所在地:愛知県名古屋市千種区橋本町3丁目1番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 本山駅
間取:3LDK~4LDK
専有面積:75.60平米~90.03平米
総戸数:24戸
[スレ作成日時]2011-01-28 21:02:10
プラウド本山ってどうですか?
64:
匿名さん
[2011-03-14 13:22:38]
|
65:
匿名さん
[2011-03-14 15:34:40]
東海豪雨の際、一部の階段は水が流れ込んでました。
それはまるでウォータースライダーの如く… トラ柵で進入禁止、土嚢で排水の策は講じるので、ホーム迄の影響はありませんでしたが、改札付近迄、浸水した水が広がってました。 |
66:
匿名
[2011-03-14 16:37:50]
ん?
想定以上の水量になればホームも浸水ってことかな |
67:
匿名さん
[2011-03-14 18:18:10]
東海地震を想定してこれからは慎重に物件を選ぶことになるね。
その土地にまつわる歴史や土壌、断層など勉強する必要がある。 液状化現象や穴が開いたなんてことがないように。。 |
68:
匿名さん
[2011-03-15 10:57:02]
ハザードマップの見直し、あるらしい。
|
69:
匿名さん
[2011-03-15 11:15:24]
範囲がひろがることはあっても
狭くなることはないんだろうね… |
70:
物件比較中さん
[2011-03-16 07:16:41]
地震・洪水対策への質問、これからは必須になりますね。ここはどうかな。
|
71:
匿名さん
[2011-03-16 12:15:40]
想定外の事態を空想してマンション選びしてたらどこも買えないのでは?
|
72:
匿名さん
[2011-03-16 14:22:21]
そうですね。
とりあえず毎年来るゲリラ豪雨と台風の心配くらいかな。 |
73:
ご近所さん
[2011-04-08 15:50:31]
東海豪雨の後、水が引いた時の臭い・・・
思い出しました。あの異臭。 まさか下水って逆流するのでしょうか。 |
|
74:
匿名さん
[2011-04-09 01:02:34]
外が臭いんじゃなくて、家の中もくさかったのでしょうか?
なにか防ぐ方法はないものでしょうかね。 |
75:
匿名さん
[2011-04-09 12:43:11]
下水や川の水など色んな水が一緒くたですよ
水が浸かった場所は消毒しなきゃならんです |
76:
物件比較中さん
[2011-04-10 13:58:32]
水に浸かるから地下に潜るタイプの機械式駐車場じゃなくて、上に出てる機械式駐車場なのでしょうか。
平面駐車場狙ってたけど 視点を変えなきゃですね。 それより、物件を考え直したほうが良いのかな。 せっかく駅近いなのに。。。 |
77:
匿名
[2011-04-11 00:03:29]
それがプラウド、考えが浅はかなんだよね。駅近なら売れるとかさ、まあ売れてるけど消費者も賢くならないとね。
|
78:
匿名さん
[2011-04-11 12:32:44]
名古屋大の池には実験で使った水が流されてるなんて噂もあります。
都市でも水害は常にあることを意識してかないとね。 東海豪雨も既に十年前で記憶も薄れつつあるけど。 |
79:
匿名さん
[2011-04-11 23:46:14]
東海豪雨の時そんなに本山ひどかったんだ・・・
ここの駐車場って地下にもぐるタイプもいくつかありませんでしたっけ? 物件自体考え直したほうがいいのかなぁ |
80:
匿名さん
[2011-04-12 00:31:39]
建物自体は良い感じじゃないかと思っておるのですが、問題は雨ざらしの立駐。
見栄え悪いし、そのうち茶色の錆び染みだらけになるだろうし。 平面もあるけど、夏は暑いし、雨降りの時めんどーだし。 高いマンションなんだからさ、駐車場はやっぱ地下にこさえてもらわんと。 そんなめんどーを厭わないか、駅近だからくるまはいらんという方にはOK物件かも。 しかし、本山自体どーなのってくらいなんにも特長がないところですね。 駅前に幅を利かすレンタル系&ココイチ、そして雑居ビル・・・。 別段緑があるわけでもなく、ゴミゴミしててどこがおしゃれなのかちっとも分からん。 |
81:
匿名さん
[2011-04-12 00:47:42]
80さんのおっしゃるとおり本山ってそう特長ないですよね
おしゃれなんだか庶民的なんだかよくわからない街です 本山に住んでますが、住民の質もそんなに良いってわけでもなし うちは単身マンションだから学区とか関係ないと思うんだけど 家賃は割高な気がします。 治安はいいのかな。 最近は名大生ターゲットのカツアゲはなくなったのかしら 駅前は学生がやたらたむろってて鬱陶しい。 |
82:
匿名さん
[2011-04-12 12:53:27]
20年くらい前は名古屋の原宿と呼ばれてました>本山。
今じゃ見る影もなしですが。 |
83:
匿名さん
[2011-04-13 18:52:37]
よーく見て見ると。
野村のプラウドと元藤田のベリスタ、同じ建物に見えて来る… でも、お値段は倍 |
84:
匿名さん
[2011-04-17 23:34:57]
それはどのベリスタ?
近くの物件ですか? |
85:
匿名さん
[2011-04-18 11:26:01]
GWには完売しました、となるのかな
|
86:
匿名さん
[2011-04-18 11:35:23]
そろそろ販売開始なんですね
24戸しかないしあっという間に売切れそう |
87:
匿名さん
[2011-04-20 08:24:53]
価格出ました!
4,580万円 (1戸) ~7,090万円 (1戸) 最多価格帯(万円) 4,700万円台、5,200万円台、5,400万円台、5,700万円台(2戸) だそうです。 駅近の利点を除けば仕様や設備などを見れば高すぎと思いますが、みなさんの感想は!? |
88:
匿名さん
[2011-04-20 08:30:41]
値段に一番反映されやすいのは、やはり立地なんですよ。
東山線,名城線の両方に乗れる本山から徒歩2分なら、売るほうは強気になりますなぁ。 |
89:
匿名さん
[2011-04-20 11:03:37]
高いのは高いですけど妥当かなという気がします。
日和のパークハウスはまだ値段出てませんよね。 そちらとも比べたいかな。 |
90:
匿名さん
[2011-04-20 11:49:52]
坪単価は名古屋では破格です。
東京山手線沿線のマンションと変わりません。 本山日和は、東山公園と同等らしいので、こちらは相場通りだと思います。 |
91:
匿名さん
[2011-04-20 15:52:36]
周りの立地も駅近を除けば今一つなのにね。
敷地面積も狭い、スケールメリットもない反面低層でもない、高級感が感じられない。 エレベーターも3戸1基、ディスポーザーもない。 これで7000万円ですか・・・山手線沿線と同等とは。名古屋ではありえないね。 売れたら、向かうとこ敵なし「野村ブランド」といったところでしょうか。 |
92:
デベにお勤めさん
[2011-04-20 16:40:07]
山手線沿線はこんなに安くないでしょw
名古屋人はほんと何も知らないですねw |
93:
物件比較中さん
[2011-04-22 00:04:51]
売れなければ売れるまで値下げするでしょ?
20パーセント位利益見込んで値段付けてるからね! でもここはもうチョイ利益見込んでそう。 |
94:
匿名さん
[2011-04-22 10:37:05]
値下げするのかなあ
東山のマンションが苦戦してるけど本山はさっさと売れそう 建物はもう出来ましたか? |
95:
匿名さん
[2011-04-22 10:54:27]
利益率高いけど、即日完売でしょw
こういう物件で利益あげないで、何であげるw |
96:
匿名さん
[2011-04-22 11:29:24]
お値段もあわせて、どの部屋、何階が人気なのでしょうか?
|
97:
匿名さん
[2011-04-22 13:19:52]
>95
黒いねぇ・・・ |
98:
匿名さん
[2011-04-22 21:16:09]
ここ高いけど、なかなか駅から近い物件ってなかったからなあ。
しょうがないかなと思ってる。 ディスポーザーはなくても自分はかまわないけど こんだけの価格にするならカラーとかいろいろ選びたかった 8階から上で無いと、もう選べないそうです。 コンベックとかオプション付けるのも すでに取り付けたものを取り外す価格を含むので8階以下は割高になるみたいです。 なんか損した気分 |
99:
匿名
[2011-04-24 00:30:35]
この先行き不安の不況の時期に完売したら、さすが野村って思うし、まだまだ経済大丈夫かなって励まされるから ぜひ完売してほしいです。
|
100:
匿名
[2011-04-24 01:24:28]
野村ってトヨタみたいだね。
売れてるけどブランドイメージを大事にしてるとは思えない… |
101:
匿名さん
[2011-04-24 20:01:17]
なんで車の販売会社と比較するのか意味不明。
売れてるのはそれだけ客からの信頼があるからじゃないの?イメージだけじゃ売れない。 |
102:
匿名さん
[2011-04-24 20:38:04]
昔はライオンズ、今はプラウド、って感じ?
なんか猫も杓子もみたいで逆に恥ずかしいね。 グランドヒルズのほうがよっぽどいいわ。 |
103:
匿名
[2011-04-25 00:49:17]
グランドヒルズのスレへどうぞ行ってください。
目障りなので。 |
105:
匿名さん
[2011-04-25 02:35:27]
プラウドって傲慢なんじゃない?
|
106:
匿名
[2011-04-25 07:20:59]
プラウドヒステリーw
|
107:
匿名さん
[2011-04-25 07:54:12]
いやいやプラウドって英語の意味知ってる?w
|
108:
匿名さん
[2011-04-25 10:53:32]
野村は覚王山にしても、うまく販売していると思います。
本山、覚王山ともに以前に比べればかなり高くなっていますが、 面積を小さくする事によってうまくごまかしているところが野村らしいです。 一般の方はそれにごまかされつつも、ついつい売れてますよにつられて購入してしまう… まさに、野村マジックですね…ただ、この値段で売れていけば名古屋はまだ需要があるのかな って思いますね。 しかし、完成した後の野村のマンションの安っぽさはひどいですね… 覚王山もあの値段であの外観…寂しい限りです。 プラウド八事表山くらいかな~最近のプラウドで完成度が高いのは~ 完成した後の良い物件はやっぱり、三菱、住友あたりかな~ 最近は富士見台以外は三井もさっぱりだし… |
109:
匿名さん
[2011-04-25 12:36:34]
外観だけど一時どこもブラウン色を出してて、逆に今は古臭い感じ。。
関東圏は名古屋よりもプラウドだらけで 外観は周りと合ってて安っぽい感じはしないけどね。 でも居住者にとっては外観よりも中身ですから、何もごまかされて買う人はいないと思いますよ。 |
110:
物件比較中
[2011-04-25 12:57:04]
三菱も外観はいいとは思わんが…
|
111:
匿名さん
[2011-04-25 13:03:24]
|
112:
匿名さん
[2011-04-25 14:10:24]
完売続きの野村さんには あまり気にならないことですけどね。。
大体 このマンションスレ自体 反ブランドの方の書きこみが多いから 購入する側は全くと言っていいほど見てないのが実情。 ここで憂さ晴らししてればいいんじゃない? |
113:
匿名さん
[2011-04-25 15:12:07]
価格高くてもいいから、高級マンションと呼ばれるよう、もう少し高級感漂う外観にして欲しかった…
|
ホームや乗車中の人間は溺死するしか無いって事??