神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
801:
匿名
[2012-03-17 22:40:57]
|
||
802:
匿名さん
[2012-03-18 09:30:21]
火災の場合、非常用は消防が使い住民は使えません。それ以前に、火災時にエレベーターは使用禁止です。
|
||
803:
家電大好き契約済みさん
[2012-03-18 10:42:00]
まあ消防車のハシゴの代わりですね
【高層階はハシゴが届かないので】 消防士が救出の為に使えるようです 消防士の方が操作すると他の人の操作は キャンセルされ操作不能となるようですね |
||
804:
匿名
[2012-03-18 10:52:14]
それ以前非常用発電機が動かないことありますよ。なぜならほとんどの防災用の非常用発電機は日常生活に出番がなく忘れられたり優先順位が低くなり保守整備もされずにほったらかしになってますからね。またきちっと定期整備しようとしても意外と金額がかかり動いてもないのにこんなにするの?となり結局放置になってるとこが多いです。うちのマンションも上記理由で揉めて結局法的点検の最低限しかしてないのでいざと言うときにほんとに動くのやら…。
|
||
805:
匿名さん
[2012-03-18 11:01:12]
804さんありがとうございます しかし
それはあなたの所のマンション事情だと思いますので こちらはまだ竣工すらしていないマンションですから でも忠告として受け取っておきます |
||
806:
契約済みさん
[2012-03-18 12:13:39]
確かに1年に1度くらいは設計どおりに電力を供給できるかテストしておいたほうがよさそうですね。また福島原発のように非常電源が失われたときはどうなるのかもチェックしておくことも必要かも。真夜中に非常事態が発生したときに非常照明が切れるとちょっと動けないですもんね。
|
||
807:
ご近所さん
[2012-03-18 22:20:53]
各戸には、スプリンクラーが装備されているので、
火事が発生しても安心。 後の掃除(水浸し)が大変だけど。 |
||
808:
契約済みさん
[2012-03-20 10:37:17]
このマンションは各戸にスプリンクラー付いていますか?図面からは読み取れないのですがどうでしょうか。
|
||
809:
ご近所さん
[2012-03-22 01:00:38]
終了??
|
||
810:
契約済みさん
[2012-03-23 23:17:19]
ハーバーランドに伊藤忠がマンションを建てるそうです。
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2012-03-24 00:46:20]
建物の一部を保育所分園及び生活利便施設にするらしいのでハーバーランド周辺の地域の貢献もありそうですね
|
||
812:
匿名
[2012-03-24 02:37:29]
県から津波想定のプレスが出ていますが、このあたりどうなりますか。
|
||
813:
匿名さん#1234
[2012-03-24 06:50:29]
色々調べてみたけど2倍の想定値って意外と低かった 個人的には甘いような気がしますが意外とこんなもの?なのかも知れませんね 防潮堤も3〜8mと幅があり場合によっては特にポートアイランドが孤立する可能性が書かれてましたね 不安を煽るのではなく皆が危機意識を持ったほうが良さそうですね ここら辺も浸水の可能性があるので高台に••と言ってもタワーマンション自体が高台なので あとは数日分の食事の確保などですか このスレッドを今まで見てきた方はまたその話しか!と思われるのと考えだしたらキリが無いのでこの辺で••
|
||
814:
匿名さん#1234
[2012-03-24 06:53:13]
ちなみにこの辺は防潮堤がちゃんと閉まれば大丈夫そうな感じでした
|
||
815:
匿名さん
[2012-03-24 07:14:54]
そういや去年モザイク周辺で何か工事してたけどなんだったかな あの時は全く気にしてなかったけど 神戸市は港町で阪神淡路大震災前まではコンテナ取り扱いも日本一でしたが…
津波被害で神戸が再び困らないように神戸市さんにはさらに頑張って欲しいと思います |
||
816:
匿名
[2012-03-24 10:06:18]
防潮堤頼みのタワマンか
本当に閉まるのか? |
||
817:
匿名さん
[2012-03-24 10:22:00]
神戸市の津波想定が出てましたね。
神戸は瀬戸内海(内海)ですし海抜の低い大阪(梅田周辺)があるので神戸にたどり着く前に内陸へ水がある程度流れのでしょう。東日本大震災レベルの津波でもあのままの高さで神戸までたどり着くことは考えにくいでしょうから今回の想定は間違ってはいない気がします。 |
||
818:
匿名さん#1234
[2012-03-24 19:58:47]
あの想定値ならハーバータワー周辺は比較的安心ですが 梅田のほうも気になりますよね 経済もかなり打撃を受けそう あれだけの商業施設や地下街がたくさんある所が困ると 関連会社もかなりの数になると思うので 他人事で考えられないですね 津波は出来るだけ低くなる事を祈ります
|
||
819:
購入検討中さん
[2012-03-25 10:20:02]
もう出来る限り防波堤を高く作って欲しいですね。
津波が来なくても液状化は大丈夫なのでしょうか? 都内の湾岸部は東北大震災でも液状化して資産価値が減りましたから、 ちょっと心配です。 |
||
820:
契約済みさん
[2012-03-25 10:52:40]
一応岩盤に到達するところまで杭を打っているので建物自体が傾くことはなさそうです。あとは周りの土地がどうなるかですが、海を埋め立てたところではないようですので(記録に残るところでは昔から陸地)、極端な液状化はないと信じています。千葉のTDL付近は、TDLにあやかって急速に開発した土地ですので、振り返ってみると(液状化は)当然ですねというところではないでしょうか。まあ100%を保証してもらうわけにはいきませんが。
|
||
821:
家電大好き契約済みさん
[2012-03-25 11:28:42]
調べていただくと分かると思いますが 阪神淡路大震災の時の液状化になった箇所のほとんどが国道より海側でしたね
更に調べてみましたが地盤も全国レベルで書かれてる方がいましたが 三ノ宮駅周辺が弱いと書かれてる方がいました 思い出してみると三ノ宮周辺はビルが道路側に倒壊してしばらく道路が使えなかったり 商店街辺りも結構被害がありましたね 特に西方面が酷かった このマンション周辺が書かれていないようなので特に悪い地盤では無いようですね ちゃんと杭も打ってますし でもマンションを買われる方は鵜呑みにせず自分で調べてみてください |
||
822:
周辺住民さん
[2012-03-25 19:51:07]
「三ノ宮周辺はビルが道路側に倒壊して」は、当該建築物が古かったから。
新しい建築基準で立てた高層ビルは、大丈夫。 東京でも仙台でも、高層マンションは倒壊しなかった。 古い高層マンションは、ユックリ揺れたけど。船酔いくらいは我慢。 |
||
823:
買い換え検討中
[2012-03-25 19:54:38]
神戸新聞|社会|神戸市4万世帯が浸水 兵庫県シミュレーション
東海・東南海・南海地震に備え、津波高を2倍に引き上げて浸水予測を進める兵庫県は23日、神戸市域について防潮堤の門扉(防潮扉)がすべて閉められた場合でも約20平方キロメートルが浸水するとのシミュレーション結果を発表した。浸水は約4万世帯に及び、繁華街や市営地下鉄海岸線に津波が押し寄せる。人工島のポートアイランドは進入口などが漬かって道路が途絶し、孤立状態になる可能性がある。 津波高は神戸市東灘区で最大4・2メートル、灘区3・2メートル、中央区4メートル、兵庫区4・2メートル、長田区4メートル、須磨区と垂水区が3・6メートルなどと予測。 防潮扉が閉められた場合、浸水面積は防潮堤が全く機能しなかった最悪のケース(約30平方キロメートル)の65%まで抑えられるが、東灘区では阪神電鉄本線付近、中央区ではJR神戸線付近、兵庫区や長田区は一部地域で国道2号付近まで津波が到達する。 神戸市は市内の自主防災組織「防災福祉コミュニティ」が主体となり、津波からの避難経路などを定めた「地域津波防災計画」の見直しを進めているが、ポートアイランドの孤立化対策などは今後の検討課題という。 市みなと総局は「地震でポートライナーが運行できず、道路が途絶されれば、数日間は行き来が難しくなる」と説明。国が今月末にも正式な想定津波高と震度分布を示すことから「内容を見て、ハード整備の是非も含めて対策を議論していきたい」としている。 県は東日本大震災と同規模のマグニチュード(M)9・0に備え、現行の2倍の高さの津波を想定して被害を予測。これまでに、防潮堤が壊れるなどして全く機能しなかった場合、瀬戸内海沿岸と淡路島の計15市町で約240平方キロメートル、約43万5千世帯が浸水するとの結果を公表している。(安藤文暁) |
||
824:
買い換え検討中
[2012-03-25 20:01:28]
昨日の神戸新聞Webに有った。
![]() ![]() |
||
825:
匿名さん
[2012-03-25 20:11:50]
822さんは何の擁護か分からないけど 阪神淡路大震災であんなに豪快に倒れたのはあの建物くらいでは?途中の階が潰れた建物は多いけど
|
||
826:
匿名さん
[2012-03-25 20:42:29]
823 824さんお疲れ様です それ位の津波の浸水なら良いんですけどね 以前の某番組との浸水被害と大きくかけ離れ過ぎているので その情報位で済む事を祈っています
|
||
827:
匿名さん
[2012-03-25 20:52:37]
あのビルって、柏井ビルですね。あれは、杭ごと倒れたのではなく、1階の柱が折れたのでは。
柱の強度不足だった記憶があります。三宮の古いビルは軒並みやられましたが。 ハーバー周辺なら、シェレナが全壊でした。隣のファミリアの建物は、耐震補強していたので 被害はほとんどありませんでした。 きちんと、耐震設計されている新しい建物は、大丈夫ですよ。 |
||
828:
匿名さん
[2012-03-25 21:07:31]
823さん なるほど分かりやすい説明有難うございます
|
||
829:
契約済みさん
[2012-03-27 20:07:16]
はじめまして。
地震の事や津波の事をいいだしたらきりがないような気がしますよね 確かに知っとく事や起きた事を想定する事は大切でしょうが! ところでマンションも24階ぐらいまできてJRからもみえて目立ちますね♪ これからが楽しみです |
||
830:
契約済みさん
[2012-03-27 22:35:06]
元町駅からも見えると思いますよ。ピンポイントですが。西から神戸駅に入るときも見えますが、直前ではクリスタルタワーに隠れますねー。残念
|
||
831:
契約済みさん
[2012-03-28 20:41:42]
もうこんなにできてますよ
![]() ![]() |
||
832:
不動産購入勉強中さん
[2012-03-29 21:42:36]
No.824のシミュレーション図が登場したので、
津波の話が終結しましたネ。 良かった良かった! |
||
833:
匿名さん
[2012-03-29 23:01:12]
昨晩、中央郵便局に立ち寄った際に現地みましたが、以外にいいロケーションですね。
確かに都会のど真ん中なので音はうるさいと思いましたが、それを補うものがあると思いました。 特にポートタワーの輝きをはじめ、景色は最高でしょうね。 街自体も落ち着いていて、今後のハーバーランドや閉館した阪急、また市の導線改造等の再開発が はまれば、このエリアはさらに生活が楽しめるエリアになる可能性は高いですね。 |
||
834:
購入検討中さん
[2012-03-30 01:07:37]
向かいに建つワコーレさんの物件は早くも完売で、こちらの物件はかなり残ってますが何が理由なんでしょうか??
|
||
835:
匿名さん
[2012-03-30 08:29:45]
津波の浸水予想区域に入ってしまっているのに『よかった』は無いと思いますが。
最悪の場合、浸水が確定したので、議論しなくても良くなっただけではないですか? でも、地震のこと考えだしたら、怖くて市街地のマンションなんて買えないですから、割り切るしかないですね。 |
||
836:
匿名さん
[2012-03-30 08:58:23]
ワコーレの話しでしたら
>>608-636があります |
||
837:
匿名さん
[2012-03-30 09:03:53]
No.834さん。
こちらは価格帯の幅が広い点も一因でしょうが、何と言っても戸数が全く違いますから・・・。 |
||
838:
匿名さん
[2012-03-30 12:07:32]
確かに、どこが「良かったん」だ?
図で浸水しとるがな。 |
||
839:
契約済みさん
[2012-03-30 12:09:49]
No.834さん ワコーレは購入検討対象外になりましたので、ハーバーにしましょう。契約したので当然ですが、結構おすすめですよ。
|
||
840:
匿名
[2012-03-30 12:12:39]
|
||
841:
匿名さん
[2012-03-30 12:20:25]
840です
可能性の事で話をしてもキリがないと言う事ですよ 824さんの図よりマシになるかもしれませんし 840位の津波が来れば神戸の山から下の7~8割が水没するのですから 心配なら山の手のマンションか戸建てが良いでしょうね |
||
842:
契約済みさん
[2012-03-30 14:03:52]
津波の話はもうこれ位にしておきましょう。
生きている間に遭遇する可能性が極めて低い議論を延々と・・・。 浸水したら浸水したで、それはもう仕方ないって。 |
||
843:
購入検討中さん
[2012-03-30 14:33:16]
837さん、戸数は確かに違いますけど、お向かいの物件も80から90ぐらいありましたよ!こちら300あって100売れてます??売れてないですよね〜!!
あちらがポンポンポーンと売れたのに対してこちらが売れない理由がほんとわからないですね〜! こちらのハーバーは確かにタワーにしては安い方だと思いますが、海岸にも山にも近いタワーで眺望なんてどこ見るの?って感じなんでしょうか?? 大阪の平野部なんかのタワーでしたらそれは素敵な景色が見えるんでしょうね〜! |
||
844:
匿名さん
[2012-03-30 15:01:23]
去年で90は超えてますね 去年に駐車場の1回目の抽選で分かりましたから
|
||
845:
購入検討中さん
[2012-03-30 15:04:12]
ここのマンションは結構売れてるみたいですよ。
1900万と言うのは、 言い方が悪いですが客寄せパンダみたいな物で、 他の部屋はそれ相当のお値段です。 それで売れてますから良い方じゃないでしょうか。 |
||
846:
契約済みさん
[2012-03-30 15:15:06]
もう第四期ですからね まあ小分けにしてるかもですが
第一期で90位売れてたと思われます |
||
847:
匿名さん
[2012-03-30 15:18:55]
第3期は今月末の予定でしたが、何戸売れたのでしょうか。
HPの概要みたら、いつの間にか6月発売に変わっていました。 6月からは第4期なのですか、それとも第3期の締切が3月から6月に延びたのでしょうか? |
||
848:
匿名さん
[2012-03-30 15:23:08]
たぶん6月から第四期だと思います
|
||
849:
物件比較中さん
[2012-03-30 15:38:29]
ここの物件とシティタワーとでしたらぶっちゃけどっちが人気あるんですか??
向こうよりいいって箇所を教えて欲しいです。 |
||
850:
匿名さん
[2012-03-30 15:45:47]
予定通り3期を締め切ったのなら、売れ行き好調なんでしょうねえ。
しかし、高速と同じ高さにある部屋はどうなんでしょうか。防音壁があるとはいえ、大型バスやトラックだと走っている気配を感じてしまうと思うんですが。この辺は竣工後、実際に部屋に入って体験してもらわないと売れ無いというか、買う方も怖いですよね。 |
||
851:
匿名さん
[2012-03-30 17:50:04]
CTとはタイプが違い過ぎますからね
人気はCTでしょうか スレッドの伸びが半端無いので 荒れたりもしますが それは人気があるせいでしょうね ただ個人的に言うなら 予算さえあれば向き関係無くエグゼクティブフロアの住人になりたいなと思うけど…どう考えても無理でした 宝くじ当たって~wと日々願ってます(無理) |
||
852:
購入検討中さん
[2012-03-30 18:37:59]
住吉のタワーよりは断然ハーバータワーっすよね?
みなさんそう思わんすか? |
||
853:
契約済みさん
[2012-03-30 18:44:10]
もう150は売れてるみたいですよ
|
||
854:
ご近所さん
[2012-03-30 20:01:57]
シティタワーと比べると駅力は明らかに向こうに軍配ですが、周辺の雰囲気はこちらが上かと。
眺望は、オーシャンビューを上と見るならこちらですね。 高速前の物件は正直高いかなと思うので、竣工後の事務所物件にして、 強烈値引きで処理する見込みかと。 |
||
855:
匿名さん
[2012-03-30 20:53:23]
ハーバーもCTも竣工、入居がほぼ同時期。同じ大林のタワーマンションですが個性の全く違う物件ですから、購入者も選択肢が増えて良かったのではないかと思います。ただ、タワーは目立ったもん勝ちという側面もありますので、CTに利が有りますね。でもCTは、ハーバー2棟分売らないといけないので結構厳しいでしょうね。
|
||
856:
匿名さん
[2012-03-30 21:54:23]
周辺の雰囲気がこちらが上?
おいおい。冗談も休み休みに。 腐っても住吉ですよ。 高速被りつきでしょこちらは。 |
||
857:
契約済みさん
[2012-03-30 22:27:31]
当然CTと比較してこちらに決めましたけど、CTのアピールポイントは三ノ宮駅に近いというところと背が高いというところとエントランスがりっぱというところだけでした。価格も含めてあとはねー。販売の仕方もリーズナブルなところは後から販売ということでひとつも比較検討ができませんでした。お金持ち優先です。ハーバーは最初から全戸の価格を示してくれたので最適な選択ができました(つもり)。
|
||
858:
匿名さん
[2012-03-30 22:27:52]
は???
856さん 住吉? 住吉にもCTがあるのですか? 三ノ宮CTとハーバータワーの話ししてるんだよ |
||
859:
匿名さん
[2012-03-30 22:31:46]
|
||
860:
マンコミュファンさん
[2012-03-31 00:14:42]
タワーの場合 管理費や修繕積立金は大規模が良いと思いますね 特に修繕積立金は新築時と比べると かなりの額になるので 戸数の少ないタワーマンションは後が怖いですね
お金持ちの方なら高額な修繕積立金を払う事や 5年毎?でも引越し出来ますが ローン組んで買ってずっと住むつもりだと大変になりそうです その点シティタワーやハーバータワーは大規模なので安心ですね CTはかなりコストがかかるが戸数が多いのと ハーバータワーはコストが少ないけど戸数はシティタワーの半分なので維持費に関してはそんなに大差は無いと思われます タワーマンションの場合基準としては 1m2辺り400円前後でしょうか >戸数が少ないタワーは注意したほうが良さそうです資金計画で安いと思っても一時金発生の可能性もあるので |
||
861:
契約済みさん
[2012-03-31 10:39:26]
私もそのひとりですが、ハーバーを検討しようというひとは、住居専用の住宅街に住みたくないひとが多いのではないでしょうか。東灘区付近は全く対象外でしたね。閑静な一戸建て高級住宅街も遠慮したいというところです。
|
||
862:
購入検討中さん
[2012-03-31 12:52:12]
私は、車の排気ガスや騒音が嫌いなので、CTを選択しました。
また、日常の買い物や週末の外食もCTが便利!!! ココは、万一の津波発生時には、エントランスを使用できなくなりそう。 |
||
863:
匿名さん
[2012-03-31 13:05:47]
>>862さん
それはおめでとうございます^^ でもCT選んだ人が何の用ですか? ここは検討スレッドなので CTを選択しましたは 余計と思いますよ しかも連動の大地震が来たら三ノ宮も地下街も全部水没ですよ もちろんCTのエントランスもね |
||
865:
匿名さん
[2012-03-31 14:07:58]
今のところ、2倍に引き上げられた暫定津波浸水区域に三ノ宮駅周辺は含まれておりません。
|
||
866:
契約済みさん
[2012-03-31 14:09:19]
私の場合は逆に高速やバイパスが目の前に有るから このマンションを購入ました 理由はポートタワー側は後々目の前に高層階のビルが建たない点です もし高速の向こうに高層ビルが建っても離れているので圧迫感も無いですし メリケンパークやハーバーランドの近くに住む夢を何度も見る位に望んでいたので夢が叶って最高に嬉しいです
|
||
867:
匿名さん
[2012-03-31 14:11:58]
|
||
868:
匿名さん
[2012-03-31 14:14:56]
特に役所の言うことは甘過ぎる事が多すぎですから だからこそ東北はえらい目にあってしまったのですから もっと厳しい基準だったら 原発事故は起きなかったでしょうね
|
||
869:
匿名さん
[2012-03-31 14:18:46]
その厳しい基準が2倍というのは甘いと思いますよ
|
||
871:
契約済みさん
[2012-03-31 22:22:04]
車の排気ガスや騒音、日常の買い物や週末の外食の差は、似たりよったりで誤差の範囲内ではないでしょうか。とても決定打にはなりえないような。
|
||
872:
家電好き契約済みさん
[2012-03-31 22:38:22]
今日JR神戸駅にPLiCOkobeがオープンしましたね
先程までハーバーランドと神戸駅に行ってました 来年が楽しみですね~ PLiCOkobeの中にJINSがあるみたいですね 今日毎日放送のせやねんでJ!NSの話があって 液晶テレビとかスマホの光を抑える眼鏡が人気なようですね 「目が疲れにくいらしい」 まだ度が入ってない仕様しかないようですが うまくいけば度が入った眼鏡も完成するかもと言ってましたね PCやiPhoneをよく使うので買おうかな~ 話変わってまたまたつまみの話ですか~ 地震やつまみの心配も気にする人や気にしない人も居ますが 同じ話を何度も言う理由はわかりませんが つまみを理由に違う物件を選ぶのも良いかもしれませんね~ それは個人の考えですから♪ ちなみに…つまみ=津波です つまらないジョークですよ~w ![]() ![]() |
||
873:
購入検討中さん
[2012-03-31 22:59:54]
観光都市神戸の顔である神戸港周辺の夜景にはトキメキがある。
この眺望を間近に感じながら毎日生活できることが 他のタワーマンションには無い、非常に大きなポイントであると思います。 |
||
874:
買いたいけど買えない人
[2012-03-31 23:07:20]
眺望を自分の物となる満足感は当然の事、
自分の住まうところがベイエリアの夜景を担うというところも魅力的ですね。 |
||
875:
契約済みさん
[2012-04-01 11:09:04]
オリエンタルホテルの岸壁からマンションを見てきました。自画自賛ですがなかなか絵になっていいもんです。あんなところに住みたいなとふっと思う場所ですね。結婚式場も形が見えてきましたし。購入検討中のみなさんも一度眺めて見られるといいかも。
|
||
876:
ご近所さん
[2012-04-02 10:29:38]
大地震が発生しても、免震構造なのでマンション自体は大丈夫。
室内の転倒防止は個人でがんばりましょう。 ガスを使用中でも、異常時のガスブレーカーが有るので大丈夫。 エレベータに乗っていても、近くの階で止まるので、閉じ込められることは無い。 でも、大地震発生時の津波に対しては、覚悟が必要。 つまり、10mでも想定内と言うことでしょう。 |
||
877:
家電大好き契約済さん
[2012-04-02 12:32:14]
ここはゴムなどを使用する免震構造ではなく
デュアルフレームシステムという新しい制震構造です 今話題のスカイツリーも同じシステムですね ここはオール電化ですねガスは使いませんよ~ 確かに津波に対しては覚悟が必要ですね 私も他の契約者もそうですが 去年の震災後に契約しているので 大きなお世話かな まあいつ東南海地震が起こるか分かりませんが 地震はおそらく5~7弱程度かなと 個人的予想ですがw 以前修繕積立金が高いと言ってた事がありましたが まあ確かに高いですね でもそれは予定であって確実に高くなるかといえばそうでも無いかもしれません 何故そんな事を言うのかというと 以前から計画書を見て気がついたのは 修繕積立金で全部がまかなえるという点 それは今出先で確認出来ませんが30年後のタワーパーキングの工事もまかなえるんだなと ということは駐車場代が丸々浮くということになりますよね 少し前にエントランスが使えなくなると言ってた人がいましたが万が一痛んでも 時期にもよりますが 修繕出来ると思うんですね 例えばどんぶり勘定ですが駐車場代を安めに計算で2万円として180台掛けて例えば3年経ったら1億2960万円になります 修繕積立金でタワーパーキングの毎月の費用やメンテナンスやタワーパーキングを直せるのなら逆に駐車場代で共用も直せるはずなので 逆にそれで東南海地震が思ったより大した事がなかった場合は費用もさほどかからないので もしかしたら話し合いで修繕積立金の値上げも抑えれるんじゃないかなと思います 個人的な予想ですけどね~ |
||
878:
買いたいけど買えない人
[2012-04-02 22:33:25]
ちょっと暗いですが、ノートルダムのアングルから押さえてみました。
エレガーノを従えるような感じになりそうですね。 やはりメリケンからハーバーランドまでの神戸の港を演出する景観の一部になりますね。 住民の方にはメリット無いかもしれませんが、照明演出とか期待しちゃいますよw ![]() ![]() |
||
879:
購入検討中さん
[2012-04-02 23:37:08]
こないだモデルルームでいただいたパンフレットの中にある ハーバータワーの断面図を見ると2階と3階の境目の高さが9m67cmみたいですね 思ったより高いなと思いました
876さんが言っている10mの津波を想定と考えると少し足りませんが 想定外?でそれ位なので住居自体は安心そうですね あと別のスレッドでデュアルフレームシステムの話しが出てました去年の大震災 神奈川県川崎市のマンションがデュアルフレームシステムで震度5強でほとんど揺れなかったみたいです その影響でデュアルフレームシステムのマンションが徐々に増えるみたいです |
||
880:
契約済みさん
[2012-04-03 12:38:52]
他人のマンションを写してもイマイチ盛り上がりに欠けるでしょう。なんとかがんばって入手してください。イブにはみんなでクリスマスツリーでも映しましょうか。
|
||
881:
買いたいけど買えない人
[2012-04-03 23:36:51]
残念ながら子供の就学の都合で買えなかったんですよね。
確かに盛り上がるとかはないですけど、 でも、散歩道にこの物件のモデルルームや現地もあるしで、 忘れるというのも難しく、羨ましさと勝手な応援?精神でここにお邪魔してます。 |
||
882:
匿名さん
[2012-04-03 23:44:31]
壮絶な自作自演ぶりですね
|
||
883:
匿名さん
[2012-04-04 00:00:44]
ここは買いたくても買えない人が多いんだよ。羨望の物件だから、どうしても執着してしまうようです。
|
||
884:
家電大好き契約済さん
[2012-04-04 00:18:03]
>882さん 何故自作自演だと思われたのですか?
そして自作自演のメリットって何か有りますか? 壮絶とまで書いてますが このスレッドに不利益がありますか? 個人的意見ですが 素直にコメントを見れ 問題無いように思えるのですが… まあ無記名なので疑われやすいですね 私も以前は匿名とかにしてましたが同一人物だとか 違うのに何度も何度も何度も… 疑われて嫌になったので 固有の名前で書くようにしています |
||
885:
契約済みさん
[2012-04-04 11:21:13]
最近気付きましたが、デュアルフレームシステムは五重の塔の心柱制震を現代に応用したものなのでしょうね。日本の五重の塔は地震で壊れたものはないそうですが、昔のひとの知恵はたいしたもんです。その威力を確かめたくはありませんけど。
|
||
887:
家電大好き契約済さん
[2012-04-04 12:29:09]
去年大林組による構造セミナーに参加しましたが 参加者から色々質問をされてるのを聞けたりしたので参加してとても良かったです 参加者の質問の中に知り合いの◯◯タワーの駐車場の音がうるさいけど これは大林組が建てたような?ニュアンスで聞かれた時は その大林組の方が困った所に私の担当者でもあるMRの◯さんが◯◯マンションを建てたのはは大林組ではありませんよと フォロー早いな 流石wと思いました。
◯さん:◯◯マンションですよね? 参加者:はい ◯◯マンションです 駐車場の壁の厚さは最大で90cmですとも言ってました。 |
||
888:
家電好き契約済みさん
[2012-04-04 23:45:42]
中央区の新聞から夜景の強化をするみたいですね
中突堤や煉瓦倉庫付近やフラワーロードなど あとは神戸市が東海・東南海・南海地震に備えるで 45億9659万円をかけるようですね 緊急退避所の設置などの帰宅困難者対策や 津波に対する備えの充実など災害に強いまちづくりを進めます。 少し残念ですがモザイクガーデンの営業を終了するみたいですね ただし新たな集客施設を検討しているようなので楽しみです。 ![]() ![]() |
||
889:
購入検討中さん
[2012-04-05 00:00:58]
この物件は震度7でも大丈夫ですか?
|
||
890:
家電大好き契約済さん
[2012-04-05 00:37:11]
個人的意見ですが ここは大丈夫なんじゃないかな~ 震度7と言えば阪神淡路大震災クラスですよね 耐震と制震と免震とだいたいの人は分けるけどこの物件はデュアルフレームシステムなので安心ですね 耐震の場合だと直下型地震でも横揺れでもかなり揺れます ただ倒壊は無いでしょう
免震は激しい横揺れには強いけど ゆっくりとした揺れや縦揺れに弱いと言われてますね あとは基礎と建物がゴムでつながっているシステムなので想定外の揺れだと倒壊の危険が有るかもしれない!? デュアルフレームシステムの場合は基礎と建物がちゃんとつながってますし まあ耐震と免震の良い所取りかなと思いました ただ低層階は多少吸収されるもののそれなりに揺れるかもですね基礎と建物がつながっているので 耐震、免震、デュアルフレームシステムのどちらにしても 家具などは地震対策はやった方が良いでしょうね。 |
||
892:
匿名さん
[2012-04-05 07:47:37]
|
||
893:
匿名さん
[2012-04-05 08:46:27]
津波で浸水したら、復旧など、当分不可能ですよ。
|
||
894:
匿名さん
[2012-04-05 08:59:48]
まあどないころんでもガスよりは早いわなw
|
||
895:
不動産購入勉強中さん
[2012-04-05 09:16:27]
免震の神戸ハーバータワーは、東南海地震にもびくともしないのでしょうか?
最上階は震度7で、どのような揺れを感じすか? 立っておれるのでしょうか? |
||
896:
匿名さん
[2012-04-05 09:23:59]
デュアルフレームシステムは、上に行くほど大きく揺れる構造ですから、それなりの覚悟は必要でしょうね。
耐震よりははるかに揺れはが小さいのは確かでしょうが、まだ、大きな地震に遭遇していないシステムですから、揺れを体験した住民はいません。 |
||
897:
契約済みさん
[2012-04-05 10:53:03]
もう津波と地震の話は今まで散々出てきたので、気になる方は過去レスでも見られたらいかがでしょうか。
同じ話ばかりでうんざりです。 |
||
898:
契約済みさん
[2012-04-05 10:56:53]
|
||
899:
匿名さん
[2012-04-05 12:01:15]
>896
上層階は免震構造より揺れないでしょ よく考えてみたまえ免震構造の建物は 免震構造より上の建物自体は何か対策が施されていますか? 元の揺れはカット出来るものの建物自体は耐震と変わらない上に基礎と繋がっていないので長時間揺れる そろそろ違うシステムが普及するんじゃないでしょうか |
||
900:
匿名さん
[2012-04-05 12:05:01]
津波で浸水して電気が早期に使えますか?電気設備おしゃかになりますよ。
|
||
901:
匿名さん
[2012-04-05 12:06:47]
ちなみに東南海地震で神戸市の揺れは大体震度5強と予想されていますね 長周期地震動にも強いので免震よりは怖く無いでしょうね
|
||
902:
家電大好き契約済さん
[2012-04-05 12:16:44]
何か知らないけど津波押しがしつこいですねぇ~
ハーバータワーの人気に嫉妬かな?w 大災害はそんなにしょっちゅう起こるものではないですし 起こったら起こったで対応すれば良いだけでしょう ハード面は国や市に頑張ってもらって 我々国民は自分達が生きていけるように準備しておけば良いかと 津波が起きたらどうなるかなんて君達に言われなくても分かっているし それより普段の生活の方が楽しみですね~ |
||
903:
契約済みさん
[2012-04-05 12:23:19]
>902
激しく賛成です。 憶測の範囲であーだこーだ言ってても仕方ないですしね。 今や地震・津波なんて沿岸部だけの問題でもないですし、 各自がその時に備えて準備しておけばいいんです。 マンションの資産価値が下がるとか、津波のダメージとか 購入しない人にあれこれ言われたくないですね。 ある程度覚悟の上購入しているのですから。 |
||
904:
契約済みさん
[2012-04-05 12:49:39]
ただ、まだマンションは完成してませんので、それなりの設計改良点を見出せたら大林組に反映してもらえるかもしれませんよ。お客さまは神様ですからね。どんどん営業に注文つけたほうがいいと思います。
|
||
905:
匿名さん
[2012-04-05 12:57:17]
そのおっしゃるある程度の覚悟なんてわざわざ好き好んでしない人が大半の世の中でえらいね。立派。
|
||
906:
匿名さん
[2012-04-05 13:11:17]
904さん、完成前からあれこれうるさくリクエストしても、明らかな欠陥を除けば、素人の言うことなど、『貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。』で終わりです。しつこく言うとクレーマーと勘違いされますよ。
|
||
907:
匿名さん
[2012-04-05 13:13:49]
世界的な基準をそのまま持ってくると原発って地震大国の日本では建てられないそうだね。
タワマンもそうなってないのかな。優秀なゼネコンさんなら大丈夫ですか?原発もゼネコンだね。 |
||
908:
契約済みさん
[2012-04-05 13:15:50]
|
||
909:
契約済みさん
[2012-04-05 13:18:42]
クレーマーでも全くかまいませんが、自分の財産ですからできるだけのことは努力しておきたいですよね。みんなで訴えれば無視できないと思いますが。あとは、クレームをつけるときはコストも意識した建設的な提案でないとだめでしょうね。原発反対というのならエネルギー政策を提示しないとねえ(例です)。
|
||
910:
匿名さん
[2012-04-05 13:25:21]
建築確認もおりて、建築中の物件で、今更変更なんてきかないですよ。
住まいって覚悟で買うものとは考えてませんでした。参考になります。 |
||
911:
契約済みさん
[2012-04-05 13:31:48]
少なくとも、このマンションの契約をした時点で、地震や津波の被害については覚悟が必要でしょ。
その覚悟と眺望・立地条件・マンションのグレードを天秤にかけて購入に至ったのですから、あえてその事にいちいち 触れる事もないでしょって話。 |
||
912:
へたれさん
[2012-04-05 13:34:42]
そんなに必死にならなくてもいいじゃないですか覚悟ある契約済みさん。
覚悟を天秤に掛けない人もいるということですよ。それも自由ですし。 それにこの物件で地震や津波の話が出るのは必然でしょう。 さっきまではデュアル何とかとか他物件のスレでまで息巻いてたじゃないですか。 |
||
913:
契約済みさん
[2012-04-05 13:38:46]
>912
>覚悟を天秤に掛けない人もいるということですよ。 確かにそうかもしれませんね。 知ったこっちゃないですが。 >さっきまではデュアル何とかとか他物件のスレでまで息巻いてたじゃないですか それ私じゃないですけど? |
||
914:
匿名さん
[2012-04-05 13:46:53]
モザイクガーデンが、5月6日で営業を終了するようですね。
LEDに変えたばかりの観覧車は対象外との事で安心しました。 何か素敵な施設が出来ればいいのですが |
||
915:
匿名さん
[2012-04-05 13:51:36]
観光客相手なら観覧車で充分ということなんでしょうね。
イオン、期待も大きいですが、逆に不安もありますね。 |
||
916:
匿名さん
[2012-04-05 13:53:59]
ダイエーも撤退し、阪急も居なくなり、最後の砦のイオンがダメだったら…と思うと不安ですよね。。
|
||
917:
匿名
[2012-04-05 13:54:48]
そうですか、別の覚悟ある方でしたか。デュアル何とかを褒めまくってましたのでてっきり同じ方かと思ってました。違う方なんですね。失礼しました。まあ、それも知ったこっちゃありませんが。
|
||
918:
匿名さん
[2012-04-05 14:56:52]
前に別の方でも書き込みがありましたが、神戸市が今後5年を目標期間に神戸市内・海辺と夜景の強化に取り組む様なので、神戸駅Plicoの再生を皮切りに、ハーバーランド導線の見直し、イオンオープンと、便利かつキレイな街になっていったらいいですね。
|
||
919:
家電大好き契約済さん
[2012-04-05 15:17:12]
あ~私の場合は覚悟なんて さらさらありませんね いたって楽観的♪ タワーマンションに住みたい眺望を楽しみたい ハーバーランド周辺に住んでみたい そんな事しか頭に有りません 災害がくればその時対応でって感じです
イオンが最後の砦だったんですね~ビックリしましたよ~ そんな考え方もあるんですね~ 結局今までいて去って行った企業さん達はバブルの勢いで作っちゃったからね そういう経緯を分かった上でイオンが出てきたと言う事は勿論勝算が有っての事だと思います。 |
||
920:
購入検討中さん
[2012-04-05 15:24:41]
間取り見て思ったんですけど、5畳の和室とか6畳の洋室って、息が詰まるんですけど。
こういうタワーは、間取りを広くして、部屋数を少なくしてもいいなではと思うのです。 購入してからリフォームでしょうか。 |
||
921:
匿名さん
[2012-04-05 15:27:49]
ハーバーランド自体がバブルの遺産
ここは不動産ファンドバブルの遺産 |
||
922:
申込予定さん
[2012-04-05 18:18:48]
>920さん
無償で部屋の間取りを変えるプランの期間は終わってしまいましたね 5畳や6畳ってそんなものでは?広くても7畳とかでしょうか 狭く感じるのでしたらエグゼクティブフロアの自由設計でなら可能だと思います ただしお金がかかるのと期限がもう少しで終了です |
||
923:
申込予定さん
[2012-04-05 18:22:09]
>921さん
バブルの遺産が生まれ変わるんですね^^ |
||
925:
匿名さん
[2012-04-05 18:54:51]
おお!メジロマックイーン産駒ですか?楽しみですぅ~
|
||
927:
匿名さん
[2012-04-05 19:26:07]
ラブドール2体ですか…
室内のみの使用でよろしくお願いします |
||
929:
契約済みさん
[2012-04-05 22:24:10]
ここは、犬の大きさ制限あります。ラブラドールはすぐに永久追放です。バルコニーは専用部分ではありませんので、動物の飼育できません。焼き鳥の刑です。
|
||
937:
匿名さん
[2012-04-06 12:04:12]
免震と耐震の議論というか こちらは免震構造じゃないですからね~ その代わり津波の話しばかりですよw
|
||
939:
家電大好き契約済さん
[2012-04-06 19:03:58]
阪神淡路大震災の時は大丈夫でした。埋立地でもありませんしたぶん大丈夫じゃないかな 検索して調べたら分かると思いますが液状化になったのは国道より下が主ですね
|
||
954:
マンション投資家さん
[2012-04-07 19:19:28]
超高層の揺れ、「東日本」の2倍…3連動地震 読売新聞 4月7日(土)9時17分配信 東海・東南海・南海の三連動地震が起きた場合、首都圏の超高層建物の揺れの速さは東日本大震災の2倍以上になることが、日本建築学会小委員会の分析でわかった。 建物の崩壊までは至らないが、補修が必要な損傷が生じるおそれがあるという。 分析によると、東日本大震災では高さ100メートル以上の超高層建物を大きく揺らす周期2~6秒の「長周期地震動」が、首都圏ではあまり強くなく、速度は毎秒20~50センチ程度だった。実際、10分間以上揺れ続けたが、構造被害はなかった。 これに対し、三連動地震では、同じ周期の長周期地震動は強く、速度は毎秒50~100センチと予測された。高さ60メートル以上の超高層ビルの耐震性を確保するため、建築基準法で設計用の基準とした「告示波」(地盤の揺れ)の速度を一部で上回り、損傷の可能性がある。. 最終更新:4月7日(土)9時17分 |
||
955:
匿名さん
[2012-04-07 20:32:53]
>東海・東南海・南海の三連動地震が起きた場合、首都圏の超高層建物の揺れの速さは東日本大震災の2倍以上になることが、日本建築学会小委員会の分析でわかった。
首都圏も大変ですね首都圏が麻痺したら大変です |
||
956:
匿名さん
[2012-04-07 20:57:42]
関東ローム層は揺れやすい。
|
||
957:
匿名
[2012-04-07 23:07:21]
最近はシティタワーの関係者のふりしてハーバータワーの方に書き込みしたり逆にハーバータワー側の関係者のふりしてシティタワーの方で書き込みしたりして挙げ句の果てには種を蒔いて荒らした本人>950がハーバータワーの書き込みをしている方々にあたり構わず悪者に仕立て上げようとする始末>912-913>917>950-951>953など
あと自分が削除依頼をしたのですが下の3つのコメントで CTのほうは耐震と免震の話がやっと終わりましたがこちらは耐震と免震の話がありませんね と こちらのマンションは液状化は大丈夫でしょうか? と このマンションが完成すれば避難所に指定されます 長いので略します が削除されていました この内上から1番目と2番目は削除依頼に指定していないにも関わらずに消されていると言う事は同一人物である可能性が高いと思います こうやってハーバータワーとシティタワーの両方で色々な人になりきったりして書き込みをするという事は 暇な人とはとても思えないくらいの凄い書き込み量なので タワーマンションが売れると困る業者である事は間違いないと思われます ハーバータワーの皆さんもここのスレッドを見ているシティタワーの皆さんも荒らしにめげずに頑張りましょう! |
||
958:
購入検討中さん
[2012-04-08 09:27:41]
タワーは売れると思いますよ。
値段がお手頃で、便利な場所ですから。 |
||
959:
匿名さん
[2012-04-08 11:14:44]
ここまだ完売してなかったの?ずいぶん前にモデルルーム行ったと思うけど?
プラウドタワー神戸県庁前の前じゃなかったっけ? 国道の車の騒音が気になってやめたけど、大幅値引きするようなら一部屋買ってもいいかな |
||
970:
匿名
[2012-04-08 14:17:11]
|
||
971:
匿名
[2012-04-08 14:24:58]
少なくとも俺と964の契約済さんと966の匿名さんの3名は気分を害しています 書き込みをしていないが気分を害している方も多数居ると思いますよ
959さん そうですね天気も良いのでお散歩日和ですね いってらっしゃい |
||
972:
サラリーマンさん
[2012-04-08 17:53:30]
美味しいホルモン屋はどこのことですか?
|
||
973:
匿名さん
[2012-04-08 18:04:22]
荒れた大元が削除されていないということは、これが批判した書き込みの削除依頼したの?
|
||
974:
匿名
[2012-04-08 18:27:54]
確かに大元が残ってますね でもマンションコミュニティの管理者が消したのですから仕方ないと思います 思ったように消える時もあれば 残る時もあって基準が分かりませんが 今回はだいぶ前までに遡って消されてスッキリしましたね ただ970と971が残ったのにも理由があるのかなとこれで契約済さんと匿名さんの気持ちも書いたのが残って良かったです
|
||
975:
購入検討中さん
[2012-04-09 11:40:14]
騒音対策は大丈夫ですか?
2号線と阪神高速がありますが。 |
||
976:
匿名
[2012-04-09 12:06:07]
975さんハーバータワーのHPなどはご覧になられましたか? 興味があるのでしたらじっくり見てはいかがでしょうか?
ただ騒音などは個人個人で感じ方の差が有りますので不安であれば竣工まで待って実際に見てみるのが良いかと ただそうなると気に入るようなお部屋が空いているかという問題もありますが思ったより音がして後悔するよりはまだ良いかもしれません |
||
978:
匿名さん
[2012-04-09 12:16:44]
>>975
レベル的には無知なのでわからないのですが、騒音対策は勿論されていることでしょう。 しかし窓を開けると騒音、排気公害は覚悟がいるでしょう。 洗濯物は乾燥機があるので問題ないでしょう。 個人的には新築で破格の1900万円台から購入できるタワーマンションなんで、いろいろ妥協しようと思っています。 他のタワーマンションではありえない金額設定だと思います。 |
||
981:
匿名さん
[2012-04-09 13:51:18]
騒音が気になって、かつ、ここに住みたいのなら、西向きの部屋を買えばいいだけでは?
|
||
982:
契約済みさん
[2012-04-09 14:39:52]
ずっと前にレスさせていただきましたが、978さんと同じ意見です。同様の物件と比べて2割は安いと思います。元々が高いので1千万円くらいの差がでていると個人的に判断しました。元手が心細い私としては、騒音とエレガーノ様様というところです。その2つがなければ全く手が出なかったことと思います。
|
||
983:
匿名さん
[2012-04-09 14:40:33]
いろんな問題点より求めやすい低価格が上回ってると思います。
とにかく西でも東でもこれだけ国道に隣接していれば問題ないとは言えません。当たり前のことです。 だからお手軽に安く購入できるんですから、価格の魅力には変えることはできないと思います。 低所得でタワーマンションをあきらめかけていた私でもおかげさまでローンが通りそうです。 これから家具や家電をいろいろ揃えることが楽しみでなりません。 早く住民版を作っていろいろお話したいと思っています。 |
||
984:
匿名さん
[2012-04-09 15:07:22]
割安と考えている人は、仕様だけにとらわれていると思います。
当たり前のことですがマンションの価格は、立地+仕様の総合で価格が決められます。 販売当初から低価格で売り出したということは、それだけの見込み客としかなかったということです。 ここを買われた人に共通するのは、優れた仕様と低価格ですね。そのかわり、騒音などはあきらめる。 デペの販売戦略はみごとに成功したということです。 そして、それに満足して買われる訳ですから、ネガがとやかく言うことでもないし、 購入者が入居後、もし騒音等で不満におもうことがあっても、それは自己責任で終わりです。 |
||
985:
家電大好き契約済さん
[2012-04-09 15:23:19]
あとは容積率の%が高いのも安い理由でしょうね
|
||
986:
匿名さん
[2012-04-09 16:59:18]
騒音など=騒音、粉塵のことかな
学区含めた住環境あたりもかな 眺望+仕様+低価格≧騒音+粉塵+学区住環境 かどうかといったところかな ところでそこまで低価格なの? |
||
987:
匿名さん
[2012-04-09 17:47:37]
でも騒音や粉塵がきついと思われる東向きが高いと言う事は
粉塵+騒音<眺望なのでしょうね |
||
988:
購入検討中さん
[2012-04-09 18:10:29]
所得格差のあるマンションで総会すれば意見が合うでしょうか?
|
||
989:
匿名さん
[2012-04-09 18:20:06]
価格:1,900万円台予定~7,500万円台予定
ってことですが、ここの物件の一番高いお部屋が7,500万円台予定 ってことでしょうか? 違いますよね、 |
||
990:
匿名さん
[2012-04-09 18:25:21]
>988さん逆にお聞きしますが総会でどういった意見が合わないと思いますか?
|
||
991:
匿名さん
[2012-04-09 18:31:05]
>989さん
確か…記憶が正しければ8300万円のがあったような気がしますがすぐ売れたと思います。 |
||
992:
購入検討中さん
[2012-04-09 18:50:24]
現在、某値段が高めのマンションに住んでいます。
管理費を納めない住民がいて、訴訟することになりました。 弁護士費用は管理費からで、管理費を納めない居住者の口座から差し押さえることができるかどうかは分からないらしいです。 職業も分からないので給料の差し押さえができません。 動物の問題より、お金の問題が困ります。 修繕費は誰が負担するんやろ。 困ったことです。 そちらの購入を考えていますのでよろしくお願いします。 |
||
993:
匿名さん
[2012-04-09 19:15:54]
8000万OVERの35と34Fの南東角部屋は速攻で売れました。
あの部屋は、予算が合えばハーバータワーNo.1のお買い得部屋でしたね。 |
||
994:
購入検討中さん
[2012-04-09 21:05:15]
確かにタワーマンションの中では比較的割安で、「1900万円~」の広告が目立ってますが、
ポートタワー側の高層階で角部屋なら約5500万円、 30Fを超えると約6500万円、34F,35Fなら8000万円オーバーなので、 普通のマンションと比較すると結構な値段で、 このあたりの部屋に住まれるのはそれなりの収入のある方々なのかと思います。 |
||
995:
匿名さん
[2012-04-09 21:32:09]
その金額は最高値なので、実際はそれより安い部屋の方が多いですが、30F以上は親からの援助でもない限り、若い人だと自力では年収1000万は軽く超えてくるでしょね。
|
||
996:
購入検討中さん
[2012-04-09 21:58:53]
994です。
紛らわしい書き方で失礼しました。 いずれも各フロアで最高値の、東向きの角部屋(南東もしくは北東角部屋)の価格です。 中住戸は上記より大分安くなり、例えば30Fで最も安い部屋は4500万円ぐらいだったと思います。 (6500万円の角部屋とは広さが違うということもありますが...) |
||
997:
匿名さん
[2012-04-09 22:28:49]
神戸の各タワーマンションの最高額の部屋の価格 トア山手ザ神戸タワー 2億4000万円 Dグラフォート神戸三宮 2億1000万円 プラウド神戸県庁前 1億5000万円 ライオンズタワー神戸元町 1億4000万円 ブリリア神戸元町 1億4000万円 シティータワー神戸三宮 1億3500万円 ジークレフ新神戸タワー 1億1000万円 神戸ハーバータワー 8300万円 この物件は仕様も悪くないのでとてもお買い得だと思います |
||
998:
匿名さん
[2012-04-09 23:04:39]
CTもだけれど、ハーバーはプレミアムフロアが無い。それが最高価格が安い原因。
エグゼクティブフロアは、一般の部屋より少しづつランクを上げた仕様になっているだけ。 プレミアム仕様にすれば、同じ間取りでも1割以上価格上がっていただろうけど、ここではそういう需要が無いとデペが判断したんだろうね。販売時期がもう少し早ければプレミアムフロアはあったんだろうけどね。 |
||
999:
購入検討中さん
[2012-04-09 23:07:04]
部屋の広さや階数にもよるでしょうから、値段だけで単純比較は出来ないと思いますが、
物件の平均価格に比べて最高額の部屋だけがあまりにも高すぎないのは好感が持てますね。 |
||
1000:
匿名さん
[2012-04-09 23:19:01]
面積も安い一因ですね。一番広い部屋でも110平米ぐらいでしたか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>796さんはナイスコメントですよー