神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
761:
匿名さん
[2012-03-16 01:23:08]
いっそう地下室でもいいんじゃない?
|
||
762:
匿名さん
[2012-03-16 07:47:51]
759は心も顔も不細工
|
||
764:
購入検討中さん
[2012-03-16 11:03:29]
荒らしは放っておくのが一番。
相手にすると逆に喜びますよ。 |
||
766:
匿名さん
[2012-03-16 12:05:30]
大きなお世話どうもありがとうございます^^
飽きようがどうしようが買う人の自由 買わないのも自由 展望は無いよりあったほうが良い ただそれだけ |
||
767:
匿名
[2012-03-16 12:08:04]
別のタワーに住んでいます。眺望は慣れますけど、飽きることはありません。
あと開放感と窓からの明るさが心地よいです。 人によって感じ方は違うと思いますが それでいいと思います。 |
||
769:
匿名さん
[2012-03-16 12:17:50]
767さん確かにそうですね 開放感と窓からの明るさも売りですね バルコニーの奥行きを短くして窓の高さも高めなので光が差し込みやすい作りですね
|
||
770:
匿名さん
[2012-03-16 12:29:53]
その分、西日は灼熱地獄でっせ!まぁみなさん小金持ちでしょうから、いいカーテン&いいクーラーは必ず買いましょう!
|
||
771:
匿名さん
[2012-03-16 12:36:05]
再び大きなお世話ありがとうございます^^
サッシも性能良いし今はオーダーカーテンも安いですからね エアコンなどの家電の話しになると例の方が現れそうな^^ |
||
772:
契約済みさん
[2012-03-16 12:44:42]
私は眺望性能を除外してここに決めました。眺望で選択される方は半分以下ではないでしょうか。それ以外のポイントでここを選んでいると思いますけどいかがでしょうか。ただ、上層階になると他のマンションからはプライバシーを守れるという利点は結構ありそうな。
|
||
773:
匿名さん
[2012-03-16 12:58:15]
確かに!この物件は展望が無くても優秀ですからね
|
||
|
||
774:
匿名さん
[2012-03-16 12:58:58]
769さん。ネガと言われるかもしれませんが、バルコニーの奥行が無いのは、マイナスポイントです。
ここは、幅1.3Mだったかな。だから、実効幅は1M程度。ほとんど、通路程度しかありません。そこに室外機も設置しないといけません。 ベランダの一部を2M幅にするなどの設計をしていれば余裕ができて、さらに魅力的な物件になっていたと思います。 |
||
775:
購入検討中さん
[2012-03-16 13:43:09]
タワーの構造上、バルコニーを大きくとることは難しいと聞いたことがあります。
今もタワーの住民ですが、出幅は実質1Mちょっと。 二人がすれ違うのはなかなかすんなりとはいかないのが正直なところ。 でも眺望は抜群ですよ。飽きません。誰からの視線もないですし部屋で裸でも平気です。 それに明るい。西も南も陽はきついですが今は窓ガラスが高性能ですし、 遮断するすべはほかにもいろいろあります。 「ない」もの(光)を取り入れるのは難しいですが 「ある」ものを工夫することは可能です。 できれば、5年ごとくらいに新築タワーに引っ越したいです。 と、個人的な意見を書いてみましたが、選択は個人の自由ですからね。 |
||
776:
匿名さん
[2012-03-16 15:16:16]
確かに無い物はどうしようもないけど あるものは調整出来ますからね レースも含めてどんなカーテンにするかも楽しみですね
|
||
777:
748
[2012-03-16 22:01:40]
既に高層階に住まわれてる方ならわかると思いますが、
バルコニーは結構風も強くて、よくあるテラスっぽい感じで快適、 というレベルにないので、まあちょっとした洗濯干と室外機を置くといったスペースですよね。 営業から言われてると思いますが、神戸のマンション認可はバルコニーが必須という事もあり ああいったデザインにせざるを得なかった都合もあるようです。 オーシャンフロントの景観の一部となる物件という事もありバルコニーなしでスッキリしたかったのでしょう。 個人的には上階のバルコニー=庇になるので、少ない方が室内からの開放感が際立つだろうと好意的に思ってました。 眺望は、日常生活の一部に自然とそれがある事に価値があるかなと。 |
||
778:
匿名さん
[2012-03-16 22:16:25]
東側中高層階はDWがベストだったと思います。神戸では不可能だったので仕方ないですね。
ベランダについては好みもあるでしょうが、私としては、どうせあるなら使い勝手の良いバルコニーです。 |
||
779:
匿名さん
[2012-03-16 23:58:48]
DWは景観的に良いですしハーバータワーは本来DWだったら格好良かったのにと思いますが 住居としては展望は良いですが閉じ込められた感がありますね
使い勝手の良いバルコニーとは例えば2m程あればというかんじでしょうか? 私の個人的の考えですがDWだと上記理由などで買わなかったと思いますし バルコニー幅が2mもあれば開放感が減るので買わなかったと思います 街中でも時々バルコニー幅の広そうなマンションを見かけますが暗そうに感じてしまいます 自分宅のバルコニー幅が広い=上のバルコニー幅も広い(暗くなる)いうことになりますから 今のハーバータワーのバルコニーは閉塞感が無く開放感があるので良いかなと思います |
||
780:
家電大好き契約済みさん
[2012-03-17 00:45:45]
こんばんは!……む??
771さんは私の事を指してるのでしょうか!? ではネットでだいたいの基礎や方向性を考えてから 例えばこことか http://allabout.co.jp/gm/gc/66/ その後で家電量販店で店員さんに話を聞くのが良いと思います ただ今日買おう!という日に行くのではなくて例えばまだ引越し日もわからない辺りの1~2ヶ月前に お店に行って店員さんに近々買う予定なのですがと相談して この人良さそうだなとか詳しそうだなと 思ったら名刺をもらって買う日にその人を呼んで買うのも良いかもしれませんね もっと為になる話もあるのですが…その話でつつかれそうな話も出てきそうなので言わないでおこうと思います 役に立てなくてすみません^^; |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |