神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
629:
匿名さん
[2012-02-27 20:39:03]
激しく同意!
|
||
633:
契約済みさん
[2012-02-28 13:00:16]
考え方はいろいろありそうですけど、お向かいのマークスさんの売れ行きがそれほどいいということは、この付近はそこそこの立地だということじゃないですかね。ハーバーは立地がいまいちという意見が多いですが、捨てたもんじゃないという気がします。
|
||
634:
購入検討中さん
[2012-02-28 23:19:39]
野村のプラウドタワー県庁前は完成の相当以前に完売になっていましたが、何が違うので完売になったのでしょうか?すごい高いとは思いませんでしたが、そこそこいい価格だったようにも思います。考えているうちに完売になってしまい、すごくくやんでしまいました。完売物件と売れ残りがある物件では、リセールバリューに違いが出るのでしょうか?
何となく、完売した物件はついうらやましいと思ってしまいます。はっぱり場所でしょうかね。あの場所便利で環境いいように思いました。高速道路もないし。。。 |
||
635:
契約済みさん
[2012-02-29 00:01:49]
去年 展望と駅が近かったので契約しました
国道と高速道路とバイパスがあるので目の前に タワーマンションで塞がれないから安心かなと 他の方向も周りに新築が多いので半永久的に展望良さそう 竣工までに売れなくても良いんじゃないかな このスレのレス数は600を超えてるので それなりに注目されてる訳ですし |
||
636:
契約済みさん
[2012-02-29 00:37:07]
県庁前のプラウドとの差は、戸数もあると思います。たしか120戸ぐらいでしたっけ。
その辺が、完売が早かった要因でしょうか。 このハーバータワーも300戸という神戸市内都心では超大型物件(シティタワー三宮は別格ですが)なので、全部売り切るにはそれなりの時間がかかるのでは? プラウドと同数以上は売れているのだから、悲観していません。完成はまだまだ1年後ですし。 |
||
637:
契約済みさん
[2012-02-29 16:14:52]
SUUMOの住みたい街ランキングの2012年版関西編で、神戸(神戸駅周辺)が三ノ宮をかわして総合3位に入賞してます。1位芦屋、2位京都、3位神戸、4位三ノ宮、5位西宮、6位梅田/西宮北口、8位大阪、9位天王寺、10位岡本。20代シングル部門では6位、共働きカップルでは2位、ファミリーでも2位でした。やっぱ、なかなかいい立地じゃーないんかな。
|
||
638:
匿名
[2012-03-01 06:21:12]
JR神戸駅まで徒歩8分は遠いな~
|
||
639:
匿名
[2012-03-01 08:00:49]
JR神戸駅まで徒歩8分は近いなぁ~
|
||
640:
匿名
[2012-03-01 13:05:55]
5分が分かれ目じゃな~い?
|
||
641:
契約済みさん
[2012-03-01 13:49:17]
徒歩か、公共交通機関かの分かれ目は徒歩15分くらいじゃーないですか。私は20分でも絶対歩きますけど。
|
||
|
||
642:
匿名
[2012-03-01 15:04:36]
20分。。。めっちゃ歩くやん。通勤とか毎日だと近い方がいいでしょ?
|
||
643:
匿名係長
[2012-03-01 15:07:30]
普通に考えたら平地で15分以内だと許容範囲だけど
10分以内なら嬉しいよね 5分以内だと付加価値が付いてマンション価格高くなるから 係長の私だと買えなぁ~い♪ |
||
644:
匿名さん
[2012-03-01 15:13:53]
徒歩15分が許せるのは、高級住宅街、あるいは郊外の住宅街。
街中なら駅まで徒歩10分以内。ターミナル駅、もしくは徒歩5分以内ならさらに良い。 ここなら西元町が最寄駅なので ◎ 阪神、海岸線 〇 JR X 阪急、西神・山手線 電車を利用する人ならこうなると思います。 |
||
645:
匿名係長
[2012-03-01 15:14:30]
でも真面目な話20分位歩いたほうが身体には
良さそうですよね 健康の為土日の休日は2時間ずつ歩いてます 最長記録は御影からハーバーランド 今までタクシーとか乗りまくってた頃が勿体無い |
||
646:
匿名さん
[2012-03-01 15:42:49]
健康のこと考えるのでしたら、もう少し空気のおいしい所で検討しないと、整合性がありませんな。
|
||
647:
契約済みさん
[2012-03-01 16:19:44]
空気のおいしい郊外だと、じゃぶじゃぶの車づけになってよりメタボになりそうな。郊外に住むと歩きませんねえ(体験談)。
|
||
648:
周辺住民さん
[2012-03-02 01:42:35]
空気のおいしい郊外だからこそ、歩きます(体験談)。
年を重ねると、車の排気ガスや車の騒音は安眠の最大の敵!! |
||
649:
匿名さん
[2012-03-02 07:47:00]
空気の美味しい郊外に住んでると、早朝に良い姿勢で歩きまわってる人がすごく多いですよね。
熟年の方が多いせいもあるだろうけど、ランニングウォーキング犬の散歩人口多過ぎですよ。 眠い目こすりながら仕事に向かう身には、羨ましくて仕方ない… |
||
650:
匿名さん
[2012-03-02 19:36:19]
じゃあここの書き込みにわざわざ書き込むなと言いたいのは私だけ??
|
||
651:
契約済みさん
[2012-03-02 22:02:32]
よく自分を納得させるのに健康の為に とか言ってるけど歩きたくて歩くのと歩かされるのは全然違うよ
ここから神戸駅までは郵便局前とか歩道も整備されてるし生活道路を8分かけて通うのとはちょっと違う感覚だよ 居留地のマンションもそうみたいだけど道路脇の物件は空気ぐらいしかネガれないんだろう まあ、関西地区の空気が美味しいゾーンは住民の入れ替えが起こらないので全然買い替えられないという話らしいけどさ |
||
652:
匿名さん
[2012-03-02 22:35:05]
関西地区の空気が美味しいゾーンって?
|
||
653:
匿名さん
[2012-03-02 22:47:06]
ハーバーに関しては、ポジもネガもネタが出尽くしていますね。
後は、検討者が、それを参考に自分で現地を見て決めればいいことですね。 参考までに、東向き低層階の騒音を体験したいのなら、ハーバーランドのダイヤパーキングで実感できると思います。 目の前を高速が走り、ほぼハーバータワー状態です。もちろん窓も何も無い状態ですが、コナミスポーツからでも歩いていけます。 |
||
654:
ご近所さん
[2012-03-02 23:17:51]
652さん
神戸市だったら西区とか北区 芦屋・西宮なら奥池とか甲山か大阪なら川西とか箕面とかじゃないでしょうか。阪神間なんてどこも空気美味しいなんて言えるところはないと思いますよ。ちなみに私は長崎のド田舎に美味しい空気を吸うためのマンションあるけどたまに行くから美味しい空気を感じて歩くのがいいんだと思います。こちらの物件は眺望やアドレスと価格で勝負してるので美味しい空気(笑)はあまり関係ないですね。 |
||
655:
家電大好き契約済みさん
[2012-03-03 01:26:18]
ハーバータワー周辺はほぼ毎週遊びに行ってますが
道路側を歩いても排気ガスって気にならないですね 車もタイヤもアスファルトも静音が進んでるので 目の前でも割と静かですね ハーバータワースプリングキャンペーン 4月1日抽選!!当たって欲しいなー 抽選じゃなく もれなく契約者全員なら嬉しいのに~ 当たったら服や鞄を買いたいな |
||
658:
契約済みさん
[2012-03-03 12:14:15]
先日はホテルの5万円宿泊券のキャンペーンがありましたけど、誰か当たった方いますかー?抽選まだかな?まあ、タコが自分の足を食べてるのといっしょですけど。
|
||
659:
契約済みさん
[2012-03-03 12:23:43]
タワーパーキングの使い方なんですけど、自分の駐車場所が決まっていないということですが、駐車するたびに自分のとめたところを覚えておく必要があるんでしょうか。どうやってパレットを呼び出すんでしょうか?もしご存知の方がいましたら教えてください。
|
||
660:
匿名係長
[2012-03-03 13:34:58]
タコが自分の足を食べるって久しぶりに聞きましたよw
使い方は色々あるけど広告費用のひとつでしょう 周辺地域にチラシばら撒いたりなどもそのひとつです 契約者にとってはチラシばら撒かれるよりは嬉しいはず 他のマンションはTVとかで放送したりもしてるので もっとかかってるでしょうね |
||
661:
匿名係長
[2012-03-03 14:05:21]
ここパーキングはどうなのか分かりませんが
ICカード式ならカードを差し込んで ボタンを押すだけで来てくれますよ~ これはよく分かりませんが キータイプもあるみたいですね ICカード式と似てるのかな? パーキングに頭から入庫して 出庫時はオートで180度回転して バックではなく頭から出庫出来ます |
||
662:
契約済みさん
[2012-03-03 19:13:22]
早速のご回答ありがとうございます。運転の下手な妻でもできそうですかねー。自分の車を見つけるのとパーキング前で方向転換とかで他のみなさんにご迷惑をかけるのが目に見えておりますので。
|
||
663:
ご近所さん
[2012-03-03 22:13:58]
すみません見栄はってました。長崎のマンションは本当ですが美味しい空気の為とかじゃなく自慢出来るような話ではないです。ただ美味しい空気なんてド田舎な環境を自慢げにされた書き込みが多かったので、そんなところと一緒にして欲しくなかったという気持ちでした。海岸通り界隈もメリケンからハーバーまでちょっとゴチャゴチャした感じや寂れた倉庫っぽい雰囲気が、ここの物件やワコーレさんとかで奇麗に整備されていい感じになりつつあると好感を持ってます。結婚式場も完成してここのタワーも完成したら、もっとお洒落な感じになりそうですし。あとはイオンが勘違いしなければいいのですけど(笑)。
|
||
664:
家電大好き契約済みさん
[2012-03-03 22:45:08]
ハーバータワー周辺はワコーレさん以外にも これからどんどんマンションが建ちそうですね 商業施設が建たずにマンションばかり建つのを 残念がる方がいますが 人が増える事はけっして 悪い事ではないと思ってます 増えた人口+イオンやその他の店舗が増えたりして 活性化が進んでくれる事を願っています 元町から中華街から乙仲通りからハーバーランドまで良い感じで繋がって欲しいですね
|
||
665:
ご近所さん
[2012-03-03 22:58:10]
資産価値としてはオフィスビスは住宅地の賃料と比較しても3倍以上は取れるはずなので忌み嫌うところもありますよね。正直私も商業地にある数少ない住居に住むという感覚を好んでましたが、まあ関西全体が縮小しているので神戸も都心回帰現象も致し方ないですね。単に団地を縦にしたようなタワーじゃなくハーバータワーさんや東遊園地のタワーやみたいに普通じゃないカッコいいタワーで揃えて、横浜みたいに観光地と住宅地を上手くデザインしてより住み心地の良い街にしてもらいたいです。ここのような大規模タワーだと公開空地も整備されるし近所の者としてもありがたいですね。
|
||
666:
契約済みさん
[2012-03-03 23:17:02]
神戸駅の商業施設が3月末にプリコという名前で新装するようですね。店舗数も3つ増えるようです。いろいろ新しくなっていいもんです。
|
||
667:
購入検討中さん
[2012-03-07 12:54:48]
もし地震が来た場合は、
津波が来る前に駅の向こう側まで避難したほうがいいのでしょうか? タワマンが津波にあったってあまり聞かないので |
||
668:
契約済みさん
[2012-03-07 13:11:02]
それは、ハーバータワーが津波の衝撃(流れてきた船とか車も含めて)に耐えられるかどうかという質問でしょうか? 営業さんを通じて大林組に問い合わせる必要がありそうですね。
|
||
669:
購入検討中さん
[2012-03-07 15:42:55]
>>668さん
レスありがとうございました。 そういう意味です。 地震は地震そのものの被害よりも、 その後の津波や火事による犠牲者が多いと伺ったもんで。 福島の原発も地震には耐えましたが、津波にはやられましたよね。 東北では震災後、海沿いの人は集団移住したみたいですが、 神戸は前回の地震以降、住宅が増えてますよね。 津波の心配はあまり無いのでしょうか? |
||
670:
入居予定さん
[2012-03-07 18:28:36]
瀬戸内海で津波の可能性はかなり低いと思われます。阪神大震災の時に津波が発生するなら発生してたでしょうに!
|
||
671:
契約済みさん
[2012-03-07 19:05:21]
津波の心配は誰でもしていると思いますよ
大津波が来るか来ないかってわからないですから… でも神戸はだいたい基本的に阪急線より上は 価格が高いように思います 確かに高台だと安心ですよね ただ個人個人の考え方の違いなんでしょうか 例えば買う側から考えるとハーバータワーのお隣さんは 既に竣工よりだいぶ前に契約が済んでキャンセル待ちに なっているようですし 色々考えて聞いたり悩んでみてください 私も何ヶ月も悩んで休日前は徹夜して色々調べたり 大変ですが結構楽しいものですよ |
||
672:
契約済みさん
[2012-03-07 22:22:36]
単純なことですが、南海・東南海の大地震が起きたときに、ハーバータワーに残るか、JRを越えて高台に逃げるかは前もって決めておいたほうがよさそうですね。津波がくるまでにはそれほど余裕がないでしょうから。みなさんはどうされます?
|
||
673:
匿名
[2012-03-08 00:26:02]
5階以上なら残る。
てかとりあえず階段で上層階の廊下に避難する。 |
||
674:
契約済みさん
[2012-03-08 00:50:56]
もし5階とかそれ以上でも不安なら
とりあえずスカイラウンジに行って 様子見るのも良さそうですね |
||
675:
物件比較中さん
[2012-03-08 10:10:34]
東海・東南海地震で津波が発生し、神戸が浸水するのは確実。
こういう場合、エレベータ電源が停電(給電不可)するので、 「非常用電源設備を有すること」が必須。 階段を使って上層階への非難は、間に合わないかも?? または、阪急沿線付近のマンションを購入する。 と思いますが....。 |
||
676:
匿名さん
[2012-03-08 10:52:55]
皆さん津波の事ばかり心配されてますが、目の前の高速が倒壊しないかは、気にならないのでしょうか?
震災後補強工事をしていたようなので、安全なのでしょうか? 高速と同じ高さ位の南西角部屋は、渋滞したら部屋の住人と目が合いそうなくらい近く感じます。 お隣さんみたいに、少しでも高速から離せばよかったのに… |
||
677:
契約済みさん
[2012-03-08 12:00:20]
もし高速道路が真横に倒れても当たりませんよ
|
||
678:
契約済みさん
[2012-03-08 12:19:56]
非常用電源設備は有りますね
あと東南海地震での津波と考えると 地震直後すぐに津波が来る訳では無いので 地震後にすぐに行動を取れば大丈夫でしょう でも676さんは違う物件を探したほうが良いと思います それはもしここに住んだとしても 色々考えてしまいそうですからね 精神衛生上よろしくないかと 私は色々考えますがいたって楽観的なので それにどんな高さの津波でも私の部屋には届きませんし 展望だけではなく周辺が浸水したとしても 部屋が大丈夫なのはタワーマンションの魅力かなと |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |