神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
821:
家電大好き契約済みさん
[2012-03-25 11:28:42]
|
||
822:
周辺住民さん
[2012-03-25 19:51:07]
「三ノ宮周辺はビルが道路側に倒壊して」は、当該建築物が古かったから。
新しい建築基準で立てた高層ビルは、大丈夫。 東京でも仙台でも、高層マンションは倒壊しなかった。 古い高層マンションは、ユックリ揺れたけど。船酔いくらいは我慢。 |
||
823:
買い換え検討中
[2012-03-25 19:54:38]
神戸新聞|社会|神戸市4万世帯が浸水 兵庫県シミュレーション
東海・東南海・南海地震に備え、津波高を2倍に引き上げて浸水予測を進める兵庫県は23日、神戸市域について防潮堤の門扉(防潮扉)がすべて閉められた場合でも約20平方キロメートルが浸水するとのシミュレーション結果を発表した。浸水は約4万世帯に及び、繁華街や市営地下鉄海岸線に津波が押し寄せる。人工島のポートアイランドは進入口などが漬かって道路が途絶し、孤立状態になる可能性がある。 津波高は神戸市東灘区で最大4・2メートル、灘区3・2メートル、中央区4メートル、兵庫区4・2メートル、長田区4メートル、須磨区と垂水区が3・6メートルなどと予測。 防潮扉が閉められた場合、浸水面積は防潮堤が全く機能しなかった最悪のケース(約30平方キロメートル)の65%まで抑えられるが、東灘区では阪神電鉄本線付近、中央区ではJR神戸線付近、兵庫区や長田区は一部地域で国道2号付近まで津波が到達する。 神戸市は市内の自主防災組織「防災福祉コミュニティ」が主体となり、津波からの避難経路などを定めた「地域津波防災計画」の見直しを進めているが、ポートアイランドの孤立化対策などは今後の検討課題という。 市みなと総局は「地震でポートライナーが運行できず、道路が途絶されれば、数日間は行き来が難しくなる」と説明。国が今月末にも正式な想定津波高と震度分布を示すことから「内容を見て、ハード整備の是非も含めて対策を議論していきたい」としている。 県は東日本大震災と同規模のマグニチュード(M)9・0に備え、現行の2倍の高さの津波を想定して被害を予測。これまでに、防潮堤が壊れるなどして全く機能しなかった場合、瀬戸内海沿岸と淡路島の計15市町で約240平方キロメートル、約43万5千世帯が浸水するとの結果を公表している。(安藤文暁) |
||
824:
買い換え検討中
[2012-03-25 20:01:28]
昨日の神戸新聞Webに有った。
![]() ![]() |
||
825:
匿名さん
[2012-03-25 20:11:50]
822さんは何の擁護か分からないけど 阪神淡路大震災であんなに豪快に倒れたのはあの建物くらいでは?途中の階が潰れた建物は多いけど
|
||
826:
匿名さん
[2012-03-25 20:42:29]
823 824さんお疲れ様です それ位の津波の浸水なら良いんですけどね 以前の某番組との浸水被害と大きくかけ離れ過ぎているので その情報位で済む事を祈っています
|
||
827:
匿名さん
[2012-03-25 20:52:37]
あのビルって、柏井ビルですね。あれは、杭ごと倒れたのではなく、1階の柱が折れたのでは。
柱の強度不足だった記憶があります。三宮の古いビルは軒並みやられましたが。 ハーバー周辺なら、シェレナが全壊でした。隣のファミリアの建物は、耐震補強していたので 被害はほとんどありませんでした。 きちんと、耐震設計されている新しい建物は、大丈夫ですよ。 |
||
828:
匿名さん
[2012-03-25 21:07:31]
823さん なるほど分かりやすい説明有難うございます
|
||
829:
契約済みさん
[2012-03-27 20:07:16]
はじめまして。
地震の事や津波の事をいいだしたらきりがないような気がしますよね 確かに知っとく事や起きた事を想定する事は大切でしょうが! ところでマンションも24階ぐらいまできてJRからもみえて目立ちますね♪ これからが楽しみです |
||
830:
契約済みさん
[2012-03-27 22:35:06]
元町駅からも見えると思いますよ。ピンポイントですが。西から神戸駅に入るときも見えますが、直前ではクリスタルタワーに隠れますねー。残念
|
||
|
||
831:
契約済みさん
[2012-03-28 20:41:42]
もうこんなにできてますよ
![]() ![]() |
||
832:
不動産購入勉強中さん
[2012-03-29 21:42:36]
No.824のシミュレーション図が登場したので、
津波の話が終結しましたネ。 良かった良かった! |
||
833:
匿名さん
[2012-03-29 23:01:12]
昨晩、中央郵便局に立ち寄った際に現地みましたが、以外にいいロケーションですね。
確かに都会のど真ん中なので音はうるさいと思いましたが、それを補うものがあると思いました。 特にポートタワーの輝きをはじめ、景色は最高でしょうね。 街自体も落ち着いていて、今後のハーバーランドや閉館した阪急、また市の導線改造等の再開発が はまれば、このエリアはさらに生活が楽しめるエリアになる可能性は高いですね。 |
||
834:
購入検討中さん
[2012-03-30 01:07:37]
向かいに建つワコーレさんの物件は早くも完売で、こちらの物件はかなり残ってますが何が理由なんでしょうか??
|
||
835:
匿名さん
[2012-03-30 08:29:45]
津波の浸水予想区域に入ってしまっているのに『よかった』は無いと思いますが。
最悪の場合、浸水が確定したので、議論しなくても良くなっただけではないですか? でも、地震のこと考えだしたら、怖くて市街地のマンションなんて買えないですから、割り切るしかないですね。 |
||
836:
匿名さん
[2012-03-30 08:58:23]
ワコーレの話しでしたら
>>608-636があります |
||
837:
匿名さん
[2012-03-30 09:03:53]
No.834さん。
こちらは価格帯の幅が広い点も一因でしょうが、何と言っても戸数が全く違いますから・・・。 |
||
838:
匿名さん
[2012-03-30 12:07:32]
確かに、どこが「良かったん」だ?
図で浸水しとるがな。 |
||
839:
契約済みさん
[2012-03-30 12:09:49]
No.834さん ワコーレは購入検討対象外になりましたので、ハーバーにしましょう。契約したので当然ですが、結構おすすめですよ。
|
||
840:
匿名
[2012-03-30 12:12:39]
|
||
841:
匿名さん
[2012-03-30 12:20:25]
840です
可能性の事で話をしてもキリがないと言う事ですよ 824さんの図よりマシになるかもしれませんし 840位の津波が来れば神戸の山から下の7~8割が水没するのですから 心配なら山の手のマンションか戸建てが良いでしょうね |
||
842:
契約済みさん
[2012-03-30 14:03:52]
津波の話はもうこれ位にしておきましょう。
生きている間に遭遇する可能性が極めて低い議論を延々と・・・。 浸水したら浸水したで、それはもう仕方ないって。 |
||
843:
購入検討中さん
[2012-03-30 14:33:16]
837さん、戸数は確かに違いますけど、お向かいの物件も80から90ぐらいありましたよ!こちら300あって100売れてます??売れてないですよね〜!!
あちらがポンポンポーンと売れたのに対してこちらが売れない理由がほんとわからないですね〜! こちらのハーバーは確かにタワーにしては安い方だと思いますが、海岸にも山にも近いタワーで眺望なんてどこ見るの?って感じなんでしょうか?? 大阪の平野部なんかのタワーでしたらそれは素敵な景色が見えるんでしょうね〜! |
||
844:
匿名さん
[2012-03-30 15:01:23]
去年で90は超えてますね 去年に駐車場の1回目の抽選で分かりましたから
|
||
845:
購入検討中さん
[2012-03-30 15:04:12]
ここのマンションは結構売れてるみたいですよ。
1900万と言うのは、 言い方が悪いですが客寄せパンダみたいな物で、 他の部屋はそれ相当のお値段です。 それで売れてますから良い方じゃないでしょうか。 |
||
846:
契約済みさん
[2012-03-30 15:15:06]
もう第四期ですからね まあ小分けにしてるかもですが
第一期で90位売れてたと思われます |
||
847:
匿名さん
[2012-03-30 15:18:55]
第3期は今月末の予定でしたが、何戸売れたのでしょうか。
HPの概要みたら、いつの間にか6月発売に変わっていました。 6月からは第4期なのですか、それとも第3期の締切が3月から6月に延びたのでしょうか? |
||
848:
匿名さん
[2012-03-30 15:23:08]
たぶん6月から第四期だと思います
|
||
849:
物件比較中さん
[2012-03-30 15:38:29]
ここの物件とシティタワーとでしたらぶっちゃけどっちが人気あるんですか??
向こうよりいいって箇所を教えて欲しいです。 |
||
850:
匿名さん
[2012-03-30 15:45:47]
予定通り3期を締め切ったのなら、売れ行き好調なんでしょうねえ。
しかし、高速と同じ高さにある部屋はどうなんでしょうか。防音壁があるとはいえ、大型バスやトラックだと走っている気配を感じてしまうと思うんですが。この辺は竣工後、実際に部屋に入って体験してもらわないと売れ無いというか、買う方も怖いですよね。 |
||
851:
匿名さん
[2012-03-30 17:50:04]
CTとはタイプが違い過ぎますからね
人気はCTでしょうか スレッドの伸びが半端無いので 荒れたりもしますが それは人気があるせいでしょうね ただ個人的に言うなら 予算さえあれば向き関係無くエグゼクティブフロアの住人になりたいなと思うけど…どう考えても無理でした 宝くじ当たって~wと日々願ってます(無理) |
||
852:
購入検討中さん
[2012-03-30 18:37:59]
住吉のタワーよりは断然ハーバータワーっすよね?
みなさんそう思わんすか? |
||
853:
契約済みさん
[2012-03-30 18:44:10]
もう150は売れてるみたいですよ
|
||
854:
ご近所さん
[2012-03-30 20:01:57]
シティタワーと比べると駅力は明らかに向こうに軍配ですが、周辺の雰囲気はこちらが上かと。
眺望は、オーシャンビューを上と見るならこちらですね。 高速前の物件は正直高いかなと思うので、竣工後の事務所物件にして、 強烈値引きで処理する見込みかと。 |
||
855:
匿名さん
[2012-03-30 20:53:23]
ハーバーもCTも竣工、入居がほぼ同時期。同じ大林のタワーマンションですが個性の全く違う物件ですから、購入者も選択肢が増えて良かったのではないかと思います。ただ、タワーは目立ったもん勝ちという側面もありますので、CTに利が有りますね。でもCTは、ハーバー2棟分売らないといけないので結構厳しいでしょうね。
|
||
856:
匿名さん
[2012-03-30 21:54:23]
周辺の雰囲気がこちらが上?
おいおい。冗談も休み休みに。 腐っても住吉ですよ。 高速被りつきでしょこちらは。 |
||
857:
契約済みさん
[2012-03-30 22:27:31]
当然CTと比較してこちらに決めましたけど、CTのアピールポイントは三ノ宮駅に近いというところと背が高いというところとエントランスがりっぱというところだけでした。価格も含めてあとはねー。販売の仕方もリーズナブルなところは後から販売ということでひとつも比較検討ができませんでした。お金持ち優先です。ハーバーは最初から全戸の価格を示してくれたので最適な選択ができました(つもり)。
|
||
858:
匿名さん
[2012-03-30 22:27:52]
は???
856さん 住吉? 住吉にもCTがあるのですか? 三ノ宮CTとハーバータワーの話ししてるんだよ |
||
859:
匿名さん
[2012-03-30 22:31:46]
|
||
860:
マンコミュファンさん
[2012-03-31 00:14:42]
タワーの場合 管理費や修繕積立金は大規模が良いと思いますね 特に修繕積立金は新築時と比べると かなりの額になるので 戸数の少ないタワーマンションは後が怖いですね
お金持ちの方なら高額な修繕積立金を払う事や 5年毎?でも引越し出来ますが ローン組んで買ってずっと住むつもりだと大変になりそうです その点シティタワーやハーバータワーは大規模なので安心ですね CTはかなりコストがかかるが戸数が多いのと ハーバータワーはコストが少ないけど戸数はシティタワーの半分なので維持費に関してはそんなに大差は無いと思われます タワーマンションの場合基準としては 1m2辺り400円前後でしょうか >戸数が少ないタワーは注意したほうが良さそうです資金計画で安いと思っても一時金発生の可能性もあるので |
||
861:
契約済みさん
[2012-03-31 10:39:26]
私もそのひとりですが、ハーバーを検討しようというひとは、住居専用の住宅街に住みたくないひとが多いのではないでしょうか。東灘区付近は全く対象外でしたね。閑静な一戸建て高級住宅街も遠慮したいというところです。
|
||
862:
購入検討中さん
[2012-03-31 12:52:12]
私は、車の排気ガスや騒音が嫌いなので、CTを選択しました。
また、日常の買い物や週末の外食もCTが便利!!! ココは、万一の津波発生時には、エントランスを使用できなくなりそう。 |
||
863:
匿名さん
[2012-03-31 13:05:47]
>>862さん
それはおめでとうございます^^ でもCT選んだ人が何の用ですか? ここは検討スレッドなので CTを選択しましたは 余計と思いますよ しかも連動の大地震が来たら三ノ宮も地下街も全部水没ですよ もちろんCTのエントランスもね |
||
865:
匿名さん
[2012-03-31 14:07:58]
今のところ、2倍に引き上げられた暫定津波浸水区域に三ノ宮駅周辺は含まれておりません。
|
||
866:
契約済みさん
[2012-03-31 14:09:19]
私の場合は逆に高速やバイパスが目の前に有るから このマンションを購入ました 理由はポートタワー側は後々目の前に高層階のビルが建たない点です もし高速の向こうに高層ビルが建っても離れているので圧迫感も無いですし メリケンパークやハーバーランドの近くに住む夢を何度も見る位に望んでいたので夢が叶って最高に嬉しいです
|
||
867:
匿名さん
[2012-03-31 14:11:58]
|
||
868:
匿名さん
[2012-03-31 14:14:56]
特に役所の言うことは甘過ぎる事が多すぎですから だからこそ東北はえらい目にあってしまったのですから もっと厳しい基準だったら 原発事故は起きなかったでしょうね
|
||
869:
匿名さん
[2012-03-31 14:18:46]
その厳しい基準が2倍というのは甘いと思いますよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
更に調べてみましたが地盤も全国レベルで書かれてる方がいましたが 三ノ宮駅周辺が弱いと書かれてる方がいました 思い出してみると三ノ宮周辺はビルが道路側に倒壊してしばらく道路が使えなかったり 商店街辺りも結構被害がありましたね 特に西方面が酷かった
このマンション周辺が書かれていないようなので特に悪い地盤では無いようですね ちゃんと杭も打ってますし でもマンションを買われる方は鵜呑みにせず自分で調べてみてください