株式会社ライフステージの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. 神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-23 21:21:34
 

神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47

現在の物件
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」
KOBE
 
所在地:兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)

781: 契約済みさん 
[2012-03-17 10:54:49]
タワーマンションでは、ベランダから避難するときにはどうやって避難するんでしょうか?避難ハッチから1階づつ梯子で降りる??年いくと無理かも。その前に避難ハッチってどこにあるんでしょうね。
782: 契約済みさん 
[2012-03-17 11:11:07]
不安があれば担当の方に電話で聞くのが良いと思います 私は結構電話してますので そういうのも営業さんの仕事だと思いますので気軽にかけてみては?
783: 匿名さん 
[2012-03-17 11:29:44]
ハッチを聞く前に歳いくと無理かもって答え出てるじゃん! タワーマンションなら地震や火災の事を考えるのが普通でしょう 契約済みさんの名を語った荒らし登場か!もし契約済みさんだとしても軽はずみにハンコ押したあんたが悪い!以上!
784: 購入検討中さん 
[2012-03-17 11:45:10]
もらってきた図面で確認しますと...
ベランダの隣戸との間のパネルを破って、建物の外側をぐるっと一回りするように
エレベーターホールのあるところまで行きます。
エレベータホールの隣に非常階段がありますので
そこから普通の階段で避難するようになっているみたいですね。

ちなみに、非常階段の入り口はエレベータホール側と廊下側の2箇所にありますので
どちらかの入り口付近で火災が起こっていても問題なさそうです。

少なくともはしごで下りれるかなという心配は不要のようです。
785: 契約済みさん 
[2012-03-17 11:48:42]
781です。特に不安でもないし、荒らしでもありません。避難方法を具体的に聞きたかっただけですが。何か問題あり?
786: 契約済みさん 
[2012-03-17 11:53:49]
もう1度781です。784さんありがとうございます。エレベータホールの非常扉は外から開くんでしょうね。それなら納得です。お騒がせしました。
787: 契約済みさん 
[2012-03-17 11:59:18]
784さんありがとうございます
私も電話をかけてみてはと言いつつさっきまで調べていました
打とうしたら784さんが書いてくださったので手間が省けました助かりました
まあ最近荒らしの方が多かったので過敏になっているのでしょう
あと廊下が円形なのも良いですねどちら側でも回れるので
788: 購入検討中さん 
[2012-03-17 12:07:21]
786さん。どういたしまして。784です。
エレベーターホールのところにある扉に「避難用扉」と書いてありますので
非常時には外から空けられるようになっていると思います。
(表紙が黒いほうの図面集をお持ちでしたらP5, P6あたりをご参照ください)。

推測ですが、防犯のため、この扉には関電SOSのセキュリティシステムが
取り付けられるのではと思います。各住戸の窓にもついてますよね。

789: 匿名さん 
[2012-03-17 12:25:27]
781さん荒らしでは無かったのですね 本当にすみませんでした。最近言葉が巧みな荒らしが増えていて とりあえず釘を刺す意味で言ってしまいました 自分もそんな荒らすつもりが無くても怒られた事もありますので怒られた側の気持ちも分かります なので最近はコメントには細心の注意を払ってます 他のスレッドを見ても分かると思いますが そういった誤解が多いようです
790: 匿名さん 
[2012-03-17 13:18:51]
タワマンに避難ハッチは無いと思います。階段で下に降りるか、だめならヘリポートへ。
幸いにも、そんな火災が今まで無かったので、具体例は日本では無いです。
映画なら、タワーリングインフェルノは古すぎるのでダイハードみたいな感じかな。
792: 家電大好き契約済みさん 
[2012-03-17 13:41:57]
791も余計ですね
793: 匿名さん 
[2012-03-17 13:50:05]
>791
ちゃんと謝ってるみたいなのに酷いね
794: 匿名 
[2012-03-17 14:30:57]
789さんは荒らしと誤解して間違ったコメントをして後で誤解と分かり謝った その人に791さんは荒らしだと言うのは同類だと思いますよ 同類と言うのは謝った上で同類になります 謝らなければ同類以下と思いますよ いかがでしょうか?
795: 匿名 
[2012-03-17 21:44:03]
781,785さんも何か問題有り?じゃないですよ
なんでもくれくれではいけないという事です
契約者なら色々パンフや書類も有るでしょ?
数千万円もする買い物なのですから
ちゃんと目を通すべきです
分からない事は些細なことでも営業さんに聞きなさい
あと特に "年いくと無理かも。" この発言が引っ掛かったのでは無いでしょうか 789さんだけではなく俺もこの発言に違和感を感じましたからね この発言はネガティブですから
俺ならここでは聞きませんが
もし聞くとしたら 聞きかたとしては 例えば
ベランダからの避難方法がわかる方がいたら教えて下さい
こんな感じです

796: 購入検討中さん 
[2012-03-17 21:46:12]
図面集を良く見てみると、非常用発電機がありますね。

高層階用の一番大きなエレベータが非常用エレベータにもなっているので
停電になっても階段で上り下りという心配もなさそうです。
非常用階段を使わないといけないような状況は
ほとんど無いのかもしれませんね。
797: ご近所さん 
[2012-03-17 21:48:48]
タワマンの場合、敢えて非難する必要は無いのでは?
非難が必要な場合とは、何を想定されていますか?
火事ですか?
大地震ですか?
798: 匿名 
[2012-03-17 22:00:33]
797さん今の話しの流れでは火災の話しですね

796さん
そうです非常用発電機も備わっています
書いている内容はともかくとして
>678さんの所で非常用発電機が有ると発言されてます
799: 購入検討中さん 
[2012-03-17 22:11:11]
「消防法」で2方向への避難経路の確保が義務付けられていますので、
一般には火災の際の避難を想定されています。

2方向とは、たとえば、自分の部屋の玄関先で火災が発生して玄関から逃げられない場合には
もう一方の避難経路としてベランダ側の経路が設けられています。
たとえば部屋が横一列に並んだマンションで、ベランダから非常階段に行けない作りの場合には
避難ハッチを設けることになります。このマンションのようにベランダ伝いに
建物の外周を通って非常階段まで行ける場合には非難ハッチは不要になります。

さらに787さんが書いておられるように、廊下がフロアを一回りできるように
円形(四角形?)になっていますので、廊下の避難経路も2方向にあることになり
廊下での火災に対しては、通常より多くの避難経路が確保されていることになります。

800: 匿名 
[2012-03-17 22:31:32]
798の書き込みは、なんかエラそうというか
なんというか…。

年とったら避難するのが大変かなと心配している人に
非常用発電機があるからほとんどの場合
エレベーターが使えそうだと教えてあげているのに
その書き方はいかがなものかと。
801: 匿名 
[2012-03-17 22:40:57]
ああ失礼678さんの発言の事です
>796さんはナイスコメントですよー
802: 匿名さん 
[2012-03-18 09:30:21]
火災の場合、非常用は消防が使い住民は使えません。それ以前に、火災時にエレベーターは使用禁止です。
803: 家電大好き契約済みさん 
[2012-03-18 10:42:00]
まあ消防車のハシゴの代わりですね
【高層階はハシゴが届かないので】
消防士が救出の為に使えるようです
消防士の方が操作すると他の人の操作は
キャンセルされ操作不能となるようですね
804: 匿名 
[2012-03-18 10:52:14]
それ以前非常用発電機が動かないことありますよ。なぜならほとんどの防災用の非常用発電機は日常生活に出番がなく忘れられたり優先順位が低くなり保守整備もされずにほったらかしになってますからね。またきちっと定期整備しようとしても意外と金額がかかり動いてもないのにこんなにするの?となり結局放置になってるとこが多いです。うちのマンションも上記理由で揉めて結局法的点検の最低限しかしてないのでいざと言うときにほんとに動くのやら…。
805: 匿名さん 
[2012-03-18 11:01:12]
804さんありがとうございます しかし
それはあなたの所のマンション事情だと思いますので
こちらはまだ竣工すらしていないマンションですから
でも忠告として受け取っておきます
806: 契約済みさん 
[2012-03-18 12:13:39]
確かに1年に1度くらいは設計どおりに電力を供給できるかテストしておいたほうがよさそうですね。また福島原発のように非常電源が失われたときはどうなるのかもチェックしておくことも必要かも。真夜中に非常事態が発生したときに非常照明が切れるとちょっと動けないですもんね。
807: ご近所さん 
[2012-03-18 22:20:53]
各戸には、スプリンクラーが装備されているので、
火事が発生しても安心。
後の掃除(水浸し)が大変だけど。
808: 契約済みさん 
[2012-03-20 10:37:17]
このマンションは各戸にスプリンクラー付いていますか?図面からは読み取れないのですがどうでしょうか。
809: ご近所さん 
[2012-03-22 01:00:38]
終了??
810: 契約済みさん 
[2012-03-23 23:17:19]
ハーバーランドに伊藤忠がマンションを建てるそうです。
811: 匿名さん 
[2012-03-24 00:46:20]
建物の一部を保育所分園及び生活利便施設にするらしいのでハーバーランド周辺の地域の貢献もありそうですね
812: 匿名 
[2012-03-24 02:37:29]
県から津波想定のプレスが出ていますが、このあたりどうなりますか。
813: 匿名さん#1234 
[2012-03-24 06:50:29]
色々調べてみたけど2倍の想定値って意外と低かった 個人的には甘いような気がしますが意外とこんなもの?なのかも知れませんね 防潮堤も3〜8mと幅があり場合によっては特にポートアイランドが孤立する可能性が書かれてましたね 不安を煽るのではなく皆が危機意識を持ったほうが良さそうですね ここら辺も浸水の可能性があるので高台に••と言ってもタワーマンション自体が高台なので あとは数日分の食事の確保などですか このスレッドを今まで見てきた方はまたその話しか!と思われるのと考えだしたらキリが無いのでこの辺で••
814: 匿名さん#1234 
[2012-03-24 06:53:13]
ちなみにこの辺は防潮堤がちゃんと閉まれば大丈夫そうな感じでした
815: 匿名さん 
[2012-03-24 07:14:54]
そういや去年モザイク周辺で何か工事してたけどなんだったかな あの時は全く気にしてなかったけど 神戸市は港町で阪神淡路大震災前まではコンテナ取り扱いも日本一でしたが…
津波被害で神戸が再び困らないように神戸市さんにはさらに頑張って欲しいと思います
816: 匿名 
[2012-03-24 10:06:18]
防潮堤頼みのタワマンか
本当に閉まるのか?
817: 匿名さん 
[2012-03-24 10:22:00]
神戸市の津波想定が出てましたね。
神戸は瀬戸内海(内海)ですし海抜の低い大阪(梅田周辺)があるので神戸にたどり着く前に内陸へ水がある程度流れのでしょう。東日本大震災レベルの津波でもあのままの高さで神戸までたどり着くことは考えにくいでしょうから今回の想定は間違ってはいない気がします。
818: 匿名さん#1234 
[2012-03-24 19:58:47]
あの想定値ならハーバータワー周辺は比較的安心ですが 梅田のほうも気になりますよね 経済もかなり打撃を受けそう あれだけの商業施設や地下街がたくさんある所が困ると 関連会社もかなりの数になると思うので 他人事で考えられないですね 津波は出来るだけ低くなる事を祈ります
819: 購入検討中さん 
[2012-03-25 10:20:02]
もう出来る限り防波堤を高く作って欲しいですね。

津波が来なくても液状化は大丈夫なのでしょうか?

都内の湾岸部は東北大震災でも液状化して資産価値が減りましたから、
ちょっと心配です。
820: 契約済みさん 
[2012-03-25 10:52:40]
一応岩盤に到達するところまで杭を打っているので建物自体が傾くことはなさそうです。あとは周りの土地がどうなるかですが、海を埋め立てたところではないようですので(記録に残るところでは昔から陸地)、極端な液状化はないと信じています。千葉のTDL付近は、TDLにあやかって急速に開発した土地ですので、振り返ってみると(液状化は)当然ですねというところではないでしょうか。まあ100%を保証してもらうわけにはいきませんが。
821: 家電大好き契約済みさん 
[2012-03-25 11:28:42]
調べていただくと分かると思いますが 阪神淡路大震災の時の液状化になった箇所のほとんどが国道より海側でしたね
更に調べてみましたが地盤も全国レベルで書かれてる方がいましたが 三ノ宮駅周辺が弱いと書かれてる方がいました 思い出してみると三ノ宮周辺はビルが道路側に倒壊してしばらく道路が使えなかったり 商店街辺りも結構被害がありましたね 特に西方面が酷かった

このマンション周辺が書かれていないようなので特に悪い地盤では無いようですね ちゃんと杭も打ってますし でもマンションを買われる方は鵜呑みにせず自分で調べてみてください
822: 周辺住民さん 
[2012-03-25 19:51:07]
「三ノ宮周辺はビルが道路側に倒壊して」は、当該建築物が古かったから。
新しい建築基準で立てた高層ビルは、大丈夫。
東京でも仙台でも、高層マンションは倒壊しなかった。
古い高層マンションは、ユックリ揺れたけど。船酔いくらいは我慢。
823: 買い換え検討中 
[2012-03-25 19:54:38]
神戸新聞|社会|神戸市4万世帯が浸水 兵庫県シミュレーション

東海・東南海・南海地震に備え、津波高を2倍に引き上げて浸水予測を進める兵庫県は23日、神戸市域について防潮堤の門扉(防潮扉)がすべて閉められた場合でも約20平方キロメートルが浸水するとのシミュレーション結果を発表した。浸水は約4万世帯に及び、繁華街や市営地下鉄海岸線に津波が押し寄せる。人工島のポートアイランドは進入口などが漬かって道路が途絶し、孤立状態になる可能性がある。

津波高は神戸市東灘区で最大4・2メートル、灘区3・2メートル、中央区4メートル、兵庫区4・2メートル、長田区4メートル、須磨区と垂水区が3・6メートルなどと予測。

防潮扉が閉められた場合、浸水面積は防潮堤が全く機能しなかった最悪のケース(約30平方キロメートル)の65%まで抑えられるが、東灘区では阪神電鉄本線付近、中央区ではJR神戸線付近、兵庫区や長田区は一部地域で国道2号付近まで津波が到達する。

神戸市は市内の自主防災組織「防災福祉コミュニティ」が主体となり、津波からの避難経路などを定めた「地域津波防災計画」の見直しを進めているが、ポートアイランドの孤立化対策などは今後の検討課題という。

市みなと総局は「地震でポートライナーが運行できず、道路が途絶されれば、数日間は行き来が難しくなる」と説明。国が今月末にも正式な想定津波高と震度分布を示すことから「内容を見て、ハード整備の是非も含めて対策を議論していきたい」としている。

県は東日本大震災と同規模のマグニチュード(M)9・0に備え、現行の2倍の高さの津波を想定して被害を予測。これまでに、防潮堤が壊れるなどして全く機能しなかった場合、瀬戸内海沿岸と淡路島の計15市町で約240平方キロメートル、約43万5千世帯が浸水するとの結果を公表している。(安藤文暁)

824: 買い換え検討中 
[2012-03-25 20:01:28]
昨日の神戸新聞Webに有った。
昨日の神戸新聞Webに有った。
825: 匿名さん 
[2012-03-25 20:11:50]
822さんは何の擁護か分からないけど 阪神淡路大震災であんなに豪快に倒れたのはあの建物くらいでは?途中の階が潰れた建物は多いけど
826: 匿名さん 
[2012-03-25 20:42:29]
823 824さんお疲れ様です それ位の津波の浸水なら良いんですけどね 以前の某番組との浸水被害と大きくかけ離れ過ぎているので その情報位で済む事を祈っています
827: 匿名さん 
[2012-03-25 20:52:37]
あのビルって、柏井ビルですね。あれは、杭ごと倒れたのではなく、1階の柱が折れたのでは。
柱の強度不足だった記憶があります。三宮の古いビルは軒並みやられましたが。
ハーバー周辺なら、シェレナが全壊でした。隣のファミリアの建物は、耐震補強していたので
被害はほとんどありませんでした。
きちんと、耐震設計されている新しい建物は、大丈夫ですよ。
828: 匿名さん 
[2012-03-25 21:07:31]
823さん なるほど分かりやすい説明有難うございます
829: 契約済みさん 
[2012-03-27 20:07:16]
はじめまして。
地震の事や津波の事をいいだしたらきりがないような気がしますよね
確かに知っとく事や起きた事を想定する事は大切でしょうが!

ところでマンションも24階ぐらいまできてJRからもみえて目立ちますね♪

これからが楽しみです

830: 契約済みさん 
[2012-03-27 22:35:06]
元町駅からも見えると思いますよ。ピンポイントですが。西から神戸駅に入るときも見えますが、直前ではクリスタルタワーに隠れますねー。残念
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる