神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
801:
匿名
[2012-03-17 22:40:57]
|
||
802:
匿名さん
[2012-03-18 09:30:21]
火災の場合、非常用は消防が使い住民は使えません。それ以前に、火災時にエレベーターは使用禁止です。
|
||
803:
家電大好き契約済みさん
[2012-03-18 10:42:00]
まあ消防車のハシゴの代わりですね
【高層階はハシゴが届かないので】 消防士が救出の為に使えるようです 消防士の方が操作すると他の人の操作は キャンセルされ操作不能となるようですね |
||
804:
匿名
[2012-03-18 10:52:14]
それ以前非常用発電機が動かないことありますよ。なぜならほとんどの防災用の非常用発電機は日常生活に出番がなく忘れられたり優先順位が低くなり保守整備もされずにほったらかしになってますからね。またきちっと定期整備しようとしても意外と金額がかかり動いてもないのにこんなにするの?となり結局放置になってるとこが多いです。うちのマンションも上記理由で揉めて結局法的点検の最低限しかしてないのでいざと言うときにほんとに動くのやら…。
|
||
805:
匿名さん
[2012-03-18 11:01:12]
804さんありがとうございます しかし
それはあなたの所のマンション事情だと思いますので こちらはまだ竣工すらしていないマンションですから でも忠告として受け取っておきます |
||
806:
契約済みさん
[2012-03-18 12:13:39]
確かに1年に1度くらいは設計どおりに電力を供給できるかテストしておいたほうがよさそうですね。また福島原発のように非常電源が失われたときはどうなるのかもチェックしておくことも必要かも。真夜中に非常事態が発生したときに非常照明が切れるとちょっと動けないですもんね。
|
||
807:
ご近所さん
[2012-03-18 22:20:53]
各戸には、スプリンクラーが装備されているので、
火事が発生しても安心。 後の掃除(水浸し)が大変だけど。 |
||
808:
契約済みさん
[2012-03-20 10:37:17]
このマンションは各戸にスプリンクラー付いていますか?図面からは読み取れないのですがどうでしょうか。
|
||
809:
ご近所さん
[2012-03-22 01:00:38]
終了??
|
||
810:
契約済みさん
[2012-03-23 23:17:19]
ハーバーランドに伊藤忠がマンションを建てるそうです。
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2012-03-24 00:46:20]
建物の一部を保育所分園及び生活利便施設にするらしいのでハーバーランド周辺の地域の貢献もありそうですね
|
||
812:
匿名
[2012-03-24 02:37:29]
県から津波想定のプレスが出ていますが、このあたりどうなりますか。
|
||
813:
匿名さん#1234
[2012-03-24 06:50:29]
色々調べてみたけど2倍の想定値って意外と低かった 個人的には甘いような気がしますが意外とこんなもの?なのかも知れませんね 防潮堤も3〜8mと幅があり場合によっては特にポートアイランドが孤立する可能性が書かれてましたね 不安を煽るのではなく皆が危機意識を持ったほうが良さそうですね ここら辺も浸水の可能性があるので高台に••と言ってもタワーマンション自体が高台なので あとは数日分の食事の確保などですか このスレッドを今まで見てきた方はまたその話しか!と思われるのと考えだしたらキリが無いのでこの辺で••
|
||
814:
匿名さん#1234
[2012-03-24 06:53:13]
ちなみにこの辺は防潮堤がちゃんと閉まれば大丈夫そうな感じでした
|
||
815:
匿名さん
[2012-03-24 07:14:54]
そういや去年モザイク周辺で何か工事してたけどなんだったかな あの時は全く気にしてなかったけど 神戸市は港町で阪神淡路大震災前まではコンテナ取り扱いも日本一でしたが…
津波被害で神戸が再び困らないように神戸市さんにはさらに頑張って欲しいと思います |
||
816:
匿名
[2012-03-24 10:06:18]
防潮堤頼みのタワマンか
本当に閉まるのか? |
||
817:
匿名さん
[2012-03-24 10:22:00]
神戸市の津波想定が出てましたね。
神戸は瀬戸内海(内海)ですし海抜の低い大阪(梅田周辺)があるので神戸にたどり着く前に内陸へ水がある程度流れのでしょう。東日本大震災レベルの津波でもあのままの高さで神戸までたどり着くことは考えにくいでしょうから今回の想定は間違ってはいない気がします。 |
||
818:
匿名さん#1234
[2012-03-24 19:58:47]
あの想定値ならハーバータワー周辺は比較的安心ですが 梅田のほうも気になりますよね 経済もかなり打撃を受けそう あれだけの商業施設や地下街がたくさんある所が困ると 関連会社もかなりの数になると思うので 他人事で考えられないですね 津波は出来るだけ低くなる事を祈ります
|
||
819:
購入検討中さん
[2012-03-25 10:20:02]
もう出来る限り防波堤を高く作って欲しいですね。
津波が来なくても液状化は大丈夫なのでしょうか? 都内の湾岸部は東北大震災でも液状化して資産価値が減りましたから、 ちょっと心配です。 |
||
820:
契約済みさん
[2012-03-25 10:52:40]
一応岩盤に到達するところまで杭を打っているので建物自体が傾くことはなさそうです。あとは周りの土地がどうなるかですが、海を埋め立てたところではないようですので(記録に残るところでは昔から陸地)、極端な液状化はないと信じています。千葉のTDL付近は、TDLにあやかって急速に開発した土地ですので、振り返ってみると(液状化は)当然ですねというところではないでしょうか。まあ100%を保証してもらうわけにはいきませんが。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>796さんはナイスコメントですよー