神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
541:
購入検討中さん
[2012-01-23 15:28:55]
|
||
542:
匿名
[2012-01-23 15:34:39]
街を行き交う人が見上げる物件がよい物件
住商は外観 立地があてはまる ハーバーは高速から こんなとこよく住むなあで終わり 高さもごく普通 積立金の高さは異常 |
||
543:
匿名さん
[2012-01-23 16:14:00]
人気物件は、価格の高い所から売れるのは常識。
ここは最初に南東と北東の角部屋を4戸すぐ契約したのは、たぶん富裕層の方です。この角部屋はコスパに優れていましたから。 でも後が続かなかった。わずか14戸しかないエグゼクティブフロア(価格も7000万代が大半)を売るのに苦労していますね。 3期の販売戸数次第では、ベリスタみたいに大量の売れ残りがでますよ。 あと1年あると考えるのは甘すぎると思います。 |
||
544:
周辺住民さん
[2012-01-23 18:42:20]
まあ言わしておけばいいではありませんか
ちゃんとわかる人にはわかるのですから |
||
545:
購入検討中さん
[2012-01-23 19:09:00]
住商の人?それとも住商のマンションを
買おうとしてる人? どちらにしても いきなりハーバータワーのスレに 住商住商と連呼してる必死さに 見てる方は引くと思いますよ まあ それでも必死になりたければ 気が済むまで書けば良いと思いますよ~ |
||
546:
不動産業界さん
[2012-01-23 21:39:53]
>>532
住商は単に角地の中規模物件でランドマークになんてならんわ。 すくなくともここはウォーターフロント的にはランドマークの一つになるよ。 しかし、ここの物件やたまにこのスレにも出てくるベリスタやアーバンもそうだけど、 海岸通エリアの価格設定は難しいね〜 眺望の良い売れ筋や低層の価格低めの物件はそれなりに売約になるだろうけど、 ちょっと微妙なラインは厳しいというか、竣工前の青田買いする必要性が無いわな。 多分、最初から値段下げてても食いつかないからあえてちょっと高めに設定していて 旧居留地近辺の物件みたく、竣工後に値引き効果による叩き売り(と思わせる)シナリオか。 最初から叩き売り価格のワコーレも思ったより苦戦してるし。 あと、神戸の富裕層は車からのアプローチが重要なんで、ちょっとその辺りが嫌われてるかな。 |
||
547:
家電大好き契約済みさん
[2012-01-27 00:47:26]
神戸ハーバータワーHPが更新されてますね
|
||
548:
匿名さん
[2012-01-27 07:40:57]
HP更新といっても、エグゼクティブフロアの価格をだしてるだけ?
|
||
549:
購入検討中さん
[2012-01-27 12:09:41]
更新と言ってもこのHPはだいたい出来上がってるので
まあこんなもんでしょう 情報もその人によって 必要だったり必要でなかったりしますからね |
||
550:
マンコミュファンさん
[2012-01-27 15:24:52]
う~ん ここ良いですね^^
排気ガスとかって言いますけど 高層階で窓開けます? あと私個人で仮定すると普段の足は車なんで 電車なんかも滅多に乗らないし そこそこ金持ってる人は車は当たり前でしょうし 修繕積立金も高いと言うけど タワーマンションは 維持費が高いのは当然だけど そのタワーマンションと比較してもその中でも安く済みそうなのと まあ一例挙げると免震では無く制震構造であるとか 制震構造もなかなか優秀なんですよね スカイツリーとかも 制震構造だし もし修繕積立金が安くても後々足らなくなって一時金徴収のほうが嫌だと思いますよ~ 必ずもめますし 修繕積立金や車庫代が安い所は注意が必要ですねー |
||
|
||
551:
匿名さん
[2012-01-27 15:43:48]
眺望気にしない派の私は裏のワコーレの物件も気になるなぁ〜。まだ残ってんのかな??
|
||
552:
マンコミュファンさん
[2012-01-27 17:41:34]
|
||
553:
匿名さん
[2012-01-27 22:12:55]
ここ車不便というか中途半端な感じ、2国が阪神の下で車線も減るのでなんか面倒そう。
っていうか、建物的には悪くないのに今一盛り上がらないのは、やっぱ駅力が弱いのか・・・ 神戸駅の雰囲気は嫌いじゃないけど、垢抜けては無いか、やっぱ。 |
||
554:
マンコミュファンさん
[2012-01-27 22:55:38]
神戸駅8分新快速も止まる 私鉄 地下鉄は3分~4分
もっと近いほうが良い?お節介かもしれませんが ある程度歩かなきゃ身体に悪い 車も別に不便とか中途半端じゃないでしょ ここら一帯 三ノ宮方面は基本3車線 確かに反対車線は高速の影響で一時的に2車線になるけど マンションから国道が目の前だから移動が早いし便利でしょ どうせ須磨方面を国道走るなら何処に住んででも通るわけだし 高速上がるなら逆方面3車線で関係無いし いかがでしょうか? |
||
555:
匿名さん
[2012-01-27 23:30:25]
うん、JR神戸はいいと思うよ。徒歩10分内だし。
でも、阪急、阪神のイメージがね。(高速神戸がね…) 車は高速から降りての感じが面倒なイメージなんだよね。 西も東も微妙だし。 |
||
556:
家電好き契約済みさん
[2012-01-27 23:30:34]
ちょっと画像が荒いですがとりあえず載せてみました
おはよう朝日の一コマです 見えにくいですがメリケンパークオリエンタルホテルの 真上にちょこっと黒っぽいのが見えるのが神戸ハーバータワーです 35階まで高くなったら目立ちそうですね~楽しみです^^ ![]() ![]() |
||
557:
土地勘無しさん
[2012-01-27 23:52:31]
高速下りてハーバータワーに向かうには京橋下りて国道入って
ハーバータワーのモデルルーム前のロータリーの所で曲がって 一通通ってって感じでいいのかな?だとしたら簡単だけど 購入予定なのですが まだモデルルームには1回しか行ってませんが 次回は色々探索したいと思います |
||
558:
契約済みさん
[2012-01-28 11:03:18]
少し宣伝。ハーバーの価格競争力を高めている要因のひとつは容積率が1000%も取れることが大きいと思います。シティだと600%(緩和あり)、住商でも800%ですので、おおよその敷地権の割合がシティに比べると6/10、住商に比べると8/10になりますね。特に土地値の高いところでは影響は大きそうですね。固定資産税の減り方もその分大きいと思います。リセールバリューへの影響は微妙ですが。もうひとつは300戸という戸数ですね。100戸程度だと共用部分の維持管理だとか大規模修繕のときの負担だとかで、各戸への負担が大きいようですね。逆に500戸くらいを超えるともうまとまりがつかないようで、意思統一がたいへんと聞きました。ハーバーはなんとなくいいポジションにいるように見受けられます。
|
||
559:
匿名さん
[2012-01-28 11:51:38]
558さんの意見は非常に都合の良い自己解釈としか読めません。
大規模は大規模の良さがあり、小規模は小規模の良さがあります。 最近のレス、おそらく購入者の方であろう自画自賛レスばかりで、かえって気持ち悪いです。 |
||
560:
契約済みさん
[2012-01-28 12:16:20]
558です。そう読んでいただいてOKです。自分が選んだ理由を意見として述べさせていただいているだけですので、都合の良い自己解釈となるのは当然のことですね。もし、大規模や小規模のマンションが良いと思えばここを買いません。意見の取捨選択は読み手の方でお願いします。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まだ入居出来るまで1年以上あるし
建ってから半年や1年経ってる
ならわかるけど