断熱性能、内部結露の回避のために気流止めが重要と書かれているサイトを見つけ、なるほどと思いました。これからHM剪定し、家を建てる予定のまったく知識不十分な者です。大手HMであれば当然この辺の仕組み・理屈は熟知しているでしょうから問題ないと思いますが、各HMが断熱性能、結露防止のためちゃんと施工しているのか、教えてほしいのですが・・・。もし、このHMはその点で危ないというところがあったら教えてください。
[スレ作成日時]2011-01-28 21:23:29
大手HMは「気流止め」は問題ないか
1:
匿名さん
[2012-03-31 01:14:09]
|
2:
匿名さん
[2012-03-31 01:32:58]
まず大手で建てるならそのような心配は無用
あとは好み 三井はピンキリ だけどハイムはお勧めできない なぜなら震災でも大手で唯一の全壊有でしたし その後の対応も醜かった(東京マガジン) |
床勝ち工法だから最初から気流止めがなされている構造になり、
在来木造は壁勝ち工法で気流止めは個別に施工する必要がある。
最初から気流止めが施工されているツーバイの三井ホームやハイムのツーバイの方が、
在来木造の住林や積水ハウスシャーウッッドより暖かそうだね。