三井住友海上フラットをメーカーの方から進められております。
どんな情報でも良いのでお願い致します。
[スレ作成日時]2011-01-28 03:32:14
注文住宅のオンライン相談
三井住友海上フラット
1:
匿名
[2011-01-28 07:40:34]
|
2:
匿名さん
[2011-01-29 02:36:59]
ありがとうございます。
私もりそなのスマイルパッケージや変動を検討していた時に三井住友海上のフラットを進められ、 耳にしたことが無く不安に思っていました。 審査も他のフラットと比べれば結果が分かるそうですね。 やはり変動も気になりますが、心穏やかに過ごすには固定が私自身には一番かと考えておりました。 結果はどうなるか分かりませんが、申込してみようと思います。 ありがとうございました。 |
3:
匿名
[2011-01-30 05:39:52]
ここ安いよね。
だけどなんで銀行じゃないのにって違和感あったけどね。 うちも検討して三井住友海上にした! だけど保険会社のくせに火災保険は異常に高かったから自由設計型火災保険で調べて自分で加入したよ。 でもいまになって考えると変動のが良かったかな 全然 金利があがらん |
4:
匿名
[2011-01-30 10:11:12]
|
5:
匿名さん
[2011-02-13 23:43:07]
うちもここを勧められています。
あまりメジャーでないので、少し不安です。 SBIモーゲージと比べてどっちがオススメですか? |
6:
匿名さん
[2011-03-01 23:09:48]
三井住友海上フラットを利用すると、火災保険は三井住友海上のものを必ず入る事が条件と
ハウスメーカー担当に言われていますが、すっごく高いので検討しています。 必ず三井住友海上のフラットを使うと火災保険は強制的にここの物を使用しなくては いけないのでしょうか? フラットにそのような条件があるのでしょうか? |
7:
匿名
[2011-03-02 07:13:03]
私、三井住友海上のフラットで、今月実行ですが、火災保険は別のところですよ。
デベも別のとこで問題ないですよって言ってましたよ |
8:
匿名さん
[2011-03-02 09:00:07]
火災保険は鵜呑みにしてたのですが、高いんですね。。。
他も見てみるようにしようと思いました。 |
9:
匿名さん
[2011-03-03 02:32:25]
やはり他の火災保険が選べるのですね。
おかしいなとおもっていました・・・ それか、うちが条件が悪いので(勤続年数が短い) そのような特約があったのでしょうか・・・ 一番安い所より他より20万以上高いんです。 なんだかハウスメーカーの営業マンに不信感いっぱいです。 |
10:
匿名
[2011-03-04 16:57:48]
ハウスメーカーは保険代理店やってますから。
代理店でもグレードがあってね。収保(お客からいただいた年間収入保険料) が大きければ大きいほど手数料のパーセンテージが違ってね。 1億以上の代理店になると保険料の30パーセントほど、保険代理店にはいることになります。 おいしいーーーーんですよ。地震は別計算になりますけど、これもおいしいいいいいいいですよ。 |
|
11:
匿名さん
[2011-03-04 23:15:35]
どちらのハウスメーカーですか?
そんなのありえない~ |
12:
匿名さん
[2011-03-11 22:30:19]
私も三井住友火災海上で融資頂いていますが、他の火災保険ですよ!
担当の営業をかえてはいかかですか?? スタート地点でそのような嘘を付く営業が担当なら、 これから家が建つまで嫌それ以降も色々と問題を抱えると思いますよ。 私の身内が火災海上の融資担当をしています。 間違いないです! どちらのハウスメーカーですか?? これから家を建てる他の皆さんのためにも頭文字イニシャルだけでも 公開してもいいのではないのですか? |
13:
e戸建てファンさん
[2011-03-12 13:19:35]
以前検討しましたが、ここの火災保険高いですよ。
|
14:
購入検討中さん
[2011-12-15 07:51:34]
住友不動産のマンションに三井住友海上の火災保険や地震保険をかけている人が多いと思うが、グループ会社の保険に入るのはやめた方がいい。
理由は、今回の震災で住友不動産の建物を同一グループの三井住友海上が損害状況を判定する場合、グループ会社の建物の損害は出来るだけ低くしたい、との主観が働き公平な判断ができない。実際シティハウスの地震鑑定は三井住友海上が最も厳しい。他の保険会社が半損でも三井住友だけ一部損の鑑定になっている。建築会社と利害関係のない保険会社に入るべき。 |
15:
物件比較中さん
[2011-12-15 07:52:55]
三井住友海上の査定が厳しい理由が理解できました。
住友不動産の建物は、この程度の地震ではびくともしない(壊れていても)との思いが働いてしまう、ということですね。 500万の地震保険に入っていた場合、一部損は5%で25万だが半損だと10倍の50%で250万の保険金が支払われる。 いざというとき、保険金が出ない保険に入っていても意味がない。保険料の無駄。 どう見ても三井住友海上は住友グループでしょう。 |
16:
通りすがり
[2011-12-15 09:24:18]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
手数料1.5%で金利2.41%、手数料52500円で金利2.56%など、3タイプから選べます。(金利は1月の場合)
うちも担当者に勧められて、りそなのスマイルローンや、変動も検討した上でここにしました。