株式会社ライフステージの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. 神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-23 21:21:34
 

神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47

現在の物件
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」
KOBE
 
所在地:兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)

681: 匿名さん 
[2012-03-08 15:15:15]
メインのエントランスの方向は高速道路と真逆ですよ
あと東南海地震は
神戸は阪神淡路大震災程は揺れないんじゃないか?
震源地は遠いし
津波は船や車や一戸建てとかなら流れるけど
コンクリートの塊は動かないでしょうね

682: 匿名さん 
[2012-03-09 10:00:07]
3.11では、鉄筋や鉄骨の建物は、躯体は残っていましたが、内部は津波で大破してましたよ。エントランスの向きは関係ないと思います。
津波の最大予想がどのくらいに引き上げられるのか、現時点ではわかりませんが、何らかの対策(防潮堤のかさ上げ)は必要だと思います。大阪や尼崎はすでに暫定的な予想や被害が発表されているのに、神戸は遅いです。
683: 匿名さん 
[2012-03-09 10:26:22]
津波、津波と現実性の無い話ばっかりしても仕方無いじゃないですか??

神戸に津波が来るなら阪神大震災でとっくに来てたでしょ!内海なんで津波の可能性はかなり低いと思いますよ。

マンションの話をしましょうよ!!何故周りのマンションは売れているのにここはかなり苦戦しているのか等々。
684: 匿名さん 
[2012-03-09 11:37:28]
阪神淡路大震災は内陸型だから、津波は起こりません。
次の地震はプレート型ですから、必ず津波は起こります。どの程度のものが来るかまで分らないので、最大予測をしています。
そのくらいは知識として覚えていてくださいね。
津波の話は、以上にしておきます。

685: 匿名さん 
[2012-03-09 12:09:28]
東南海地震が連動+満潮と悪循環になれば
神戸のほとんどが水没すると予想されています
ほとんどというのは阪急線よりさらに上まで津波は
押し寄せます 大丈夫な場所はかなり山の手だけに
なります そして津波の恐ろしさは一定の高さを
保ったまま坂を登りますので自宅だけではなく
勤務先も避難できる場所を考えたほうが良いでしょうね
エントランスが海や高速道路と逆でも意味が無いと
おっしゃるのですか?だいぶ違いますよ
そこまで酷い津波なら神戸の少なくとも
7割程は瓦礫だらけになるでしょうね
686: 匿名さん 
[2012-03-09 12:28:36]
東南海地震での津波は神戸に到達するまでに
だいたい100分前後と考えられます
そして津波は何度もやって来るので
津波が治まったと思って移動するのは危険です
最低6時間は続くと思われます
まずは安全な場所に避難する
そしてラジオなどの情報を確認すると良いでしょう
ちなみに建物の向きで違うと言ったのは
やはり対流などの事を考えればわかるとおもいます
例えば分かりやすいように言うと
川に流れている水にコップを流れてくる方向に
コップの口を向けると勢いよく水が入ってきますよね
逆にコップの底のほうを流れてくる方向に向けると
緩やかに水が入ってきますよね
流れがキツイと色々な物が勢いよく入って来ますが
緩やかだとだいぶ違うでしょう
車が津波に流されている動画を見ても
流れが速い場所とかなり遅い場所がありますからね
687: 匿名さん 
[2012-03-09 12:33:35]
684です。また変な人が出てきましたね。今度は、津波の過大評価ですか。
市街地がほとんど水没するとされているのは、大阪です。
津波がどんなに大きくても神戸の最大予想は5~6M以下のはずですから、元町近辺でしたら、JRより北は大丈夫でしょう。
それも最悪(満潮時に3連動、4連動の地震が起きた場合)の場合です。
ただ、そんな津波が押し寄せる地震でしたら、太平洋沿岸は壊滅的な被害でしょうね。
688: 匿名さん 
[2012-03-09 12:46:00]
昨日の番組見ませんでしたか?
神戸は山から下の7〜8割が水没してました
もちろん大阪もシュミレーションでは
広範囲に水没してましたね
私が言いたいのは万が一の話しをされるのでしたら
最大の話しをしてもおかしくないはずです
私もこんなつまらない話しはしたくないけど
ハーバータワーが津波でどうなるこうなると
五月蝿いから最大だとこうなりますよ
阪急線より上でも油断出来ませんよと言いたかった
だけです 以上です
689: 匿名さん 
[2012-03-09 13:03:09]
津波の話やめましょうよ!おもしろくないですよ。
津波なんてあんな規模の波が来たら諦めましょうよ!
頻繁に起きることでもないですし。
仮の話をしてもキリがないですよ!

それより当マンションが何故苦戦してるのか、何故周りは売れたかを議論しましょうよ!
690: 匿名さん 
[2012-03-09 15:14:02]
周りと比較するつもりは無いな~
でも敢えて言うなら
神戸ハーバータワーは
苦戦してるようにも思えないし
営業さんのサジ加減でどうにでもなるけと
今は強気なだけでしょうし
緩和したら売れるでしょうね
ハーバータワーは安いから修繕積立金が
高いのを差し引いても個人的には安いと思います
691: 物件比較中さん 
[2012-03-09 15:20:34]
小生も、昨日の番組見ました。
シミュレーションでも、それなりの機関が作成したのだから確率は高い。
だから、マンション購入に悩むのです。

マンション購入できない連中には、南海・東南海地震や津波は関係ないようだ。
東海地震と連動したら、震度9!!!
神戸は山から下の7〜8割が水没し、大阪も高槻や四条畷付近まで。

「5mの津波は想定内だが、10mの津波は想定外」なんて今やありえない。
可能な限りを想定内として、準備しましょうね。
692: 匿名さん 
[2012-03-09 15:24:21]
今までタワーマンションって
値段が高い所が多いと思ってたけど
エグゼクティブフロアは別格として
だいたい3000万円台で買える所がいいですね
自転車も雨風にさらされるような
外ではなくセキュリティのある
エレベーターで建物内部に置けるのも
いいですね
693: 匿名さん 
[2012-03-09 15:31:08]
じゃあ日本沈没ということで津波の話は終了!
694: 匿名さん 
[2012-03-09 15:43:21]
684.687です。すみません、TV見ていませんでした。




696: 申込予定さん 
[2012-03-11 00:33:53]
モデルルームに初めて行ってきました モデルルーム内で なんか私好みの良い香りがしていい雰囲気でした なんの香りなんでしょうねー キッチン周りとかあちこちにドアがあってぐるっと回れるんですね どちらからでもキッチンやその他に移動できて良い感じに思えました
697: 契約済みさん 
[2012-03-11 09:59:16]
パビリオンにハーバータワーの模型がありますよね。あれ欲しいですねえ。最後はどうなるんでしょうか。製作費は百万円以上しそうな気がしますけど。
698: 匿名さん 
[2012-03-11 11:50:09]
欲しければ言っていただいたらプレゼント致しますよ!
699: 匿名 
[2012-03-11 14:14:50]
あれはデカすぎるね 特に高さが
まあここのマンションがセカンドで
メインの一戸建てもしくは別荘に
吹き抜けがあれば設置可能ですが


700: 契約済みさん 
[2012-03-11 19:35:24]
もらえたらエントランスに飾らさせていただきます。吹き抜けですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる