよ。

挙句に延々と会社の説明をされて、「地元でいっぱいやっているから信用してください」でした。
ロイヤルシーズンとは最高級ブランドだと何度も教えていただきましたが、あまりにお話が高度すぎて、私には残念ながら理解不能でした。
83: 匿名さん 
[2011-06-14 08:16:18]
ご近所さんとだいたい同じでした。都合のいいとこだけ説明されてもと。
他のマンションでクオリティーブックをもらっていたら、そこに載っている基礎、構造、配管と防音なんかについて質問してみたら?少しは自分で調べてみてからのほうがいいと思いますが。
販売員があまりまともに質問に答えられないのはここだけではないし、レベルも人によって違うでしょうから仕方がないのかもしれないけど、お客が聞くであろうことに答えを用意していないのはがっかりします。
84: 住まいに詳しい人 
[2011-06-14 16:15:04]
>82
それは残念でしたね。
でも、これにめげずどうか良い住まい探しを。

ちなみに業界の裏側からみると、こんな見方もあります。

●基礎関係の資料は?
躯体形状の複雑さ故に設計資料が膨大すぎる様子。
全体理解をしているのはごくわずかだと思われ、
そういう人間は得てして超忙しい…、というジレンマかも。

●なぜ性能評価書がないのか?
住宅性能評価制度に関わる業界団体が建物を厳密に検査した結果、
認定されなかった。なんて事態はほぼありえません。
実際のところ、業界団体がするのはチェックじゃなくて単なる手続きなんですから。
「住宅性能評価制度」は生活者保護を建前としていますが、
その実、業界団体が体良くお金を集金するだけのシステムです。
「住宅性能評価マークを広告に載せていいから、お金をよこせ」
これが真実です。

●なぜフラット35Sが使えないのか?
上記の性能評価書と同じような事情があります。
加えて、今の経済状況ではフラット35Sを使うメリットが
全くといって良いほど、ありません。

これ販売現場の営業さんじゃ、言いたくても、言えないんですよね。
いずれにせよ82さんの苛立ちが少しでも鎮まれば幸いです。
85: 物件比較中さん 
[2011-06-14 16:40:30]
↑なんかもっともらしくお話しながら販売員さんを擁護されていらっしゃいますね。
メリットがあるからこそフラット35S適用とか、いろんな不動産会社が性能評価書取得とあちこち広告で謳っているんじゃないでしょうか?
例えば~
※性能評価書が交付された住宅については、紛争が発生した場合、国土交通大臣が指定する「指定住宅紛争処理機関」に紛争処理を申請でき、当該紛争の調停及び仲裁、あっせんを受けることができます。
とか、
※「フラット35S利用可」と表記するにはお金がかかる???
論点はフラット35は使えて35Sが使えないことについてなのでは?
ましてや利用するメリットは全くないなんて事はないのではと思いました。
ネットやらでこのご時世情報がだれでも得られる時代なんで、あんまり決めつけのように表現されていらっしゃったので、書き込みさせていただきました。
86: ご近所さん 
[2011-06-14 16:51:46]
同感です。
私のような業界をよく知らない不動産検討者が、たいてい当たり前のようにどこのマンションでもあるであろうと思っている事柄・内容について、「なぜないのか?」というのが全く意味不明で、説明不足でした。
結局余計なお金をかけないということを言っているのかもしれないが、安心や信用を求めているニーズもあるのでは?
87: 匿名さん 
[2011-06-14 18:51:14]
性能評価を取得することで、1部屋あたり80万くらい高くなるってききました。
紛争処理うんぬんは、メリットにあまり感じられないので、その額を上乗せされるより、私は安くしてほしいって思います。

ただ、ちゃんと答えない営業はどうかと思います。人によるのかな。
88: 物件比較中さん 
[2011-06-14 20:48:36]
81です。
82さんお答え頂いてありがとうございます。
私の場合は以下のようでした。

・基礎関係の質問については
直接基礎、壁式工法、スラブ厚などは簡単な資料で説明されましたが、そんなに詳しくなかったので
特に突っ込むことはしませんでした。確かに他の物件と比べると聞かれればという感じでした。たまたま末長組の方がいたので聞けた方なのかも知れません。

・設計図など
4月に伺ったのですが、間取り図や模型なども、まだ手直し中とのことで少し違和感はありました。ほかのモデルルームだと間取り図が完成していなかたり模型が一部間違っているなどは考えられなかったので。

・性能評価について
性能評価は費用が掛かるので敢えて行っていない。という説明でした。どのくらい掛かるのかは判りませんが、評価機関への費用とそれに伴う申請作業を見積もって1戸あたり5~10万円くらいでしょうか。一応自分なりに耐震性、遮音性、断熱性や緑化などを見てみて性能上の問題はないと納得してます。

全体的な印象としては物件に直接関係ない費用は極力抑えるという姿勢で物足りないと思う反面、他の物件に比べて割安だと思いました。まあ、大手と同じことをやっても勝負にならないので正しい戦略かと思います。

・フラット35s
性能評価をしていないので受けられないとのことでした。特に魅力を感じなかったので突っ込みませんでした。
89: 不動産購入勉強中さん 
[2011-06-16 05:16:34]
こんなページを見つけました。
http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/casbee/22kouhyou/H22kouhy...

これを見ると、ロイヤルシーズンも性能評価はおこなっているようです。
近隣の大手物件も川崎市CASBEEの評価を広告に載せているようです。
このページにも宮崎台、宮前平、鷺沼の建設中の物件の評価書が掲示されているので
比較すると面白いです。>84さんが書かれているのが真実かどうかは判断できませんが
評価方法、評価機関が複数あり素人には良くわかりません。ただ、何となく安心します。
90: 匿名 
[2011-06-16 07:27:58]
結論は建物は安心でよろしいんですね。
91: 匿名さん 
[2011-06-17 00:34:00]
CASBEEは建築環境性能評価なんで、住宅性能評価とはちがうよ。確かのべ床面積5000平米以上だと審査対象になるけど、マイナーな制度だし審査料金10万円払うだけだから、あんまり意味のある制度だとは思わないけどね。だいたいB+とかでしょ?S を取れば補助金がたくさんでるっていうのならまだしも買うほうにとっては、構造とかの保証じゃないしまったく意味ないよ。
92: 物件比較中さん 
[2011-06-17 08:24:36]
よくわかりません。
93: ご近所さん 
[2011-06-17 10:27:59]
CASBEEは一定の規模以上のマンションはどこでも載せないといけない義務ですので、住宅性能評価とは全く違うものですよ。環境性能評価と書いてあります。
94: 物件比較中さん 
[2011-06-19 18:35:18]
検討はしてるんですが、色々わからないことがあり、不安点が増えつつあります。
ところで、ここってなんで手付金の保全をとらないのでしょうか?
大抵のところは当たり前にあるかと思うんですが。
95: 契約済みさん 
[2011-06-19 22:50:22]
契約済ですが手付金分の全国不動産信用保証の保証証書受け取ってますよ。
いまどき手付金の保全無なんて契約はどこのデベもできないはずです。
96: 匿名さん 
[2011-06-20 19:05:51]
物件の説明によって、不安を膨らませてしまう、営業さんもどうかと思いますが・・・・。
駅距離、プランなど他社さんとは違う魅力で売っているのは、わかるのですが長く住む住居として基本の部分が足りないような気がします・・・。
97: 匿名さん 
[2011-06-20 19:20:00]
不安を膨らませるってどういうことですか?
基本の部分ってどこですか?
こういう掲示板に書くのならもう少し具体的にして頂くほうが
他の方々に有益になると思います。
なんか独り言っぽくて。。。

101: 匿名 
[2011-06-20 22:20:53]
買いたい人や物件に興味ある人だけ書き込む用にしてください。
ちゃちゃだけ入れる人は、遠慮してください。
本気で考えてる人達から見ると全然参考になりません。
102: 物件比較中さん 
[2011-06-20 23:39:34]
101さんの意見に賛成です。
この物件を検討している方々の意見交換を目的にコミュニケーションをしたいものです。
なので、できる限り具体的に書き込んでいただけると、より参考になります。
ちなみに、私はこの物件の魅力は
1.駅から近いこと
2.間取りが独創的で好みにあったものが複数あったこと
3.近隣の大手物件に比べると割安であること
4.地下、自走式の駐車場があること
と考えております。もちろん他にもありますが。。
逆に、躊躇している点は
1.大手の物件ではないこと(安心、安全などブランド価値全般として)
2.駅周辺が少しシャビーであること

魅力も他の方によってはネガティブに捉えていたり、躊躇している点も魅力であったり
するかも知れません。
大きな買い物なので悩んで、妥協して、決断しようと思います。
103: 購入検討中さん 
[2011-06-21 04:08:49]
第1期の先着順の残り18軒と第1期の売り出しが50軒だったような記憶があるので
32軒は成約済み?。第2期売り出し予定と思われる34軒なので13軒は第3期なのでしょうか?。
少し出遅れていますが週末にモデルルームに行ってこようと思います。
107: 匿名さん 
[2011-06-22 21:13:48]
公式ホームページの物件概要には
※価格・販売戸数未定。第二期の販売住戸が未確定のため、物件概要は第二期以降の全販売対象住戸の内容を表記しています。
との記載があるから残りは先着順の16件(減ったのかな)と黄色い部分の第二期売出予定の34件なんじゃない?
108: 匿名さん 
[2011-06-23 00:29:18]
まだ半分以上は残っている感じでしょうか。立地の割にはゆっくりめですね。やはり学校が遠いのがネックでファミリー層には敬遠されているのでしょうか?
109: 匿名さん 
[2011-06-23 01:01:21]
学校もだけど、デベもではないかと。
110: 購入検討中さん 
[2011-06-23 08:20:18]
田園都市線の駅近なのに、いまいちですか。
111: 物件比較中さん 
[2011-06-23 08:31:29]
まあ仕方ないですよ。
隣がパチンコ屋のマンションですから。
112: 購入検討中さん 
[2011-06-23 19:37:38]
隣にパチンコそのものあるんですか?
プラザ梶が谷か。まいった。
114: 匿名さん 
[2011-06-24 00:58:42]
大手が建てたらもっと話題になってたと思うと残念だね。
115: ご近所さん 
[2011-06-24 01:14:07]
本当に残念です。
検討中の方はよくお考えになったほうがよろしいかと。
116: 購入検討中さん 
[2011-06-24 01:33:05]
最初からここの掲示板を読ませていただきました。
無知で恐縮なんですが、あの立地で直接基礎なんですか?
あらためてホームページ見たんですが、どこにも構造面は記載されてないので。。。
117: 購入検討中さん 
[2011-06-24 17:14:28]
やたら基礎にこだわる方いますね。
営業マンに、詳しく説明したら買っちゃうぞ、と言われたらいいかも。
118: 購入検討中さん 
[2011-06-25 18:22:25]
↑普通検討者だったら基礎の事気にしませんか?
「梶が谷」なので「水」を連想したり・起因する地名ですし。
あとは売主さんのあまりいい評判を聞かないものですから・・・。
「だったら買うな」とか書かれそうですが。
119: 購入検討中さん 
[2011-06-25 18:47:07]
失礼しました。なるほど、梶が谷の名前故、谷が気になるということですね。基礎構造厳密にチェックすべきです。
120: 匿名さん 
[2011-06-26 11:58:07]
>あとは売主さんのあまりいい評判を聞かないものですから・・・。

どういう評判なのでしょうか?
具体的に書かないと、 意図的に評判を落とそうとしているんじゃない?とかんぐられますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる