株式会社ライフステージの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. 神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-23 21:21:34
 

神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47

現在の物件
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」
KOBE
 
所在地:兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)

781: 契約済みさん 
[2012-03-17 10:54:49]
タワーマンションでは、ベランダから避難するときにはどうやって避難するんでしょうか?避難ハッチから1階づつ梯子で降りる??年いくと無理かも。その前に避難ハッチってどこにあるんでしょうね。
782: 契約済みさん 
[2012-03-17 11:11:07]
不安があれば担当の方に電話で聞くのが良いと思います 私は結構電話してますので そういうのも営業さんの仕事だと思いますので気軽にかけてみては?
783: 匿名さん 
[2012-03-17 11:29:44]
ハッチを聞く前に歳いくと無理かもって答え出てるじゃん! タワーマンションなら地震や火災の事を考えるのが普通でしょう 契約済みさんの名を語った荒らし登場か!もし契約済みさんだとしても軽はずみにハンコ押したあんたが悪い!以上!
784: 購入検討中さん 
[2012-03-17 11:45:10]
もらってきた図面で確認しますと...
ベランダの隣戸との間のパネルを破って、建物の外側をぐるっと一回りするように
エレベーターホールのあるところまで行きます。
エレベータホールの隣に非常階段がありますので
そこから普通の階段で避難するようになっているみたいですね。

ちなみに、非常階段の入り口はエレベータホール側と廊下側の2箇所にありますので
どちらかの入り口付近で火災が起こっていても問題なさそうです。

少なくともはしごで下りれるかなという心配は不要のようです。
785: 契約済みさん 
[2012-03-17 11:48:42]
781です。特に不安でもないし、荒らしでもありません。避難方法を具体的に聞きたかっただけですが。何か問題あり?
786: 契約済みさん 
[2012-03-17 11:53:49]
もう1度781です。784さんありがとうございます。エレベータホールの非常扉は外から開くんでしょうね。それなら納得です。お騒がせしました。
787: 契約済みさん 
[2012-03-17 11:59:18]
784さんありがとうございます
私も電話をかけてみてはと言いつつさっきまで調べていました
打とうしたら784さんが書いてくださったので手間が省けました助かりました
まあ最近荒らしの方が多かったので過敏になっているのでしょう
あと廊下が円形なのも良いですねどちら側でも回れるので
788: 購入検討中さん 
[2012-03-17 12:07:21]
786さん。どういたしまして。784です。
エレベーターホールのところにある扉に「避難用扉」と書いてありますので
非常時には外から空けられるようになっていると思います。
(表紙が黒いほうの図面集をお持ちでしたらP5, P6あたりをご参照ください)。

推測ですが、防犯のため、この扉には関電SOSのセキュリティシステムが
取り付けられるのではと思います。各住戸の窓にもついてますよね。

789: 匿名さん 
[2012-03-17 12:25:27]
781さん荒らしでは無かったのですね 本当にすみませんでした。最近言葉が巧みな荒らしが増えていて とりあえず釘を刺す意味で言ってしまいました 自分もそんな荒らすつもりが無くても怒られた事もありますので怒られた側の気持ちも分かります なので最近はコメントには細心の注意を払ってます 他のスレッドを見ても分かると思いますが そういった誤解が多いようです
790: 匿名さん 
[2012-03-17 13:18:51]
タワマンに避難ハッチは無いと思います。階段で下に降りるか、だめならヘリポートへ。
幸いにも、そんな火災が今まで無かったので、具体例は日本では無いです。
映画なら、タワーリングインフェルノは古すぎるのでダイハードみたいな感じかな。
792: 家電大好き契約済みさん 
[2012-03-17 13:41:57]
791も余計ですね
793: 匿名さん 
[2012-03-17 13:50:05]
>791
ちゃんと謝ってるみたいなのに酷いね
794: 匿名 
[2012-03-17 14:30:57]
789さんは荒らしと誤解して間違ったコメントをして後で誤解と分かり謝った その人に791さんは荒らしだと言うのは同類だと思いますよ 同類と言うのは謝った上で同類になります 謝らなければ同類以下と思いますよ いかがでしょうか?
795: 匿名 
[2012-03-17 21:44:03]
781,785さんも何か問題有り?じゃないですよ
なんでもくれくれではいけないという事です
契約者なら色々パンフや書類も有るでしょ?
数千万円もする買い物なのですから
ちゃんと目を通すべきです
分からない事は些細なことでも営業さんに聞きなさい
あと特に "年いくと無理かも。" この発言が引っ掛かったのでは無いでしょうか 789さんだけではなく俺もこの発言に違和感を感じましたからね この発言はネガティブですから
俺ならここでは聞きませんが
もし聞くとしたら 聞きかたとしては 例えば
ベランダからの避難方法がわかる方がいたら教えて下さい
こんな感じです

796: 購入検討中さん 
[2012-03-17 21:46:12]
図面集を良く見てみると、非常用発電機がありますね。

高層階用の一番大きなエレベータが非常用エレベータにもなっているので
停電になっても階段で上り下りという心配もなさそうです。
非常用階段を使わないといけないような状況は
ほとんど無いのかもしれませんね。
797: ご近所さん 
[2012-03-17 21:48:48]
タワマンの場合、敢えて非難する必要は無いのでは?
非難が必要な場合とは、何を想定されていますか?
火事ですか?
大地震ですか?
798: 匿名 
[2012-03-17 22:00:33]
797さん今の話しの流れでは火災の話しですね

796さん
そうです非常用発電機も備わっています
書いている内容はともかくとして
>678さんの所で非常用発電機が有ると発言されてます
799: 購入検討中さん 
[2012-03-17 22:11:11]
「消防法」で2方向への避難経路の確保が義務付けられていますので、
一般には火災の際の避難を想定されています。

2方向とは、たとえば、自分の部屋の玄関先で火災が発生して玄関から逃げられない場合には
もう一方の避難経路としてベランダ側の経路が設けられています。
たとえば部屋が横一列に並んだマンションで、ベランダから非常階段に行けない作りの場合には
避難ハッチを設けることになります。このマンションのようにベランダ伝いに
建物の外周を通って非常階段まで行ける場合には非難ハッチは不要になります。

さらに787さんが書いておられるように、廊下がフロアを一回りできるように
円形(四角形?)になっていますので、廊下の避難経路も2方向にあることになり
廊下での火災に対しては、通常より多くの避難経路が確保されていることになります。

800: 匿名 
[2012-03-17 22:31:32]
798の書き込みは、なんかエラそうというか
なんというか…。

年とったら避難するのが大変かなと心配している人に
非常用発電機があるからほとんどの場合
エレベーターが使えそうだと教えてあげているのに
その書き方はいかがなものかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる